検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

赤ちゃんの喜ぶ顔が見たい!簡単にできる手作りおもちゃの作り方8選!

赤ちゃんが生まれると、可愛くてついなんでも買ってあげたくなる方も多いのではないでしょうか。喜ぶおもちゃは、買うこともできるのですが身近なものを使って簡単に手作りすることもできるんです。今回は赤ちゃんのおもちゃを手作りで作る方法をご紹介していきます。
2020年11月18日
大石ゆう
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

赤ちゃんのおもちゃを手作りしたい

フリー写真素材ぱくたそ

赤ちゃんのベビーグッズには、どんなものがあるでしょうか。何にでも興味をもつ赤ちゃんには買ったおもちゃを与えても喜んでくれるのですが、身近な材料で作ったおもちゃも喜んで遊んでくれるんです。手作りのおもちゃは自分の大切な赤ちゃんに作ってもいいですし、友達や家族に生まれた赤ちゃんに手作りしたベビーグッズをプレゼントするのもいいですね。いろんな作り方のおもちゃがあるので、作ってみたいものを作ってみてください。

赤ちゃんの手作りおもちゃの作り方8選!

Photo by1041483

ではさっそく、赤ちゃんの手作りおもちゃの作り方についてご紹介していきます。赤ちゃんにおもちゃを与えると、必ずと言っていいほど口に入れるものです。ですから、赤ちゃんの口に入れても安全なものを作る必要があります。今回ご紹介する材料にはフェルトや布で作るベビーおもちゃや、ビジーボードの作り方など、安全に遊べるおもちゃばかりです。プレゼントや自分の子供に、ぜひどうぞ!

赤ちゃんの手作りおもちゃの作り方①布おもちゃ

簡単!0歳の赤ちゃんに指先の訓練にもなる握るカシャカシャおもちゃ

まず初めにご紹介するのは、布で作るカシャカシャおもちゃです。赤ちゃんのおもちゃは、音が鳴るものが多いですが、これも中にビニールが入っているのでカシャカシャと音が鳴るおもちゃが作れます。おもちゃには紐もついているので、ベビーカーに付けて持ち歩きもできるようになっています。カラフルなリボンを使い、見た目も楽しめる楽しいおもちゃ。ぜひ作ってみてください。

赤ちゃんが喜ぶ握るカシャカシャ布おもちゃの作り方

使う材料は、リボンや端切れ布、紐、ガーゼ生地、フェルト、ビニールを使っています。ガーゼ生地だけだと薄くなってしまうので、タオルを一枚挟んで作っています。円形に布をカットし、ライオンの顔をフェルトで縫い付けていきます。ボンドでつける方法もあるのですが、取れてしまうこともあるので縫ってつけるのが安心です。リボンと紐を周りに付け、最後に音の鳴るビニールを入れて止めたら完成です。

赤ちゃんの手作りおもちゃの作り方②ガラガラ

口に入れるのも安心なガラガラおもちゃを簡単に

ベビーグッズでもよく見かける、手に持ってガラガラ鳴らすおもちゃ。これも実は手作りでも作れるんです。生まれたての赤ちゃんから、6ヶ月、8ヶ月、9ヶ月と長く使っていただけるおもちゃ。赤ちゃんにとっては、おもちゃは遊ぶと同時に握ることで指先の感覚の訓練にもなったりするものです。これは鈴の音が鳴るので音も楽しめますし、握って楽しむこともできます。今回はクマで作っていますが、好きな動物で作ってもいいですね。

赤ちゃんが喜ぶガラガラおもちゃの作り方

使う材料は、タオル地とプラスチック鈴、綿、リボンです。動画にあるサイズで型紙を作り、布を切っていきます。ミシンや手縫いで生地を縫い合わせ、形を作っていきましょう。動物の顔の部分は、刺繍で縫って作っています。顔と円ができたら、二つを縫い合わせてリボンを結んで完成です。口に入れるのも安心ですし、指先の感覚の訓練にもなるガラガラおもちゃ。赤ちゃんもきっと喜ぶに違いありません。

