検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

御嶽山の登山ガイド!初心者も楽しめるおすすめルートや所要時間などを徹底解説!

御嶽山は標高3,000mを誇る独立峰で、裾野が左右に大きく広がり、その堂々とした姿から今も昔も多くの登山者を魅了する人気の山です。この記事では、初心者でも安心して御嶽山登山ができるよう、事前情報としてルート・アクセス情報を詳細に解説していきます。
2021年2月18日
獅堂孫六
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

御嶽山の基本情報

御嶽山は長野県と岐阜県にまたがって聳える非常に大きな山で、もっとも標高の高い「剣ヶ峰」をはじめ、「摩利支天山」、「継子岳」、「継母岳」の外輪山も御嶽山に含まれます。火山のなかでは富士山に次ぐ国内第2位の高さを誇り、日本全体では標高3,067mと14番目にランクイン!

5つの火口湖があり、コバルトブルー色をした「二ノ池」はまさに絶景そのもの!秋シーズンには紅葉の絨毯を見ることができ、天候次第では山頂付近から眼下に広がる雲海も見れます!

御嶽山の噴火・入山規制情報

噴火警戒レベル1という、噴火すると思われていなかった御嶽山が突然2014に噴火を起こし、山頂付近にいた登山者たちが巻き込まれてしまいました。あれから5年以上経っているにもかかわらず、未だに9合目より上の山頂付近は立ち入り禁止です。

規制に関しては、今後解除されたり新たに追加されたりと変更の可能性がありますので、もし入山する際には必ず各市町村のホームページで事前に規制状況を確認するようにしましょう。(当記事は2021年2月1日時点の情報をもとに作成されております。)

御嶽山噴火に関する情報
御嶽山噴火に関する情報のページです。

御嶽山のルート

長野県側、岐阜側のルートを合わせると計5つあります。長野県側は「王滝口」「黒沢口」「開田口」という3つのルート、岐阜県側だと「日和田口」「小坂口」という2つのルートから登れます。車で標高の高いところまで行きそこから登るルートや、ロープウェイで一気に高度を上げそこから登るルートまでさまざま。

御嶽山登山が初めての方は、ぜひロープウェイを利用して登ることができる「黒沢口」ルートをおすすめします。絶景を見ながら初心者でも安心して登れます!

御嶽山のおすすめ登山ルート①黒沢口

もっとも人気があって初心者でも登りやすい評判のルートが、「黒沢口」から登る登山道。山頂直下の壮大な景色を望むことができ、うしろを振り返れば、眼下に広がる絶景も同時に楽しめます。

まさに360度の眺望のなかを登れるので、数時間の登山なんてあっという間!地図を見なくて登れるルートですので、初心者向きと言われています。ただし、夏や紅葉シーズンは絶景を見ようと非常に混み合いますので、静かな登山を楽しみたい方は別ルートを使うのもありですね!

コースタイム

ロープウェイを使って行ける「鹿ノ瀬駅」から約15分ほどで7合目付近にある標高2150mの「飯森高原駅」まで一気に高度を稼ぐことができます。そこから山頂までは初心者ですと約4時間くらいの登りです。

このくらいのコースタイムなら3000m級の山であっても頑張れば初心者でも登ることができてしまいます。まずは2000m級の山やもっと低い山で登山に慣れてから行くと幾分ラクに登れます。少なからず体力は必要ですので、基礎体力をつけましょう!

道順

  • 鹿ノ瀬駅→飯森高原駅→行場山荘→女人堂→石室山荘→覚明堂→剣ヶ峰

ルートの難易度・レベル

ロープウェイを使い一気に7合目まで行け、そこから3〜4時間で山頂まで登れてしまいますので、体力面において初心者の方でも登れてしまうレベルのルートになっています。

登山道もしっかり整備されていますし、シーズン中はたくさんの登山者がいるため、道迷いの心配もありません。鎖場や崖などの難しい箇所も一切なく、ずっと平な道を登っていきますので、技術的な面からしても初心者にやさしいルートです。

