秋葉原はアイドルやオタクの街だけではない
秋葉原とは
秋葉原は、JR山手線、総武線、京浜東北線と地下鉄日比谷線、そしてつくばエクスプレスが乗り入れる大型駅です。戦後の闇市から発展したこのエリアは、今では駅の周りに大型家電量販店やショッピングビル、アニメショップなどが立ち並びとっても賑やか。
一部の人だけが夢中になるようなマニアックな街から、アニメやアイドル、メイドカフェなど、今では外国人観光客も多数訪れるほど人気の観光地となっています。
秋葉原で人気のおすすめ神社10選!
秋葉原の周辺にはたくさんの神社やお寺があります。もともと秋葉原のエリアは江戸時代、武家地と町人地が入り混じり、繁華街である上野の近くでもあるので人の多い場所でした。
そんな江戸の昔から人々に信仰されて来た人気の神社やお寺は、商売繁盛や恋愛成就、縁結びなどのご利益も期待できるパワースポット!初詣や御朱印集めにもぴったりな、おすすめの神社・お寺をご紹介します。
縁結びのご利益がある秋葉原のおすすめ神社2選
①神田明神(神田神社)
神田明神は正式名称を神田神社といい、西暦730年の創建で江戸総鎮守という絶大なパワースポット神社です。毎年多くの初詣客や観光客が訪れる事でも有名です。
出雲大社と同じ大己貴命(オオナムチノミコト)をお祀りしていて、神田明神も恋愛成就や縁結びにご利益があると言われています。そんな歴史ある神社ですが、「ラブライブ!」と言ったアニメ作品に度々登場し、コラボグッズも作られていて、いわゆる聖地となってます。
神田明神のその他のご利益とは
神田明神のご利益は、縁結びだけではありません。少彦名命(スクナヒコナノミコト)という商売繁盛の神様が祀られていて、毎年仕事始めには近隣の企業の人々が初詣に訪れています。
氏子の区域に企業が多く、会社繁栄祈願や、さらにはIT情報安全保護のお守りの授与など、仕事に関するご利益が期待できます。さらに、1600年、徳川家康が関ヶ原の戦いの前に戦勝祈願をしたことから、勝負事にもご利益があると言われています。
神田明神の御朱印情報とアクセス
神田明神では、見開きで写真入りという珍しい御朱印がいただけます。初穂料は300円です。その場で直接御朱印帳に書くものではなく書き置きですが、月ごとに絵柄が変わるので、ついつい集めたくなってしまいますね。
さらに神田明神オリジナルの御朱印帳や、「ラブライブ!」「魔法少女まどか★マギカ」など人気アニメとコラボした御朱印帳も販売されています。多様なオリジナルグッズは観光土産としてもおすすめです。
神田明神
- 住所〒101-0021
東京都千代田区外神田2-16-2 - 公式サイトURLhttps://www.kandamyoujin.or.jp/
- 電話番号03-3254-0753
- アクセスJR・地下鉄丸ノ内線お茶の水駅より徒歩5分JR・地下鉄秋葉原駅より徒歩7分
②妻恋神社
夫婦神が祀られる妻恋神社
夫である日本武尊と、妻の弟橋姫命(オトタチバナヒメノミコト)という夫婦神が祀られていることから、縁結びや恋愛成就、夫婦和合のご利益がある妻恋神社。
日本武尊が東征の際、海で嵐にあい遭難しかけるという窮地を救うため、同行していた妻の弟橋姫命が我が身を投げ打って夫を救います。そんな妻を恋しく想う気持ちが、この妻恋神社という名前に表されています。本殿が東向きに作られているのは、海の方向を向いていると言われています。
妻恋神社のその他のご利益とは
もともとこの湯島の土地では早くから稲作が行われていたので、夫婦神の他に稲や穀物、食物の神である倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)も祀られ、五穀豊穣や商売繁盛を祈願する場となりました。
9世紀には正一位という最高の位を時の天皇から賜わり、また、枕の下に入れておくとよい夢が見られるという宝船など縁起の良い絵がいただけることでも有名で、江戸時代には多くの人々が訪れる人気の神社となりました。
