ブリヂストン EXTENZA RR2X
パナレーサークローザープラス
パナレーサー レースAエボ3
ミシュラン Power・endurance
GORIX クロス&ロードバイクチューブ
コンチネンタル・Gator Skin
IRC(井上ゴム) ROAD LITE
PIRELLI(ピレリ) P ZERO VELO
パナレーサー RiBMo S
Goodyear(グッドイヤー)・Eagle F1
パナレーサー / R-AIR
パナレーサー / スタンダードチューブ
ミシュラン FV52チューブ(2個セット)
ロードバイクチューブについて
今回はロードバイクの乗り心地も高められるおすすめなチューブを人気のメーカーより様々ご紹介している内容の記事です。サイズも700×23cをはじめ、25c・28c・32cなど、様々なロードバイクのタイヤ規格に合うチューブを紹介しています。
濡れた路面を移動する時にも安定感良く走れるグリップ性に優れた素材が使われていたり、破片などが刺さってもパンクを起こさせない耐貫通性に優れた素材が使用されている高性能で評価の良いロードバイク用チューブを多数紹介しています。(記載されている内容は2020年9月17日現在の情報を元に作成しています。)
おすすめ①:ブリヂストンの23・25・28cチューブ
ブリヂストン EXTENZA RR2X
サイズ | 700×23c、700×25c、700×28c |
---|---|
重量 | 25cで230g |
素材 | 耐パンクプロテクター:ナイロン |
カラー | ブラック |
定番の人気タイヤメーカー・ブリヂストンより販売されているロードバイク用タイヤ「エクステンザRR2X」は、ブランドの中でも人気が高く、購入者からも良い評価をたくさん得ている人気タイヤです。
ロードバイクチューブの特徴
耐摩耗性に優れていて、低転がり抵抗やグリップ力を高めるキャップコンパウンドを採用していて、また低転がり抵抗に貢献し、摩擦インジケーターとして機能するベースコンパウンドを採用している特徴があります。またトレッド面にオレンジ色のペースコンパウンドが出現した時はタイヤ交換の目安として把握することができます。ナイロン製の耐久性に優れたプロテクターを採用しているのでパンクしにくい特徴もあります。重さも700×25cサイズで230Gと軽量です。サイズは700×23c、700×25c、700×28cの3種類から選ぶことができます。お値段も比較的安いロードバイク用チューブでコスパも良いです。
おすすめ②:ZSGコンパウンド採用チューブ
パナレーサークローザープラス
サイズ | 700×23c、25c |
---|---|
重量 | 210g(700×23c) |
素材 | アラミドビート(ケブラー)仕様 |
カラー | ホワイト、ブラック、レッド、ブルー、イエロー |
日本の自転車向けのタイヤを製造・販売している人気メーカー・パナレーサーより販売されているロードバイク用タイヤ「クローザープラス」は、購入者からの評価も良いバランスの取れた安いタイヤです。全部で5種類の色がありますので、ロードバイクの車体の色と比較してお好みで選ぶこともできます。
ロードバイクチューブの特徴
高反発弾性の天然ゴムをベースとしていて、耐久性や耐摩耗性が強化されているzsgコンパウンドを採用しています。また耐久性に優れていて、破片なども貫通させないパンクベルト・PRベルトで強化している特徴もあります。コンパウンドのグリップ性を最大限引き出すために最適化された断面形状であるオールコンタクトトレッド形状のロードバイクタイヤでもあります。サイズは700×23c、700×25cの2種類から選ぶことができます。700×23cサイズで重さが210Gと軽量なタイヤでもあります。
おすすめ③:耐久性&評価良い軽量チューブ
パナレーサー レースAエボ3
サイズ | 700×25C |
---|---|
重量 | 240g |
素材 | コンパウンド: ZSGデュアル |
カラー | ブルー |
人気のタイヤメーカー・パナレーサーのレースAエボ3は、耐久性に優れていて、重さも軽量なバランスの取れたオールラウンドタイヤです。サイズは700×25cで、重さは240gと軽いです。
ロードバイクチューブの特徴