黒沢口へのアクセス

車でのアクセス・地図

黒沢口への入口となるロープウェイの麓駅「鹿ノ瀬駅」までは車で行けます。駐車場は約1500台も収容できる大型のもので、24時間営業で料金は無料。さらに、トイレ完備です。

東京方面から行く場合には、中央自動車道の「伊那IC」で下り、一般道を通って約1時間半で到着。一方、大阪・名古屋方面から行く場合には、中央自動車道の「中津川IC」で下り、一般道を通って約1時間45分ほどで到着します。

交通機関でのアクセス


ここへは交通機関の路線バスでも行くことができ、その場合には、木曽福島駅から「おんたけ交通バス」に乗って約1時間の道のりで、運賃は大人片道1,500円です。

木曽福島駅までは、東京方面からですとJR中央線特急あずさで「塩尻駅」まで行き、そこでJR中央線特急しなのに乗り換える必要あり。大阪・名古屋からはJR中央線特急しなので、木曽福島駅までは直接行けます。

バスの時刻表など詳しい最新情報は以下の公式ホームページをチェック!

アクセス|御岳ロープウェイ 公式ホームページ|御嶽山 登山 トレッキング|長野県木曽郡
信州木曽御嶽山にある御岳ロープウェイは、御岳に登る登山家を中心にトレッキングや紅葉を楽しむ方々でにぎわっています。また、最深高山湖「三の池」や日本最高所の「まぼろしの滝」、2,150m展望台からの絶景「雲海」などの絶景スポットがたくさんあります。四季折々の景色が楽しめる御嶽山に登るなら御岳ロープウェイをご利用ください。

御嶽山のおすすめ登山ルート②王滝口

大滝口から登るルートも初心者の方には人気で、スタート地点の標高が高いことから最短で登れます。1合目には「御嶽神社里宮」があり、3合目には「清滝」と「新滝」の2つの滝があり、シーズン問わず見どころ満載のルートです!

登山シーズンの6月から11月初旬まで利用でき、登山の入口からはなだらかな道を登っていきます。振り返れば常に出発地点が見える、こちらも展望に優れた絶景ルート!最短で登れること、登山道も危なくなりことから、人気度が高いです。

コースタイム

大滝口から登るルートは、全部で5つある登山ルートのなかでもっとも標高の高い地点「田の原」(2,160m)から登ることができ、山頂まではなだらかな道を3時間ほどで登れる最短ルートです。

登るスピードが速い人ならもっと短時間で登って帰ってこれるため、日帰り登山ももちろん可能!初心者の方でも多少の体力さえあれば、全然時間に余裕を持って日帰りで帰ってこれます。登山者自体も多くないので、渋滞が発生することもないですよ!

道順

  • 田の原→大江権現→金剛童子→石室→王滝頂上→剣ヶ峰

ルートの難易度・レベル

王滝口ルートも難易度は低く、初心者におすすめ!基本的にはなだらかな道が続き、こちらも危ない箇所などはありませんで、体力さえあればゆっくりマイペースで登ることができるのが特徴です。

黒沢口ルートとは登山のレベル的にはそこまで変わりませんので、地図を見てアクセスのしやすさや混雑具合で決めるといいと思います。シーズン中はこちらのほうが人混みは少ないですので、静かな登山を楽しみたいならこちらがおすすめ!

王滝口へのアクセス

車でのアクセス・地図

このルートの入口となる「田の原」は車でアクセスできますが、11月から5月中旬頃までは冬季通行止めになっています。行く際には「田の原山荘」もしくは「御岳観光センター」を目印に行きましょう!

駐車場は約200台ほど停めることができる大型な駐車場がありますが、夏や紅葉シーズンなどは、登山者が多いゆえに、多少混在することが考えられますので、なるべく早めの到着を推奨します。

交通機関でのアクセス

夏から秋までの短期間の季節限定にはなりますが、JR木曽福島駅から「田の原」までは路線バスも出ているため、車を持っていない人は交通機関でも行くことは可能です。バスは約1時間15分ほどで、大人片道1,500円かかります。

登山者が増える土日祝日しか運行していませんので、平日行く際にはご自身のマイカーで行くようにしてください。なお、運行状況や時刻表など最新の情報は、以下の公式ホームページを確認してから行きましょう!