妻恋神社の御朱印情報
妻恋神社は基本的には無人の神社で、御朱印がいただける社務所は、土日の午前11時から15時と、限定的に開いています。御朱印をいただくためにはそのタイミングで訪れるか、社務所が閉まっている場合は社務所前に書かれた連絡先に連絡してみると対応してもらえます。
この他に、地域のイベントねこまつりの時は、限定の御朱印が領布され話題となりました。期間中は限定御朱印だけでなく通常の御朱印もいただけます。
妻恋神社
- 住所〒101-0021
東京都千代田区外神田2-16-2 - 公式サイトURLhttp://www.tsumakoi.jp
- アクセスJR「秋葉原駅」より徒歩7分JR「御茶ノ水駅」より徒歩5分
商売繁盛のご利益があるおすすめ神社4選
①柳森神社
京都伏見稲荷大社から勧請した倉稲魂大神がご祭神で、商売繁盛や五穀豊穣、食事や食べ物に関してのご利益が期待できます。かつて江戸城を築いた太田道灌が、江戸城の鬼門避けのため1457年に作ったのがこの柳森神社です。
柳の木を多く周りに植えた事から「柳森神社」という名前になりました。その後1659年に神田川の堀割工事のため、当初の位置と川を挟んだ反対側である現在地に移転しています。現在も神社の前には柳の木が植えられています。
境内に神社がたくさんある不思議スポット
柳森神社は下り宮と言って、鳥居から階段を降りて境内に入ります。狭い境内の中に多くの境内社があり、金比羅宮や秋葉大神、江島大明神などが重なり合うようにひしめき合っています。それぞれ小さいながらも立派な彫刻が施されていたりと、目でも楽しめるパワースポットとなっています。
境内には他にも富士塚があったり、江戸時代力比べに使った力石があったり、実は見所がたくさん。アニメ「シュタインズ・ゲート」に登場した事でも有名な神社です。
柳森神社の御朱印情報とアクセス
柳森神社は、境内奥の本殿裏に社務所がありますが基本的に無人で、御朱印はハンコ型でセルフ式となっています。境内には立派な神楽殿があり、その1階部分にあたる場所に「御朱印」と書かれた箱が置かれています。
中には御朱印のハンコが入っているので、自分で御朱印帳に押印します。御朱印の初穂料は100円、本殿の賽銭箱に入れましょう。神社の入り口は夕方5時で閉門し、開くのは朝7時です。
柳森神社
- 住所〒101-0041
東京都千代田区神田須田町2-25-1 - 公式サイトURLhttp://www.tokyo-jinjacho.or.jp/chiyoda/5543/
- 電話番号03-3251-6422
- アクセスJR「秋葉原駅」より徒歩5分都営新宿線「岩本町駅」より徒歩2分
②正一位金網稲荷神社
日本の運送業発展に貢献
鮮やかな赤い鳥居が目を引くこの正一位金網稲荷神社は、日本通運と関係の深い神社です。日通の始まりは江戸時代の飛脚問屋で、創業者は商売がうまく行くよう京都伏見稲荷大社から分霊し自店で祀っていた所、夢枕で御神霊が黄金の網を授け、成功祈願の御神託を伝えたんだそうです。
以降、より一層信仰に励み商売に努め、今に至る成功を収める事となりました。現在も日通の社屋に隣接するこの地で、関係者により大切に管理がされています。
その他のご利益とアクセス
江戸時代はとにかく道中が物騒で、それらは飛脚や運送業の大敵でした。客の大切な品物を壊さず取られず無事に届けるためには道中の安全が重要です。日通はそういったことを乗り越えて発展して行ったので、商売繁盛の他に交通安全や旅行安全にもご利益があると言われています。
日通では運送の船に「金網丸」と名付けて航海の安全を祈願したところ、この船だけは事故に遭う事はなかったと言います。効果絶大なパワースポットですね。
正一位金網稲荷神社
- 住所〒101-0024
東京都千代田区神田和泉町2 - アクセスJR「秋葉原駅」より徒歩6分JR・都営地下鉄浅草線「浅草橋駅」より徒歩6分
