はじめに
オートバイで高速道路の料金を払うのは手間がかかります。まずグローブを外して財布を取り出してお金を…と、とても時間がかかって後続車も気になるでしょう。
おまけにクラッチ操作やエンジンON/OFFなどやることは沢山。そんなときバイク用ETC車載器は便利になります。ETC車載器があればなんの操作もなく料金を払うことが可能です。(当記事は2021年1月10日時点の情報をもとに作成されております。)
バイク用ETC車載器とは?
バイク用ETC車載器はバイク専用に作られたETCを搭載するための機器です。車と違いオートバイは雨風にさらされるため分散型の場合は防水処理されたものがおすすめになります。
またETCレーンの認識感度を上げるためにアンテナが外付けになっているものが多いです。最近は小型のものも多く目立たない位置に取り付けることが出来ます。
バイクに搭載したETC読み取り機器
バイク用ETCは車と同じように車体に取り付けるものです。ETC搭載機はアンテナとインジケーター、ETC本体からできていて、オートバイの場合スペースの都合上、分散型と一体式があります。
大型バイクなどでハンドル周りに余裕がある場合は分離式を使ってカード読み取り部分をハンドルの目立たない位置につけるのがおすすめです。セパレートハンドルの場合は一体式を防水が出来るシート下に取り付けることが多くなります。
車同様ETCが利用できる
一昔前はバイク用のETCは有りませんでした。一般レーンで直接払う方法です。しかし最近ではバイクでもETCが通れるようになりました。バイクは軽自動車と同じ料金なので、ETCを使えば自動車と同じように格安でETCを使うことが出来ます。
しかし古い料金所ではバイク用ETCレーンと自動車用ETCレーンが分かれている場合があるので注意が必要です。
ETCを利用するには車体登録が必要
バイク用ETC車載器を使うためには種類別にバイク本体の車体登録が必要です。ETC搭載機を買ってそのまま外付けするだけでは使えません。
車体登録はバイクディーラーや二輪館などのバイク用品店で格安の価格で設定してもらうことが可能です。車専門のカー用品店では二輪車の車体登録を取り扱っていない場合があるので注意しましょう。
ETCカードが必要
ETCを利用するためにはETCカードが必要になります。ETCカードは各クレジット会社から格安で発行されていることが多いです。払い戻しなどの都合上チャージ式のカードは使えないことがあります。
ETCカードが発行できるかは自分が持っているクレジットカード会社に問い合わせて、必要ならカードを発行してもらいましょう。
バイク用ETC車載器の特徴点
バイク用ETC車載器の種類
バイク用ETC車載器には2つの種類があります。ETC本体とアンテナやインジケーター部分が1つになった一体型ETC車載器と別に外付けする分散型ETC車載器です。持っているバイクによって取り付けられるスペースは限られています。
自分の持っているバイクに搭載可能かどうかディーラーやバイク用品店で価格を見ながら相談して購入すると良いでしょう。
一体型ETC車載器
一体型ETC車載器はハンドル周りにスペースがない場合におすすめになります。主に防水があまり必要ではないシート下やバッテリーボックス周辺に取り付けることが多いです。
一体型ETC車載器はカード取り出し部分も一緒になっているので、カードを取り外すときに毎回シートを開けるのが手間でしょう。しかしシート下なので防水かどうかあまり気にせず取り付けることが出来ます。
分散型ETC車載器
アンテナ部分とカード読み取り部分が別になっているのが分散型ETC車載器です。ETC本体以外の部分をバイクの好きな位置に取り付けられるのが特徴になります。
価格によりますが防水加工された部品をバーハンドルにクリップで取り付けたり、フロントカウル下に設置可能です。カードの取り外しを簡単に行うことが出来ます。しかし、カードの抜き忘れで盗難被害に合う場合があるので注意しましょう。
一体型バイク用ETC車載器のおすすめ4選
バイク用ETC車載器のうち一体型のもののおすすめを4つ紹介します。バイク用ETC車載器はいろいろなメーカーから発売されていて、値段もさまざまです。
選び方としては値段はもちろんですが本体の大きさ、車載用マウントが自分のバイクに対応しているかをよく見るましょう。また、一体型はアンテナが収納されるので車種によっては取り付けられない場合があります。
ミツバサンコーワ MSC-BE21
先代当代ともにうちの400Xさんには一体型ETCのミツバサンコーワMSC-BE21が付いていますが…セキュリティ規格問題で2030年までということで…一体型の後継機でるのかなぁ… https://t.co/ER2R6XTdwA pic.twitter.com/FCQXMz42I8
— 機械の人 (@f_aider_ichi) November 16, 2020
MSC-BE21は国内メーカーのミツバサンコーワから発売されている一体型バイク用ETC車載器です。防水使用になっていて小型のためバイクのいろいろな位置に取り付けることが出来ます。
値段はメーカー希望小売価格で19,000円と格安ですが、取り付けステーは付属していません。また、本体料金以外にも車体登録費用が必要です。
日本無線 JRM-12
@9k332 おおお!うれしいです!!
