ライフジョイ JPN121GC
とろけるフランネル 着る電気毛布 クルン
パナソニック DC-H4-H
ふわふわもこもこ YMK-F43P
コイズミ KDS-4092
エクリア warm HCW-B01BE
コイズミ KDH-0501U
めちゃヒート ヒーター ブランケット
MORITA 洗える電気敷毛布
電気ブランケットとは
コンセントやUSB給電であたたかい毛布
電気ブランケットとはコンセントやUSBから給電し、ブランケットの中にあるヒーターが暖かくなる毛布のことです。いわゆる電気毛布や電気あんかと同じです。肩に掛けたり、膝にかけたり、寝るときに足先で使うのか、体全体包めるのかなどサイズや使う場所で名称が少し変わります。
それぞれ仕組みに大きな違いはありません。電気毛布というと布団で使う大きなものになり、ひざ掛け、ブランケットだと毛布よりもサイズが小さいものになります。
洗えるものが多い
中にヒーターが入っているため洗濯できるかは重要なポイントです。一般的に洗濯できる洗えるものが多いですが、服のように洗濯機に入れてそのまま洗えるというのは少ないです。
おしゃれ着のように洗濯ネットにいれて、洗い方のコースにも気を使って選択する必要があります。製品によっては手洗いのみ可能な場合もありますが、洗えて清潔に使えるのは嬉しいですよね。選び方については後述しますが、できるだけ洗濯できるものを選んでくださいね。
電気ブランケットの魅力
暖かくなりすぎない=省エネ
ホットカーペットのように温度が高くなりにくいためホットカーペットの代用にはできませんが、電気毛布(ひざ掛け)は、膝や肩の上から掛けるときにちょうどいい暖かさになります。
暖かいと消費電力が増え電気代が高くなりますが、ちょうどいい程度のじんわりと暖かいだけなので、全体的に省エネかつ電気代がホットカーペットより安いですよ。電気代を安く暖かくしたい方におすすめです。
サイズは豊富
サイズや使い方によって名称が異なるように、サイズが非常に豊富です。用途に応じたサイズを選べるところは魅力的になります。
例えばホットカーペットだと小型サイズでも1畳用が多く、座布団サイズになると少なめですが、電気ブランケットなら小さいものから大判まで揃っていて、膝に掛けるだけから、全身を包み込める布団サイズのものがありますよ。
小型サイズでモバイルバッテリー対応のUSB給電なら、どこでも持ち運びできどこでも使えます。
キャンプ・車中泊でも使いやすい
消費電力が少なめで、持ち運びしやすいためアウトドアでも使いやすいです。アウトドアでは電気ブランケット、毛布だけでは暖かくなりませんが、補助の防寒対策として非常に有効的です。車中泊でもモバイルバッテリーから給電できるタイプだと、ポータブル電源がなくても使いやすく導入しやすいですよ。
電気ブランケットの選び方
選び方1:電源タイプ
コンセントから給電するタイプは使える場所がコンセントのある場所となりますが、その分パワフルです。一方USB式だとノートパソコン、モバイルバッテリーとの相性がよくどんな場所でも使えますが、パワーはコンセントを使うものよりおちてしまいます。
コードレス(充電式)もありUSB式よりも自由に使えますが、長時間は使えません。それぞれ一長一短があるため、電源タイプからの選び方は重要です。
選び方2:サイズ
用途に合わせた選び方をしましょう。どんな用途で使うのか考えると自然とサイズが分かり、電気毛布、電気ブランケット(ひざ掛け)から自分に合った大きさがわかりますよ。
膝だけではなく肩からも掛けたいという方は、大判のものがおすすめになります。肩から全身を覆いたい場合は、電気毛布と変わらない140×100cmなどの大判サイズを選ぶといいでしょう。
選び方3:機能
温度調整機能、電気毛布ならタイマー機能、洗濯、ダニ駆除などの機能性を確認するということも大切です。機能がないから安いという場合もあります。
洗濯に関しては前述したように、ほとんどのブランケットでできますが、中には洗濯できないものもあるので、洗えるかは確認したほうがいいでしょう。洗濯できるかは選び方の重要なポイントとなりますよ。
選び方4:素材
綿は吸湿性に優れ、ポリエステルはフリース調のものが多いです。それぞれ素材にも一長一短があり選び方が大切になります。綿は選択すると縮む恐れがあり、ポリエステルは静電気が発生しやすいなど注意すべきポイントもありますよ。基本的に通電するとどのタイプも暖かいので、選び方としてはあまり素材は気にしなくても大丈夫です。
