検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【初心者も簡単】ごぼうの栽培方法!種まきから収穫まで上手に育てるコツを解説!

ごぼうの育て方のコツが気になりますか?家庭菜園で種まきから間引き・肥料やりをして収穫まで栽培することが可能です。これらのお世話のコツはそれぞれの時期です。プランターでも出来る初心者が簡単におこなうごぼう育て方栽培のコツをご紹介しましょう。
2020年8月28日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

サカタのタネ 実咲野菜5771 サラダごぼう ダイエット 00925771

[2袋] 有機入 味菜 根菜の肥料 5kg タキイ種苗 6-9-7 苦土1.0 動物有機 植物有機 アミノ酸効果 肥料 米S 代引不可

はじめに

プランターでもできる簡単ごぼう栽培

ごぼうは長細く食べるととても香りのよい根菜。煮物やきんぴら・サラダにといろいろな調理法で食べることができるので、好んで使うという方もいらっしゃるでしょう。育てるのが難しそうな野菜ですがプランターを使ってベランダ栽培することもできるのはご存知ですか?種まきからのごぼうの育て方・追肥の時期や気をつけたい病気・害虫など初心者でも出来る家庭菜園でのこぼうの簡単な育て方を収穫まで順を追ってご紹介いたします。

ごぼうについて

基本情報

科・属:キク科ゴボウ属
原産地:アジア・ヨーロッパ
英語名/学名:edible burdock・greater burdock・beggar's buttons/Arctium lappa

ごぼうの美味しい旬の時期

ごぼうの旬を知っているという方は少ないのではないでしょうか。そのくらい通年流通がある野菜です。これは地域や春まき・秋まきなど種まき時期によっても収穫時期が変わるからです。しかし新ごぼうと呼ばれる採れたてで美味しいとされるごぼうが出回る時期は秋(10-11月)ころとされています。

ごぼうを食べるのは日本人だけ?

香りの良いごぼう。人気の根菜のひとつですが、意外と日本以外の国では食用と思われていません。日本に伝わったのは中国からといわれていますがその中国でも薬用として用いられることはあっても料理にはほとんどされないのが実情。戦争中は海外の捕虜に対してごぼう料理を出したことで木の根を食べさせる虐待と見られ裁判で有罪になったことも。この香り高い野菜を楽しめるのは日本だけといっても過言ではなさそうですね。

初心者の簡単ごぼう栽培1.準備

用意する道具類

ごぼうを育てるには通常どおり水やりや土を作るためのじょうろ・スコップや鍬などはもちろん必要となります。種まきの時期によっては寒冷紗や温室がわりのトンネルとビニールがあると良いでしょう。プランターで育てる場合には深さが必要なので培養土の袋をそのまま使います。

種や苗

サカタのタネ 実咲野菜5771 サラダごぼう ダイエット 00925771

出典:Amazon
出典:Amazon

ごぼうの苗は市販されていませんので、種まきから自分で育てることになるでしょう。ごぼうにも蒔き時・長い、短いの種類などがありますので、お住いの地域に合ったものを種袋の裏で確認してから買うようにしてください。短い種類のごぼうであればプランター栽培もしやすくておすすめ。

初心者の簡単ごぼう栽培2.日当たり

ごぼうが好きな日当たり

一般的なごぼうは1年では収穫できず冬を越す必要がありますので、できるだけ日当たりがよく風通しも良好な場所が適しています。ずっと強い日差しが必要なわけではないので1日のうちに多少日陰になる時間があっても大丈夫です。

日当たりに関する育て方のコツ

ごぼうは発芽温度と生育温度が同じで20-25度が適温。そのため春や秋には土の温度下げすぎないようトンネルで保温(プランターなら支柱を立てそこに袋をかぶせると良い)、夏は高くなりすぎるのを防ぐために寒冷紗をかけるなどのお世話が必要となります。日当たりが多少日陰になるようでも、1年中20-25度程度の一定の土の温度があるところであれば最適といえるでしょう。

初心者の簡単ごぼう栽培3.種まき

種まき時期


種まき時期は先程も少し触れましたが春・夏・秋の3パターンあるので、種を買うときに種類や寒い温かい地域差によって適する時期を選んでください。長いものであれば春と秋。短い種類は春から夏にかけた長い種まきの適期が対応しています。

種まきのやり方

好光性(光がないと発芽しない性質)がある植物なので深植えはしないでください。目安として1センチ程度。殻が固くて発芽しにくいので前の晩から水につけたものを蒔きます。1ヶ所に4粒を目安にしてすべて発芽した場合は間引きで本数を調整しましょう。

種まきに関する育て方のコツ

種まき時期によって収穫までの期間が変わります。早くても100日。一番時間がかかるものですと秋に種まきをして翌年夏の収穫となる種類も。それだけの期間その場所を専有することになるので、畑に種まきをするときは他の作物との兼ね合いも考え計画的に場所決めをしてください。

