毛無山の山情報
静岡県と山梨県にまたがる毛無山
いつの時期でも登山におすすめなのが、富士山の西側にあって昔から名の知れていた毛無山。天子山地の最高峰である毛無山は、山梨と静岡の県境にあります。その名の由来は、坊主頭のように樹木が少なかったことにあったとか。
標高1,964mもある毛無山は日本二百名山にも数えられていて、朝霧高原に通る国道から見ても比較的に目立つ存在です。訪れたら富士山や南アルプスを眺望する登山はもちろん、宿泊を兼ねた自在な観光も実現できてしまいます。
日帰りできる登山コース色々
明日の山登り計画なのですが、テーマは「厳冬期の南アルプスを間近で見よう」です😃
— プロフみて (@world_of_ruruza) February 11, 2018
本命は朝霧高原から毛無山。夏場なら雨ヶ岳縦走して本栖湖に落ちるコースも出来そうですが、ちょっと厳しいか…。そもそも、久しく1000メートル直登やってないから、冬山で可能なのかというw pic.twitter.com/nmPSUqfjc1
これから毛無山にお出かけすれば、地図の通りに様々な種類の登山コースが楽しめます。標高はかなり高く感じる山だと言っても、登山口自体が朝霧高原の高い場所にあるために、地図を片手に低山の感覚で登れることが魅力。
幾多の毛無山周辺の登山コースには、特に短距離・短時間で歩けて難易度が低く感じられるコースが目立つ印象です。さらに地図を元にすれば、天子山地の各地から歩き始める、かなりのロングコースを設定することも自由です。
基本情報
毛無山
- 住所〒山梨県南巨摩郡身延町杉山・静岡県富士宮市麓
毛無山の登山コース7選!
①小尾根コース(東)
本日は富士山のお隣り毛無山にのぼりました。
— ニッケ/Nicke (@xianxiannicke) June 26, 2017
天子山塊の山域は初めてなので自分的には冒険だった。
登山口標高870mから頂上1945mの高低差1075mを一気に駆け上がる急坂続きのコースです。
本日雨なので眺望なし。
①金山採掘の名残 ②本日ガスりまくり ③不動滝 pic.twitter.com/w4wOv8GynU
もう全国的にも有名になった富士宮市のふもとっぱらキャンプ場のそばに、最短距離の小尾根コースがあります。こちらは毛無山の頂上までは2.6kmですが、急坂続きなので比較的に難易度はあって中級以上に向いた道のりです。
こちらのコースにアクセスするならば、麓宮という神社の近くの、毛無山駐車場を利用すると良いです。登山口は不動の滝前の名所に接する、標高870mの地点。登りはだいたい3時間程度なので、日帰り登山にはぴったりです。
滝と富士山の絶景が待っている
毛無山→地蔵峠周回
— SHR (@SHRTKMS) November 3, 2017
ずっと晴天に恵まれて最高だった。 pic.twitter.com/PaWOgRlSnu
坂道のコースを登山してみると、毛無山で最初の見どころなのが不動の滝。滝の落差は100mもあるほどの巨大さで、2段に分かれています。滝は季節ごとの景色が見事で、紅葉の11月頃になれば特に見応えを感じられる存在です。
風景は最高と評される急坂コースは、地図は不要とは言え、途中から岩場だらけ。ロープにつかまるような、危険な場所も続出し、よじ登る崖も増え出します。山頂に到着したら、西側の地蔵峠経由で下山するのもおすすめです。
②地蔵峠コース
毛無山 写真2
— ながのTS612(BG5)/ JJ0WFV / @りんご好き (@BG5Apple086) November 21, 2016
下りの地蔵峠から駐車場までのルート
沢を何度も渡り 水辺も近いので楽しいが、
ガレ場が多く、前日の雨で滑りやすく危険
だった。傾斜もかなりキツイ。
写真右下の様な岩壁をロープづたいに渡る所も
何ヶ所かあってバリエーション豊富で楽しい。 pic.twitter.com/gDrV2Ot9aj
小尾根コースのすぐ西側に通っているのは、地蔵峠コースとも呼ばれている道のりです。こちらの毛無山の登山道も富士宮市のふもとっぱらの近くにアクセスする形で、バス停からも訪れやすいし、毛無山駐車場が利用できます。
不動の滝前の登山口から頂上までは、距離にして3.8kmほど。小尾根コースに比べると、難易度は若干低めと言われています。のぼり3時間30分と丁度よい感じなので、初心者の日帰り登山を目的にするなら冬でも見逃せません。
癒やされる金山沢沿いを歩く
雄大な富士山と裾野を眼下に望む眺望地、地蔵峠なう pic.twitter.com/VNr2WxB5Ja