おすすめの人気電気ブランケット1:おしゃれな日本製
ライフジョイあったかブランケット
ライフジョイ JPN121GC
チェック柄がおしゃれなシンプルブランケットです。スライダー式の温度調整機能を採用し、強か中かのようなデジタル制御ではなく、強と中の間にできて細かく温度調整できますよ。
その結果省エネもでき、電気代を抑えながら使えます。強にすると約40度になりダニ退治機能もあります。また洗濯ネットを使用するなどの条件は付きますが、洗濯機で丸洗い可能です。電気代は中で約0.6円(以下1kWhあたり27円で計算)と安く使いやすいです。
日本製の大判サイズ
タイマー機能、電磁波カット機能などがないシンプルなタイプですが、大判で掛け毛布としても使いやすい160cm×82cmです。ソファーで横になったときなど休憩時に使いやすい大きさとなり、肩から掛けとしても使えます。
ポリエステル7割、アクリル3割が使われていていて安心の日本製です。また、コンセントで給電するタイプとなり、ハイパワーです。カラーバリエーションはベージュ、オレンジ、レッドの3種類があり、おしゃれなマフラーのようなデザインになっていますよ。
口コミ
大きくて使い勝手がよく、おしゃれで、多彩な機能がない分リーズナブルと評価されていて、しっかり暖かという口コミがたくさんあります。最大消費電力は55Wとなり、他の暖房器具より省エネです。
温度調節は3段階になっていてスライド式なのでたまに知らない間に何かに当たって動いてる時がありますが、意外と暖かいので私は弱〜中しか使っていません。
確かに薄めでデリケートそうですが、お値段もお手頃なので一冬用と思えばエアコンなどをガンガン使うよりは経済的だと思います。
膝にかけてるとコタツに入ってるように暖かくなります。
おすすめの人気電気ブランケット2:着る電気毛布
フランネル着る電気毛布
とろけるフランネル 着る電気毛布 クルン
人気ブランドMOZ(モズ)のロゴマークのような、おしゃれでかわいい鹿のようなシルエットが入ったブランケットです。サイズは140×140と140×180cmの2サイズがあり、5箇所のボタンを留めると服の用に着れて非常に暖かいですよ。
コンセントが必要になり着ながら移動はできませんが、生地自体はポリエステルのフランネル生地となり、通電していないときでも暖かいです。ボタンで留めなければ、長方形のままで多彩な使い方ができます。
多彩な機能
電気毛布、ひざ掛けとしては高価ですが、その分多彩な機能があります。フランネル生地はフリースよりもなめらかで、ふわふわとした手触りがあり暖かいです。
また機能としては、消し忘れ防止のタイマーが最長12時間まで入ります。最大消費電力は80Wにもなり暖かく選択可能です。室温センサーがあり、室温に合わせて自動で温度調整してくれる、省エネモードもありますよ。80W時の電気代は約2.2円です。
口コミ
フランネル生地に加え大きいので重たいという口コミが多いですが、肩からかける、普通の毛布のように使う、着るという多彩な使い方とタイマーなどの機能性が高く評価されています。おしゃれでエアコンと比べると電気代も低く人気です。
おすすめの人気電気ブランケット3:有名メーカー製
くるけっと電気ひざかけ
パナソニック DC-H4-H
パナソニックのシンプルなひざ掛けです。サイズが93×155cmもあり、肩掛けとしても使用できます。肩に掛けたときにずれ落ちにくくなるトグルボタンがあります。生地はポリエステルが65、アクリルが35%とポリエステル100%のものより保温性が高めです。
その分、毛玉ができやすくなりますが暖かいです。温度調整はダイヤル式となり、2.5などの細かい温度調整はできませんが、弱から1~6、強の8段階切り替えできます。
機能性生地
ダニ退治機能もありますが、生地自体が高機能になっていて抗菌仕様になっています。アクリルに抗菌成分を練り込んで作っていて、菌の繁殖を抑えてくれますよ。
また防臭加工にもなっていて、洗っていないときでも清潔に保ってくれる生地です。ダニは前述したように、ヒーターの温度を一番高くすると駆除できますよ。消費電力は75Wで1時間あたり約2円になります。
口コミ
大きさもあり、おしゃれなデザインということで使いやすいと評価されています。一方でコードレスタイプではなく、従来どおりのコンセントを使うタイプで、少しリモコンが大きいので、外では使いにくいという評価もあります。
真冬のパソコン中のひざ掛け、寝るときに少し暖をとりたいときに重宝します。
