ソト(SOTO) ポップアップソロテーブル
KingCamp アウトドア ローテーブル コンパクト
キャプテンスタッグ M-3713
Moon Lence ミニローテーブル
snow peak テーブル オゼン ライト
N-project チタン遮熱テーブル
バンドック バンブーテーブル50/60
キャスケードワイルド 超軽量折りたたみテーブル
KingCamp アルミミニテーブル
超軽量テーブルを持って登山に出掛けよう
超軽量テーブルは重さが1kg未満、もしくは1〜3kg程度ととても軽量で、なおかつ脚部を折りたたみできたり、天板から取り外したりできる設計の商品が多い為、登山で移動中の際にも体にも負担少なく携行できるメリットがあります。
一般的なキャンプ用テーブルと比べてもお値段がリーズナブルで、安いものであれば1000円台で購入できる商品もあります。
すばやく取り出して設置でき、使い終わった後も簡単にしまえるという手軽さも魅力なので、まだ登山用の超軽量テーブルを所持していなければ是非使ってみてくださいね。
登山に最適の超軽量テーブルおすすめ9選
①ソト(SOTO) ポップアップソロテーブル
ソト(SOTO) ポップアップソロテーブル
サイズ | 幅42×奥行29.7×高さ11cm |
---|---|
素材 | 天板=アルミニウム、スタンド=ステンレス、専用収納ケース本体・ひも=ナイロン、ひも留め=樹脂 |
新富士バーナーのブランド・ソトより販売されているポップアップソロテーブルは、重さがわずか1.2kgしかないアルミ製の軽いソロテーブルで、高さがないロースタイルタイプのテーブルになります。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴①
比較的ゆったり広々としている天板を採用しているので、登山用クッカーやバーナーなどの道具類も置きやすいコンパクトテーブルです。
ぱっと開くだけのワンアクションで全4本の脚部が飛び出すようになっている独自構造で、使った後にもコンパクトになりますので登山でも苦にならず持ち運びできます。片辺を持ち上げた時にも天板が割れないストッパーも付いていて、安定感良く使う事ができるテーブルです。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴②
上に置いたクッカー類が転落しないように防止する加工も施されていて、折りたたんだ後には汚れなどが表面に付着しないようにしまっておける収納袋も一緒に付属されている商品です。一泊だけテント泊をする登山や日帰りでのハイキングなど幅広い登山で役立てられる人気商品です。
②KingCamp アウトドア テーブル
KingCamp アウトドア ローテーブル コンパクト
サイズ | 展開サイズ/35×25×10cm、収納時サイズ/幅39×奥行15×高さ3cm |
---|---|
素材 | アルミニウム合金・ステンレス |
コスパ良いアウトドアギアを揃えている人気ブランド・キングキャンプのフィールドラックローテーブルは、重さがわずか450gと抜群に軽い商品です。天板にはブランドの名前もさりげなく記されていておしゃれです。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴①
脚部は天板から取り外せます。天板と脚を別々に入れられるように仕切られている収納バッグも付属されていますので、日帰りハイキングや一泊だけのテント泊の登山の際にも持ち運びしやすいです。
天板素材には耐摩耗性や耐腐食性、防水性も備わっているアルミニウム合金が採用されていて、スタンドは錆びに強いステンレス素材でできてます。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴②
耐荷重は10kgまでと頑丈なので、登山アイテムも安全に置けます。同じく高さのないロースタイルのチェアと一緒に活用するのがおすすめの商品です。比較的お値段も安い超軽量テーブルなので、コストパフォーマンスも高いです。
③キャプテンスタッグ / アルミロールテーブル
キャプテンスタッグ M-3713
サイズ | 展開時(mm)/幅400×奥行290×高さ120、収納時(mm)/幅60×奥行400×高さ70 |
---|---|
素材 | アルミニウム合金 |