— 糸工 魚圭ProMax1TB (@benisyake) March 20, 2016
滝の絶景を楽しんでから地蔵峠コースを進めば、金山沢と呼ばれている清流の渓流沿いをしばらく歩きます。季節が5月の頃からは過ごしやすく、秋なら紅葉に包まれて清流の姿に癒やされるので、登山も楽しい気持ちでいっぱい。
金山沢から地蔵峠に至るまでは、登山の初心者にとってもそれほど無理のない道が続きます。しかし地蔵峠の手前から毛無山の山頂近くまでは、かなりの急斜面を登ることになるので、いつの時期のハイキングでも要注意です。
③端足峠コース(北東)
お昼を回りました。
— 山笑海笑 (@ossan_ninomiya) September 15, 2019
雨ヶ岳で休憩ちう。
雨降らすよ☔️
毛無山からこっちは誰一人いない縦走路でした。フカフカの道が心地良い♫
でめ枯れ木倒木が多いのは、海風の影響か、工業都市富士の影響か…
これから端足峠に下って登山口に戻りますよ。
ではでは。 pic.twitter.com/GjpYGmKC9x
北にある本栖湖は富士五湖の1つですが、湖に接する竜ヶ岳と雨ヶ岳を経て毛無山へ至る魅力的コースがあります。この登山コースを地図で確認すれば片道7kmほどもあるので、中距離の登山を望んでいる人におすすめな感じです。
登山口が国道139号に接するのでアクセスがしやすく、バスで県境のバス停を利用できるし、駐車場も完備しています。片道はのぼり5時間ちょっとですが、難易度はあまり高くないので初心者が日帰りするにも無理はなさそうです。
美しい尾根の縦走が魅力
2018.5.25
— tomo (@pumpkin_lapaw) May 25, 2018
静岡県と山梨県の県境に位置する
雨ヶ岳(1772m)
登ってきました\( ˆoˆ )/
富士山見れてよかった〜
新緑もきれいやったなぁ(*´∇`*) pic.twitter.com/RDQoXiTAKp
バスから利用する人も珍しくない割石峠からのコースは、毛無山までの区間に人の姿も目立たない時期が多くなっています。最初から緩やかに歩き始める登山コースですが、端足峠の手前から雨ヶ岳までの区間は、急激な上り坂。
しかし雨ヶ岳を過ぎれば、起伏が大きくはない縦走路が西へ伸びています。この尾根のコースは富士山の景色が見事なのに加えて、4~6月の大見岳のお花畑や秋の紅葉など、周囲の自然のすべてが綺麗と評価されています。
⑤天子山地周回コース(東)
本年度44.45座目の毛無山、雨ヶ岳縦走。直登コース、不動の滝、吊橋など魅力たっぷりの二百名山。関東圏北側で天気が悪い時は是非南側へ、静岡の山も良い。#登山 #毛無山 #静岡 #二百名山 #雨の日の過ごし方 #滝 pic.twitter.com/EbYwzK8iWb
— yamachari (@yamachari1) August 29, 2018
ぐるりと登山コースを堪能できる、毛無山の周回コースのハイキングも無視できません。このコースは1周が15kmほど。県境の割石峠や毛無山駐車場などにアクセスをして、朝霧高原の東海自然歩道と天子山地の尾根を歩きます。
自然歩道の区間だけ歩くなら片道7kmほどで、2時間半で歩ける道のりです。1周の場合は最短でも7~8時間もかける長丁場となりますが、平坦なところも長いために難易度は中程度。日帰りするにも問題はなさそうです。
ぐるり一周で森林と山を堪能
恥ずかしながら帰って参りました。
— 山笑海笑 (@ossan_ninomiya) September 15, 2019
端足峠から東海自然歩道で麓の駐車場に戻るつもりが、根原の吊り橋辺りが崩落していて、迂回路へ。
これが酷い無責任な道で、藪漕ぎ、枯れ川渡り、炎天下の休耕地歩き、最後は養豚場の裏からキャンプ場に出て帰る始末。
朝霧高原で遭難したら笑い者ですよ(笑) pic.twitter.com/VnaRKhUXgC
登りは小尾根か地蔵峠、あるいは東側の端足峠からいずれかを選べます。地図を見ながらの登山は、時計回りか逆回りでも違った印象。山麓の東海自然歩道では、迫力ある根原の吊橋をゆらゆら渡れるのも大きな特徴です。
毛無山の麓の原生林をじっくり歩いてみれば10~11月なら紅葉が楽しめるし、高原の山は6月からの夏も涼しく快適。西側ではふもとっぱらキャンプ場の横から富士山が綺麗に見えて、キャンプしたい気持ちが高まってしまいます。
⑥猪之頭(いのかしら)峠コース(南)
こんにちは😃
— muusan_kobo (@isokko_club) October 9, 2019
