久住山には魅力が満載!
大分県にある九重エリアは冬はスキー、春には高山植物などの可憐な花が咲く観光の名所です。1000mを越える高所にあり夏は避暑地として秋は紅葉の名所としてもにぎわいます。久住山(くじゅうさん)をはじめとして多くのピークが連なり縦走もできる人気の登山スポットでもあります。
最短で往復できる初心者向けのお手軽コースから1泊2食付きの快適な宿泊ができる2日コース、自然の炭酸水でのどを潤せるユニークなスポットなどバリエーションも豊富です。そんな魅力的な久住山の登山コースをご紹介していきます(本記事は2021年2月3日の情報をもとにしています)。
久住山登山の特徴
久住山は1年中登山ができる山ですが、初心者の場合は雪が溶けだし高山植物が咲き始める3月から紅葉が終わる11月頃までがシーズンになります。6月には山開きも行われ本格的な夏登山の時期になります。
下は公式の登山マップをリンクします。掲載されている登山口は15か所もあり、さまざまな景色を楽しみながら登山ができます。記事では久住山のほか最高峰の中岳や紅葉が綺麗な大船山、原生林に覆われた黒岳などへの経路もご紹介します。長者原や白水鉱泉などの登山口のほか山中には法華院温泉山荘や山小屋などの宿泊施設も点在、無理をせずに登山できるのも魅力です。
久住山のおすすめ登山コース8選!
ここからは具体的に久住山や九重連山へのコースをご紹介していきます。最初にコースの概要や登山口へのアクセス方法について述べ、経路中の名所や楽しみ方をレビューします。
シーズンごとの見どころについても付記しますので旅行計画のご参考になさってください。
1:牧ノ戸峠・久住山
久住山の登山ルート概要
牧ノ戸峠(まきのととうげ)は久住山に登る最短コースとして人気です。登山口を出発し第一展望所→沓掛山(くつかけやま)→ブロッコリーの丘→扇ヶ鼻分岐→星生山分岐→久住山避難小屋→久住分れを経由し久住山に登ります。
移動距離10㎞・高低差450mほどで所要時間は3時間30分程度です。牧ノ戸峠はやまなみハイウェイにあり大分道・九重ICから40分ほどでアクセスできます。冬以外の登山シーズンには駐車場が混雑するのでお早目のご利用がおすすめです。公共交通の場合は由布院駅前バスセンターからバスをご利用ください。
久住山の登山名所や楽しみ方
登山口周辺は春から初夏のミヤマキリシマや秋の紅葉、冬の霧氷の鑑賞スポットとしても人気です。しばらくはコンクリートの登り坂で沓掛山周辺から岩場になりますがはしごや鎖が設置されているので難易度は高くありません。
その先は傾斜が緩くなりますが冬の雪解けや雨天の後は足元にご注意ください。途中にある新しい山小屋にはバイオトイレも設置されています。久住分れからは岩場になりこの辺りが最も難易度が高い場所です。山頂からは九重連山はもちろん阿蘇山までの絶景を楽しめます。
久住山の登山拠点「牧ノ戸峠」の情報&マップ
牧ノ戸峠
- 住所〒879-4911
大分県玖珠郡九重町田野 - 公式サイトURLhttp://www.kokonoe-k.com/kankou03/index.html
- 電話番号0973-73-5505
- アクセス大分道九重ICから車で約40分
2:赤川登山口・久住山
久住山の登山ルート概要
次に取り上げるのは赤川登山口から久住山までを往復する初心者にもチャレンジできる経路です。登山口から林道合流地点を経由して登頂します。道のりは6㎞と距離的には最短コースですが750m近い高低差があり4時間30分ほどの移動時間がかかります。
駐車場は200台分のスペースがある穴場の登山口でシーズン中でも平日なら空いています。近くには赤川荘があり日帰りでの立ち寄り入浴もおすすめです。公共交通の運行はなく車では九州道の九重ICから40分ほどでアクセスできます。
久住山の登山名所や楽しみ方