人気アウトドアブランド・キャプテンスタッグのアルミロールテーブルは、約700gと軽いアルミ製テーブルになりますので、ソロでの日帰りでのハイキングはもちろん、テント泊をする登山などでも持ち運びすることも苦になりません。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴①
折りたたみ式でコンパクトに収納できるため、登山中にも楽に携行する事ができます。耐久性を高めるアルマイト加工が表面に施されていて、脚部には丈夫な鉄素材が用いられています。
抜群に軽い折りたたみ式テーブルですが、耐荷重が30kgまでと非常に頑丈なつくりとなっているため、登山用のバーナーやクッカーなどもまとめて上に置く事ができます。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴②
ブラック・マーベル・マルチカラーの3色展開で、好きな色から選んで使用できるおしゃれなアルミ製テーブルです。お値段も比較的安いキャプテンスタッグ製アルミテーブルで、通販サイトでも売れ筋の商品です。
④Moon Lence ミニローテーブル
Moon Lence ミニローテーブル
サイズ | 展開サイズ:長さ35×幅25×高さ11cm、収納時サイズ:長さ38×幅15×高さ2cm |
---|---|
素材 | ステンレス、アルミ |
キャンプや登山に便利なギアを揃えているブランド・ムーンレンスのミニローテーブルは、収納袋を含めた重量がわずか465gと抜群に軽いテーブルです。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴①
折りたたみ式で収納時のサイズもとてもコンパクトな為、登山の移動中にも体に負担がなく持ち運できます。アルミニウム合金を採用した天板となっているため、防水性や耐腐食性や耐摩耗性に優れています。
天板にはムーンレンスのブランド名がさりげなく施されていておしゃれです。脚部は錆付きにも強いステンレス素材を採用しています。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴②
抜群に軽いアルミ製テーブルですが、耐荷重が10kgまでと頑丈です。天板の周りには登山ギアが転落しないように防止する加工が施されている特徴もあります。
ブラックとコーヒーカラーの2色だけでなく、片方がオレンジで片方がグレーの商品からも選べます。購入者からのレビューでもコストパフォーマンスが良いという声が多数投稿されている人気商品です。
⑤(snow peak) テーブル オゼン ライト
snow peak テーブル オゼン ライト
サイズ | 297×210×85(h)mm(使用時) 297×120×5(h)mm(収納時) |
---|---|
素材 | アルミニウム合金、ステンレス鋼 |
国産アウトドアブランド・スノーピークのオゼンライトテーブルは、ソロでのテント泊をする登山や日帰りでのハイキングなど色々な環境下で役立てられるロースタイルのテーブルです。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴①
耐久性に優れているアルミ合金で作られている天板を採用しているため、重さ自体も260gしかなく持ち運びも非常に簡単です。
脚部には水で濡れて放置していてもサビつきにくいステンレス素材が使われています。脚部は取り外し可能で、展開時よりもコンパクトサイズにできる為に持ち運びも非常に簡単な登山用テーブルです。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴②
天板のサイドには登山用クッカーが落下を防ぐ為の加工も施されています。コンパクトで軽いテーブルという口コミや、ウルトラライトキャンパーにおすすめという口コミもあるおしゃれなアルミ製テーブルです。
⑥N-project チタン遮熱テーブル
N-project チタン遮熱テーブル
サイズ | 幅33 × 奥行き16.5 × 高さ7.8cm |
---|---|
素材 | チタン(板厚1.0mm) |
N-projectのチタン遮熱テーブルは、イワタニプリムスのジュニアコンパクトバーナーや、トランギアのTR-B25など様々なシングルバーナーと一緒に使用できる頑丈で軽いチタン製テーブルになります。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴①