③講武稲荷神社
かつては花街に囲まれた神社だった
講武稲荷神社は、創建は1857年の江戸後期の事です。当時あたりは武芸の修練場=講武所の付属地でしたが、幕府は財政逼迫のためその土地を花街に貸す事で収入を得ていました。そこから、ここの芸者は「講武所芸子」と呼ばれていたのです。
その土地を払い下げてもらった場所に建てたのがこの講武稲荷神社です。社殿は1980年に改装され、2階が拝殿、1階は防災備蓄倉庫となっています。狭い境内ながらも、手水舎や築山が歴史を感じさせます。
講武稲荷神社へのアクセス
講武稲荷神社のあるのは、「外神田一丁目計画」という再開発エリア。まわりが目まぐるしく変化し大きなビルなども建っていく中、この講武稲荷神社は現在のまま残り、引き続きこの地を見守っていくことになるそうです。
秋葉原の電気街の賑やかな通りや、高架下のおしゃれニュースポットのすぐ近くにありながら、ひっそり静かに佇んでいます。ショッピングのついでに気軽に立ち寄りやすい場所にあり、参拝するのに便利です。
講武稲荷神社
- 住所〒101-0021
東京都千代田区外神田1-9-2 - アクセスJR「秋葉原駅」より徒歩4分JR「御茶ノ水駅」より徒歩6分
④太田姫稲荷神社
太田道灌ゆかりの神社
室町時代、太田道灌の娘が疱瘡に罹った時、京都の一口稲荷神社が疱瘡治癒に関して霊験あらたかと聞き祈願したところ、無事病は治りました。太田道灌は感謝の気持ちから一口稲荷神社を勧請し、江戸城鬼門に祀られることになりました。
当時神社の名前は「一口稲荷神社(いもあらいじんじゃ)」で、明治時代になって「太田姫稲荷神社」へと改名されました。江戸城内、城外など何度か移転したのち、1931年に現在の場所に遷座しました。
「太田姫」の由来と御神木
その由来を聞くと、「太田姫」とは太田道灌の娘だと思いそうですが、「太田姫」とは、この神社を江戸城の鬼門に祀るようにと狐の姿で太田道灌の夢枕に立ちお告げをした太田姫命という神様のことだと言われています。
現在の神社の目の前に大木がありますが、実は神社の御神木はまた別の場所にあります。JR御茶ノ水駅の臨時改札口側、淡路坂上に「元宮」と札のかかった御神木があり、かつてこの場所に神社があった事を教えてくれています。
その他のご利益と御朱印情報
太田姫稲荷神社は、稲荷社で祀られる倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)の他に、徳川家康と菅原道真が祀られています。そのため、商売繁盛の他に出世開運や学業成就などのご利益も期待できます。
無人の神社ですが、拝殿前に御朱印のハンコが置かれているので、自由に押印し御朱印をいただくことができます。境内の隅にある倉庫には例大祭で使われる立派なお神輿があり、ガラス張りなので外からもその勇姿を見ることができます。
太田姫稲荷神社
- 住所〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台1-2-3 - アクセスJR「御茶ノ水駅」より徒歩5分
出世開運のご利益があるおすすめ神社1選
福寿稲荷
福寿稲荷は、柳森神社境内にあります。元々は5代将軍徳川綱吉の生母である桂昌院が江戸城内で創建した稲荷社で、お稲荷様なのに狐ではなく狸を祀っている珍しい社です。
柳森神社の参道と交差するように福寿稲荷の参道が伸びていて、その鳥居の脇にはお腹の大きい妊娠したおたぬき様の像が鎮座しています。ちょっとユーモラスにも見えるおたぬき様、同じ境内に狐と狸がいるのはなんとも不思議な雰囲気ですね。
玉の輿が狙える?!女性が気になるご利益
綱吉の生母桂昌院は、もとは八百屋の娘だったのが春日局に見込まれて大奥に入り、3代将軍家光に見初められて側室となり男児を生み、その男児が綱吉で次々将軍になるという当時の女性でなかなかありえないサクセスストーリーでした。