2020年シーズン(令和2年)御嶽山方面・田の原線
御岳田の原バスの時刻表ページです

御嶽山のおすすめ登山ルート③開田口

開田口ルートは、もともと森林管理署の作業用の道として作られたため、ほかの「王滝口」や「黒沢口」ルートのような信仰のために作られたルートとは異なり、登山者が少ないのが特徴です。

ルート入口の標高はほかのルート入口よりも低く、最初は木々のなかをひたすら登っていくため、絶景が見れなくて景色を楽しめません。もちろん、高度を上げ森林限界を越えればシーズンや天気によって眺望は素晴らしいですが、そこにたどり着くまでは大変厳しい道のりです。

コースタイム

御嶽山に登る5つのコースのなかでも、もっとも歩く距離が長いのがこちらの「開田口ルート」になりまして、所要時間はだいたい4〜6時間ほど。これはその方の歩く速度によって大きく異なります。

そもそも、登山道入口の標高が低く、頂上まではなんと約1,500mほど高度を上げないとならないため、体力がある人でも結構体力を消耗し疲労が出ます。地図で見ても距離歩く距離がとても長いことが一目瞭然なコースです!


道順

  • 開田口→避難小屋跡→三ノ池避難小屋→賽の河原→二ノ池→剣ヶ峰

レベル・難易度

歩く距離が長く、高度も1500mほど高度を上げなければならないため、開田口ルートは中・上級者レベルの健脚向きのルートで、登山始めたての初心者には向いてませんし、おすすめもできません!

ルート自体は決して難所があるわけではないのですが、とにかく体力を必要とし、登山道は途中まではずっと眺望が悪く、水場もほとんどないですので楽しんで登山するには適していません!シーズン中であっても登山者の姿は少ないです。

開田口へのアクセス

車でのアクセス・地図

開田口へのアクセスは車のみで交通機関はありません。開田高原の登山道入口近くにある林道に、車が数台停めれる小さな駐車場があります。ここへは未舗装の道を進みますが、問題なく通れます。

アクセス方法としては、中央道の伊那ICを下りて開田高原キャンプ場へと向かいます。そこから1km弱進み交差点を左折。途中から未舗装になり、そのまま1kmほど進むと駐車場が見えてきます。わかりづらいので、ぜひマップなどを頼りに行きましょう!

御嶽山のおすすめ登山ルート④小坂口

岐阜県側から登る際に多くの人が選ぶのが、こちらの小坂口ルート。信仰のために作られた岐阜県側の唯一のルートで、濁河温泉が登山道の入口となっているため、下山後に温泉に入れるという贅沢を味わえるルートでもあります!

登山後の温泉は本当に気持ちいいですから、朝早く出発して日帰りで下りてきてそのまま温泉に入って帰る!絶景と温泉の両方を味わえるため、こちらのルートも登山者は比較的多いです。シーズン時には多少混みますので、早めの行動が必要でしょう。

コースタイム

小坂口ルート入口から山頂までの所要時間は3時間半〜4時間です。急な登りはほとんどないですが、距離が少しあるのと、雨の日などは木道が滑りやすくなるので、ペースが落ちることが考えられます。

もちろん、登るスピードが速い人なら初心者であってもコースタイムよりもっと早く登頂できますし、スピードが遅いのでしたらコースタイム以上の時間が掛かってしまいます。どちらにしても、このルートも日帰り登山は可能です!

道順

  • 濁河温泉→湯の花峠→のぞき岩避難小屋→飛騨頂上→賽の河原→二ノ池→剣ヶ峰

レベル・難易度

小坂口ルートは、山頂まで標高差と距離は多少あるものの、基本的には緩やかな登りが続き急坂や鎖場などもないことから、初心者でも充分登れるレベルです。途中、木道が多く見られ、雨の日など濡れていると滑りやすくなっているため、その点は注意が必要です。

体力は必要ですが、普段山登りをしている方であれば問題なく登ることができます。初心者の方や中高年の方は、地図を持って岐阜側から登るならぜひこのルートを利用しましょう!