購入時にはNプロジェクトオリジナルの収納ケースも一緒についてくるので、使っていない時にはコンパクトに収納して保管できます。
チタン製のテーブル天板にはNプロジェクトの名前もさりげなく施されていておしゃれです。重さも約280gしかなく、日帰りでのハイキングやテント泊をする登山の最中にも楽に持ち運びができます。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴②
高さもないので、同じく座高がないロースタイルのチェアと相性良く活用できる商品になります。抜群に軽い商品ですが、耐荷重が10kgと頑丈な作りです。尚、購入時にはボンベやバーナーは付属されていない商品になります。
⑦バンドック / バンブーテーブル50/60
バンドック バンブーテーブル50/60
サイズ | 約500×300×215mm、収納時サイズ:約500x300x35mm |
---|---|
素材 | 竹集成材(ラッカー塗装)・スチール |
安くて高品質な登山&キャンプギアを扱っている人気ブランド・バンドックのバンブーテーブル50/60は、頑丈な竹集成材を素材にして作られている木製のおしゃれローテーブルになります。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴①
重さは約1.65kgと比較的軽い木製テーブルで、脚部は使っていない状態であればコンパクトに折りたたみしておけるので、持ち運びしている最中にも邪魔にならず楽に携行できます。
軽量でありながら耐荷重は20kgまでと頑丈な作りなので、色々な登山ギアを上に乗せられます。木製天板の角側にはおしゃれなBUNDOKロゴも記されていてワンポイントになっています。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴②
お値段も他社メーカーの超軽量な木製テーブルと比較して安価な商品になりますので、コストパフォーマンスも抜群で通販サイトでも売れ筋となっています。
購入者からのレビューでは天然木の質感がすごく良いという口コミや、想像よりも綺麗でしっかりとした作りで、お座敷スタイルなら高さも丁度良いという口コミもあります。
⑧キャスケードワイルド 超軽量折りたたみテーブル
キャスケードワイルド 超軽量折りたたみテーブル
サイズ | 奥行き × 幅 × 高さ / 30.5 x 20.3 x 8.3 cm |
---|---|
素材 | プラスチック |
素材にプラスチックを用いて作られた軽量テーブルで、一体型の波型プラスチック構造を採用しているので、部品なども特になくなってしまう心配もなく活用して行けます。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴①
防水性や汚れに強い特徴がありますので、万が一水をこぼしたりしても簡単に拭いて綺麗にできます。
8×12インチサイズの天板で、キャニスターストーブやボウルやコーヒーマグなどを置いて使うのに役立てられます。同じ製品を2つスナップ連結して大きいサイズで使える事からも人気の商品です。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴②
重さもひとつで60g程度しかない商品になりますので、ソロでテント泊の登山をする時にも持ち運びが苦にならないプラスチック製テーブルです。
購入者からはレビューでは軽量でコンパクトで使いやすいという口コミが多数投稿されている人気商品です。リーズナブルな価格で手に入れられます。
⑨KingCamp アルミミニテーブル
KingCamp アルミミニテーブル
サイズ | 展開時/44×29×15cm、収納時/46×8×8cm |
---|---|
素材 | アルミニウム |
おしゃれで機能的な登山&キャンプ用のギアを揃えている人気メーカー・キングキャンプのアルミ製ローテーブルになります。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴①
重さが850gと抜群に軽いアルミ製テーブルですが、耐荷重が30kgまでと頑丈さも持ち合わせていますので、登山で使用するギアを豊富に上に載せても壊れる心配もありません。
本体と脚の一体化構造となっているため、組み立て道具や付属部品も必要ないです。耐食性や耐摩耗性に優れているアルマイト加工テーブル天板に施しているため、万が一汚れてしまった場合にも簡単に拭き取ることができます。