そのため、「他を抜いて(たぬき)玉の輿にのった」桂昌院にあやかりたいと、大奥女中などこぞってこのお狸様にお参りし、現在地に移ってからも女性に人気のパワースポットとなったのです。
福寿稲荷のその他のご利益とは
「他を抜く」ことから、勝負事や仕事運を祈願しに参拝する人も多いそうです。江戸時代は江戸城内にあり、大奥の女性たちに崇拝されてきたこの福寿稲荷は、明治時代になってこの地に遷座しました。
明治に時代が変わった時、江戸城はいわば敵の手に落ちましたが、この福寿稲荷が取り壊されることなく今も残ったという、その強運もご利益が見込めそうですね。
福寿稲荷
- 住所〒101-0041
東京都千代田区神田須田町2-25-1(柳森神社内) - アクセスJR「秋葉原駅」より徒歩5分都営新宿線「岩本町駅」より徒歩2分
風邪に効く隠れたスポットの神社1選
花房稲荷神社
花房稲荷神社は、知る人ぞ知る隠れスポット。秋葉原電気街の賑やかなビルとビルの間、先に進むのが不安になるほど暗くて狭い道の脇にひっそりと佇んでいます。
創建や由来は不明ながら、江戸時代から続く神社と言われ、第二次大戦の空襲で全焼しながらも昭和25年頃に再建されました。風邪の咳や百日咳の時に花房稲荷神社にお願いすると治る、と言われているそうで、地元で愛され続ける神社です。
花房稲荷神社へのアクセス
秋葉原駅の電気街南口から、上野・末広町に向かって3分ほど進み、小道を右に曲がったらすぐにまた右折します。ビルとビルの間の道とは言えないような小道ですが、恐れず進むとすぐ左手に見えてきます。
ビルの陰になり薄暗いですが、それがまたミステリアスな雰囲気を漂わせます。古いながらも綺麗に掃除された境内は、地元の人たちの崇敬の気持ちかもしれません。
花房稲荷神社
- 住所〒101-0021
東京都千代田区外神田4-4-5 - アクセスJR「秋葉原駅」より徒歩3分
家内安全のご利益があるおすすめ神社1選
湯島御霊社
もともと「御霊神社」とは魂が怨霊にならないよう鎮めるためのもので、この湯島御霊社も崇道天皇(早良親王)など八柱の御祭神が祀られ、そのほとんどが不慮の死・非業の死を迎えたと言われています。
1710年、この地が輪王寺宮の御殿用地とされた際、一緒に遷座し、御殿が無くなってからは辺りは菜園となったため、「大根稲荷」「畑の稲荷」などと呼ばれ氏神として地元の人に愛され篤く信仰されました。
湯島御霊社
- 住所〒113-0034
東京都文京区湯島2-11-15 - アクセスJR「御茶ノ水駅」より徒歩10分
「秋葉原」の由来となった秋葉神社
勘違いから生まれた「秋葉原」という名前
この秋葉神社は「秋葉原」という名前の起源となった神社です。火事の多かった江戸時代、今の秋葉原が火事で焼け出された後、広い火除け地に火の神火産霊大神など3柱を勧請した社を建てました。
ところが当時秋葉大権現が火防の神として民衆に広く信仰されていたので、この社も秋葉大権現が祀られていると勘違いした人々が社を「秋葉様」「秋葉さん」などと呼び、そこから「秋葉さんのいる原っぱ(火除け地)」=秋葉原となったそうです。
御朱印情報とアクセス
秋葉神社は、今の秋葉原駅構内のあたりにありましたが、秋葉原駅の開通とともに現在の場所に遷移しました。今は静かな住宅街の中にひっそり佇む秋葉神社の御朱印は、本殿すぐ脇の社務所でいただけます。
夏詣の時期には夏詣用の御朱印となりますので、いつもと違う御朱印をいただきに訪れるのもいいですね。「秋葉神社」という名前の神社はたくさんありますが、ここではちゃんと「秋葉原地名の由来」と御朱印に記入されています。
秋葉神社
- 住所〒111-0036
東京都台東区松が谷3-10-7 - 公式サイトURLhttp://www.tokyo-jinjacho.or.jp/taito/3051/
- アクセス地下鉄銀座線「稲荷町駅」より徒歩10分地下鉄日比谷線「入谷駅」より徒歩5分
秋葉原で人気のおすすめのお寺2選!