赤ちゃんの手作りおもちゃの作り方③ティッシュ

口に入れるのも安心なティッシュおもちゃを簡単に作ろう

次は、赤ちゃんが必ずと言っていいほどやるティッシュ遊びを手作りしたものです。ティッシュを無限に引き出すというのを、赤ちゃんは好んでやりますが、普通のティッシュだともったいないですし、口に入れることもあるので心配です。手作りで作るティッシュおもちゃなら口に入れるのも安心ですし、カサカサ音が鳴るのでその点も喜ぶおもちゃになっているのではないでしょうか。ティッシュ遊びに困っている方はぜひ作ってみてください。

赤ちゃんが喜ぶティッシュおもちゃの作り方

動画の作り方ですが、2分50秒のあたりから始まります。使う材料は、荷物を包むプチプチとマスキングテープ、空のティッシュ箱です。ティッシュ箱の口をマスキングテープで止め、プチプチをティッシュの大きさにカットしていきます。端が分かりやすいようにとゴミで捨てないように、プチプチの一辺にマスキングテープを貼っておくといいようです。プチプチティッシュを折りたたんで箱に入れたら完成です。


赤ちゃんの手作りおもちゃの作り方④スノードーム

ビーズが動くスノードームを簡単手作り

次はスノードームの作り方です。スノードームに使うのは、スーパーなどで売っている乳酸菌飲料の硬めの容器です。これを使って赤ちゃんのおもちゃを作っている人は多く、一度は見かけたことがある方もいるかもしれません。しっかり蓋を閉めれば中のものが出てくることがないので、赤ちゃんが口に入れることがあっても安心して遊べます。乳酸菌飲料の容器は赤ちゃんの握る大きさに合うサイズなので、それを使って作っていきましょう。

赤ちゃんが喜ぶビーズスノードームの作り方

使う材料は、乳酸菌飲料の容器以外に洗濯のり、水、ラメ、ビーズ、シール、ビニールテープです。作り方は簡単。容器の中にビーズやシール、ラメなど好きなものを入れていき、水と洗濯のりを2:8で入れます。蓋を閉めてビニールテープでしっかり巻いたら完成です。容器の中でビーズがゆっくり動き、目で追うのも楽しいですし、動かして遊ぶのも楽しいのではないでしょうか。カラフルな色のビーズを入れて、遊べるおもちゃを作ってください。

赤ちゃんの手作りおもちゃの作り方⑤ビジーボード

人気のベビーグッズ、ビジーボードを手作り

手作りのベビーグッズでも見かけることのあるビジーボード。これはどのように作ることができるのでしょうか。ビジーボードも売っているものもありますが、手作りでも簡単に作れるんです。しかも、100均のアイテムを使っても作れるので、安く仕上げられます。いろんな遊びがついているので、指先の感覚の訓練にもなりますし、楽しく遊べます。数種類のおもちゃがついているので、一つあれば飽きずに遊んでくれるのではないでしょうか。

赤ちゃんが喜ぶビジーボードの作り方

使っている材料は、100均のビジーボードとゴム、パンダのおもちゃ、プラスチック鈴、カスタネットです。作り方は簡単。ボードに紐でゴムやプラスチック鈴を取り付けて裏側で結んでいくだけ。もちろん使っている材料以外にも、赤ちゃんが楽しんで遊べるようなグッズが100均にはいっぱいあるので、それを組み合わせてオリジナルのビジーボードを作っていきましょう。指先の感覚が発達するようなものや、握る感覚が楽しいグッズを使って自由に作ってみてください。

赤ちゃんの手作りおもちゃの作り方⑥チェーン

簡単!引き出して遊べるチェーンおもちゃ

次は、赤ちゃんのミルクの缶のリサイクルにもなるおもちゃのアイデアです。また、使っている材料も100均でそろうものを使っているので安く仕上げることもできます。赤ちゃんはティッシュもそうでしたが、引き出して遊ぶのも大好きです。チェーンおもちゃはミルク缶からチェーンがカラカラと出てくるおもちゃなので、きっと赤ちゃんも喜んで遊んでくれるはず。ミルク缶の使い道に困っている方は特に、参考にしてください。