 

御嶽山小坂口へのアクセス

車でのアクセス・地図

ルート入口となる濁河温泉まで車で行く場合には、東京方面からですと中央自動車道の伊那ICや中津川ICで下り、そこから一般道で向かいます。どちらも高速道路を下りてから約3時間の道のりです。(地図を見て行きましょう!)

交通機関はありませんが、もし濁河温泉の宿に泊まるのでしたら、宿によっては高山まで送迎してくれるところもありますので、そちらを利用する方法もありますね!

御嶽山のおすすめ登山ルート⑤日和田口

全ルートのなかで最もマイナーで利用されていないルートが、日和田口のルートです。まずは山頂の手前にある「継子岳」を目指し、そこを経由して最高峰の「剣ヶ峰」を目指します。

一気に標高を上げられるゴンドラリフトが登山シーズンは運行していないため、こちら側のルートは残念ながら廃れてしまっているのが現状。また、登山道も手入れされてないですし、最初の数時間は絶景を見れませんので、あまり初心者におすすめできるルートではありません。


コースタイム

日和田口ルートで入口から山頂付近までの所要時間は4〜5時間ほど。こちらも「開田口ルート」のように、地図で確認してもなかなか長い道のりですし、そもそも最初のほうは眺望もほとんどなく楽しめる登山道ではありません。

初心者の方は、絶景などが見れる空間が開けたルートでないと体力的にかなり消耗してしまうため、結果として辛く感じて登るスピードもどんどん落ちる傾向にあります。よって、このコースタイムよりも遅くなり日帰りが難しくなることもあります。

道順

  • 日和田口→継子岳→飛騨頂上→賽の河原→二ノ池→剣ヶ峰

レベル・難易度

日和田口ルートの所要時間は4時間ほどですので、初心者でも行けないレベルではないです。しかし、登山道の入口が見つけづらいことや、道の状態が悪いこと、万が一怪我をしてしまったときに、ほかの登山者が少なく助けを求められないなどリスクはあります。

よって、初心者の方は、ぜひ違うルートから登ることをおすすめしますし、仮にもし行かれるのでしたら、地図やコンパスなどは必要不可欠ですので、ぜひ忘れないように持参しましょう!

御嶽山日和田口へのアクセス

車でのアクセス・地図

ここへ行くための交通機関はありませんので、車でのみアクセス可能。駐車場という駐車場はなく、路肩に2〜3台停めるスペースがあるだけです。非常に狭くてUターンも難しいほど。登山道の入口も見つけづらいです。

車でのアクセスは中央高速道路「伊那IC」を下りて、国道361号線や19号線、そして県道463号線の飛騨御岳橋の手前で左手の道に入って進むと到着です。伊那ICからは約68kmの道のりですので結構あります。

御嶽山の登山まとめ

御嶽山は3,000m級の標高の高い山ですが、車やロープウェイを利用することで一気に標高を上げられるため、初心者でもわりと簡単に登れる山になっています。しかも、登山ルートも難所は一切なく、山頂付近からの絶景はまさに圧巻です!

ただし、御嶽山はいまも火山の活動が続いていて噴火の可能性もありますので、登る際には必ず最新の規制状況を市町村のホームページで事前にチェックすることを心掛け、万全な準備をしてから行きましょう!

御嶽山噴火に関する情報
御嶽山噴火に関する情報のページです。

御嶽山以外のほか山もぜひチェック!

長野県には御嶽山以外にも登山者を魅力し、数多くの絶景が見れる山がたくさんあります。槍ヶ岳がある「北アルプス」、乗鞍岳がある「中央アルプス」、赤石岳がある「南アルプス」、さらに「八ヶ岳」など、どの山もシーズンになると登山者が多い人気な山ばかりです。

御嶽山を登ったあとは、もっと絶景が広がるレベルの高い山がまだまだたくさんありますので、以下の記事をチェックして、次に登る山の目星を付けてみるのはいかがでしょうか?