口コミでの評価では走行感が軽くなったという声や、見た目もかっこよくコスパも高いという声も投稿されている人気商品です。プロタイトシールドという最強クラスの貫通パンク強度を誇っている補強材をトレッドの下部分に配していますので、耐久性に優れているタイヤです。またトレッドセンターとショルダー部の耐久性を向上させたハイグリップzsgコンパウンドの進化版・zsgデュアルコンパウンドを採用しているモデルです。またコンパウンドのグリップ性を最大限向上させるために最適化した断面形状であるオールコンタクトトレッド形状採用モデルです。柔軟性に優れた0.14mm径の超軽量な極細コードを採用しているため、転がり抵抗が軽減していて、高密度に織り込まれているため軽量化にも貢献している特徴があります。お値段も安いタイヤで、コスパも良いです。
おすすめ④:X-milesコンパウンド採用チューブ
ミシュラン Power・endurance
サイズ | 700×23C |
---|---|
重量 | 220g |
素材 | アラミドブレーカー |
カラー | ブラック、ブルー、レッド、ホワイト |
世界的にも評価の高いフランスの人気タイヤメーカー・ミシュランのロードバイク用タイヤ「パワーエンデュランス」は、ロングライドをする時などにもおすすめな耐久性に優れたハイエンドクリンチャータイヤです。色は全部で4種類ありますので、好きな色から選び取り付けられます。サイズは700×23cで、重さは220gと軽いタイヤです。
ロードバイクチューブの特徴
耐久性やグリップ性を高めてくれるX-milesコンパウンドを採用しています。またケーシング内側にアラミドプロテックプラスを採用していることによって、ブランドのプロ4エンデュランスタイヤと比較して、耐パンク性が20%もアップしている特徴もあります。転がり抵抗も高く、8.6wのセーブができます。タイヤにはミシュランのロゴマークでブランド名も施されていておしゃれです。
おすすめ⑤:2つセットの評価良い人気チューブ
GORIX クロス&ロードバイクチューブ
サイズ | 700×25c 、25cチューブ(仏45mm) |
---|---|
重量 | 260g |
カラー | グリーン(緑)、レッド(赤)、ブルー(青)、ブラック(黒)、オレンジ(橙)、ミント、ブラウン(茶)、ピンク、ホワイト(白) |
お値段の安いサイクルギアを様々扱っている評価良い人気ブランド・ゴリックスより販売されているこちらのロードバイク用タイヤは、2本のタイヤと2個の仏式チューブが付いていながらも安いお値段で購入できてコスパも良い人気商品です。
ロードバイクチューブの特徴
カラーバリエーションが全部で9色もありますので、愛用して乗っているロードバイクの車体の色と合わせて選ぶこともできます。サイズは700×25cで、重さが260Gと軽いタイヤです。ロードバイクだけでなく、クロスバイクのタイヤ交換にもおすすめなお値段の安いセット商品です。サイクリングや街乗り、通勤や通学など様々な環境で乗るロードバイクやクロスバイクで使うことができる高品質で安いタイヤです。
おすすめ⑥:コンチネンタルの23・25・28・32cチューブ
コンチネンタル・Gator Skin
サイズ | 700×23C、25C、28C、32C、 |
---|---|
重量 | 700×23C(230g)、25C(250g)、28C(320g)、32C(350g) |
素材 | シリカコンパウンド |
カラー | ブラック |
ドイツを代表する総合タイヤメーカーのContinentalのゲータースキンは、ロードバイク用の人気クリンチャータイヤで、こちらの商品は2本セットでありながらも安いお値段で、人気や評価も高い商品です。
ロードバイクチューブの特徴
柔軟性に富んでいて、温度変化による硬度変化も少ないポリウレタン素材を使っている耐パンクシート・ポリXブレーカーを内蔵している耐久性に優れたクリンチャータイヤです。またポリアミド専用編み状に編んでいるテキスタイルを組み込んだ特殊なケーシングを外側に装備していることにより、重さも抑えられた構造のタイヤになります。また乾いた路面、雨で濡れているウェット路面のどちらでも高いグリップ性能発揮してくれて、また熱ダレにも強くて耐摩耗性も高い特徴を持つシリカコンパウンドを採用している人気の高性能タイヤです。サイズは700×23c、700×25c、700×28c、700×32cの4種類から選ぶことができ、重さはそれぞれ700×23cが230g、700×25cが250g、700×28cが32g、700×32cが350gになります。高品質で2本セットになっている商品で、お値段も安いためコスパも抜群です。