グレーのデザインが北欧のおしゃれなストール感があり、都会の女性にピッタリな雰囲気です。
プレゼントにも喜ばれそうです。
おすすめの人気電気ブランケット4:センサー付き電気毛布
もこもこ電気毛布
ふわふわもこもこ YMK-F43P
2種類の肌触りから選べる電気毛布です。掛毛布としても敷毛布としても使えますよ。また大きいですが、ひざ掛けに使ったり肩から掛けたりと、大きさを活かして、いろいろな使い方ができて便利ですよ。コンセントが必要なこと、大きいことを考えると、家に向いている商品でになります。
大きいですが洗濯ネットに入れて洗濯でき、ダニ退治機能もあり清潔に保てます。シンプルなデザインで柄はなく一般的な毛布と同じですが、どんな部屋でも合わせやすいです。
暖かい
起毛素材が使われ空気の層がたくさんあり、通電していないときでも暖かく省エネに向いています。また、温度センサーがリモコン部分にあり、室温に応じ自動的に温度を変えるなど嬉しい機能がありますよ。最大消費電力は57Wになり電気代は1.5円です。
リモコンはスライダー式であまり寒くない日はやや弱めというような、細かな温度調整もできます。電気毛布ですがタイマー機能がないので、つけっぱなしにならないように注意してくださいね。
口コミ
ふわふわとした触り心地のよさを評価することが多いです。コインランドリーやクリーニングに出さなくても、家庭でいつでも洗濯できるところも高く評価されています。
ふわふわ、手触りはよいです。
洗えるのも気持ちよい☆
何度か洗っても、ゴアゴアにはなっていませんし、
適当に畳んで一年しまっていても
断線もなく、快適です
おすすめの人気電気ブランケット5:USB式ひざ掛け
コイズミ 電気毛布
コイズミ KDS-4092
5000円以下で購入できる電気毛布をお探しの方には、こちらのモデルがおすすめです。敷毛布としても利用できるアイテムで、十分なサイズを確保しているのがポイント。気になる方は、ぜひこの機会に購入してみてください。
自宅で洗える
こちらの電気毛布のおすすめポイントは、ご自宅で手洗いできるという点です。また、ダニ退治機能を備えている上に、抗菌防臭加工を施しているのも特徴的。常に清潔な状態で温かく保つことが可能です。ご自宅はもちろん、アウトドアでも活躍します。
口コミ
適度な温かさを保てる電気毛布のため、ペットへの利用にも適しています。多くの人が選んだモデルでもあるため、安心して利用したいという方にピッタリ。シンプルなデザインのため、どのようなシチュエーションにも取り入れられます。
にゃんこの多頭飼育で、1人で寝る子にはコイズミのソフトあんかで、カプセルホテルを作っているのですが、ねこだんごをしたい子用にこちらを購入しました。
結局、我が家で1番大きい子が1人で寝てますが、到着、設置後、気持ち良いのかすぐに寝てました。
コイズミさんの防寒商品は信用出来るので、愛用です。
おすすめの人気電気ブランケット6:A4サイズ収納
エクリア
エクリア warm HCW-B01BE
パソコン周辺機器などを発売しているエレコムが昨年発売した、USBタイプの電気ブランケットです。サイズは88cm×61cmとなり、ひざ掛けや肩掛けとして使えますよ。USBタイプのためどこでも持ち運べてアウトドアでも使えます。
折りたたむとA4サイズの210×297mm程度となり、非常にコンパクトですよ。コンセントタイプと比べ、ヒーターがあるのは生地の一部だけとなります。小さいですが、約42度まで暖かくなるのでおすすめです。
使いやすい
ヒーターを外すとコードレスとなり、ブランケットとして利用でき、そのまま丸洗いできます。ひざ掛け、肩掛けになる仕様で、肩掛け時はボタンでズレ落ちないように固定できますよ。
色は3色、さらに姉妹品にホットアイマスクなどがあり、パソコン作業で疲れたときのリラックスタイムにおすすめです。また、1時間の切り忘れ防止タイマーがあり、USB式ですが安全性が高く、小物を入れるポケットも付いています。
口コミ
よくわからないブランドよりも、パソコン周辺機器で有名なエレコムということで選んでいる方も多いブランケットです。消費電力の記載はありませんが、USBタイプのためアダプターを使っても電気代は安いですよ。A4サイズに収納できるところも高く評価されています。
畳むとコンパクトになってバッグに入るのででなかなか良いです!会社で寒いときはパソコンのUSBから電源を取れるし、飲み会とかでちょっと寒いときはモバイルバッテリーで使えそうです。
洗濯もできるみたいなので外でも気軽に使えるのは◎!
