犬鳴山(イヌナキサン)とは
犬鳴山は、大阪府泉佐野市にあります。有名な八ヶ岳などと同じように、山域全体の総称が犬鳴山です。犬鳴川渓谷を中心とした山域が犬鳴山となります。最高峰は燈明ヶ岳(トウミョウガタケ)で、標高は558m。犬鳴山山域の各山から流れる山水が犬鳴川に流れ込み、多くの滝を形成しています。滝と渓谷は、一年中美しい姿を見せてくれるので、ハイカーや登山に人気のある山です。(この記事は2020年5月1日現在の情報で構成されています。)
犬鳴山の詳細
犬鳴山山域は1.300年ほど前に、修験道の霊場として開山されました。七宝瀧寺を中心とした修行の場となっており、行者の滝では今でも滝に打たれる修行者の姿を見ることがあります。山域を流れる犬鳴川は滝が多く、48滝あるといわれ両界の滝・塔の滝・弁天の滝・布引の滝・古津喜の滝・千手の滝・行者の滝が七滝と呼ばれ有名です。初心者からベテランまで春夏秋冬楽しめるハイキングコースあり、山域の紅葉も素晴らしい景色となり人気になっています。日帰り温泉も多くあり、宿泊できる宿も多くあるのも魅力です。
犬鳴山おすすめハイキングコース1
犬鳴山バス停~七宝瀧寺ハイキングコース
県道62号線の犬鳴山温泉街より七宝瀧寺に向かう三差路付近にあるのが犬鳴山バス停です。バス停より七宝瀧寺までが、子供や初心者におすすめのハイキングコースです。七宝瀧寺までの所要時間は40分ほどです。往復所要時間でも70分でバス停まで戻れます。しかし途中に両界の滝・塔の滝・行者の滝などの見所がたくさんあり、すべて見て回るとかなりの時間を要します。寄り道しながら、誰でも楽しめるコースです。
コースの概要
このコースは七宝瀧寺の参道ともいえるもので、非常に歩きすい路面になっています。往復の所要時間も短いので気楽に歩けるでしょう。服装は普段着も可能ですが、スニーカーを履く事は必要でしょう。春夏秋冬にあった服装で問題ありませんが、途中で滝見物をするのであれば、汚れても問題ない服装が良いでしょう。行者の滝では、滝行をする行者が見られるかもしれません。距離的には片道1.5kmほどです。
紅葉ハイキングにおすすめコース
このコースは、犬鳴川に沿っているコースです。多くの自然が残されており、紅葉時期には所要時間をそれ程気にせず歩けるコースになっています。紅葉を楽しみたい方には最適です。途中で立ち寄れる滝周辺の紅葉も素晴らしいものです。ただし、晩秋の紅葉見物などは冬のような気温になることもあり、冬に気温に対応する服装も考慮する事をおすすめします。
犬鳴山おすすめハイキングコース2
七宝瀧寺~犬鳴山展望台ハイキングコース
犬鳴山展望台ハイキングコースは、七宝瀧寺までは前出のハイキングコースと同じで、そこから犬鳴山展望台を目指すコースです。七宝瀧寺まででは物足りないハイカーに最適なコースになります。所要時間は七宝瀧寺付近のから90分ほどです。犬鳴山バス停からの所要時間は130分で到着です。ゴールといえるハイランドパーク粉河にはキャンプ場があり、紅葉時期には宿泊してバス停に戻るハイカーも多くいます。
コースの概要
七宝瀧寺を通り過ぎてから林道がしばらく続きますが、次第に登山道的な道になります。紅葉時期には周囲は紅葉に染まり、きれいな山景が楽しめるでしょう。冬の歩いても軽く汗をかく場合があるので、服装はレイヤーに気を使ってください。足元もスニーカーではなくトレッキングシューズが歩きやすいです。所要時間的にも周囲の風景を楽しみなが歩くとちょうど良い時間で帰れるでしょう。往復距離は8.0kmほどです。
犬鳴山展望台(ハイランドパーク粉河展望台)
