サフランとは
クロッカスの一種であるサフランは、秋に美しい花を咲かせる球根植物です。紀元前から栽培され花の中心部の赤い雌しべ3本を摘み取り乾燥させ、薬用や食用として使用されます。サフランティーとしても飲まれていますが、特に、高級スパイスとして、世界的にも知られています。最近では、観賞用としても栽培されて人気が高い花です。サフランはヨーロッパの地中海沿岸での栽培が盛んですが、日本では大分県のサフラン生産が有名で、江戸時代に血行促進作用や鎮痛の薬として乾燥雌しべが伝来したことから始まります。
サフランの基本情報
サフランはアヤメ科、サフラン属の多年草で簡単に植え付けできる耐寒性に強い球根植物で、植え付けの季節は8月から9月が最適です。はできる花です。花の色はうつくしい薄紫色をしていて花の中心部には、色鮮やかな赤い雌しべが3本あります。この雌しべを乾燥させるとスパイスになります。乾燥させた雌しべを水に漬けるとロイヤルカラーと言われる黄金色を発色します。香りの成分は、サフラナールと言われ、水溶性で水に溶けない性質です。収穫は、開花と同時に雌しべを摘み取ることがベストで、食用・薬用・観賞用と楽しめます。
サフラン栽培の方法3種
サフランの栽培方法には、地植え、プランター、水耕栽培3つのパターンがあります。サフランは、畑や庭先の地面に直接植える地植えは定番ですが、ベランダや庭でのプランターを使った栽培も手間がかからないので、ガーデニング初心者にも簡単に楽しめます。室内でより楽しみたい方には、水耕栽培をおすすめします。毎日お部屋で鑑賞できますね。食用や観賞用としても魅力的なサフランの3つの栽培方法をご紹介します。
サフラン栽培..地植え①
畑や家の庭など地面に直接サフランを植えることを、地植えと言います。サフランは、日当たりが良くて風通しの良い場所に植えることがおすすめです。ポイントとして、植える場所(畑や家の庭先)の土に腐葉土を加えて最適な土作りが大切です。きれいなサフランの花を咲かせるためにも、基本の用土作りは、しっかりと整えたいですね。ちなみに腐葉土とは、土を改善してくれる改良用土です。腐葉土のおすすめ5選をご覧くださいね。
サフラン栽培..プランター②
ベランダや庭先で簡単にできるプランター栽培は、ガーデニング初心者向けです。プランターに植え付けする時には、表面から球根1つ分の深さに植えてください。浅過ぎず深すぎない場所に植え付けることがポイントです。また、プランターは、大雨や台風の時には、手軽に移動できるメリットがあります。サフランは、高温多湿を嫌う植物なので、プランター栽培ですと、適切な場所移動がスムーズに行える点が魅力ですね。
サフラン栽培..水耕③
室内で楽しめるサフランの水耕栽培です。今、トレンディなサフランの観賞用として人気が高い栽培です。お気に入りのカラーの容器や透明のガラス容器に水と液体肥料を加え、サフランの球根を置きましょう。球根の根も楽しめます。10月に入ってサフランの薄紫の花が咲くと、インテリアとしても魅力的で部屋が華やかになります。水耕栽培は、簡単なのでトライしてみては、いかがですか。液体肥料は、おすすめ5選をご覧ください。
サフランの育て方・栽培を6ステップで解説
晩秋になると薄紫色の花が咲くサフランの育て方・栽培を見ていきましょう。6つのステップがあります。植物を育てるために最も大切な土作り、高温多湿を嫌うサフランなので、天候にあわせての水やり、土を生かす肥料、8月から9月にかけての植え付け、10月中旬からきれいな花が咲く花の時期、鮮やかな赤色の雌しべの収穫です。薬用や食用にも使うため、ポイントをチェックしてガーデニングを楽しんでくださいね。
育て方①土作り
サフランを育て方で最も大切なポイントは、土作りです。サフランは、球根から根を張り水分や養分を吸収して育ちます。土は、生き生きとした健康な根を育てるためにも大切ですね。サフランは、通気性がよく排水性に優れた土を好み、サフランの根は、いつも呼吸をしているので土の中には、いつも新鮮な空気が必要です。また、土には、適度な保水力と保肥力も必要です。バランスのよい土を作るには、腐葉土を混ぜてくださいね。
育て方②水やり
サフランの成長には、生育期と開花期・休眠期があります。生育期は、水やりが大切な時期です。サフランの植え付けした土の表面が乾くと、たっぷり水を与えてください。プランターの場合の水やりで注意する点は、内部に水分量が多くなり過湿状態にならないように気を付けましょう。過湿になるとサフランの根の周りの土壌が酸素不足になり、養水分の吸収ができなくなり球根が腐ってしまうことがあります。水はけのよい土が必要です。
