ダイワには使いやすいベイトリールが満載!
釣りの有名ブランド・ダイワからはたくさんのベイトリールが販売されています。特に近年は毎年のように新作やマイナーチェンジ品が発表され、どれを選んだらよいか迷ってしまいそうです。
ここではブラックバスをターゲットにするベイトタックルを中心に、おすすめ商品をランキング形式で取り上げていきます。さまざまな機能が搭載される軽量・堅牢(けんろう)な高性能モデルから、シンプルな機能でコスパがよい人気製品まで多彩です。各製品の魅力を比較しながらお気に入りを探してみてください(本記事は2021年5月5日の情報をもとにしています)。
ダイワのベイトリール人気ランキング10~6位!
ここでは10位から6位までのランキングをしていきます。丸型の懐かしい形状のものや、5000円以下のコスパ抜群のものなど多彩です。ほかにもドラグ6kgの最強タックルや人気メーカーとコラボしたおしゃれな赤いリールも登場します。
10位:ミリオネアCT・SV
ミリオネア
巻き取り長 | 60cm~61cm |
---|---|
ギア比 | 5.1~ 5.8 |
自重 | 260g~330g |
最大ドラグ力 | 4kg~5kg |
2019年に発売になったブラックバス釣り向けのリールになります。クラシックな丸型のデザインですが、最新技術が搭載されているので、初心者にも使いやすいのが人気のポイントです。
表面のメタル部分はシルバーでメッキされ高級感もあります。錆(さび)防止の加工がされているので、シャワーで簡単に洗浄できるのもうれしいところです。30mmの小口径で自重210gと安定した重心、ドラグは最大5kgもあります。価格は52500円ほどとご紹介する中でも高級な部類です。
おすすめのポイント
巻き取りが59cmから67cmと長く、スピード感のある釣りができるのがこのリールの特徴です。また、本体は精密なマシンカットで作られているため、大きな獲物にも対応できる頑丈さと、弱い当たりでもわかる感度の高さも売りになります。
ダイワ独自のマグネット式ブレーキとエアブレーキの併用で、バックラッシュなどの糸絡みトラブルも少ないのも特徴。スムーズな回転で遠投性能もよく、コントロールもつけやすいと口コミでも評判になっています。
9位:PR100
PR100
巻き取り長 | 65cm |
---|---|
ギア比 | 6.3 |
自重 | 190g |
最大ドラグ力 | 5kg |
今年(2021年)の4月に発売されたばかりの最新の製品になります。ソルトも対応しているので、ブラックバス以外の多彩な魚種もターゲットにできます。右・左巻きのほか、3.5号のラインがセットになったものもあり初めてでも使いやすいと評判です。
自重は190gと軽量でギア比は6.3、巻き取り長さは65mmでドラグ力は最大5kgになります。価格は5600円から6400円ほどとコスパも抜群、ブラックを基本色にしたシンプルなデザインも口コミで評判です。
おすすめのポイント
この製品は安いですが、マグフォースなる最新のマグネットブレーキが搭載されています。糸絡みを防止するためにスプールの回転をコントロールしてくれるので、初めてでも使いやすいと評判です。
ハンドルは頑丈なアルミ製で、やわらかいノブカバーがされています。190gと軽いので、長時間釣りを楽しめるのも人気のポイントです。ドラグ力も高く、バス釣りのほかライトジギングやロックフィッシュなど、さまざまなターゲットに対応できます。
8位:ジリオンSV・TW
ジリオンSV・TW
巻き取り長 | 59cm~90cm |
---|---|
ギア比 | 5.5~8.5 |
自重 | 175g |
最大ドラグ力 | 5kg |