犬鳴山展望台は正式にはハイランドパーク粉河展望台と言います。ハイランドパーク粉河は和歌山県那賀郡粉河町が設置した森林レクリエーション施設で、展望台・野外ステージ・遊歩道・キャンプ場などが備わっています。展望台に上るには入場料200円が必要で、展望台の中では飲食はできません。昼食をとる場合、展望台の下でとるのをおすすめします。展望台などの施設は、火曜日が休園日です。
犬鳴山おすすめハイキングコース3
七宝瀧寺~燈明ヶ岳ハイキングコース
このコースも人気コースで、七宝瀧寺の往復では物足りないハイカーにおすすめです。七宝瀧寺や行者の滝のにハイキングしてから、少し戻って分岐より燈明ヶ岳を目指すコースになります。燈明ヶ岳は犬鳴山山域で最高峰の山と言われ、紅葉時期に限らず春夏秋冬で犬鳴山の山の自然を味わえるコースです。所要時間は七宝瀧寺・行者の滝の滝から30分ほどで到着できます。バス停までの全工程の所要時間は120分ほどで、山頂で昼食をゆっくりできるコースです。
コースの概要
七宝瀧寺に行く道は歩きやすい林道で、途中に燈明ヶ岳に行く分岐があります。案内板があるので、間違う事はありません。雑木林の上りを歩きますが、ここからトレッキング要素が強くなります。トレッキングシューズを履くなど、トレッキング用の服装が歩きやすいです。経塚権現山を過ぎれば、勾配は緩くなり燈明ヶ岳はすぐに現れます。時期により紅葉の中を歩いたり冬枯れの中を歩いたりできるコースで、高低差がありますが所要時間が短く七宝瀧寺から900mくらいの距離です。
犬鳴山おすすめハイキングコース4
燈明ヶ岳~大天上ヶ岳ハイキングコース
このコースは中級程度の技量を持つハイカーやレベルアップをはかるハイカーに人気のコースです。燈明ヶ岳までは子供でもがんばればこれるのですが、燈明ヶ岳~大天上ヶ岳の間は、ある程度の体力・技術が必要となるでしょう。修行の山といわれる犬鳴山を少しですが実感できます。燈明ヶ岳からの所要時間は30分ほどと短いのですが、アップダウンが多くロープ場なども登場します。体力に合わせ、ゆっくりと歩けいてもバス停からの全工程でも3時間ほどで踏破できるでしょう。
コースの概要
燈明ヶ岳までは比較的簡単にこれますが、大天上ヶ岳までの瀬道は多少険しくなります。瀬道なので迷う事はありませんがアップダウンが出てきますので、初心者は心が折れかけるかも知れません。所要時間は短いので、休みながら進みましょう。紅葉時期はだい天上ヶ岳周辺まで紅葉樹があり、素晴らしい景色の中をハイキングできます。紅葉時期は大天上ヶ岳までハイキングに来るハイカーが多いです。
犬鳴山おすすめハイキングコース5
犬鳴山ハイキング周回コース
このコースは、おすすめハイキングコース2の犬鳴山展望台とおすすめハイキングコース4の大天上ヶ岳が山瀬道で続いており、そこを結び周回コースとします。一日かけてハイキングを楽しみたいハイカーがよく利用します。紅葉時期は、紅葉の中を歩いたり紅葉を見下ろして歩いたり、犬鳴山山域を見渡して歩けるコースです。眺望の良いポイントでは、天気次第で大阪湾や大阪の街も見える事があります。
コースの概要
大天上ヶ岳より山瀬道を五本松(展望台)方面に進みます。服装は季節にあった物を着れば問題ありませんが、足元はトレッキングシューズを履いたほうが安全です。瀬道沿いは植林された針葉樹帯が多くありますが、所々で眺望がひらけて谷間の紅葉や山並みの向こうに大阪湾などが見えます。大天上ヶ岳から展望台まで、40分ほどの所要時間です。犬鳴山バス停スタート・ゴールの所要時間は4時間30分になります。
犬鳴山の紅葉ハイキング
犬鳴山の山域は、大阪でも有数の紅葉名所です。古くからの修験道の修行の場として開かれた山域ですので、針葉樹などの植林が少なく、紅葉樹が多くあり渓谷と滝の姿と相まって素晴らしい景色となります。修験者の修行道は、ハイキング道としても使われて子供・初心者からベテランまで、紅葉狩りに最適で人気です。おすすめしたハイキングコースは、すべて紅葉見物もできるハイキングコースとなっています。