樹木に覆われた登山口からスタートししばらくは森林浴を楽しみます。10分ほどで沢を渡るシーンがありますが雨が強い場合は回り道も可能です。ダムから流れ落ちる滝などもあり夏には避暑、秋には紅葉とのコントラストを楽しめます。
林道合流地点を過ぎると木段の道が始まります。傾斜は急ですが整備が行き届き安心して登山を続けられます。途中には開けた展望場所もあり阿蘇五岳などをパノラマで見渡せます。次第に周辺の樹木が少なくなり久住山も間近、秋には真っ赤なダケカンバの景色も満喫できます。
久住山の登山拠点「赤川登山口」の情報&マップ
赤川登山口(駐車場)
- 住所〒878-0201
大分県竹田市久住町大字久住4008-1 - 公式サイトURLhttps://kuju-kogen.jp/archives/565/
- 電話番号0974-63-1111
- アクセス九州道・九重ICから車で約40分
3:長者原・すがもり経由
久住山の登山ルート概要
長者原には広い駐車場があり登山シーズンでも混雑が少な目なのもおすすめポイントです。ここで取り上げるのは登山口から坊原分岐→すがもり峠→北千里→久住分れを経由し久住山に到るコースです。
全長12.4㎞・高低差750mほどで所要時間は6時間程度なので初心者でも手軽に楽しめます。起点となる長者原には公共交通では豊後中村駅や別府駅などからバスを利用します。自家用車の場合は九州道・九重ICから20分ほどとアクセスも便利です。
久住山の登山名所や楽しみ方
登山口にある長者原ビジターセンターは九重連山の自然を紹介する施設です。登山の最新情報も得られますので立ち寄りください。登山口からしばらくは舗装道路を歩きます。この登山路は硫黄山の旧鉱山道路に沿っていて今でも火山性のガスが漂う場所です。
秋にはススキの絶景となる登山路を進むとすがもり峠に到着、山小屋があるので一旦休憩をはさみます。ここからは岩場の急坂が続きこの経路では難易度が高いエリアです。登りきると牧ノ戸からの経路と合流し、あと一息で久住山の山頂になります。
久住山の登山拠点「長者原」の情報&マップ
長者原ビジターセンター
- 住所〒879-4911
大分県玖珠郡九重町田野長者原 - 公式サイトURLhttps://kujufanclub.com/
- 電話番号0973-79-2154
- アクセス豊後中村駅からバスで約50分
4:中岳・稲星山・久住山縦走
久住山の登山ルート概要
この経路は牧ノ戸峠を発着点にして沓掛山→久住分かれ避難小屋→天狗ヶ城→中岳→稲星山を縦走し久住山に到ります。往復の移動距離11㎞・高低差450mほどで所要は4時間程度です。
中岳は標高1791mで連山の最高地点になります。山頂からは由布岳などの九州の山々をパノラマで楽しめます。山麓にある御池(みいけ)は冬には凍結し3月くらいまでは氷上歩きも楽しめます。稲星山は中岳にも近く春はミヤマキリシマ、秋には紅葉が綺麗な縦走に人気の山です。
久住山の登山名所や楽しみ方
登山口から沓掛山までの急坂を過ぎると樹木が少なくなり九重連山を眺めながらのハイキングを楽しめます。歩道の両側に夏は可憐な花々が秋には芝紅葉が広がります。久住分れには山小屋や広場もあり休憩におすすめのスポットです。
ここまでくると山頂はもう少し、登山シーズンの夏にはエメラルドグリーンの神秘的な姿になる御池を観光して中岳に向かいます。中岳山頂からは眺めの良い縦走道になり稲星山・久住山を周遊します。難易度が低いですが山頂や稜線は風が強いので転倒にご注意ください。
久住山の登山拠点「牧ノ戸峠」の情報&マップ
牧ノ戸峠
- 住所〒879-4911
大分県玖珠郡九重町田野 - 公式サイトURLhttp://www.kokonoe-k.com/kankou03/index.html
- 電話番号0973-73-5505