おすすめ⑦:ブラックコンパウンド採用チューブ
IRC(井上ゴム) ROAD LITE
サイズ | WO700×23c、WO700×25c |
---|---|
重量 | 195g(WO700×23c)、230g(WO700×25c) |
素材 | ビード:アラミド |
カラー | ブラック、レッド、グレー、イエロー |
自転車をはじめ、車椅子用のタイヤを製造販売している人気メーカー・井上ゴム工業より販売されているロードバイクタイヤ・ロードライトは、サイズが700×23c、700×25cの2種類あり、重さが700×23cで195g、700×25cで230gと軽量なタイヤになります。
ロードバイクチューブの特徴
タイヤのセンターには耐摩耗性に優れているブラックコンパウンドを採用しているため、グリップ性にも優れており、濡れた路面環境も安定感よく走行することができます。また低転がり抵抗や耐久性を重視して設計されたモデルで、耐パンク性にも優れています。価格も安いロードバイクタイヤでコスパ良く人気があります。
おすすめ⑧:ピレリの23・25・28cチューブ
PIRELLI(ピレリ) P ZERO VELO
サイズ | 700×23c、25c、28c |
---|---|
重量 | 23c/195g、25c/210g、28c/230g |
カラー | ブラック |
イタリアのミラノに本社を置いているタイヤ・フィルターなどを製造しているメーカー・ピレリのロードバイク用クリンチャータイヤ「P・ZERO・VELO(ゼロヴェロクリンチャー)」は、サイズは700×23c、700×25c、700×28cの3種類から選ぶことができ、重さはそれぞれ700×23cが195g、700×25cが210g、700×28cが230gになります。
ロードバイクチューブの特徴
新開発のコンパウンド・ピレリスマートネットシリカを採用していることにより、高いグリップ性をはじめ、巡行性や耐パンク性にも優れる特徴を備えており、高次元のパフォーマンスを求めているライダーの方にも最適なロードバイク用のタイヤです。
おすすめ⑨:手頃で評価の良い人気チューブ
パナレーサー RiBMo S
サイズ | 700×28c |
---|---|
重量 | 710g |
カラー | ブラック、ホワイト、ブルー/ホワイトサイド、レッド/ホワイトサイド、 |
国産の人気タイヤメーカー・パナレーサーより販売されているリブモSは、ブランドの人気タイヤであるリブモの弟分に当たるコスパの高いモデルで、街乗りや通勤で乗るためのロードバイクにおすすめな安いタイヤです。
ロードバイクチューブの特徴
サイズは700×23cで、重さは450g程度です。カラーバリエーションは全部で4つありますので、車体の色と比べて選択することもできます。またロードバイク以外にも、クロスバイクのタイヤ交換でも使えるコスパ良い安いタイヤです。購入者からの評価では、ちょっと派手目ですが乗りやすくて良いという声や、自転車購入時の対応より良い感じという声なども投稿されている人気商品です。
おすすめ⑩:グッドイヤーの23・25・28cチューブ
Goodyear(グッドイヤー)・Eagle F1
サイズ | 700×23c、25c、28c |
---|---|
素材 | ダイナミックGSRコンパウンド |
カラー | ブラック |
世界3大自動車タイヤメーカーの1つとして知られているアメリカ大手の老舗ブランドであるグッドイヤーより販売されているロードバイク用タイヤ・EAGLEF1は、サイズは700×23c、700×25c、700×28cの3種類より選択できます。
ロードバイクチューブの特徴