犬鳴山の紅葉ハイキングの服装
犬鳴山の紅葉は11月中旬から、冬とも言える12中旬まで続きます。晩秋・初冬の11月の平均気温8.9℃、冬の12月の平均気温4.2℃ですので、服装は基本的に冬用の服装で良いでしょう。高低差がある場合、汗をかくので上着をすぐ脱げ体温調節ができる服装がベストです。服装以外では足元を注意する必要があります。初冬の12月初旬となると、雪がチラつく時や滝のそばなどを歩く場合などトレッキングシューズを履いた方が安全です。
紅葉時期以外の犬鳴山ハイキング
犬鳴山のハイキングは一年中楽しむ事ができます。春の芽吹き時期や春から夏にかけての新緑、夏は蝉しぐれの中、涼しい滝からのマイナスイオンを浴びることもできます。秋は紅葉狩りで多くのハイカーが訪れるますが、冬にも多くのハイカー訪れます。紅葉樹の落ち葉の絨毯が犬鳴山一帯を埋めており、木肌・山肌の色や時おり降る雪などで、修行の山であると感じさせる絶景が人気です。
犬鳴山の石仏・石塔
犬鳴山は昔より修験道の修行の場として開かれていますが、多くの滝やハイキングコースが修行路とリンクしています。その要所要所に多くの石仏・石塔が置かれているのをハイキングをしていると、良くみかけ事ができ、不動明王像や天狗像などほかカエル像など多種多彩です。そんな石仏・石塔に会いにハイキングをするハイカーもたくさんいます。
犬鳴山温泉について
犬鳴山は大阪で唯一の温泉郷を形成しています。広い大阪府の山方に行けばあると思っている人が多いでしょうが、いわゆる一軒宿温泉ばかりです。泉質は純重曹泉で、美人の湯として評判です。効能としてもリウマチ・神経痛・胃腸病・皮膚病、そして肌に良い泉質なので美人の湯としても大阪では有名です。大阪市内からのアクセスも良く、短時間でこれるのでハイカー以外にも大阪で人気の温泉郷が犬鳴山温泉となります。宿泊や日帰り温泉も可能ですので、ハイキング行に利用してください。
犬鳴山温泉郷のアクセス
車でのアクセスは、関西空港自動車道の上之郷ICより府道248号線・府道247号線・府道62号線経由で10分ほどで犬鳴山温泉に到着します。公共駐車場や宿泊する宿にも備えてあります。府道62号線を紀の川市方面に進んでください。公共交通を利用する場合は、JR阪和線の日野根駅を下車し、南海ウイングバス南部で犬鳴山バス停を目指ししてください。アクセスは良好です。
犬鳴山温泉おすすめ温泉施設1
犬鳴山温泉 山乃湯
犬鳴山温泉の源泉と言えるのが、犬鳴山温泉 山乃湯です。犬鳴山温泉バス停より和歌山方面に少し進んだ左側にあります。レトロ感溢れる佇まいで、利用者の好みが分かれるところですが、湯元だけあり濃いめの重曹泉です。宿泊施設はありませんが、料金を払えば一日中源泉かけ流しの温泉や休憩所を使用できます。駐車場も完備されており、アルコール以外なら持ち込みは可能で、食堂で食事可能です。
山乃湯の詳細
【住所】大阪府泉佐野市大木2234
【連絡先】072-459-7515
【料金】775円(1日使用できます)
【営業時間】10:00~18:00
【施設】男/女内風呂・休憩所・食堂・駐車場
犬鳴山温泉おすすめ温泉宿2
犬鳴グランドホテル 紀泉閣
前出の犬鳴山温泉 山乃湯の和歌山県よりに進んだところに、犬鳴グランドホテル 紀泉閣があります。当然宿泊ができますが、中にある温泉施設を利用して日帰り温泉もできます。日帰り温泉は、土日祝日のみの利用ですが、きれいな内湯・サウナ・露天風呂などが完備されており、宿泊の予約していれば普段の日でもハイキング帰りに温泉を使う事ができます。泉質は重曹泉です。
紀泉閣の詳細
