SCULTURA 700
SCULTURA DISC200 2020
SCULTURA 400
SCULTURA TEAM
SCULTURA 8000
メリダとは
メリダは人気の自転車メーカー
台湾の自転車メーカーである「メリダ」は、そのコスパの高さが人気のメーカーです。メリダは自転車の製造をすべて台湾で行っており、その結果低価格な値段に抑えました。その分性能もしっかりしているので、コスパを重視する方におすすめです。
メリダの製造はすべて台湾で行われていますが、設計は自転車の本場であるドイツです。ヨーロッパの技術力を持った設計がなされているので、高品質で高性能な自転車が手に入ると評判になっています。
さまざまなレベルに対応できる
メリダの自転車は、幅広いレベルに対応できる点が評判です。初心者向けのモデルが充実しており、初めて本格的な自転車に乗る方でも選びやすいでしょう。一方、メリダでは上級者向けのモデルも充実させています。
本格的なレースに出場できるような高性能な自転車を生み出しているので、自分に合ったレベルのモデルが購入できるのも魅力です。メリダはプロチームも所有しているので、レースに勝てるような自転車作りも行っています。
スクルトゥーラが人気
メリダの自転車の中でも高い人気を誇るのが、「スクルトゥーラ」です。スクルトゥーラはレースにも出場できるような高性能モデルで、ハイレベルな人でも満足できます。特にスクルトゥーラのハイエンドモデルはプロのレーサーも使用しており、その高い性能を実感できるでしょう。
また、メリダのスクルトゥーラは長時間の走りにも対応できる性能性が魅力です。スピードと持続力のバランスがとれた自転車なので、オールラウンドなモデルをお探しの方はチェックしてみましょう。
高性能なのに低価格
メリダのスクルトゥーラは、プロも使用するほど高性能なモデルです。しかし高性能であるにも関わらず、低価格なので手を出しやすいでしょう。本格的なレースに出場できる自転車は、100万円程度するモデルもざらにあります。
しかしメリダはそれらの自転車に劣らない性能があるにも関わらず、価格はぐっと抑えてあるのが特徴です。高性能な自転車をコスパよくゲットしたい場合は、是非メリダのスクルトゥーラをチェックしてみてください。
マイナーチェンジに変わったとしても進化している
メリダのスクルトゥーラは、毎年モデルチェンジを行っています。メーカーはマイナーチェンジに変わったという表現をしていますが、実際は進化していることが多いです。マイナーチェンジに変わったとしても、最新の技術を取り入れてユーザーのニーズに応えています。
つまり2019年モデルから2020年モデルがマイナーチェンジに変わったとしても、実際のインプレではかなりの進化を実感できるのです。メリダであれば、マイナーチェンジに変わったとしても高い技術力を提供してくれます。
メリダのスクルトゥーラのインプレ
①スムーズに漕げる
メリダのスクルトゥーラに関しては、すいすい漕げるというインプレが目立ちました。メリダは重量の軽い自転車を開発しているので、漕ぎ出しからスムーズさを実感できます。実際のインプレでも、漕ぎ出しから軽い走行感を実感できるとのことでした。
また、加速にも機敏に反応し、スピードをアップさせたい時は瞬時に自転車が加速してくれます。これも重量が軽いメリダのスクルトゥーラならではなので、軽量性を重視したい方におすすめです。
漕ぎ出しからわかる超絶に軽い走行感、軽量バイクゆえ
巡航はしんどいかと思ったらバツグンに速く、
登りも当たり前のようにス―――――――と進みます。
加速したときはスパ――――ン!!と反応し、スプリントの
最高速度も以前乗っていたCERVELO S3を超えました。
登りの為に買ったバイクですが、
コレ1台で何でもできてしまうスーパーバイクでした!