昨年(2020年)の12月にリリース開始された最新製品です。自重が175gと前機種に比べて25gも軽量化されているのも特徴、ハウジングの大部分にアルミを用いて剛性を確保しています。
また、商品名のとおり「SVブースト」なるブレーキシステムと、糸の位置をコントロールする「TWS」が搭載されているのが特徴です。巻き取り長は59cmから90cm、ギア比は5.5から8.5の4タイプあり幅広い選択肢があります。ドラグ力は5kg、価格は42800円ほどとニューモデルにしてはコスパも良好です。
おすすめのポイント
SVブーストという最新機能は、糸絡みしやすいキャストの前半にブレーキをかけ、もうひと伸びほしい後半にブレーキを弱めるというものです。自動で制御してくれるので、慣れていない人でも使いやすいと口コミでも話題になっています。
ギア比が5.5から8.5までと幅広いラインナップがあるので、さまざまな釣りに対応できるのもセールスポイントです。5g程度からのルアーから対応でき、シーバスなどのソルトウォーターでも楽しめます。
7位:スティーズA・TW・HLC
スティーズA・TW・HLC
巻き取り長 | 71cm~80cm |
---|---|
ギア比 | 6.3~7.1 |
自重 | 190g |
最大ドラグ力 | 6kg |
今年(2021年)の3月に発売になった最新製品です。強度が売りの人気商品スティーズAに遠投が加わった最強のリールになっています。スタイリッシュな筐体にブルーをワンポイントにした外観がおしゃれと口コミでも評判です。
ブラックバスからソルトまで幅広い場面で利用できるのもおすすめポイント、巻き取り長は71cmから80cm、ギア比は6.3から7.1になります。自重は190gほどと軽量ですがドラグ力は最強の6kgで大物にも対応可能、価格は50300円ほどです。
おすすめのポイント
この製品には軽量で頑丈なジュラルミン素材のスプールを搭載しているのが特徴です。磁石式ブレーキで制御するスムーズな回転により、糸絡みなどのトラブルも少なく遠くまで飛ばせるのも売りになっています。
内部の部品にはアルミニウム合金を多用し、耐久性があるのも特徴です。また、ハイパードライブ・デジギアという、歯車のかみ合い性能を上げた新しいシステムにより、滑らかな回転が長続きするのも魅力になります。
6位:DR-Z2020
DR-Z2020
巻き取り長 | 100cm |
---|---|
ギア比 | 8.4 |
自重 | 270g |
最大ドラグ力 | 5.5kg |
ダイワのZ2020という製品をベースに、ビッグバスをターゲットにする釣り具メーカー・デプスと共同で作ったリールです。赤い外観はこのブランドでは異色で、両メーカーのロゴがプリントされた外観がかっこいいと口コミでも話題になっています。
右ハンドルと左ハンドルの1種類ずつのラインナップです。ギア比は8.4と高く、 ハンドル1回転で100cmを巻き取れるのが特徴になります。自重は270gでドラグ力は5.5kgと最強レベルです。価格は53000円ですが、商品サイトによっては3万円台の高コスパで購入できます。
おすすめのポイント
この商品のスプールは強度の高いジュラルミン製。また、直径38mmほどと直径が大きめで飛距離が出やすいのも特徴になります。10cmの大きめのハンドルにより大物相手でも負けずに糸を巻くことが可能です。
この製品には「マグフォース3D」というブレーキが採用されていて、自分の投げ方や巻き方に応じた調整ができます。20段階のダイヤルと3種類の基本設定の組み合わせがありシーンに応じて変えることも可能です。また、20ポンドの太糸を100m分も収納できるので、広範囲で楽しめるのも魅力になります。
ダイワのベイトリール人気ランキング5~1位!