— 有機酸 (@0rganic_acid) August 28, 2015
モデルはJRM12ですね(^_^;)高速1000円の頃に買ったやつなので古くて申し訳ないです…。 pic.twitter.com/NaSQqRqFeD
日本無線からも一体型バイク用ETC車載器が発売されています。この製品もミツバサンコーワの商品と同様防水された製品です。アンテナ、インジケーターが一つにまとまっているため、配線は電源ケーブルのみになります。
ステーなどが必要ないので余計な出費がなく値段は格安です。また、インジケーターが発光するので正常に動作しているかをひと目で確認することが可能になります。
ホンダCB400 SUPER FOUR用ETC車載器
ホンダのネイキッドモデルのCB400 SUPER FOURには純正の一体型バイク用ETC車載器が発売されています。このETC車載器の種類はホンダ純正のため、ディーラーなどで取り付けます。二輪館などのバイク用品店ではあまり取り扱いがありません。
車体購入時に取り付ければ格安でつけることが出来るので、値段は下がります。
ホンダ FAZE用ETC車載器
ホンダのビッグスクーターFAZEにも一体型純正バイク用ETC車載器があります。ビックスクーターはハンドル周りに余裕があるので、一体式でも取り付けることが可能です。
また純正なので社外ステーを使う必要がなく安心でしょう。FAZEは出荷台数が多く格安で取り付けられる場合があります。また、バッテリーも大型なため、バッテリーあがりの心配がないのも嬉しいですね。
分散型バイク用ETC車載器のおすすめ4選
カード読み取り部分とアンテナ部分を分けられる分散型バイク用ETC車載器のおすすめを4つ紹介します。カード読み取り部分は小型ですが、バイクの車種によってはマウント部品が出ていない場合が多いです。
その際はマウント部品を自作したり、バイクショップで特注する必要があります。自分のバイクに取り付けられるかは事前に確認しましょう。
ミツバサンコーワ MSC-BE61
今回、個人的に気になるのは、 #ミツバサンコーワ 製車載器「MSC-BE61」
— 小出 祐太🍜@相模原のスズキ専門店の人 (@3daime1107) April 24, 2020
新セキュリティに対応したETCモデル!
ETC2.0ではないので、バイク屋さんでは、「ETC1.5」なんて言われてたりします!