湯之奥猪之頭林道を下部温泉から登り詰めた頂上の景観です。GPS読みでおよそ1250m。トンネルの先は外輪山の内側・富士山です。ふと左方向を見ると、毛無山方面への登山道入り口がありました。そしてそこには手作りの杖が!地元の企業さんでしょうか、とても優しい配慮だと思いました!😄 pic.twitter.com/89jpcSbBhl
地元の人もあまり知らないマイナーコースと言えば、毛無山の南方にある猪之頭峠からの登山道です。こちらは西側の山梨の見延町の方面からでも、東の静岡の国道139号からでも、どちらからもアクセス可能になっています。
駐車場と登山口は林道湯之奥猪之頭線の先のトンネル入口のそばにあり、天子山地の尾根道が北へ伸びています。毛無山までの距離は、のぼり4.1kmほど。全体に急坂は少ない難易度の低いコースで、初心者の日帰り登山向きです。
マイナーな尾根道は歴史の見どころも
金山峰城最有力とされている平坦地
— 𝒚𝒐𝒔𝒉𝒊𝒌𝒊🏯𝐶𝐴𝑇𝑆𝐿𝐸 𝑂𝑇𝐴𝐾𝑈 (@yoshiki_tono) November 6, 2019
尾根上は結構平坦地が多いですね
いつどうやって出来た物かは分かりませんが#毛無山#金山峰城 #金山嶺砦 pic.twitter.com/OSdV53Qkwc
ちょっと異世界に続いていそうな現実感の無いトンネルの横から、尾根道を歩きはじめます。のぼり区間の前半は、アップダウンがありつつも余裕を感じる尾根道です。地蔵峠を過ぎてから、若干きつく感じる登り坂が続いています。
尾根を毛無山に向かえば金山の山頂部に差し掛かりますが、ここはかつて金山峰城の跡地だったと伝わる歴史的な場所。登山者の中でも、戦国時代を中心とした歴史ファンにとっては、かなり興味深い道のりとなっています。
⑦下部温泉五老峰コース(西)
今年の目標に向けて。富士山の外輪山、毛無山、長者ヶ岳、天子ヶ岳。下部温泉から取り付き、富士宮へと抜ける一泊二日。毛無山までのバリエーションルートの視察が主。のんびり行きます。 pic.twitter.com/lgHrjOVwwt
— ValleyIsland (@Valley_Island) May 22, 2016
かたや西の下部温泉郷から、五老峰を通って毛無山へ行く中距離のコースもあります。山梨の下部温泉は武田信玄の隠し湯と伝わる名湯です。アクセスは身延線の下部温泉駅を利用しても良く、駅前の駐車場を使うこともできます。
温泉郷から始まるルートの距離は片道7kmとなっていますが、標高差が実に1,700mもあって難易度は高く、明らかに上級向き。武田信玄の温泉ということで、こっそり宿泊してお食事や温泉を楽しみつつ1泊する登山も楽しみです。
毛無山で最高難易度のコース
下部温泉駅から毛無山。不明瞭な所あるが、テープもしっかりあり、見落とさなければ難はなし。基本稜線上。ただ、途中防獣ネットで寸断されている所の迂回ルートと、毛無山手前の大ガレノ頭の分岐は要注意。標高差1700mの急登はかなり応えた。 pic.twitter.com/ECkZNBr9Ur
— ValleyIsland (@Valley_Island) May 24, 2016
地図を持って標高550mの下部温泉駅から歩き出せば、駅に近い病院の横に登山口があり、最初から急坂のコースが始まりま。道がはっきりとしないような場所が多いのも初心者に向かない理由で、心もとない痩せ尾根が続きます。
稜線では迂回ルートや毛無山の大ガレノ頭など険しい地点があって、積雪のある時期に歩くとベテランでもかなりの危険を伴います。毛無山の頂上に達した後、帰路では歩きやすい南側の湯之奥コースを進んでみるのもおすすめします。
⑦見延町の毛無山コース(西)
今日は湯之奥からの毛無山でした。台風一過清々しい山だったけど昼スタートは結構キツかったなぁ pic.twitter.com/xgVrLbinQ6
— こうたん@まめぴょん(アキレス腱断裂&半月板損傷) (@mamepyon1) October 1, 2018
西側の見延町からのコースには、初心者も無理がない登山コースもあります。毛無山に接する地蔵峠に近い駐車場から登り始めるのが近道です。駐車場からであれば、片道の距離はわずか3.7kmほどで、短時間で登れるコースです。
一方で下部温泉駅にアクセスしてから、県道を延々と湯之奥方面に歩いて登山口に向かってみても構いません。しかし毛無山までの距離は、駅から歩く場合はのぼり10kmとかなり長距離になるのは、覚悟せねばなりません。
短距離も設定できる穴場の道
湯之奥登山口へ撤収下山します#毛無山 pic.twitter.com/9Q0FczXsdH