育て方③肥料
肥料には、元肥と追肥の種類があります。サフランを植え付けする前には、元肥を施しましょう。有機質肥料や緩和性化成肥料を用土に加えるだけです。また、粒状の肥料でしたら、バラバラと球根の周りに撒いてくださいね。簡単ですね。また、雌しべを収穫して花が咲き終わった11月と2月頃に追肥をします。水耕栽培の場合は、水耕栽培用の液体肥料が便利です。おすすめ肥料5選には、さまざまな栽培の肥料をご紹介しています。
育て方④植え付け
秋に花が咲くサフランの球根は、8月から9月にかけて植え付けをします。この時期から遅れると、花が小さく咲き、きれいなサフランの花が期待できないので気を付けましょう。地植えの場合は、球根2つ分の深さに植え付けをして、プランターでは、球根1つ分の深さに植え付けます。球根は、大きくて重たいものが適しているので園芸ショップやホームセンターなどで購入する時の目安にしてくださいね。花が咲くことが楽しみですね。
育て方⑤花の時期
サフランの花は、10月中旬から12月上旬までの気温が15度以下になると、きれいな紫色の花が咲きます。適温は、5度から15度です。花径..自然に開花した花の大きさは、5cmから6cmぐらいで一重咲きの花です。草丈は、10cmから15cmぐらいのかわいい大きさです。花の中心の雌しべを収穫して乾燥させると食用や薬用になります。また、サフランティーも素敵です。簡単に花を咲かせることができるサフランです。
育て方⑥収穫
花が咲いたサフランの収穫する部分は、花の中心部の鮮やかな赤色の雌しべです。1つの花に3本ずつあります。花が咲くとすぐに雌しべを摘み取ることがポイントですね。雌しべに花粉が付かないようにするために、ひとつひとつていねいに取りましょう。食用になる収穫した雌しべは、キッチンペーパーなどに広げて日陰でしっかりと乾燥させましょう。軽いので飛ばないよう気を付けてくださいね。密封容器などに入れ保存しましょう。
サフラン栽培の腐葉土・肥料おすすめ5選
サフラン栽培をするために大切な植え付け前の土作りに必要な腐葉土や球根を育てる肥料のおすすめ各5選のご紹介です。水耕栽培の場合の肥料は、液体肥料をおすすめします。
腐葉土:グリーンプラン
グリーンプランの木の葉100%高品質の腐葉土です。通気性・排水性・保水性・保肥性に優れています。配合は、腐葉土3に対して赤玉土7の割合で加えてくださいね。土壌有用微生物が働き土をふかふかにしてくれます。ちなみに、赤玉土とは、昔から使われている万能用土のことです。
腐葉土:プロトリーフ
プロトリーフの熟成腐葉土です。植物の基本の用土に使えます。通気性・排水性・保水性が高く、目的に合わせて土に混ぜると土壌改良ができます。配合は、腐葉土2に対して赤玉土5,さらに培養土3の割合で加えます。培養土とは、さまざまな用土がミックスされてすぐに使える土のことです。
腐葉土:あかぎ園芸
あかぎ園芸の手作り腐葉土ふるい通しの細粒品です。原料は、広葉樹100%の落葉だけを使われています。腐葉土作りの職人さんが丁寧に真心込めて作っているこだわりのアイテムです。配合は、用土の2から3割の割合で混ぜてください。食用のサフランを育てるためには、安心できますね。
腐葉土:プロの素材No.6
プロの素材のコンパクトサイズ3Lの腐葉土です。さまざまな植物の土の配合に適しています。通気性が高く、根張りを促進させる優れものです。落葉広葉樹の木の葉を堆積・醗酵・腐熟させたアイテムです。食用のサフランの植え付け用土に使ってみては、いかがですか。
腐葉土:ドリーム
ドリームの有機質の代表的な上質腐葉土です。上質な広葉樹と落葉樹の葉を粉砕・発酵熟成させたアイテムです。配合は、2から3割の割合で加えてください。食用のサフランに適しています。使い切りサイズで簡単な配合方法なので、ガーデニング初心者向きです。
肥料:ハイポネックス
ハイポネックスの土に混ぜて使う緩効肥料です。中粒の大きさで手軽で簡単です。成分に、40%の溶性りん酸がたっぷり入っています。内水溶性りん酸は5%。プランター12個分の植え付けに最適な600g入りです。庭の土やプランターの土に混ぜ込むだけの元肥です。
肥料:住友化学園芸
住友化学園芸の粒状タイプの速攻&緩効性肥料です。土に活力を与える腐植酸が配合されています。リリースコントロールテクノロジーを採用しているため、2-3ヶ月効き目があります。地植えでは1㎡あたり100g、プランターには1Lの用土に対して5ℊ混ぜてください。元肥&追肥に使えます。
肥料:花ごころ