赤ちゃんが喜ぶチェーンおもちゃの作り方

使う材料は、ミルク缶とマスキングテープ、折り紙、リメイクシート、シール、チェーン、マスコット、なくなったテープの輪です。ミルク缶の蓋に穴を開け、そこにチェーンを通します。ミルク缶のチェーンの外側にマスコット、内側にテープの輪をつけます。ミルク缶の周りをデコレーションすれば完成。ガラガラとなりながらチェーンが引き出る楽しいおもちゃが完成です。

赤ちゃんの手作りおもちゃの作り⑦センサリー

指先の感覚を鍛えるセンサリーバッグ

次は100均アイテムで簡単に作れるおもちゃです。ベビーグッズは大きくなると使わなくなってしまうおもちゃもありますが、このおもちゃなら赤ちゃんの頃から幼稚園に入るころまで楽しく遊べるのではないでしょうか。スノードームの作り方と同じように洗濯のりを使って作ります。手軽にできてしまうおもちゃなので、ぜひ手作りしてみてください。

赤ちゃんが喜ぶセンサリーバッグの作り方

センサリーバッグの作り方ですが、使うのはビーズやフリーザーバッグ、テープ、洗濯のりです。作り方は簡単。フリーザーバッグにビーズや目玉などを入れたら、洗濯のりを入れ、フリーザーバッグを閉じましょう。一枚だと破けてしまうこともあるので、二重にしてボードなどに貼り付ければ完成です。袋の上からムニムニとビーズの触感が楽しめます。大きくなってきたら、触り心地だけでなく動物の目を合わせたりもできるようになります。

赤ちゃんの手作りおもちゃの作り⑧ボール


プレゼントにもおすすめなボール

最後はプレゼントにもおすすめなボールの作り方です。ただのボールではなく、中に鈴が入っているので転がすたびにリンリンと音がなります。音が鳴るものや触り心地のいいものなどは赤ちゃんが楽しく遊べるおもちゃになります。手作りが好きな方はスタイや子供服などを作ることもあるでしょう。余ってしまった端切れ布を使っても作れるので、ぜひ試してみてください。

赤ちゃんが喜ぶボールの作り方

使う材料は端切れなどでも24×10cmの布を6枚と、プラスチック鈴、綿です。端切れを動画にあるサイズにカットしたら、一枚一枚合わせて縫っていきます。返し口をつけて縫い終えたら、その中に綿を詰めていきます。少し入れたところでプラスチック鈴を入れ、さらに綿を入れていきましょう。ボールの形になったら入り口を閉じて完成です。

赤ちゃんの手作りおもちゃ実例をご紹介!

握る楽しみがあるカシャカシャおもちゃ

では最後に、手作りおもちゃの実例をご紹介していきます。握る楽しみがある赤ちゃんのおもちゃは、写真のようなカシャカシャ音が鳴るおもちゃではないでしょうか。指先の感覚の訓練にもなりますし、カシャカシャと音が鳴るのでその楽しさも味わえます。作り方で顔のカシャカシャおもちゃがありましたが、この方はリボンの部分に紐や大きなタグをつけて作っています。自分で作るので、材料も自由に選んで作ってみてください。

簡単キラキラボトルにはビーズだけ入れて

乳酸菌飲料の容器を使ったおもちゃは作り方のところにもありましたが、この方は洗濯のりを使わないでビーズだけ入れて作っています。洗濯のりを使うとビーズがゆっくり動くのに対し、これはカシャカシャと音が鳴ることを楽しめます。大きさも小さいので、赤ちゃんが握るのにもぴったりなサイズ。中に入れるものによって音が変わったり見た目も楽しめるので、いろんなものを入れて楽しんでみてください。

引っ張って遊べるおもちゃを手作り

こちらは厚紙でしょうか。ボードに穴を開けて紐を通し、端を縛って取れないようにして引っ張って遊べる紐おもちゃを作っています。表から引き出せば、今度は裏から引き出してと、楽しく遊べそうですし、口に入れることがあっても安心なおもちゃ。ベビーグッズにはいろんなものが売っていますが、今回のようにおもちゃの作り方を参考にして作るのもいいですし、実際にベビーグッズとして売っているおもちゃを参考にして作ることもできます。

ビジーボードには何を使う?

