ツボサン 組ヤスリセット5本組 荒目
NTドレッサ-中目メタルグリップ
ベッセル(VESSEL) ネジヤスリ No.8
ダイヤモンド ヤスリ シャープナー 豪華 10点 セット
エンジニア ジェットブラックヤスリ 中目 平
スジボリ堂 ハンディ鉄ヤスリ 二代目 鬼斬
SK11 両面ダイヤモンドプレート GOLD
ツボサン ブライト900エクストリーム 5本型
GSIクレオス Gツール 匠之鑢・極 雲耀
タミヤ クラフトツールシリーズ No.104
魚地球印 精密ヤスリ 5本組
E·Durable ヤスリ10本組セット
鉄工用ヤスリとは
鉄製品の加工ができる専門工具
DIY愛好者にとてもおすすめな鉄工ヤスリは、金属を主材料としている工事・工作用具です。その形状は棒状のものが多く、表面にはギザギザした加工やザラザラした加工が施されています。紙ヤスリは使い捨てですが、鉄工ヤスリなら金属や木製品などを何度も削ることができます。
様々なメーカーから鉄工ヤスリが登場
いま世の中には有名から無名なものまで、様々な鉄工ヤスリが登場しています。ステンレスや鉄やチタンなどを主材料としたものがあり、表面にダイヤモンド粒子加工をして削り具合を向上させた種類も人気。形状は丸棒、平棒、こて型、箱型など多様にあってサイズも色々なので、有名メーカー、見た目、素材からの選び方もできます。
単品かセットでの選び方も
これから鉄工用ヤスリを手に入れるなら、単品にするかセットにするかという選び方もあります。各メーカーのセットなら、2~10本の鉄工ヤスリをいっぺんに揃えられてお得な印象です。1本からの選び方では、欲しい1つだけから入手できるとあって、ヤスリが多すぎて邪魔ということにもなりません。
鉄工ヤスリの用途
金属製品の錆落としに
多くの人が鉄工ヤスリを求めて止まぬ理由には、サビ落としの目的があります。例えば自宅の金属製の工具や日曜道具がサビてしまった時、鉄工ヤスリでガリガリして綺麗にするのは簡単です。金属のサビを落とせば新品を買う必要もないので、錆落とし用途の鉄工ヤスリがあればお得で便利なのは間違いありません。
包丁やナイフの切れ味向上に
市販の鉄やすりを焼き鈍してナイフ作り。
— 山人-YAMATO- (@field_adventure) September 22, 2018
最終的には竹を柄と鞘にしてカッコいくしたい。
今、やっとこの段階。カッコええ竹も探して来ないとな。
ベルトサンダー欲しい。
ディスクグラインダーで削って鉄やすりで削って紙やすりで削って今ははひたすら砥石。
研ぎ終わったら黒錆付けたいな。 pic.twitter.com/kn21F4B7uL
いつも使うステンレスなどの金属の包丁やナイフは、切れ味が落ちてしまうことがあります。そんな切れ味回復の道具の選び方でも、目を付けたいのが鉄工ヤスリです。ヤスリの中にはステンレスの刃物を研ぐのにちょうどよいタイプがあり、コツも要らずにすぐ使いこなせます。目の細かいタイプを選び出せば、包丁の切れ味は新品のように超回復です。
DIYやプラモデルの作成に
ヤスリ5本セット到着。
— 佐野圭亮 (@sano_keisuke) April 8, 2020
さて、本日も外出自粛。
造りますよ〜🤗#佐野圭亮 pic.twitter.com/LRdCPsBjnm
そしてDIYや工作の用途でも、鉄工ヤスリは必需品です。仮に鉄製品を削ることがなくても、木製品やプラスチック製品を加工するにも適しています。プラモデルの工作で愛用している人はかなり多く、メーカーによってはプラモデル専用鉄工ヤスリを販売しているところもあるほど。切断面を水平にしたり、綺麗にする目的で使ってみてください。
鉄工ヤスリおすすめ12選!
