検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

子供から大人まで楽しめる!紙皿で作る工作アイデア18選!簡単な作り方もご紹介!

工作に使うアイテムに紙皿はいかがでしょうか?紙皿を使った工作には、子供から大人まで楽しめるものがたくさんあります。難しいスキルも必要なく、お子さんも安心して取り組める紙皿工作。今回は、幼児、小学生、大人のカテゴリーに分けておすすめのアイデアをご紹介します。
更新: 2023年3月29日
kao
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

はじめに

ピクニックやパーティーのときによく使用する紙皿ですが、セット売りしているため、使用せずに余ってしまうこともあるかと思います。そんな余った紙皿を、春休み、夏休みの工作アイテムとして活用してみてはいかがでしょうか?

紙皿工作は、幼児でも安心かつ簡単に作れるアイテムがたくさんあるので、ぜひチャレンジしてみましょう。

おもちゃも簡単に作れて経済的

お子さんにおもちゃを買ってあげたいのが親心ですが、出来るだけ安く抑えたいというのも本心かと思います。そんなときには紙皿を使っておもちゃも簡単に作れます。コストを抑えながらもお子さんが楽しんでくれるおもちゃ作りが出来るのは助かります。

【幼児向け】簡単!遊べる紙皿工作アイデア6選

まずは幼児におすすめの紙皿工作アイデアのご紹介です。保育園や幼稚園に通うお子さんの場合は、好きな動物や食べ物など身近なものが描かれた紙皿工作がおすすめです。極力ハサミなどは使わずに作れるアイテムの方が保護者の方も見ていて安心できるかと思います。どうしても使用する場合は、保護者の方が代わりにしてあげましょう。

①紙皿に好きなものをお絵かき

幼児向けの紙皿工作でまずおすすめのアイデアが、紙皿を使ったお絵かきです。作り方は、用意した紙皿にペンやクレヨンなど、お子さんが好きなものを使って自由にお絵かきしてもらいます。好きな食べ物、動物、キャラクターなどを自由に描けるので、お子さんも喜んで取り組んでくれるでしょう。

お絵かきは怪我の心配もなく安心

工作にはハサミなどを使用するものもありますが、まだ上手く使いこなせない幼児にとっては危険なものです。紙皿にお絵かきをする工作なら、材料はペンやクレヨンのみなので怪我をする心配もなく安心です。

パーティーのデコレーションにしても◎

お子さんが一生懸命作った紙皿のお絵かきを、例えばお誕生日パーティーのデコレーションとして飾ってみるのもおすすめです。ガーランドや風船などと一緒にお子さんの工作作品を飾れば、オリジナリティー溢れる、温かみのあるデコレーションになること間違いなしです。

②紙皿と折り紙でお花

紙皿と折り紙を使った工作も幼児向けの紙皿工作としておすすめです。お子さんの好きな色、デザインの折り紙で好きな形にハサミでカットしたり、お花を作ったりし紙皿に自由に貼っていきます。ハサミを使用する代わりに、折り紙をちぎって貼り付けていくのもいいでしょう。

【工作動画】折り紙でお花を作ろう!

こちらの動画は、幼児からも楽しめる折り紙を使ったお花の折り方です。ゆっくり丁寧に説明されているので、動画をみながら、親子で一緒に楽しく作ってみましょう。最後には空いたスペースに自由にお絵かきしたら可愛いお花の完成です。

【工作動画】折り紙で犬を作ろう!

お子さんの中には、折り紙でお花を作るよりも犬や猫などの動物の方が好きな子もいると思います。こちらの動画では、折り紙を使った可愛い犬の折り方が丁寧に説明されています。折る工程が多く、お子さん一人では少し大変かと思われる箇所は、親子で一緒に楽しみながら作ってみましょう。

③紙皿と洗濯バサミで動物

紙皿と洗濯バサミを使えば、よりクリエイティブな作品が出来ます。例えば紙皿にライオンの顔の部分だけを描いて、たてがみを洗濯バサミにしてみると迫力も増してお子さんもきっと喜んでくれると思います。

幼児の発想力は大人以上に豊かなので「なるほど!こういう使い方ができるのね!」と驚かされることもあるでしょう。

洗濯バサミで作れる動物例

紙皿と洗濯バサミを使って作れる動物は、ライオンのたてがみ、うさぎの耳、犬や猫のひげ、タコやカニの脚などがあります。動物の体全体を描きたいのであれば、あらゆる動物の脚の部分として洗濯バサミは使えるので色々作ってみましょう。