超軽量なおすすめ登山テーブル特徴②
錆びつきにも強く、平らな天板になりますので登山ギアも安定感良く置けます。購入時には収納用のナイロンバッグも一緒に付いてきますので、使っていない時はコンパクトに収納して持ち運びができます。
高さのないテーブルになりますので、同じく座高が低いローチェアと一緒に活用するのがオススメです。比較的お値段もリーズナブルなテーブルなのでコスパも抜群です。
おすすめな超軽量テーブルの比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ソト(SOTO) ポップアップソロテーブル | KingCamp アウトドア ローテーブル コンパクト | キャプテンスタッグ M-3713 | Moon Lence ミニローテーブル | snow peak テーブル オゼン ライト | N-project チタン遮熱テーブル | バンドック バンブーテーブル50/60 | キャスケードワイルド 超軽量折りたたみテーブル | KingCamp アルミミニテーブル |
サイズ | 幅42×奥行29.7×高さ11cm | 展開サイズ/35×25×10cm、収納時サイズ/幅39×奥行15×高さ3cm | 展開時(mm)/幅400×奥行290×高さ120、収納時(mm)/幅60×奥行400×高さ70 | 展開サイズ:長さ35×幅25×高さ11cm、収納時サイズ:長さ38×幅15×高さ2cm | 297×210×85(h)mm(使用時) 297×120×5(h)mm(収納時) | 幅33 × 奥行き16.5 × 高さ7.8cm | 約500×300×215mm、収納時サイズ:約500x300x35mm | 奥行き × 幅 × 高さ / 30.5 x 20.3 x 8.3 cm | 展開時/44×29×15cm、収納時/46×8×8cm |
素材 | 天板=アルミニウム、スタンド=ステンレス、専用収納ケース本体・ひも=ナイロン、ひも留め=樹脂 | アルミニウム合金・ステンレス | アルミニウム合金 | ステンレス、アルミ | アルミニウム合金、ステンレス鋼 | チタン(板厚1.0mm) | 竹集成材(ラッカー塗装)・スチール | プラスチック | アルミニウム |
商品リンク |
上記は本記事でご紹介してきた超軽量テーブルを一覧にしてまとめた比較表になります。おすすめの超軽量テーブルのデザインをスライドして比較することができたり、テーブルの商品名やお値段も簡単に比べられます。
さらに超軽量テーブルの横幅・高さ・奥行きや、テーブルに使われている素材が何なのかも簡単に確認することができますので、超軽量テーブルを手に入れたいと考えている方はぜひ商品選びの参考にしてみてくださいね。
登山に最適の超軽量テーブルまとめ
いかがでしたでしょうか?グループで登山を楽しむ時やソロで登山をする時などで、体に負担少なく持ち歩ける超軽量テーブルがアウトドアギアを揃えている人気ブランドよりたくさん販売されています。
高さがなくてロースタイルのチェアとも相性良く使える超軽量テーブルが豊富なので、本記事で紹介してきた商品の中で少しでも惹かれるテーブルがありましたが登山で活用してみてくださいね。
登山について気になる方はこちらもチェック!
以下は、アウトドアブランド・モンベルのシュラフの選び方についてを解説している記事、薄手ながらも保温性に優れているモンベルのフリースを比較で紹介している記事、登山・ハイキングの違いが分からないという方にもわかりやすく解説している記事になります。
こちらの記事も登山に関連する内容となっていますので、ご興味ありましたらぜひ参考にしてみてくださいね。

モンベル寝袋(シュラフ)の選び方!用途別に失敗しない選び方をご紹介!
モンベルの寝袋(シュラフ)の使用シーンは多岐に渡りオートキャンプから本格的な登山まで多岐にわたり、ユーザーも初心者から上級者まで、多彩な選び...

薄手なのに暖かいモンベルのフリース15選!人気シリーズ比較も解説!
モンベルのフリースは薄手でも暖かく動きやすいので、登山をする人にも愛されています。またシンプルさの中にある高いデザイン性からおしゃれアイテム...

【トレッキング】とは?「登山」・「ハイキング」とは何が違う?
トレッキングとは登山とは違い、山に登る事を目的とせず、山の麓などを楽しみながら縦断することです。登山とはその名の通り、山の山頂を目指し登る事...