①E·Durable 精密鉄工用ヤスリ10本組セット
E·Durable ヤスリ10本組セット
もし大量の鉄工ヤスリを一度に揃えたいなら、E·Durableというメーカーの商品もおすすめです。違った形状のヤスリが10本セットになっている商品で、1,000円ちょっとで購入できるお求めやすい価格なので人気が出ています。まるめて収納できるパッケージ内には、ステンレス製の三角、丸、刀刃などの小サイズヤスリが入っていて、細かな研磨作業に最適です。
種類の多さに驚くヤスリ
友人からキット作りに使ってねと、ヤスリセットが届きました😅ヤスリってこんなに種類があったんだ。 pic.twitter.com/9Tk4XDEOzP
— burasachi (@burasachisan) April 25, 2020
10本という圧倒的な数に驚く人も多い、E·Durableの鉄工ヤスリ。こちらは刃物などを研ぐことに、もっとも適するとされています。違うシュルの鉄工ヤスリが複数あるので、道具の状態によって使わけたり、壊れても代わりを使いやすいのも特徴。公式によれば水をかけることで、ステンレスヤスリは削り具合を向上すると説明されています。
②タミヤ クラフトツールシリーズ No.104 ベーシックヤスリセット
タミヤ クラフトツールシリーズ No.104
模型メーカーとして世界的に有名なタミヤからは、クラフトツールシリーズNo.104のベーシックヤスリセットが登場しています。こちらはアマゾンでは圧倒的な人気を誇る、鉄工ヤスリです。3本セットでお値段は500円を切る安さなことも、目を引く魅力。サイズは14cmと小さめの細い平、半丸、丸のタイプがあり、工作には断然おすすめします。
模型作りにぴったりな魅力
レベルのコルベットと一緒にタミヤのヤスリセットも
— アンタデス (@antares00jp66) May 12, 2018
注文しました。
これは自作フィギュアの整形に使います。
凄く使いやすくて気に入ってます。
でもちょっと当たり外れがあるみたい。 pic.twitter.com/aEx27cAwSI
老舗の有名メーカーの鉄工ヤスリなだけに、工作での使いやすさが追求された形状です。特にガンプラや各種のフィギュアの制作では人気を獲得していて、表面をツルツルに仕上げるなど、細かな作業がしやすいことで支持されています。多少当たりハズレもあるとのことですが、値段から考えてもお買い得さは感じられます。
③ダイヤモンド ヤスリ シャープナー 豪華 10点 セット
ダイヤモンド ヤスリ シャープナー 豪華 10点 セット
できるだけ数多くの鉄工ヤスリを揃えたいなら、アマゾンで人気のダイヤモンドヤスリシャープナー豪華10点セットも魅力的。ステンレス製でサイズもちょうどよく、繊細な作業にぴったりな丸型や先鋭型など複数の形状が揃っています。これだけ幾つもあるのに価格は1,000円を切る安さなので、気軽な感じで工作で使っていけそうです。
安いから使い捨て感覚でも
コンテストナイフの刃付けした
— 鐵が好き❗️ (@Kecoline) May 25, 2020
砥石やベルサンでやるのはサイズがでかくて怖いのでダイヤモンドヤスリとセラミックのシャープナーを使った
切れ味はコピー紙がそれなりに切れる程度( ̄∇ ̄*)ゞ
あと全体を磨き直せば完成です pic.twitter.com/tVorTmdfbi
ステンレスで安いながらダイヤモンド加工のヤスリなので、利用者の間でも削る性能は上々と評価されています。鉄工ヤスリは種類が多いことも高評価な要素で、コンパクトで使いやすいとの感想も続出中。ただダイヤモンドヤスリの種類は何度か使うとステンレス表面のダイヤが剥がれてしまうため、使い捨て感覚で使うのが良いと言われています。
④魚地球印精密ヤスリ
魚地球印 精密ヤスリ 5本組