楽しみだー(・∀・)https://t.co/10nZU3qNbX#バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい pic.twitter.com/1uRY8eNO4B
ミツバサンコーワのMSC-BE61はアンテナ部分が分散型のバイク用ETC車載器になります。この商品はカード読み取り部にLEDがついていて、正常に動作しているかをバイク乗車時でも一目で把握することが可能です。
二輪館での価格は本体代が19,800円と分散型バイク用ETC車載器では格安の部類に入る商品になります。
ミツバサンコーワ MSC-BE31
ETCのアンテナはネック下のホーンの裏ですら平気だったから
— tip20916 (@tip20916) October 13, 2020
MSC BE31信用してる
今はメーター前に転がってるけど。留めてすらない。 pic.twitter.com/YEqDXBw6O1
MSC-BE31はミツバサンコーワから発売されているアンテナ分散型のバイク用ETC車載器です。この商品も他の商品と同様防水になっています。バイク用品店のナップスでの価格はメーカー希望小売価格が27,429円に対し現在は格安の17,800円です。
本体料金以外にもステー代や取付工賃がかかるので、自分の車種では価格がどれくらいになるか調べておきましょう。
HONDA NC750S用ETC車載器
ホンダのネイキッドモデルNC750Sにもホンダ純正のアンテナ分散型のバイク用ETC車載器があります。バイク用品店では取り扱っているところが少ないですが、ディーラーなどで取り付けることが可能です。
また、中古でNC750Sを購入する際は既に前のオーナーが取り付けていることがあり、格安でETCを使うことが出来ます。
日本無線 JRM-11
先週、知り合いからETC車載器を格安で譲って頂いたので、今日、なんとか取り付ける事が出来ました。型番は日本無線のJRM−11 って言う、一番出回ってるやつ。説明書通りに結線して動作を確認。あとはゲートが開くかどうかを確かめるだけ。
— 羽根(ホンダシルクロード)🇯🇵 (@ct250s) September 30, 2020
今のところ、二輪用の全てのETCは2030年まで使用可能です。 pic.twitter.com/mTRKunKGat
日本無線からもアンテナ分散型バイク用ETC車載器が発売されています。この商品も防水加工されていて、JIS規格であるD0203-S2をクリアしている商品です。
バイク用品店のナップスでの価格はメーカー希望小売価格が19,900円のところ現在は格安の16,800円になっていてお買い得になります。参考までにナップスでネイキッドモデルに取り付けると本体代+取付工賃で総額が29,480円と他のモデルより格安です。
バイク用ETC車載器おすすめのメーカー
バイク用ETC車載器はさまざまなメーカーから発売されています。バイク用ETC車載器を発売しているメーカーは主に国内の会社です。
日本の高速道路事情に合わせて作られています。メーカーによって得意不得意、安いものや高いものがあるので選び方の参考にしてください。また最近ではホンダなどのメーカー純正のバイク用ETC車載器も発売されています。
ミツバサンコーワ
ミツバサンコーワは昔からあるバイク用ETC車載器のメーカーです。ETC車載器の種類が多いのが特徴になります。ほとんどの製品が防水加工されていて、取り付ける場所に困りません。
また社外品の取り付け用ステーが多く販売されていて、格安でバイク用ETC車載器を設置することが出来ます。また販売から時間がたったモデルを中古の格安で手に入れることが可能です。またサードパーティ品としてY's Gearの商品もあります。
日本無線
日本無線もまたバイク用ETC車載器では有名なメーカーです。価格や種類もさまざまなものがあるメーカーです。このメーカーはバイク用ETC以外にも産業用の機器を多く作っていて、その技術をバイク用のETCにも流用しています。
そのためETCの通過時の感度なども安定していて、安心して使うことが可能です。
ホンダ
ホンダは自社製品のバイク向けに純正のETC車載器を販売しています。新車購入時にオプションで追加することが多く、その場合格安で取り付けることが可能です。
車種によって取り付けることが出来ない場合がありますが、多くの車種では一体型ETC車載器と分散型ETC車載器どちらかの種類を選ぶことが出来ます。また、純正のためアフターケアも充実した商品が多いでしょう。
バイク用ETC車載器の口コミは?