カラフルな洗濯バサミがおすすめ

幼児向けのおもちゃにはカラフルなものが多いですが、これは知育効果があるからと言われています。その為、幼児向けの工作のときは出来るだけカラフルなものを取り入れてあげるのがおすすめです。カラフルな洗濯バサミは100均ダイソーなどでも購入できます。

④紙皿で可愛いポーチ

自分が描いたものを持ち歩きたいという気持ちを叶えてくれる工作が、紙皿ポーチです。作り方は、紙皿を2枚用意し、開け口部分になるところをカットします。空いたところにお子さんに自由にお絵かきなどをしてもらい、最後に淵のあたりに穴あけパンチを数カ所開けていき紐を通して完成です。

【工作動画】紙皿でポーチを作ろう!

こちらの動画では、使用する紙皿は1枚で半分に折りたたんでいます。スイカの紙皿ポーチを作りたい場合は、動画ではたねの部分は難しい作業をしていますが、幼児向け工作の場合は黒ペンで描くのでも十分かと思います。

カラフルな紙皿を使うとより可愛く!


紙皿には、最近はカラフルで可愛いデザインのものもたくさん販売されています。それらを活用すると、より可愛いポーチが簡単にできます。持ち手部分も紐ではなく毛糸を使用するのもおすすめです。

⑤紙皿で動物のお面

紙皿と割り箸を使えば、動物のお面も簡単に作れます。作り方は、紙皿にお子さんの好きな動物の顔を描いてもらいます。そして目の部分をカッターなどでカットし、最後に割り箸を紙皿に貼り付けて完成です。

動物の紙皿も活用しよう!

お子さんの中には、まだお絵かきが苦手という子もいるかもしれません。そんなときには、動物の絵柄の紙皿を活用してみてはいかがでしょうか。例えばダイソーには、可愛い犬や猫の顔が描かれた紙皿があります。犬や猫の顔の目の部分だけをくり抜いて、割り箸を付けるだけでお面の完成です。

【工作動画】紙皿で鬼のお面を作ろう!

節分のときに活躍する鬼のお面を紙皿で作ってみてはいかがでしょうか。動画のように、鬼の髪の部分を毛糸などを使用するとよりリアル感が増します。お子さんが作った鬼のお面をパパに付けてもらっても楽しそうです。

⑥紙皿カスタネット

紙皿とボトルのキャップを使えば簡単カスタネットの完成です。紙皿に描くものは何でもOKですが、例えばお子さんの好きな動物の顔を描いてもらいボトルの部分は歯として使えば、動物さんがパクパク口を開けているように見えて楽しんでくれるでしょう。

【工作動画】紙皿カスタネットを作ろう!

こちらの動画では、紙皿に描いたカバさんが大きな口を開けて迫力のあるカスタネットになっています。上手く音を鳴らすために、ボトルのキャップは上下がきちんと重なりあうようにボンドで固定するのがポイントです。

【小学生向け】簡単!遊べる紙皿工作アイデア7選

小学生になると、特に女の子は工作でおしゃれなもの、可愛いものを作りたいお子さんも多くなってくるかと思います。男の子はより手の込んだものを工作したい子も多いでしょう。そんな小学生のお子さんが興味を持ってくれそうな紙皿工作をご紹介します。

①紙皿でおしゃれな時計

小学生には、幼児向けの工作よりも少し凝ったアイテムがおすすめです。例えば紙皿で作る時計は、時計の勉強として使えます。自分好みのデザインに工作することで、ちょっと難しく感じる時計のお勉強も積極的にしてくれるかもしれません。

【工作動画】紙皿時計を作ろう!

動画では、厚紙を丸くカットしていますが紙皿なら最初から丸型なのでカットの手間が省けます。針の部分は針金を通し、外れないようにグルーガンなどでしっかりと固定しておきます。

②紙皿でおしゃれなお家

紙皿と紙コップを使ってとてもおしゃれ可愛いお家の工作もできます。紙皿の淵のガタガタ部分を活かすとお家の屋根の感じが出てとても可愛いです。紙コップに穴を開けて窓にして、中にLEDランプを入れるととてもおしゃれなお家の完成です。

ミニチュアを置いて街作りも

紙皿と紙コップでおしゃれ可愛いお家ができたら、周りに人や動物などのミニチュアを置いて一つの街を作ってみるのも楽しそうです。お子さんが住んでみたい街を想像しながら作れるので、ワクワクして取り組んでくれるでしょう。

③紙皿でシーソー

小学生になると、科学的なものに興味を示すお子さんも出てくるかと思います。そんなお子さんには、紙皿で作るシーソーがおすすめです。重りになるものは自分の好きなものでOKです。人や動物などシーソーに乗せたいものを自由に作ってみましょう。

【工作動画】紙皿のシーソーを作ろう!