高級タイプを求めていたら、おすすめの1つが魚地球印の精密ヤスリです。この日本メーカーの鉄工ヤスリは、丸、平、三角などのタイプがあります。1本からの選び方もできるし、5~12本のまとめ買いや多種類混合セットの選び方も自在です。SK2(ヤスリ鋼)という金属を素材にしていて、サイズも20cmの大型が揃えられています。
削りやすい能力が段違い
再入荷です! 魚地球印精密ヤスリ 油目#6(8本セット) http://t.co/jlRbPpsYfq 油目は特にプラスチックの整面作業を行うのに向いた番手で作業後のきれいな仕上がりは他の鉄ヤスリとは一線を画すレベルです。#再入荷品 pic.twitter.com/jc9Zl7uaCb
— 模型用品専門店 G PARTS(ジーパーツ) (@GPARTS_Master) December 27, 2014
実際に魚地球印の鉄工ヤスリを使っている人は、削る能力と頑丈さを讃えていました。削る能力は他の有名メーカーとは段違いと言われるほど強力で、なめらかな仕上がりになるとの口コミの評価が見られます。若干お値段は高いですが、とても頑丈にできているため、長く使っていけるのも利点です。
⑤ツボサン 組ヤスリセット5本組 荒目
ツボサン 組ヤスリセット5本組 荒目
鉄工ヤスリの世界で有名なツボサンから出ているのが、組ヤスリセットです。こちらもかなり高級な商品で、もっとも安く買える5本組でも3,000円台、12本組なら6,000円台のお値段になっています。全長は17cmとサイズは中型で、三角、半丸など様々なタイプがあります。細目から荒目まで、使い心地からの選び方もできるプロ仕様です。
プロも選ぶ高性能ヤスリの特徴
ツボサンのヤスリセット欲しいな…
— TRD4486 (@trd4486) March 5, 2020
ちょっとした物でもいざ無いと不便なんだよねぇ。 pic.twitter.com/7scVNEcAHz
ツボサンの鉄工ヤスリは若干値段が張るものですが、それでも購入する人が後を絶ちません。メーカーでは頑丈に作っているために、ステンレス製よりずっと削る能力が優れていると評判。初心者が包丁研ぎや工作用に使うなら、比較的に安く買える5本セットでも十分との声もあります。
⑥ツボサン ブライト900エクストリーム
ツボサン ブライト900エクストリーム 5本型
高性能なツボサンからは、ブライト900エクストリームという、有名なプロ向けシリーズもおすすめします。エクストリームの形状はノーマルな感じで、大きめサイズも選べる鉄工ヤスリです。他の鉄工ヤスリと遜色ない軽さで、表と裏で違う目の粗さを採用しているのも特徴的です。
1本で2ウェイな使いみち
商品は5本型という名前ですが、販売品は1本だけなので間違ってはいけません。鉄を主素材とした上に硬質クロムを加工し、表裏の違いを利用し、荒削りと仕上げをこなせる2ウェイな使いみちが人気の理由です。エクストリームは鉄工ヤスリとしての削り心地は最高と評価されていて、プラモデルづくりにも活躍する様子が伝わってきます。
⑦エンジニア ジェットブラックヤスリ 中目 平 特殊黒染め仕様
エンジニア ジェットブラックヤスリ 中目 平
選び方で見た目のかっこよさを重視する時、エンジニアのジェットブラックヤスリは見逃せないアイテムです。このメーカーの鉄工ヤスリは平や三角など各種があり、サイズは大きめで精密から細目まで三段階で粗さが選べます。1本だけでも1,000円近くもする高級品ですが、本格的なクラフトグッズとして人気も高めです。
凄まじいとまで言われる削り能力
ENGINEER社のジェットブラックヤスリは本当に凄い。
— yas@Walhalla guitars (@5st_yas) April 4, 2018
・軽い力でサクサク削れる
・削りカスが詰まりにくい
・信頼の日本製←これ重要
ただしちょいとお高い。
しかしピックガード製作にはこれがないと話にならないくらい良い。 pic.twitter.com/6HyVcrpTNB