- アクセス大分道九重ICから車で約40分
5:長者原・法華院温泉コース
久住山の登山ルート概要
こちらは長者原を起点に法華院温泉に一泊し久住山に登る初心者でも楽しめる経路です。1日目の移動は短めで指山自然観察路分岐→雨ヶ池越を経由して法華院温泉山荘に宿泊します。
2日目はすがもり分岐→北千里浜→久住分れを経由し久住山に登頂、下りは久住分れ→北千里浜→すがもり分岐→すがもり越と時計回りのルートを使って戻ります。2日間の総延長距離は15㎞で高低差750mほど、往路が2時間30分・帰路が4時間ほどの移動時間になります。
久住山の登山名所や楽しみ方
このコースは多彩な楽しみ方があります。長者原からはタデ原湿原を経由するのもおすすめです。夏には湿原植物を鑑賞できる避暑地としても有名で例年10月上旬から11月中旬の晩秋にはススキや紅葉の名所としてにぎわいます。
途中にある雨ヶ池越えは梅雨時期に雨がたまる天ヶ池などの名所があり木道が整備されています。また、中継地の法華院温泉山荘は食事や温泉もついた本格的な温泉宿で登山の疲れをしっかりとリセットできます。特に春の花の時期は混雑しますのでお早目のご予約がおすすめです。
久住山の登山拠点「長者原」の情報&マップ
長者原ビジターセンター
- 住所〒879-4911
大分県玖珠郡九重町田野長者原 - 公式サイトURLhttps://kujufanclub.com/
- 電話番号0973-79-2154
- アクセス豊後中村駅からバスで約50分
6:男池・平治岳
久住山の登山ルート概要
男池から平治岳(ひいじだけ)に登頂するコースです。男池(おいけ)→かくし水→ソババッケ→大戸越を経由し標高1643mの山頂まで登ります。全長7.7㎞・高低差780mで往復の所要時間は5時間程度です。
登山口付近にある男池は近くにある黒岳の湧水池で日本名水100選にもなっています。登山道の入り口付近は原生林の遊歩道になっていて周辺散策だけでも楽しめます。バスの運行はありませんが190台ほどの大きな駐車場を完備、九州道・九重ICから30分ほどでアクセスできます。
久住山の登山名所や楽しみ方
協力金100円を支払い登山口から深い森に入ります。途中にあるかくし水は休憩に最適な湧き水スポット、「ソババッケ」は春から夏にはカエルの合唱が聴こえる湿地帯です。大戸越は岩場のある急な登りになります。
この辺りは苔などもあり滑りやすい比較的難易度の高いエリアです。しばらく登ると平治岳の斜面が見えてきます。ここからは6月になるとミヤマキリシマの綺麗なピンク色で染まるベストポイント、シーズンには登山渋滞が起きるほどです。平治岳の山頂からは九重連山とピンク色の花の絶景を満喫できます。
久住山の登山拠点「男池」の情報&マップ
男池園地
- 住所〒879-5423
大分県由布市阿蘇野 - 公式サイトURLhttp://www.city.yufu.oita.jp/kankou/kankou/oike/
- 電話番号097-585-1920
- アクセス九州道・九重ICから車で約30分
7:吉部・大船山
久住山の登山ルート概要
標高1786mの大船山(たいせんざん)まで登る経路です。吉部(よしぶ)登山口を起点に大船林道登山道→暮雨の滝→坊ガツル→坊がつる避難小屋→段原を経由して大船山に到ります。
全長19.4㎞・高低差850mで往復約5時間の初心者でも安心の道のりです。公共交通はなく、自家用車では九州道・九重ICから30分ほどでアクセスできます。駐車場料金は1日300円から、秋の紅葉時期などは満車になることもあるのでお早目に到着するのがおすすめです。
久住山の登山名所や楽しみ方
登山口からは森林のなかの難易度の低い道が続きます。途中にある暮雨の滝(くらそめのたき)は夏の避暑にも人気、冬には氷結し幻想的な姿を見せてくれます。避難小屋がある坊がつるでは山荘に立ち寄り食事休憩をとるのもおすすめです。