②上り坂も楽
メリダのスクルトゥーラには、上り坂が楽というインプレもありました。自転車で上り坂を上るとなると、それなりの体力を使用します。しかしメリダのスクルトゥーラはちょっとの坂であれば、スムーズに上れるとのインプレでした。
対して力を込めなくてもスムーズに上れるので、上り坂で余分な体力を消費しません。メリダのスクルトゥーラであれば、多少の傾斜も怖くないとのインプレでした。そのため毎日坂道を通勤するような方にもおすすめです。
これは驚いた。あくまで軽い登りでの話ですけど。
多少の傾斜をものともせず「くいっ、くいっ」と、平ものともせず地の様にリズムカル&軽くに加速しちゃうんですね。
MERIDA SCULTURA 10K-Eに乗っていると、多少の傾斜でも全然怖くない。
③扱いやすい
メリダのスクルトゥーラには、扱いやすいとのインプレも寄せられていました。曲がる時もスムーズに車体を操作できるので、扱いやすいというインプレが多かったです。また、メリダのスクルトゥーラはフロント部分が頑丈にできており、コーナリングでも不安定さを感じさせません。
初めてメリダのスクルトゥーラに乗る方でも、その乗り心地のよさを実感するインプレが見受けられました。そのため乗り心地を追求したい方は、是非メリダのスクルトゥーラをチェックしてみてください。
早速下るのですが、リアクトの勝手に加速する感じはなく
何時もの乗りなれた感触。
ゆえにコーナリングなどの車体操作が非常に楽!
フロント周りがしっかりしているので、
コーナーでことさら不安を感じることもありません。
人気のスクルトゥーラ3選
①スクルトゥーラ700
SCULTURA 700
メリダの「スクルトゥーラ 700」は、アルミフレームを使用した重量感の軽いモデルです。アルミのフレームは他の素材よりも重量が軽く、尚且セットを安価に仕上げられます。メリダの「スクルトゥーラ700」はアルミを使用しつつも、高性能なカーボンに引けを取らないと評判です。
そのためアルミフレームでも抜群の乗り心地を実感できます。アルミだと重量感が軽いので、初心者や女性でもスムーズに自転車を漕げるでしょう。そのため、メリダデビューにおすすめなモデルです。
フォークはフルカーボン
メリダの「スクルトゥーラ 700」は、フォークにはカーボンを使用しています。カーボン素材は高価なため、メリダでは部分部分に使用して低コストに抑えているのです。「スクルトゥーラ 700」でも、フレームはアルミにすることで価格を下げました。
フォークをカーボンにすることでブレーキの性能がアップし、快適な乗り心地と安全性を実感できるち評判です。
②スクルトゥーラ DISC200 2020
SCULTURA DISC200 2020
制動力を重視したい方には、メリダの「スクルトゥーラ DISC200 2020」がおすすめです。ディスクブレーキがセットになっているので、雨や路面状況が悪いシーンでもブレーキがしっかりかかります。オールラウンダーなスクルトゥーラなので、通勤や通学にもおすすめです。
また、休日のサイクリングで山沿いを走るときにも重宝します。山沿いは天候が変わりやすく、急な雨に出会うことも多いです。ディスクブレーキがセットになっていれば、そんなシーンでも安心できるでしょう。
すっきりとしたデザインも評判
メリダの「スクルトゥーラ DISC200 2020」は、すっきりとしたデザインも魅力的です。溶接を滑らかにし、ケーブルはインナータイプを装備しました。そのため他のモデルよりもすっきりとしており、見た目にこだわる方にもおすすめです。
ディスクブレーキ搭載の自転車は価格が高めですが、メリダの「スクルトゥーラ DISC200 2020」は比較的安価に設定されています。重量感も軽く乗り心地もいいので、是非チェックしてみてください。
③スクルトゥーラ 400
SCULTURA 400