— 岳人 (@gakubito2012) October 1, 2018
登山口から穴場の道を歩いてみれば、針葉樹林が埋め尽くす中になかなか急斜面の坂道が続いています。しかし地蔵峠は天子山地の中でも標高が低いのが特徴の1つ。だから尾根に到達するまでの疲労度は少なめのほうです。
峠に登っていけば、静岡県がわから3方向のコースに合流するポイントがあり、ちょっと遺跡を見に行ってみるのもおすすめ。最大の難所は毛無山の尾根の急坂ですが、登り切れば富士山の絶景が見渡せる山頂もまもなくです。
毛無山登山に必要な装備とは
1年中必要な装備
毛無山から
— ロロヒメ@マッキー (@makiko2825) December 3, 2017
南アルプスも丸見えニャ^ↀᴥↀ^ pic.twitter.com/zLfj5n0kOv
これから毛無山に挑むなら、ベテランでも初心者でも必要な装備が、飲料の入ったボトルです。容量は250~500mlの軽量なものを選んでみると良いです。特に夏場は脱水症状になったら困るので、装備としては欠かせません。
ちょっと登山に自信がないなら、地図は勿論、装備品には急坂を登りやすくできる、ストックを含めると良いです。最適な時期にあわせた衣服を身につけることや、滑り止めがしっかりとした靴を履くことも大切になってきます。
積雪のある冬の登山の装備
寒い時期の毛無山にアクセスする場合、短距離コースであっても装備を厳重にしておく必要があります。それは12月からの毛無山は積雪が多く、日中の山頂の気温が氷点下にまで下がり、ちょっときつい登山になるからです。
12月~3月の積雪がある時期、防寒着を万全にするのは勿論、寒くない帽子、手袋などの装備も必需品です。冬の積雪の時期、助かる装備といえばアイゼンです。靴にアイゼンを装備することで、滑落を防止する助けとなります。
毛無山周辺の見どころ2選
①ふもとっぱら
標高830mの富士宮市の朝霧高原で支持を得ている施設が、ふもとっぱらのオートキャンプ場です。毛無山を背後に従えるキャンプ場は東京ドーム5個がすっぽり入るほどの広さであり、真正面に富士山を眺める環境にあります。
どのサイトからも富士山を望めるし、車両の乗入れは自由になっているほか、ペットを連れ込んでキャンプするのも自在。毛無山の登山ついでに立ち寄れば、金山キッチンの名物料理、コテージの宿泊など魅力が詰まっています。
基本情報
ふもとっぱら
- 住所〒418-0109
静岡県富士宮市麓156 - 電話番号0544-52-2112
- 公式サイトURLhttps://fumotoppara.net/campsite
②道の駅朝霧高原
日帰りでお出かけしたら確実に立ち寄っておきたいのが、富士宮市で人気の道の駅朝霧高原。国道139号沿いに2000年に開業した道の駅は、牛舎風なデザインがとてもおしゃれで、富士山がある風景100選にも入るほどの名所です。
こちらの道の駅は手作りにこだわる食堂もあって、人気のコロッケ定食も食べられるから、毛無山の登山帰りに納得のお食事が実現します。さらに地元の名産品も色々と揃っているので、登山帰りのお土産を求めるにも最高のお店です。
基本情報
道の駅 朝霧高原
- 住所静岡県富士宮市根原字宝山492-14
- 電話番号0544-52-2230
- アクセス新東名高速道路「新富士IC」より40分
毛無山に登ってみよう
理想の登山コースを選ぼう
複数の日帰り登山コースが選べる毛無山は、初心者が挑んでみるにも良さそうな印象でした。毛無山登山を決行するなら冬も含めて1年じゅう富士山や南アルプスの絶景を拝めるので、絶景を求める登山や写真の撮影にもってこいです。
そして毛無山にお出かけするなら、周辺キャンプ場を利用して、登山のみならずキャンプとBBQも一緒に楽しみながらの休日も実現できてしまいます。次のお出かけの目的地には、静岡・山梨の毛無山を選んでみてもよさそうですね。
富士山周辺が気になる方はこちらもチェック!
当サイトでは毛無山の他にも、富士山周辺の登山情報をまとめています。2021年は富士山のそばで登山してみたいなら、チェックしてみてください。
朝霧高原周辺のキャンプ場おすすめ8選!温泉やバンガローなど口コミを徹底調査!
絶景を楽しみながらキャンプができる朝霧高原周辺のおすすめキャンプ場を紹介していきます。朝霧高原周辺のキャンプ場は、開放感のある場所が多く、車...
本栖湖の釣り講座!釣りポイントやシーズン、釣り券購入方法など詳しくご紹介!
雄大な逆さ富士が見える景色が有名な本栖湖ですが、実は水がきれいで透明度が高く釣り人に人気のある場所でもあります。どんな場所でどんな魚がいるの...