おすすめの人気電気ブランケット7:A4サイズ収納
コイズミ 電気肩ひざ掛け
コイズミ KDH-0501U
おしゃれで暖かい5WのUSB式のひざ掛けです。コードレスのように自由ではありませんが、ポケットにモバイルバッテリーを入れると、コードレスのようにどこにでも持ち運んで使える便利さがあります。
特に肩から掛けると、ポケットがちょうどいい位置になります。サイズは183×68cmと大きく扱いやすいです。生地の材質はウールとレーヨンがそれぞれ半分ずつとなり、吸湿性に優れていてウール由来の抗菌機能や消臭機能が期待できます。
洗濯可能
ウール100%だと少し洗濯が難しくなります。またレーヨンも洗濯が難しい素材ですが、本製品は手洗いなら他の電気毛布、ひざ掛け同様に家庭で簡単に洗えますよ。
ウールが含まれているため、オフシーズンはきちんと防虫対策をして保管しましょう。最大消費電力は5Wになり、AC変換アダプターを使った場合、1時間あたり0.14円と電気代は非常に安いです。1時間で自動的に電源が切れる消し忘れ防止機能も付いています。
おすすめの人気電気ブランケット8:センサー搭載
MORITA 洗える電気敷毛布
MORITA 洗える電気敷毛布
機能性に優れた電気ブランケットをお探しの方には、こちらのアイテムがおすすめです。室温センサーを搭載しているほか、頭と足を温められる配線となっています。軽量なので、アウトドアにも持ち運びやすいです。
お手入れが簡単
頻繁にブランケットを使用するという方は、お手入れが簡単なものがおすすめです。こちらの電気ブランケットは自宅でのお手入れが可能で、常に清潔な状態を保ちたいという方にピッタリ。ぜひこの機会に購入してみてください。
口コミ
こちらの電気ブランケットは、大きいサイズ感となっているので、体をしっかりと包み込みたいという方にも適しています。また、お手元のリモコンで手軽に温度を調節できるため、状況に応じて使い分けることが可能です。
背の高い人でもはみ出さないサイズ感。
おすすめの人気電気ブランケット9:コードレス
めっちゃヒート
めちゃヒート ヒーター ブランケット
コードレスの充電式ブランケットです。コードレスのため非常に使いやすくストレスフリーです。ダウンジャケットのような質感になっていて表地はナイロン、裏はフリース、そして中綿の3層構造のため通電していないときでも、ある程度の保温性があり省エネですよ。
スマートフォンなどに使われているリチウムイオン電池を使っているため、USB式よりもパワーもありヒーターの温度は、60度を超えてしっかり暖かくなるブランケットになります。
こまめに切り替えを
コードレスでもUSB、コンセント式と同じように手洗いでの洗濯もできます。コードレスならではの注意点として充電が切れると、再充電しなければならず、長時間使う場合はこまめに出力を切り替える必要があります。
弱で最大5.5時間となり、中で3.6時間、強で3時間しかありません。コードレスタイプの選び方としては、充電が切れるまでのランタイムを確認して選ぶというのも重要ですよ。
口コミ
ダウンジャケットのような構造のため、通電していないときでも暖かいです。また、コードレスでもリチウムイオン電池のためパワーが高く、弱でも45度もあり暖かいですよ。デザイン性はありませんが、カラーバリエーションが多くおしゃれです。
電熱を使わない、そのままでも十分、暖かいです。
電熱を使用した際は、2分位してから全体が暖かくなります。
ボーテ!100点!
人気電気ブランケットのまとめ
電気代が安くて暖かい
ただのひざ掛け、ブランケットではなくヒーター入の電気ブランケットは、電気ストーブなどと比べると電気代が安く、毛布の保温性にヒーターの熱が加わり、しっかり暖かくなります。
おしゃれな表地のものから、ふわふわのフランネル生地を使用した通電しなくても暖かいものなど、いろいろなタイプがあるので、使い方に応じた電気ブランケットを選んでくださいね。コンセントタイプはパワフルでUSB、コードレスタイプはどこでも使えますよ。
暖房器具が気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のには、ストーブや湯たんぽなどの暖房器具に関する記事がたくさんあります。よかったらチェックしてくださいね。
【インテリアにもなる】石油ストーブのおすすめ10選!おしゃれで暖かい1台はこれ!
冬に欠かすことのできない暖房器具、今石油ストーブが人気です。せっかく購入するなら自然災害の時やキャンプに役立たせたい、インテリアの一部として...

電気(充電式)湯たんぽのおすすめ人気ランキング!口コミや選び方も紹介!
電気(充電式)湯たんぽの購入を検討している人は、おすすめランキングを参考にしましょう。おすすめランキングを見れば、どの電気(充電式)湯たんぽ...