作り方のところでもビジーボードの作り方を載せましたが、100均の材料で手軽にできることから多くの方が作っているようです。この方は手持ちのミニファンを使ったり、ミラー、ファスナーなど作り方のところとはまた違った材料を使ってビジーボードを作っています。100均にはベビーグッズも売っているのですが、それに限らずカテゴリーもさまざまなアイテムを固定して赤ちゃんのおもちゃがハンドメイドできるようです。

プレゼントにもおすすめな握るおもちゃ

布で作る方法を紹介していた握るガラガラおもちゃですが、この方は編み物で作っているようです。握るおもちゃは他にもフェルトで作ることもできますし、自分が得意な方法で作るといいでしょう。編み物で作ると表面がごつごつしているので、指先の感覚の違いも楽しめるかもしれません。中に入れていたプラスチック鈴は、100均でも手に入るので手軽に作っていただけます。好きな動物で作ってみてはいかがでしょうか。

ミルク缶で太鼓を手作り

ミルク缶のリサイクルアイデアは、作り方にあったチェーンおもちゃ以外にも太鼓があります。ミルク缶の蓋を閉めて止めれば作れてしまうのでとても簡単です。中にビーズを入れたり、鈴を入れておけばたたく音以外の音もなるのでいいですね。粉ミルクをあげている方はどうしてもミルク缶がゴミとして出てしまうので、ミルク缶を使ったアイデアでいろんなおもちゃを作っていくとリサイクルにもなるのでおすすめです。

指先でつかんで中に入れるミルク缶リサイクルおもちゃ


こちらもミルク缶のリメイクおもちゃです。ミルク缶にアンパンマンの絵をフェルトで描き、口の部分に穴を開けます。中に入れるものはペットボトルの蓋にビーズを入れてビニールテープで止めたもの。ミルク缶の中にビーズの音が鳴る蓋を入れて遊べます。この方はフェルトでアンパンマンを作っていますが、動物で作ったり、他のキャラクターで作ってもいいですね。

指先の訓練にもなるマジックテープを使ったおもちゃ

こちらもフェルトで作ったおもちゃなのですが、マジックテープで取り外しができるようになっています。カラフルなフェルトを使うことで色彩の楽しみも味わえますし、マジックテープがついているので指先を使って取ったりつけたりといった遊びもできます。フェルトは口に入れることがあっても安心できる素材なので、赤ちゃんのおもちゃにはよく使われています。100均でも売っているので、それを使って手軽におもちゃを作ってみてください。

手に付けて遊べる腕輪おもちゃ

赤ちゃんはなんでも口に入れることがあるので、できるだけ安全なものを使っておもちゃを作りたいものです。布を使ったおもちゃであれば、口に入れることがあっても安心ですし、触り心地も柔らかいのでおすすめです。この方は赤ちゃんの腕に巻いて遊べるテントウムシのおもちゃを作っています。にぎにぎできる握るおもちゃもいいですが、腕に付けて音が鳴るおもちゃもいいですね。ウサギやクマなど、かわいいキャラクターで作ってみてください。

はらぺこあおむしのフェルトおもちゃ

こちらの方は、はらぺこあおむしのおもちゃを手作りしたそうです。はらぺこあおむしに出てくる果物は、青虫が食べることで穴が空きます。それを利用して、穴の開いた果物を紐に通して遊べるようにしています。フェルトで作っていますし、ある程度大きさもあるので口に入れる心配もありません。指先でフェルトの感覚を確かめながら紐に通せるおもちゃ。フェルトの中にはビニールを入れて音をつけてもよさそうです。

まとめ

Photo byPexels

今回は赤ちゃんが喜ぶおもちゃの作り方をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。フェルトや身近にある材料を使って、赤ちゃんが楽しく遊べるおもちゃを作る方法がいろいろあることが分かりました。赤ちゃんのおもちゃは遊びながらも、指先の感覚を鍛えたり、音を聞いたりといろいろな体験をしています。手作りでも十分楽しいおもちゃは作れるので、ぜひこの機会に作ってみてください。

赤ちゃん記事が気になる方はこちらもチェック!

赤ちゃんがいる方に向けた記事は、今回の記事以外にも、コンセントカバーやベビー服の収納方法、ストローマグのおすすめ記事などがあります。気になることがある方は、検索機能を使って調べることもできますので、ぜひ探してみてください。