凄まじい切れ味と宣伝しているように、ジェットブラックヤスリはほんの僅かな力でもさっくり削ることができると評価されています。鉄工ヤスリとしては見た目もよく、メーカー独自の特殊研磨と黒染めによって、目詰まりしにくいという特徴も評判な要素。1本は高くても、手元に置いて損はしない種類です。
⑧GSIクレオス Gツール 匠之鑢
GSIクレオス Gツール 匠之鑢・極 雲耀
プラモデル用にも使える鉄工ヤスリの中では、GSIクレオスのGツール匠之鑢(たくみのやすり)がちょっと有名な存在です。おすすめ商品には粗型と細型の2種類があり、1本あたりは1,000円程度の入手しやすいお値段です。大きいサイズのヤスリは、ステンレスよりずっと強度の高い特殊炭素工具鋼を採用したもの。見た目の鮮やかな紫と青がとても魅力的に感じられます。
劣化しにくく頑丈なヤスリ
工作で人気なGツール匠之鑢は、ヤスリ掛けの苦労から開放されるとまで評価されています。鉄工ヤスリの特殊素材の削る能力が段違いなためで、数多くの作品を作っても劣化しない強度の高さも支持の理由でした。目詰まりしてもワイヤブラシですぐ解消できるなど、使い心地は他の有名メーカーにも劣っていません。
⑨VESSEL ネジヤスリ No.8
ベッセル(VESSEL) ネジヤスリ No.8
ベッセルのネジヤスリ No.8は、他とはちょっと役割も形状も違っている鉄工ヤスリです。ネジヤスリと言う通り、基本的にはネジの補修に使えるアイテム。自転車や工作機械の修理には重宝します。サイズは26cmを超える大型で、1本で8種類の違ったネジのピッチに対応できる、臨機応変さを持っています。
ネジ山修復はこれ1本で
持ってて良かったと安堵させる、人気のベッセルのネジヤスリ。様々なタイプのネジ山の修復ができることで、一般だけでなく修理屋のプロも愛用しています。金属ネジをいろんな角度からゴシゴシして、コツをつかめば5分程度であっという間に修復は完了です。お値段は他の鉄工ヤスリよりずっと高いですが、それだけの価値を感じられます。
⑩エヌティー ドレッサー ヤスリ
NTドレッサ-中目メタルグリップ
他の棒型鉄工ヤスリと一線を画する形状なのが、エヌティーのドレッサーヤスリ。もう有名になったヤスリは1種類だけでなく、塗りゴテのような形状、アイロンタイプもあって選び方は自分次第です。金属製の本体はレッドやグレーの色が選べます。削る刃は交換式なのも特徴的で、小サイズのタイプなら非常に格安なお値段です。
力を入れずに削れる使いやすさ
今日DIYで使ったNTドレッサー、想像以上に便利だった❗️
— いっきょー📽動画編集 (@oneteachworks) August 1, 2020
木を切った後のバリ取りをするための物なんだけど、今まで使ってた100均のものとぜんぜん違う。
力いらずで簡単にキレイになる!
おすすめです😆 pic.twitter.com/qkjwIdCnpA
取っ手付きのドレッサーヤスリは、従来の鉄工ヤスリとは使い心地の違いはひしひし実感できます。口コミではどの種類も、力を入れずに削れると好評です。赤のタイプは軽量さが売りですが、グレーのタイプは丁度よい重さがあって良いとの感想も。仕上げも紙やすりよりこちらがおすすめされています。
⑪スジボリ堂 ハンディ鉄ヤスリ 二代目 鬼斬(おにぎり) 粗目
スジボリ堂 ハンディ鉄ヤスリ 二代目 鬼斬
色んな工作アイテムを生み出す有名なスジボリ堂からは、ハンディ鉄工ヤスリをご紹介です。鬼斬と命名されたヤスリは他とまるで違い、おにぎりの海苔のように真っ黒で、手に持ちやすいサイズで角型印のような形状。お値段は3,000円近い高級なヤスリで、珍しくて切れ味のよいものを求める人におすすめします。
まるでカンナのような使い心地
SSSDさんのZガンダム。
— 模型タイムうちだ(横須賀) (@mokei_t_uchida) February 11, 2020
仮組み終わりました〜。
今回、スジボリ堂さんの鉄やすり「鬼斬」を今更ながら初体験しましたが、凄いですね!
なかなか消えにくい(と思ってた)レジンのパーティングラインもシュルシュルっと削れる感じ!