ここでは5位からトップまでのランキングをします。ギア比10という高速の釣りができるアイテムや、自重150gほどでベイトフィネスも楽しめる汎用モデル、価格1万円以下で本格的なバス釣りができる最強商品など、魅力的な商品が目白押しです。
5位:ジリオン10
ジリオン10
巻き取り長 | 106cm |
---|---|
ギア比 | 10.0 |
自重 | 215g |
最大ドラグ力 | 4.5 |
2019年末から販売されている人気製品になります。ブラックバスなどをターゲットにした淡水限定品です。一部にブルーをあしらったおしゃれな外観も人気のポイントになります。ギア比が10と大きく、1回転で1m以上巻けるのが最大の特徴です。
自重は215gと標準的ですが、フラットな形状は手になじみ、アクションをしやすいと評判になっています。ドラグ力は4.5kgでタイプは左右ハンドルの2種類のみです。希望小売価格は43000円ですが、商品サイトにより35000円ほどで購入できます。
おすすめのポイント
この製品にはエアブレーキやマグネット式ブレーキなどが搭載され、糸絡みなどのトラブルを抑えています。また、糸の位置を自動制御するシステムの採用により、抵抗が減り遠投能力も抜群です。
ギア比が高いため早巻きができるのが特徴になります。獲物がいないと見極めたらすぐに、次の場所にキャストできるのと口コミでも評判です。フロッグやミノー、リップレスクランクなど多彩なルアーを用いた釣りが楽しめる人気商品になります。
4位:アルファスSV・TW
アルファスSV・TW
巻き取り長 | 71cm~81cm |
---|---|
ギア比 | 7.1~8.1 |
自重 | 175g |
最大ドラグ力 | 4.5kg |
この商品は昨年(2020年)末に発売された最新モデルです。15年以上のロングセラーがフルモデルチェンジしたことでも話題になりました。前機種より大幅にコンパクト化されたことや、汎用性が上がったことなどが特徴です。
ギア比7.1と8.1の2種類のモデルがあり、それぞれ左右ハンドルのラインナップがあります。175gと軽量でシルバーを基調にしたシックなデザインです。ドラグ力は4.5kgほどと大物狙いも可能なパワー、32300円ほどとコスパがよいのも人気点になります。
おすすめのポイント
この製品には「SVコンセプト」なるシステムを搭載、微調整できる磁気式ブレーキにより糸トラブルを減らし、飛距離アップができます。ルアーを落とす位置のコントロールもしやく、陸や船などシーンの汎用性があるのもセールスポイントです。
また、軽い力でもトルクのある巻きができるのも特徴で、これによりリトリーブ(糸巻き)の速度も自由自在、さまざまな釣りができます。口コミでもキャストからリトリーブまで一貫して操作性がよいと評判のリールです。
3位:SVライトリミテッド
SVライトリミテッド
巻き取り長 | 63cm~81cm |
---|---|
ギア比 | 6.3~8.1 |
自重 | 148g~153g |
最大ドラグ力 | 4kg |
2018年から販売されているロングセラーになります。「ライト」と製品名にあるように小型魚からブラックバスを含む大型魚までに対応できる万能リールです。ギア比は2種類あり、それぞれに左右のハンドルタイプが準備されています。
巻き取りがメインの場合はギア比6.3、カバー撃ちの場合はギア比8.1を選ぶのが基本です。自重は150g前後と軽量で、終日でもストレスなく釣りを楽しめます。ドラグ力は4kg、メーカー希望価格は51000円ほどですが、商品サイトによっては40000円程度で購入可能です。
おすすめのポイント
この商品は5g前後の軽量から、30gほどの重量ルアーにまで対応できるのも人気のポイント、これ一つ持っていくだけで一日中楽しめると口コミでも評判です。アルミを使った本体は剛性があり、快適な巻き取りができるのも魅力になります。
マグネット式とエアー式ブレーキを各自のスタイルに応じて調整ができて、ラインのトラブルが少なめなのもセールスポイントです。また、弾道の安定性があり、狙ったところに飛んでくれるのもインプレ評価が高いポイントになります。
2位:タトゥーラSV・TW
タトゥーラSV・TW
巻き取り長 | 63cm~81cm |
---|---|
ギア比 | 6.3~8.1 |
自重 | 190g |
最大ドラグ力 | 5kg |
2019年末に3年ぶりに全面的なモデル変更になった最新の製品になります。「SVコンセプト」と「TWS」という技術を搭載、前機種からは小型化され自重も190gと減っているのも特徴です。
ギア比は6.3・7.1・8.1の3種類あり、それぞれに巻き方向違いの商品がそろっています。最大ドラグ力は5kgと大物まで狙えるパワーです。価格は25900円ほどとブランド品にしては高コスパになっています。
おすすめのポイント
この製品は前モデルに比べても小さくて扱いやすいのが特徴、キャストやリトリーブがしやすく釣果が出やすいと口コミでも評判です。2gから55gほどの幅広いルアーが投げられる汎用性も魅力、これ一つだけでさまざまなターゲットに対応できます。