ここからは平坦な道になりますが足元がぬかるんでいるので捻挫(ねんざ)などに注意して歩きます。大船山の上りはややきついですが視界が開け九重連山の景色を楽しめます。山頂付近は紅葉の名所で御池とコラボした景色はインスタ映えと評判です。
久住山の登山拠点「吉部登山口」の情報&マップ
吉部登山口
- 住所〒879-4911
大分県玖珠郡九重町田野1712-201 - 公式サイトURLhttps://kuju-kogen.jp/archives/tag/%E5%90%89%E9%83%A8%E7%99%BB%E5%B1%B1%E5%8F%A3/
- 電話番号0973-73-5505
- アクセス九州道・九重ICから車で約30分
8:白水鉱泉・黒岳周回
久住山の登山ルート概要
このコースは白水鉱泉を起点に前岳→黒岳山頂→天狗岩→風穴→ソババッケ→かくし水→男池登山口→名水の滝と時計回りに巡ります。全長11.3㎞・高低差860mで7時間30分ほどの初心者にも楽しめる経路です。
白水鉱泉は天然の炭酸水が湧き出る貴重なスポットで500mlまでなら無料で試飲ができます。周辺には宿泊施設が2軒ほどあるので前泊での早朝登山もできます。公共での交通手段は無く、湯布院ICからの車でのアクセスは60分程度です。
久住山の登山名所や楽しみ方
この登山路はシャクナゲが綺麗な5月や10月の紅葉時期には特に混雑するシーズンです。入口からはしばらくは苔むした石の道が多いので滑りにくい装備でお出かけください。シャクナゲ公園なる観光スポットを越えると前岳に到着します。
ここからは岩場の直登になり経路でも難易度の高いエリアです。登りきると由布岳などが望める標高1587mの黒岳に到着、とがった先端が目印の天狗岩までを縦走します。下りは男池ルートを使って戻ります。このエリアは3月には雪解けも始まり春から高山植物が綺麗な場所です。
久住山の登山拠点「白水鉱泉」の情報&マップ
白水鉱泉
- 住所〒879-5423
大分県由布市阿蘇野2278 - 公式サイトURLhttps://www.visit-oita.jp/spots/detail/5594
- 電話番号097-597-3267
- アクセス湯布院ICから車で約60分
久住山で登山を満喫しよう!
久住山でおすすめの登山コースをピックアップしてきました。牧ノ戸峠からの最短コースは初心者からパノラマ絶景や花々など山の魅力を存分に感じられるコースでした。
法華院温泉山荘に宿泊して久住山とともに湿原の景色も満喫、登山後の白水鉱泉の炭酸泉はたまらないご馳走になります。大分方面にお出かけの場合はこのような魅力的な久住山登山を計画に入れてみてはいかがでしょうか。
久住山が気になる方はこちらもチェック!
久住山に他にも魅力的な登山経路がたくさんあります。下にはアクセスも含めた情報満載の記事をリンクします。周辺にある立ち寄り温泉の情報も掲載しますので大分旅行のご参考になさってください。
久住山の登山情報まとめ!アクセスや初心者の楽しめるルートとは?
大分県は九重町と竹田市にある九重連山、久住山は日本百名山のひとつで標高1786.5mの山。初心者でも無理なく楽しめるおすすめ登山ルートとアク...
大分の名峰「九重山」の登山情報!初心者も楽しめるルートやアクセス情報をご紹介!
九州大分の名峰「九重山」。またの名を九重連山とも言い、九州の登山者だけではなく、全国の登山者にも人気の山です。登山ルートも多彩で、初心者から...
大分のおすすめ温泉12選!有名温泉地巡りでも人気な温泉といえばココ!
九州の大分といえば温泉地がたくさんあることで有名ですが、もし大分に温泉旅行に行くとしたらおすすめはどこなのでしょうか。今回は温泉巡りに人気の...