【住所】大阪府泉佐野市大木2240
【連絡先】0472-429-7200
【料金】大人1000円子供500円(土日祝日のみ日帰り温泉営業)
宿泊料金は15.500円より各種プランあり。
【営業時間】11:00~20:00(日帰り温泉)
【施設】男女内湯・男女露天風呂・サウナ・食事施設・休憩所など
犬鳴山温泉おすすめ温泉宿3
不動口館
犬鳴山温泉バス停のそばにあるのが、不動口館です。和風の旅館で、旅館裏には犬鳴川の清流が静かに流れています。内風呂・露天風呂・貸切風呂など温泉施設があり、すべての風呂から犬鳴川のせせらぎを眺めることのできる温泉施設です。この温泉施設を利用して日帰り温泉もできます。ただし、貸切風呂は宿泊者だけになっています。泉質は他の宿泊施設などと同じですが、温度が42℃と他より高めになっています。
不動口館の詳細
【住所】大阪府泉佐野市大木7番地
【連絡先】072-459-7326
【料金】大人800円子供400円(日帰り温泉料金)、宿泊希望の場合は15.000円より
【営業時間】11:00~21:00(日帰り温泉)
【施設】男女内風呂・男女露天風呂・休憩室・食事施設・駐車場など。
犬鳴山温泉おすすめ温泉宿4
み奈美亭
犬鳴山温泉バス停より七宝瀧寺に進んだところにあるのが、み奈美亭です。み奈美亭のそばには、犬鳴山48滝より流れ出る犬鳴川が流れ、落ち着ける環境の旅館です。温泉施設は広くスパのようになっており、それを利用して日帰り温泉も可能になっています。ハイキングの帰りの広い温泉を利用するハイカーも多いです。もちろん、宿泊者の利用も多くなっています。
み奈美亭の詳細
【住所】大阪府泉佐野市 大木2236
【連絡先】0120-12-3731
【料金】大人900円子供420円(日帰り温泉)、宿泊は14.300円より。
【営業時間[】11:00~21:00(日帰り温泉)
【施設】男女露天風呂・男女内風呂・サウナ・休憩室・食堂・駐車場など。
犬鳴山温泉おすすめ温泉宿5
犬鳴温泉センター
犬鳴温泉センターは、犬鳴山温泉バス停から七宝瀧寺に向かう参道にあります。前出み奈美亭の隣に位置しており、泉佐野市の関連施設です。当初は日帰り温泉施設でしたが、現在では宿泊も可能になっています。ひなびた感じのする温泉施設で、自然の中での温泉が楽しめます。
犬鳴温泉センターの詳細
【住所】大阪府泉佐野市大木犬鳴2238
【連絡先】0724-59-7208
【料金】大人1,400円、子供800円(日帰り温泉)、宿泊料金は5.400円(素泊り)より。
【営業時間】9:00~18:00(日帰温泉)
【施設】内風呂・休憩室・食堂・駐車場など。
犬鳴山ハイキングのまとめ
犬鳴山は大都市・大阪のすぐ近くに山です。東京で言えば奥多摩のような感じですが、こちらの方が圧倒的に近く、大阪市内より40分くらいで到着できます。犬鳴山温泉郷に宿泊もできて、関西空港からも近いので、他地域で興味のあるハイカーは、簡単に訪れる事ができる人気の山です。
犬鳴山ハイキングが気になる方はこちらもチェック!
犬鳴山は大阪府にありますが、関西にその他に魅力的なハイキングスポットがたくさんあります。関西のハイキングに興味のある方は、こちらの記事をチェックしてみてください。
関西のハイキングスポット人気ランキング12!初心者が絶景を簡単に楽しめるのは?
今回は関西のハイキングスポットの人気ランキングを紹介します。関西にもハイキングスポットはさまざまあり豊かな自然に囲まれている中で気持ちよく過...
【奈良】若草山のハイキングコース完全ガイド!初心者が注意すべき点は?
若草山は三笠山とも呼ばれる山で、芝に覆われて三連の山になっている奈良を象徴する山でもあります。若草山の標高は342メートルと、家族連れや初心...