初心者の簡単ごぼう栽培4.間引きと植え替え

間引き1回めまでが植え替え期限

ごぼうは小さな苗のうちから長い根がまっすぐ下に伸びます。ですので苗を植え付けるという育て方は不向き。そのため市販の苗は無いのです。ポットなどに種まきして植え付ける場合は最初の間引きタイミングまでに植え付けをおこなってください。

間引きの時期・目安

1度目の間引きは双葉が出揃ったら。大きくて虫食い・病気などない健康な芽を選び4つのうちの2本にしてください。別なところに植え付けるときは良いものを選んで移植します。その後大きな本葉が3-4枚出てきたころに1本残すようにします。間引いたものはもうすでに立派な長い根が細いながらついており、葉ごぼうとして利用可能なので是非こちらも無駄にせず味わいましょう。

間引きに関する育て方のコツ

苗として育てるには一度目の間引きまで。遅くなると移植しにくいだけでなく、株を痛めてしまうからです。できるだけ畑に直に種まきをおこない間引きで育てるのがおすすめ。

初心者の簡単ごぼう栽培5.土壌

畑の土作りのコツ

Photo byAntranias

他の野菜と同様に畑の土の土壌改良からはじめましょう。種まき(植え付け)の2週間前までに最低でも深さ40センチ以上の深さに土を耕し苦土石灰をまきpHを中和しておきます。また連作障害が強い作物なので4年ほどごぼうと同じ種類の作物を育てていない場所であることが必須。1週間前には堆肥と元肥として化成肥料を1㎡あたり150g程度よくすき込んで土作りをしてください。

プランター用は培養土を袋ごと利用

プランターで栽培するには土作りは簡単。深い鉢が必要になるので40センチ以上の深さがない場合は腐葉土の袋をプランターに立てそこに種まき(植え付け)をしましょう。鉢底にはネットや石を敷いてから。袋の底は破いておき排水できるようにするのをお忘れなく。

土壌に関する育て方のコツ

短い種類のごぼうであっても最低40センチ以上の土を耕す必要があるので、手作業でおこなう場合は少し手間がかかり疲れる作業。家庭菜園で手軽に簡単に育てたいのであればプランター栽培にしてしまうのがおすすめ。

初心者の簡単ごぼう栽培6.プランター栽培

高さがあれば栽培可能

先程はプランター栽培の方法として培養土袋をそのまま使ったやり方を紹介しましたが、見栄えが気になるという方は他のものを使っても同様にごぼうのベランダ菜園を楽しむことができるでしょう。やり方としては大きな鉢を2個用意してひとつの底を抜いてしまって重ねて使用する。傘立ての底に穴を開けてプランター代わりに使うなどいろいろ方法があります。

プランター栽培に関する育て方のコツ

畑でもそうですが、発芽や生育の温度を合わせるために支柱を立てトンネルを作ったりビニール袋・寒冷紗を被せたりという必要が出てきます。プランター栽培の場合も発芽して葉が成長するまで支柱を立てられるスペースを確保できると良いでしょう。


初心者の簡単ごぼう栽培7.水やり

ごぼうの水やり

Photo by sorarium

畑であればマルチを敷けば水やりの心配はありません。注意するのはプランター栽培での水分補給。ごぼうは土の中の野菜ですので多湿な状態を好みません。通常の植物よりも多少乾燥させぎみな水やり加減で乾くまでしっかり待つことが大切。

保温ビニールは過湿対策にも有効

種まきのときに土の温度が低い春や秋には支柱にビニールを掛けて保温するやり方がおすすめ。このビニールには雨などによる土の過湿を防ぐ対策にも使えます。雨水の跳ね返りを防ぐことで土の中にある病気の菌が葉に付着することも防げて一石二鳥どころか何鳥にもなるやり方ですのでお試しください。

水やりに関する育て方のコツ

水やりで注意するのは種まき後とビニールをかけているとき。種まき後はあまり強く水やりをすると水流で種が流されてしまいます。また発芽までは水分を必ず必要とするので乾かさないのもポイント。ソフトに上からかけるようにしてください。土温調節でビニールをかけている場合も蒸発した水分がまた土に戻りますので思ったよりも乾燥しません。あたえすぎに注意しましょう。

初心者の簡単ごぼう栽培8.肥料

肥料不足だとすが入る

水分は少なめですが逆に肥料は多めの環境がごぼう栽培には必要です。肥料が少ないと中に隙間ができるいわゆるすが入る作物になってしまって食べても美味しくないということに。肥料を与える時期は元肥と追肥を2回めの間引きときとそのあと1回程度おこなうのが一般的な方法です。