また、エアブレーキや「TWS」なる独自のライン制御によりバックスラッシュが少ないのも魅力です。これにより、糸のトラブルを恐れずにさまざまなアクションに挑戦できるのも、本リールの人気のポイントになります。
1位:バスX
バスX
巻き取り長 | 75cm |
---|---|
ギア比 | 7.5 |
自重 | 195g |
最大ドラグ力 | 5kg |
ランキング1位になったのはバスX、2019年に登場したバス釣りに最強のタックルです。人気ブランドの製品にもかかわらず、9000円ほどとコスパがよいのも人気のポイント、 ブラックを基本にしたメタリックなデザインは高級感もあります。
ギア比は7.5で巻き取り長さが75cmで、タイプは左・右の2種類のみです。195gと軽量ですが、ドラグは5kgと十分なパワーがあります。このモデルには90mmのアルミ製のハンドルが搭載され、大物まで狙えるのもセールスポイントです。
おすすめのポイント
このリールには直径32mmの小型スプールを採用、ブランキング(穴加工)により軽量化されスムーズに回転します。また、微調整ができるマグネットブレーキにより遠投性能も十分です。
上位機種のように「TWS」はついていませんが糸トラブルも少なめで、初心者にも使いやすいタックルになります。また、12ポンドの糸を100mほど収納できるので広いレンジで楽しめると口コミでも評判、バス釣りからソルトまで幅広いフィールドで使えるのも人気のポイントです。
比較表
商品 | 10 ![]() | 9 ![]() | 8 ![]() | 7 ![]() | 6 ![]() | ![]() | 4 ![]() | 3 ![]() | 2 ![]() | 1 ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ミリオネア | PR100 | ジリオンSV・TW | スティーズA・TW・HLC | DR-Z2020 | ジリオン10 | アルファスSV・TW | SVライトリミテッド | タトゥーラSV・TW | バスX |
巻き取り長 | 60cm~61cm | 65cm | 59cm~90cm | 71cm~80cm | 100cm | 106cm | 71cm~81cm | 63cm~81cm | 63cm~81cm | 75cm |
ギア比 | 5.1~ 5.8 | 6.3 | 5.5~8.5 | 6.3~7.1 | 8.4 | 10.0 | 7.1~8.1 | 6.3~8.1 | 6.3~8.1 | 7.5 |
自重 | 260g~330g | 190g | 175g | 190g | 270g | 215g | 175g | 148g~153g | 190g | 195g |
最大ドラグ力 | 4kg~5kg | 5kg | 5kg | 6kg | 5.5kg | 4.5 | 4.5kg | 4kg | 5kg | 5kg |
商品リンク |
上に掲載したのはピックアップしてきたベイトタックルの比較表です。巻き取り長やギア、自重、ドラグといった主要な指標も併せて記載しました。価格は5000円以下のコスパのよいものから、50000円越えの高級品まで多彩です。
ギアやハンドル方向などの比較もしやすいので、自分に合ったモデルを探す際の参考にぴったり。狙う魚や釣り場の特徴のほか、デザインの好き嫌いを比較するのも重要なポイントです。お気に入りを見つけたら、各商品サイトにて詳細をご確認ください。
ダイワのベイトリールで釣りを満喫!
ダイワが扱うバス釣りにおすすめのベイトリールを、ランキングでピックアップしてきました。「ジリオンSV・TW」や「アルファスSV・TW」などは現時点の最新技術が搭載された高性能モデル、ライントラブルが少なめで、遠投性能もアップしています。
また、ランキング1位になった「バスX」は10000円以下の低価格ながら、必要な機能がそろったおすすめのベイトタックルでした。バス釣りを始めようとお考えの場合は、このようなダイワの人気ラインナップも候補にいれてみてくださいね。
ダイワのベイトリールが気になる方はこちらもチェック!
上でご紹介した以外にも、ダイワにはおすすめのベイトリールがたくさんあります。ダイワと並ぶ人気ブランド・シマノの製品も含めて特集した記事をリンクしておきます。選定の際のご参考にしていただければ幸いです。

ベイトリール|厳選おすすめ8選をご紹介!【シマノ、ダイワも】
たくさんベイトリールがある中で、どれを選んだらよいかわからなくなる事があると思います。特に初心者の方は経験からのおすすめを使った方が良いでし...

【2021】バス釣り用ベイトリールおすすめ12選!ダイワやシマノの人気モデルも!
バス釣りで使用するベイトリールは多彩で、使用するタックルセッティングや自分のスタイルに合った選び方をすることが大切です。この記事では、バス釣...

シマノvsダイワのベイトリール対決!種類ごとに対抗機種を徹底比較!
「シマノ」と「ダイワ」とは、二大釣り具メーカーとして長年ライバル関係にあり、ベイトリールの分野でも、シマノとダイワ双方で対抗馬となるベイトリ...