バイク用ETC車載器は高いものから格安なものまでいろいろと種類があります。値段だけで見ても使用感がわかりません。そこで今回は実際に購入した方の口コミを集めてみました。
バイクの車種などが分かれば自分の持っているバイクでも使えるかどうかがわかります。購入の参考にしてください。
MSC-BE700Sの口コミ
私はミツバサンコーワのMSC-BE700Sをシート下に取り付けてます😊 pic.twitter.com/28wTo3fDiF
— Sekishin@REBEL250&1100 (@SekishinRebel21) November 17, 2020
この口コミはミツバサンコーワのバイク用ETC車載器MSC-BE700Sについてのものです。スポーツモデルなどはハンドル周りのスペースが少ないので設置場所に困ってしまいます。
しかし一体型でスマートなデザインのMSC-BE700Sは目立たない位置に設置することが可能です。またシート下なのでETCカードの取り外し時も比較的簡単に行うことが可能でしょう。
JRM-21の口コミ
日本無線の分散型バイク用ETC車載器JRM-21に対する口コミがありました。分散型なのでETC本体とアンテナ及びカード取り出し部分を分けて使うことが出来ます。
スポーツモデルかつセパレートハンドルと一体型のバイク用ETC車載器が取り付けにくい車種ですが、分散型バイク用ETC車載器であれば取り付けることが可能です。
MSC-BE5の口コミ
1 ミツバのMSC-BE5です
— 絶奈vストローム250おじさん (@yumitukai1) May 29, 2019
2 防水防塵はあるみたいですが分離型なのであ大丈夫じゃないかな?
3 二輪館で一万八千円取付セットアップ込みで三万三千円くらいでしたが助成金で一万円引きです
4 アンテナはハンドルで本体はシートの下です
ミツバサンコーワのバイク用ETC車載器MSC-BE5の口コミです。ミツバサンコーワのETC車載器は防水加工されている種類がほとんどです。防水加工で取り付け場所がある程度自由になっています。また、ETC車載器は本体代だけではなく取付工賃が必要です。
工賃はスポーツモデル、スクーターなどといったバイクの種類によって価格が異なるので自分の車種を確認しましょう。ネイキッドモデルは格安な傾向があります。
JRM-11の口コミ
日本無線のJRM-11なら中古で1万円くらいです。
— Hiro7300 (@Hiroyuki0073) January 13, 2021
アンテナはアッパーカウルの中かメーターの上、インジケーターはキーの横、本体はリヤシートカウル下でOKですね。
日本無線のバイク用ETC車載器JRM-11についての口コミです。JRM-11は発売からしばらく時間が経っているので中古であれば格安で手に入れることができます。中古でETC車載器を買った場合でも車体登録が必要なので注意しましょう。
本体はシート下などに目立たないよう設置することが出来ます。また、アンテナパーツなどもハンドル周りに設置すると良いでしょう。
MSC-BE31の口コミ
最近つけたETC「MSC-BE31」を早く試したい!
— OG@Z250 (@og9642) June 16, 2019
今日はツーリング途中、雨でUターンしてしまったからまた今度。
収納もリアシート下にピッタリ!https://t.co/NIzAZf9lXV pic.twitter.com/iJtk9Ootwk
ミツバサンコーワのバイク用ETC車載器MSC-BE31の口コミです。ETC本体が小型なためシートが小さな車種でもシート下に目立たないよう設置することが出来ます。
ETC本体以外のアンテナなどの部品はバイク本体に自由に取り付けることが出来るので、ナビパーツなどと干渉せず自由度の高い場所選びが可能です。また、シート下なのでバッテリーからの配線が複雑にならず、目立たないように取り付けることが出来ます。
まとめ
バイク用ETC車載器の選び方や種類別のおすすめ商品を紹介しました。自分が持っているバイクの車種によっては分散式バイク用ETC車載器が取り付けられない場合があるので注意が必要です。
バイク用ETC車載器があれば高速道路での面倒な支払いが簡単になります。また、ETC割引などの特典も多くバイク用ETC車載器を取り付けるメリットは大きいです。
バイク用ドライブレコーダーが気になる方はこちらもチェック!
バイクでのロングツーリングのときに思わぬ事故にあった場合バイク用ドライブレコーダーが便利です。事故が起きてしまうとせっかくのツーリングが台無しになってしまいます。
そんなときドライブレコーダーがあれば万が一のときも安心です。この記事ではバイク用ドライブレコーダーを6つ紹介しているので参考にしてください。
【2021最新】バイク用ドライブレコーダーおすすめ6選!気になる選び方も解説!
バイク用ドライブレコーダーは事故やトラブルの物的証拠を動画撮影で残せるスグレモノ。コスパの高いバイク用ドライブレコーダーが増え、導入を検討し...