ダイナミックGSRコンパウンドを採用しているロードバイク用タイヤなので、高いグリップ性を備えており、渇いた路面もしくは濡れた路面のどちらでも、安定化により走行ができます。またフォレストの耐パンク性能を向上させ、高いパフォーマンス力をキープするRシールドを採用していたり、ドライビングとブレーキングを適切にキープしてコーナリング力を高めるデュアルインテグレートトレッドゾーンを採用しているタイヤです。120tpiのケーシング数で柔軟性にも優れているタイヤです。
おすすめ⑪:2つセットで手頃なチューブ
ミシュラン FV52チューブ(2個セット)
サイズ | 700×18/25C |
---|---|
重量 | 98g |
素材 | ブチル |
世界的な規模を誇るフランスの人気タイヤメーカー・ミシュランのロードバイク用チューブ・FV52は、二つセットでありながらも、とてもリーズナブルなお値段で手に入れられることからも人気が高いです。
ロードバイクチューブの特徴
素材にブチルゴムを使っていて、耐パンク性能・グリップ性も高いことから、購入者さんからも良い評価がたくさん投稿されています。コストパフォーマンスにも優れている人気チューブです。通勤や通学に使うロードバイクのチューブや、趣味でサイクリングに使っているロードバイクのタイヤチューブにもおすすめです。
おすすめ⑫:耐久性に優れた仏式バルブチューブ
パナレーサー / R-AIR
サイズ | 20×7/8~1-1/8、バルブ長 48mm |
---|---|
重量 | 59g |
素材 | エアフレックスライトブチル |
国産のタイヤメーカーのパナレーサーより販売されているアールエアーチューブは、強度に優れているエアーフレックスライトブチルゴムを素材に使用している耐久性に優れている自転車用のチューブになります。
ロードバイクチューブの特徴
従来モデルのチューブと比較しても約2.1倍もの伸縮性を持っていて、かつ優れた振動吸収性や路面追従性も備わっていますので、ロードバイクでのライディングストレスを軽減させることもでき、ロードバイクでの長距離移動が初心者の方にも使いやすいです、また耐パンク性能にも優れている軽量チューブです。バルブはスポーツタイプの自転車にもよく使われている仏式バルブで、軽量で空気圧の調節も簡単にできます。
おすすめ⑬:リーズナブルで品質良い人気チューブ
パナレーサー / スタンダードチューブ
サイズ | 700x28C |
---|---|
重量 | 100g |
素材 | ブチルゴム |
国産タイヤメーカー・パナレーサーのスタンダードチューブは、いろんなチューブを使用してきましたが一番パンクしづらいという口コミが投稿されていたり、価格も安くて品質も良いという口コミも投稿されている人気商品です。
ロードバイクチューブの特徴
耐久性に優れた素材・ブチルゴムが使われていて、コストパフォーマンスの高い人気商品です。空気圧調整も容易な仏式バルブを採用しているチューブです。サイズは700×28cで、重さは100gととても軽量です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?機能的で長持ちする評価良いロードバイク用のタイヤがたくさんの人気メーカーより販売されています。サイズも700×23cをはじめ、25cや28cなど、ロードバイクにも適合するサイズのタイヤが色々とありますので、新たにタイヤ交換して乗り心地を体感してみたいという商品がありましたら購入を検討してみてくださいね。
タイヤについて気になる方はこちらもチェック!
以下は、おすすめのアジアンタイヤの評価や性能をご紹介している記事、本記事と同様にロードバイクに取り付けられる700×23c、25c、28cサイズで、重さも軽いタイヤを様々ご紹介している記事になりますので、こちらの記事もご興味ありましたらご参考にしてみてくださいね。

アジアンタイヤの評判は?おすすめ商品10選の評価や性能を含めて解説!
おすすめのアジアンタイヤ10選です。それぞれのタイヤの特徴を説明しながら、実際に使用したユーザーの評価・評判・口コミを基により詳しく説明をし...

【2019】ロードバイクのおすすめタイヤ13選!人気製品比較で徹底紹介!
ロードバイクでロングライドをする時にもおすすめなタイヤを人気メーカーから様々紹介していきます。軽量でグリップ力が高く、走行性にも優れているロ...