花ごころの有機100%の肥料です。たくさんの腐植を含み肥料の効果と土壌改良効果を発揮します。鉢植えやプランターに最適で簡単に使える肥料なので、食用のサフランを植え付けする時に使いたいアイテムです。元肥と追肥に使えます。
液体肥料:ハイポニカ
ハイポニカの液体肥料です。水耕栽培はもちろん、地植えやプランターにも使えます。1Lの水に対して、A・B各液2mlを入れてください。計量スポイトが付いているので、簡単に液体肥料が計れますね。ハイポニカは、プロの農家さんから家庭菜園者さんまで使っているアイテムです。
液体肥料:フローラブルーム
アメリカのフローラブルーム水耕栽培用の液体肥料です。基本栄養素・補助栄養素にプラスpH緩衝剤を溶が入っているので、効果が優れています。フローラシリーズのフローラマイクロに混ぜ合わせて使ってくださいね。合わせて使うことで、水耕栽培の完成度の高い収穫が期待できます。
サフラン栽培/雌しべから高級スパイスに
食用や薬用として育てたサフランの収穫は、格別に楽しみですね。花が開花すると、ていねいに雌しべを摘み取りましょう。100~150のサフランの花から約1gしか収穫できないので、高級スパイスになる訳ですね。また、サフランの収穫はすべて手作業で行い、しかも花が開く朝だけに限定されているので、お店に並んでいるスパイスは、高級なお値段になるそうです。次に、サフランを使った有名な料理についてご紹介します。
高級スパイス-サフランを使った料理
パエリヤ..スペイン料理
材料 (8人分前後ーー13インチ(33㎝位)サイズの大フライパン)
有頭エビ(殻つき)600gぐらい(20尾ぐらい)
ムール貝12~16くらいお好みで
シーフードミックス200-300g
にんにく(みじん切り)8-10かけ(1-1.5個分くらい
★玉ねぎのみじん切り1個
★人参(みじん切り)1/2本
セロリ(みじん切り)1本半
塩小さじ1と1/2
トマト缶(カットタイプ)300g-400g
サフラン30本くらい
オリーブオイル炒め用にたっぷり
米-3.5合
水2000㏄
レモン1個
情熱の国スペインから簡単なパエリヤ料理のレシピです。レモンやオリーブの実を飾って食卓へ。パーティーの時に作ると会が盛り上がりますね。ワインやシャンパンと一緒に楽しみましょう。
作り方はクックパッドで
パエリヤの作り方は、クックパッドを参考にしてみてくださいね。
ブイヤーベース..フランス-マルセイユ
材料 (4人分)
頭付きのエビ6尾
はまぐり200g
タラ切り身2切れ
タマネギ1/2個
プチトマト4~5個
ニンニク1片
水4カップ
オリーブオイル大さじ3
●塩小さじ1
●コショウ少々
●ローリエ3枚
●サフランひとつまみ
塩・黒コショウ少々
寒い季節には、ぴったりの簡単な料理です。魚介のうま味を味わいたいですね。仕上げにイタリアンパセリで飾りつけをして、おしゃれなディナーは、いかがですか。
作り方はクックパッドで
簡単で詳しい作り方は、クックパッドでチェックしてみてくださいね。
サフランリゾット..イタリア料理
材料 (2人分)
米(洗って水を切る)
玉ねぎ(みじん切り)1/4個
バター 20+10g
オリーブオイル大さじ1
ヒュメドポアソン(顆粒)1袋(6g)
水(お湯)600ml
サフラン水適量
パルミジャーノ(摺り下ろす)大さじ3
塩適量
胡椒少々
シンプルで簡単な北イタリアミラノでの定番のリゾットです。仕上げにイタリアのチーズの王様パルミジャーノチーズを混ぜてブランチにいただきたい一品です。
作り方はクックパッドで
サフランリゾットの作り方は、クックパッドを参考にしてみてくださいね。
サフラン栽培/まとめ
サフランの育て方から収穫や高級スパイスサフランを使った料理までを見てきました。いかがでしたか。きれいな花が咲くサフランは、紀元前から今でも世界の人々に愛され続けています。カーデニング初心者にも簡単に育てられるサフランを、食用のためや観賞用のために、楽しみましょう。
水耕栽培が気になる方はこちらをチェック!
今回は、サフラン栽培の3つの栽培方法を見てきました。その中での、今トレンディな水耕栽培は、さまざまな植物や野菜が育ちます。下記の水耕栽培の記事も読んでみてくださいね。

水耕栽培キットおすすめ15選!室内で野菜を栽培できるキットを比較してご紹介!
野菜の水耕栽培とは水と液体肥料で野菜を栽培する方法で、自宅のリビングやキッチンで簡単に野菜を栽培することができます。最近は手軽に始められる水...

【自宅で簡単】バジルの水耕栽培とは?初心者でも手軽に始められる方法をご紹介!
水耕栽培という方法をご存じですか?土を使わず、水に植物をつけて育てる方法のことです。バジルは旺盛に育つ植物なので、この水耕栽培に最適。水中に...