こちらの動画では、シーソーに重りとなる男の子と女の子を貼り付けていますが、重りを自由に移動できるようにすると、シーソーのバランスを保つ位置などを考えれるので、追求したいタイプのお子さんにはそちらもおすすめです。

④紙皿でおしゃれなリース

紙皿の丸型を活かして工作できるのがリースです。紙皿の真ん中をくり抜いて残った淵の部分を自由にデコレーションしていきます。

リースを吊り下げれるように、上の真ん中部分に穴あけパンチで2箇所穴を開け、紐を通してもいいでしょう。ハロウィーンやクリスマスなどのイベントの時期などにぴったりの工作です。


【工作動画】紙皿でリースを作ろう!

紙皿の真ん中部分をくり抜くときは、カッターとハサミを使用します。勢いよく切ってしまうと怪我の危険もあるのでゆっくり進めていきましょう。小学生低学年など小さなお子さんの場合は、保護者の方が代わりにしてあげてもいいでしょう。

⑤紙皿でおしゃれなミニバスケット

紙皿を使った可愛いミニバスケットは、おしゃれなもの、可愛いものに興味のある女の子にピッタリの工作です。作り方は、紙皿の淵の部分を細めに切り取り、残った部分を四隅から折り曲げ箱型にします。

最初にカットした淵を取っ手にして、折り曲げた部分と一緒にホッチキスなどで留めます。最後にマスキングテープなどでデコレーションして完成です。

ケーキやおやつを入れてみよう

完成したミニバスケットに好きな小物や、ケーキやおやつを入れるのも可愛いです。お誕生日パーティーのときに、来てくれたお友達の人数分作って渡してあげるのも喜んでくれると思います。

⑥紙皿と毛糸でおしゃれなコースター

小学生高学年になってくると、手先もかなり器用な子もいるかと思います。そんなお子さんには大人でも楽しめるような紙皿と毛糸を使ったコースターはいかがでしょうか。紙皿に切り込みを入れ、毛糸を通して編み込んでいくとおしゃれなコースターの完成です。

【工作動画】紙皿と毛糸でコースターを作ろう!

紙皿に切れ込みを入れるときのポイントは、奇数にすること、対角線への切り込みに毛糸を通していくことです。最初の手順をしっかりと守ればあとは同じ作業の繰り返しです。同じ色の毛糸だけでも可愛いですが、色を変えるとよりおしゃれなデザインになります。

タペストリーにしてもおしゃれ!

カラフルで可愛いデザインの紙皿なら、コースターを作ったあと外さずにそのままタペストリーにして飾るのも可愛いです。コースター作りで入れた切り込みもいい味を出してくれます。

⑦紙皿とビー玉のコースター

細かい作業が好きな小学生のお子さんにおすすめなのが、ビー玉コースターです。紙皿をビー玉が通る受け皿として使い、コースを牛乳パックやダンボールなどを使用して作れます。

紙皿にビー玉が通るサイズの穴を開けること、それぞれのパーツをきちんと繋げることの2点ができればどんなコースにするかは自由です。

手の込んだコースターにも挑戦!

ビー玉コースターの基本的な作り方をマスターしたら、コースが複雑なコースター作りも可能です。ビー玉コースターにいろんな仕掛けを作ることで、「どのようにしたら上手くビー玉が転がるか」など考える力もつきそうです。

【工作動画】紙皿ビー玉コースターを作ろう!