耐久性の高い自転車をお探しの方には、メリダの「スクルトゥーラ 400」がおすすめです。高性能なシマノの変速ギアをセットにしており、耐久性の高い自転車に仕上がっています。また、重量感の軽いアルミフレームをセットにすることで、乗心地のよさを実現しました。
レースにも出場できるモデルなので、なるべくコスパのいい自転車で臨みたいという方におすすめです。コスパはよくてもセットになっているコンポーネントなどは高性能なので、上位モデルに引けを取りません。
長距離にぴったり
メリダの「スクルトゥーラ 400」は、長距離にぴったりな自転車です。耐久性の高いパーツをセットにすることで、他のモデルよりも長い距離に対応できます。そのため休日のサイクリングや、ヒルクライムレースを検討している方におすすめです。
乗心地にもこだわったモデルなので、長距離を走行していても疲れにくく、体に余計な負担がかかりにくいでしょう。
最新のスクルトゥーラ3選
①スクルトゥーラ TEAM
SCULTURA TEAM
メリダの「スクルトゥーラ TEAM」は、5世代目に変わったモデルです。スクルトゥーラの中でも最先端の技術を用いており、ハイスペックなモデルをお探しの方に向いています。オールラウンダーな自転車なので、ありとあらゆるシーンに対応できるでしょう。
また、長時間の走行でも体力を消費しないような構造になっており、快適な乗り心地と重量感の軽さを実感できると評判です。
フルチェンジしたコンポーネントをセットにしている
メリダの「スクルトゥーラ TEAM」は、新しく変わったコンポーネントを採用しています。自転車部品のトップシェアを誇るシマノ社のコンポーネントで、従来のモデルから大幅に変わったのが特徴的です。そのためメリダの「スクルトゥーラ TEAM」は、最先端な部品を使って作られています。
②スクルトゥーラ 9000
メリダの「スクルトゥーラ 9000」は、快適な乗心地を重視したハイスペックモデルです。パーツも最先端なモデルをセットにしており、プロの選手からも高い評判を得ています。チーム仕様と同じパーツをセットにしているので、個人向けでも団体用の自転車をお探しの方におすすめです。
スクルトゥーラは、マイナーチェンジでも高い技術力を実感できます。是非、昔のモデルと比較しながらその性能の高さをチェックしてみてください。
③スクルトゥーラ 8000
SCULTURA 8000
メリダの「スクルトゥーラ 8000」は、機敏な走りを実感できる最新モデルです。スピーディーで快適な乗り心地を実感することができ、上り坂もスイスイと進めます。また、オールラウンドなモデルなので、さまざまな用途にメリダの自転車を使いたい方におすすめです。
メリダの「スクルトゥーラ 8000」は、高性能なカーボンフレームを採用しています。フレームをカーボンにすることで軽量かつ、快適な乗り心地を実感できるでしょう。乗り心地にこだわる方は、是非チェックしてみてください。
メリダのスクルトゥーラを買おう
メリダのスクルトゥーラはさまざまなスペックのモデルがあるので、自分のニーズやレベルに合わせやすいと評判です。また、メリダのスクルトゥーラは高品質なフレームやパーツを使用しつつ、価格を抑えたコスパのよさが人気となっています。
年々マイナーチェンジであっても高い進歩を見せるメーカーなので、これからも注目すべきでしょう。是非、メリダのスクルトゥーラから、お気に入りの一台を見つけてみてください。
メリダの自転車が気になる方はこちらをチェック
メリダにはスクルトゥーラ以外にも、さまざまな自転車があります。以下の記事では、2021年最新のメリダのおすすめロードバイクをまとめているのでチェックしてみましょう。マイナーチェンジによって変わったモデルもあるので、是非参考にしてみてください。

【2021最新】メリダのおすすめロードバイク10選!気になる評判や正しい選び方も!
メリダロードバイクのモデルの種類とグレードごと特徴知りたい人にいます。口コミ情報の評判に興味や関心ある人にメリダおすすめロードバイクピックア...
画像はイメージです。