愛用道具のひとつになりそうです♪#スジボリ堂#SDガンダム pic.twitter.com/WMYzaitMLz
この鬼斬が他の鉄製やステンレス製の鉄工ヤスリと違うのは、削りカスが粉にならず、カンナくずのようになって出てくること。口コミでもその削る力は半端ないと評判で、力を入れずに真っ平らに加工できると言われています。押して使うと削り具合が高くなり、目詰まりもしないなどプラモデルのクラフトにも最適です。
⑫SK11 両面ダイヤモンドプレート
SK11 両面ダイヤモンドプレート GOLD
まるで金の延べ棒みたいな鉄工ヤスリは、SK11というメーカーのダイヤモンドプレートGOLDです。こちらは直径6cmと10cmのタイプがあり、金属の表面に電着ダイヤモンド加工をし、チタンコーティング処理がしてあります。豪華そうな見た目ながらお値段は比較的にお手頃価格で、独特な鉄工ヤスリは様々な使い方ができます。
手持ちでも置いても使える
1000円だったからダメ元で買ってみたら意外に使えた。仕事道具のメンテもだけど、爪ヤスリの代わりにするといい感じだよ(^-^*)
— いえもん (@iemon774) October 19, 2018
SK11 ダイヤモンドプレートS #1000https://t.co/4LMFjB6SEa pic.twitter.com/bEsgZgzWUX
板の形状の鉄工ヤスリのために、使う時はテーブルに置いても手に持っても構いません。このダイヤモンドヤスリは刃物を研ぐのには最適と言われ、平らな金属の錆落としにも役立ちます。表面の電着ダイヤとチタンコートは長持ちするもので、削る能力は長期間も持続。工作アイテムとして使うのも無理がありません。
鉄工ヤスリの使い方のコツ
対象物は固定するコツ
脱出ハッチの上の金具を万力で固定し
— 大洗の黒騎士 (@thor3948) December 5, 2017
鉄ノコで削り…鑢で削り…
後は金鎚で叩いて…根性で折り曲げる…
そして取り付けて…作業終了…
塗装は後で行おう…疲れた…けど…
終わったからには…履帯作業に戻るか… pic.twitter.com/Jks8iZvUf2
上手にガンプラなどを削るコツの1つは、削る対象物を固定することです。固定するコツを使うには、万力(バイス)を購入するのが手っ取り早い方法です。万力は作業台に取り付けるタイプがあって、対象物が動かなくなります。鉄工ヤスリで削るときの精度が、格段にアップするのは間違いなしです。
両手削りのコツ
ヤスリがけします。写真はイメージで、両手で行います。ここで大事なのは必ず回転運動で削ることです。やってみると分かるのですが、上下左右などの特定方向でやすりがけすると誤って歪ませたりします。こういう時にカメラマンが欲しくなりますね(笑)。 pic.twitter.com/N9phxzZ1Q2
— Eキットマン (@E61521683) January 10, 2021
まだ鉄工ヤスリの初心者の場合、削る動作が一定していません。鉄工ヤスリの角度や位置がブレブレになって、形が崩れてしまいます。そこですぐ使いたいコツが、両手削りです。片手削りでは安定しない反面で、ヤスリ先端に手を添えて両手にすれば安定感が向上します。これはお金をかけずにできるコツなので、初心者からもおすすめです。
荒目~細目を使い分けるコツ
荒目、中目かけて、目立て鑢で傷消して、目立て鑢の傷を細目で消して… pic.twitter.com/i5S4KqnMf3
— 鑢道3級【鑢同盟冠落派】 (@CharlieBNR32) October 27, 2018
手元に鉄工ヤスリは1本しかない、そんな人もいます。しかし鉄工ヤスリは荒目、中目、細目と粗さが違っているので、荒目だけの選び方ではなめらか仕上げが実現できません。荒目と一緒に細目の鉄工ヤスリ、あるいは紙やすりを確実に用意するコツを使うことで、仕上げが上手にこなせます。
鉄工用ヤスリを使ってみよう
自分に使いやすそうな種類を選んで
一口に鉄工ヤスリと言っても、鉄製、ステンレス製、高度な金属のものまで様々なものがありました。有名無名を問わず形状や本数なども違っているので、選び方も自在になってくる印象です。自分で使いやすそうな種類を選び出して、DIYや包丁研ぎなど幅広く使ってみたいですね。
DIY用品が気になる方はこちらもチェック!
当サイトでは工作に便利な鉄工ヤスリの他にも、DIYで使えるおすすめアイテムの情報をまとめています。DIYの趣味をもっと充実させたい方は、チェックしてみてください。
100均グッズでキャンプ用テーブルを自作!作り方からDIY作品集も紹介!
キャンプ用品は買いそろえようと思うとお金もかかります。キャンプテーブルはキャンプに欠かせないアイテム。このキャンプテーブル、100均材料で自...
ダイソーのはんだごてでDIY!簡単&おしゃれな活用術を紹介!
ダイソーのはんだごてで、楽しいDIYをはじめてみませんか。はんだごてでどんなDIYができるのか、はんだごての使い方や、具体的なアイデアも交え...