こちらの動画では、ビー玉コースターの基本的な作り方が紹介されています。紙皿は動画内では使用されていませんが、コースのカーブの部分などに使えそうです。

【大人向け】簡単!子供に遊べる紙皿工作アイデア5選

最後は、大人が子供と一緒に楽しめる紙皿工作アイデアをご紹介します。工作を通して親子のコミュニケーションが増えそうなアイデアがたくさんあるのでぜひ参考にしてみてください。

①紙皿おもちゃ:いないいないばぁ

幼児と一緒に楽しめる紙皿おもちゃとして、動物が出てくる仕掛けおもちゃはいかがでしょうか。例えば、紙皿を卵に見立てて中からヒヨコが出てくる仕掛けにしてみたり、犬小屋を描いて中から犬が出てくる仕掛けにしてみても可愛いです。「いないいないばぁ」と言いながら遊ぶと喜んでくれそうです。

いないいないあばぁの作り方

こちらのおもちゃを工作するのに必要なのは、紙皿2枚、ボンド、穴あけパンチ、ホッチキスカラー用紙、紐、必要に応じてデコレーション用の毛糸やペンなどです。カラー用紙などで作ったお子さんが好きな動物やキャラクターを、紙皿の上に起きボンドなどで貼り付けます。

残りの紙皿1枚を半分に切って、先ほどの紙皿の上に置き、ホッチキスや穴あけパンチで必要な箇所を固定して完成です。

②紙皿おもちゃ:食べ物

おままごとのアイテムとして欠かせない食べ物。折り紙などを使って、お子さんと一緒にいろんな食べ物を作ってみるとコミュニケーションの時間も増えると思います。おままごとを通して、お料理の楽しさや作ったものを食べてもらう喜びなどを感じ取ってもらえる素敵なアイテムです。

【工作動画】折り紙で食べ物を作ろう!


紙皿の上に載せる食べ物の可愛い工作動画です。おにぎりや卵やき、タコウィンナーなどお子さんが好きな食べ物の作り方が分かるので、ぜひ参考にしてみましょう。

③紙皿おもちゃ:冠

お子さんの誕生日パーティーのときに活躍する冠も、紙皿1枚で簡単に工作できます。紙皿を淵を残して8等分して開くと簡単に冠の形ができます。あとはお好みでデコレーションを付けたら完成です。カラフルなポンポンなどを付けるとおしゃれ可愛い冠になります。

【工作動画】紙皿で冠をつけよう!

冠は、8等分したときの形が同じ方が綺麗なので、カッターで切る前に定規で薄く線を引くといいでしょう。紙皿やデコレーションに使う道具は全て100均で揃うのも嬉しいポイントです。

④紙皿おもちゃ:フリスビー

紙皿の丸い形を活かしてフリスビーを作るのもおすすめです。余白部分に自分の好きなイラストなどを書いて世界に一つだけのフリスビーの完成です。家族で公園で遊ぶときなどに使ってみてはいかがでしょうか。

【工作動画】紙皿でフリスビーを作ろう!

紙皿フリスビーのデザインは基本的には自由ですが、装飾をたくさんすると重みで上手く飛ばない可能性もあります。できるだけペンでお絵描きするなど、重さに影響の少ないアイテムでデコレーションするのがおすすめです。

犬との遊びにも使える

Photo byjanniemacd

紙皿フリスビーは、犬を飼われているご家庭にもおすすめです。例えばお子さんが頑張って作った紙皿フリスビーで犬と一緒に遊んでいる姿は癒されること間違いなしです。犬と遊ぶ用にフリスビーを作る場合は、丈夫な紙皿を使用した方がいいでしょう。

⑤紙皿で英語教材

紙皿を使って英語教材を作るのもおすすめです。例えば、天気のお勉強をするなら、晴れ(Sunny)、曇り(Cloudy)、雨(Rainy)、雪(Snowy)、嵐(Stormy)、風が強い(Windy)などに分類してそれぞれのコーナーを作ります。

紙皿の真ん中に穴を開け、時計のはりのように回るようにすれば、毎日の天気を英語でお勉強できます。

タイムスケジュールとしても◎

同じ要領でタイムスケジュールも作れます。何時になにをするかが視覚的に見えるので、お子さんも積極的に行動してくれそうです。「今は何をする時間かな??」など親子の会話も増えそうなアイデアです。

まとめ

以上、幼児から小学生、大人までが楽しめる紙皿工作のご紹介でした。どのアイデアもコストを最小限に抑え、リサイクルしながら作れるアイテムばかりなのでぜひ参考にしてみてください。

工作が気になる方はこちらもチェック

今回は紙皿を使った工作のご紹介でしたが、他にも割り箸やダンボール、モールなど余ったものを活用してできる工作もあります。お子さんが喜ぶような、可愛くおしゃれなアイテムも作れるので、ぜひ参考にしてみましょう。