肥料に関する育て方のコツ

[2袋] 有機入 味菜 根菜の肥料 5kg タキイ種苗 6-9-7 苦土1.0 動物有機 植物有機 アミノ酸効果 肥料 米S 代引不可

追肥のタイミングは次の土寄せと同時におこなうのがおすすめ。ごぼうが成長してきて株元から見えてきたころに、株ではなくまわりの土に肥料をばらまき中耕と呼ばれる途中でふたたび土を耕す作業をすることになりますので、肥料やりと土寄せはふたつのお世話をセットにしておこなうように覚えておくと良いですね。

初心者の簡単ごぼう栽培9.土寄せ

土の中にできる作物

大根や人参・じゃがいもにねぎなど土の中で育つ作物は多くあって、特に長く成長するものに関しては大きくなるに従って地上部分に出てきてしまうため土寄せという作業を必要とします。大根の場合は青首は甘くて美味しいということでしないこともありますがほとんどは土寄せをすることで美味しく育つでしょう。

土寄せに関する育て方のコツ

プランターや土袋など狭いスペースに何本も育てる場合この追肥や土寄せという作業が少しやりにくい場合が多いです。肥料が直接ごぼうに当たらないよう気をつけなくてはいけないために気を使います。動画では上手に肥料をばらまくために指で溝を掘りそこに加えていますので真似をしてみてはいかがでしょうか。

初心者の簡単ごぼう栽培10.病気

うどんこ病など細菌病に注意

野菜に多く発生して最悪枯らしてしまう心配もあるのがうどんこ病です。見つけたときにすぐに対策しないとあっという間に広がって植物が光合成できなくなってしまうでしょう。ごぼうの葉にもこのうどんこ病が付きます。気をつけるのは梅雨明けころ。土の中の菌が活性化する季節なので見つけ次第取り除くのは元より、土からの水はねが葉につかないよう敷きわらやマルチを敷いておくのも良い方法。

病気に関する育て方のコツ

うどんこ病は夏前から対策しておくのが有効ですが、それでも出てきてしまっているようであれば水で薄めた水を土に散布するのも土中の菌が死滅するので効果的です。農薬を使う前に家にあるもので土の除菌対策してみてはいかがでしょうか。

初心者の簡単ごぼう栽培11.害虫


ヨトウムシに注意

ごぼうの葉は大きいので害虫被害にあうととてもわかりやすいです。特に夜間の人の目のないときにこっそり葉の食害をしていくヨトウムシは昼に探しても見つけにくい害虫。日陰の浅い土の中などに潜り込んでしまうからです。夜間に見回りをして捕殺するかマルチを剥がして探す・薬剤散布などが対処方法です。

害虫に関する育て方のコツ

ヨトウムシよりは見つけやすいアブラムシも春から夏の季節にはたくさん付くことがあります。これも放置しておくと葉の健康が損なわれひいてはごぼうの成長にも害を及ぼすので、見つけ次第捕殺するか古い牛乳に水を混ぜたスプレーで窒息させるなどして駆除していきましょう。あまり被害がひどいようであれば、オルトランなどの農薬使用も考慮した方が良いです。

初心者の簡単ごぼう栽培12.収穫

収穫時期の見極め方

どの程度で収穫できる大きさまで育つかは品種・栽培時期により異なります。使用した種の袋を参考にまずはどのくらいまでの太さに育てる種類なのか、いつごろが収穫時期なのか確認しましょう。目視による見極めは株元の土を少し掘って根の太さを確かめます。まだ細いようであれば土を戻しておけばOK。

上手な収穫方法

培養土を使った栽培方法やしっかり深くまでやわらかく耕し、中耕・土寄せを繰り返した畑であればまっすぐ成長するので上に引っ張ると抜けるでしょう。抜けにくいようであれば周りの土をスコップで掘り表面にごぼうを露出させてから折らないよう注意しながらまっすぐ上に引き抜いてください。

曲がっているようならば

土の耕し方が不足しているとごぼうも曲がって育ってしまうこともあります。このようなものは上に引っ張り上げても簡単には抜けないだけでなく折れてしまうことも。少し掘ってみて曲がりが確認できたら周りの土ごと根こそぎ掘り起こして後から土を払う方法が早いでしょう。無理に抜こうとするよりもリスクや手間が減ります。

まとめ

種まきからプランターでもごぼう栽培しよう

収穫まで時間はかかるもののほぼ植えっぱなしでプランターでも栽培できるごぼう。何よりも家庭菜園で作るこの野菜は採れたてで一層香りのよいものが食べられるのが大きな魅力です。深いプランターを持っていない方や地植えでも深く耕すのが苦手という方は土の袋を使った方法が簡単でおすすめ!サラダ用などと書かれたミニごぼうなら短くて収穫するのも楽ちんなので、初心者の方も手軽に栽培することができるでしょう。

野菜栽培が気になる方はこちらもチェック

暮らし~のではこのほかにもたくさんの野菜の栽培方法をご紹介した記事を掲載しています。作りたい作物を検索されるのもよし、こちらの人気記事も是非ご活用くださいね!