①霊雲寺
真言宗霊雲寺派の総本山である霊雲寺は、5代将軍徳川綱吉の時代に、徳川家のために天下泰平と武運長久の永久祈願所として江戸城鬼門にあたるこの地に建立されました。
鬼門とは北東=丑寅の方角、その反対となるのが南西=未申で、鬼門除けとしてその未申の守護仏である大日如来がご本尊とされています。干支が未年や申年の時、もしくはその干支生まれの人が初詣などに訪れると良いと言われています。
霊雲寺の御朱印情報とアクセス
霊雲寺は、境内は広いものの入るとすぐに本堂が見えるのでわかりやすい作りです。広い階段と巨大な本堂があり、その巨大な本堂1階にあたる場所が庫裡で、そこで御朱印がいただけます。
曜日によって御朱印のいただける場所がが変わったり、昼休み時間帯は対応ができない場合がありますが、分かるような案内が出ていますのでそれに沿ってご対応ください。御朱印を待つ間、霊雲寺についてなど気さくにお話ししてくださいますよ。
霊雲寺
- 住所〒113-0034
東京都文京区湯島2-21-6 - 公式サイトURLhttps://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/spot/jisha/reiunji.html
- アクセス地下鉄千代田線「湯島駅」より徒歩5分東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線「本郷三丁目駅」より徒歩8分
②摩利支天徳大寺
数々の武将に信仰された摩利支天
江戸時代の初めに創建され、聖徳太子によるものと言われる摩利支天像を安置された徳大寺は、上野アメ横にある開基400年と言われる由緒あるお寺です。摩利支天は災いを取り除き、福を招いて運を切り開く開運勝利の守護神で、中世以降武士に信仰されてきました。
摩利支天が猪の背に乗っている姿から、亥の日や亥年に特にご利益が得られるとされ、特に亥年の初詣は大変な賑わいです。アメ横にあるお寺ということで、観光客にも人気のスポットです。
御朱印情報とアクセス
摩利支天徳大寺は、参拝時間が午前6寺半から午後6時半までとなっているので、御朱印もその時間帯でのみ受け付けていただけます。イノシシ柄のオリジナル御朱印帳も販売されていますので、参拝の記念にもなりますね。
アメ横の賑やかな通りにあり、すぐ脇を電車が走り抜けるなどユニークな徳大寺。アメ横観光のついでに立ち寄りやすい場所にありますので、気軽に参拝できます。
摩利支天徳大寺
- 住所〒110-0005
東京都台東区上野4-6-2 - 公式サイトURLhttp://www.marishiten-tokudaiji.com
- アクセスJR「御徒町駅」より徒歩2分地下鉄銀座線「上野広小路駅」より徒歩2分
秋葉原で行きたい神社・お寺12選のまとめ
どの神社・お寺も、移転したり再建されたりしながらも今に続いていて歴史が長く、人々の信仰の対象であり心の拠り所となったパワースポットばかりです。街角にある小さな神社でも、その由来とご利益を知ると参拝に行ってみたくなりますよね。
初詣に、お買い物ついでにふと立ち寄った時に、気になるご利益のある神社に、もしくは本腰入れて今回ご紹介した秋葉原の寺社巡り、など色々な楽しみ方がありますので、ぜひ訪れてみてください。
秋葉原について気になる方はこちらもチェック!
秋葉原にはこうした神社やお寺の他にも、楽しめるスポットがたくさんあります。秋葉原に行く前に、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。
秋葉原のテイクアウトランキング11!安くて美味しい絶品グルメを厳選!
秋葉原で美味しいグルメをテイクアウトしてみませんか?テイクアウト専門店だけでなく、飲食店のグルメも手軽にお持ち帰りできます。本記事では秋葉...
秋葉原-御徒町の高架下にある「2k540」って?場所やショップ情報をご紹介!
JR秋葉原駅と御徒町駅の高架下には、2010年に「2K540」なる商業施設が登場。金属や木製品など職人のお店が軒を連ねます。中には、「鉄」と...
秋葉原のガチャポン会館に行こう!大人から子供まで楽しめる魅力をご紹介!
子供のころに熱中した「ガチャポン」今驚きの進化をを遂げているのはご存知ですか?秋葉原の専門店であるガチャポン会館には常時500台のガチャポン...
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2536533?title=秋葉原の街並みヨドバシカメラ方面&searchId=245576026#