検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

春のメバル攻略はシーバスと似てる!?淡水から攻めるクロメバルフィッシング!

少しずつ春の訪れを感じるこの季節。木蓮などが咲き綺麗な風景が広がります。河川ではボラの幼魚であるハクの群れが見え、夜にはバチ抜けも見られます。さて今回は春の尺メバル狙い!!!メバルと言ってもシーバスの狙い方にとても近いので是非参考にしてみて下さい。
更新: 2021年5月16日
JACKSON FIELD STAFF 細野史哉
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

メバルの種類とクロメバル

春を告げる魚と評されるメバル。ポピュラーなのは程良く釣れる15〜20cmぐらいのアベレージサイズではないでしょうか?確かにこのぐらいのサイズであれば漁港などの常夜灯回りや係留ロープの際などでそこまで苦労せずに釣れるイメージですよね。

現在、メバルはアカメバル、クロメバル、シロメバルの3種に分類されており、良く見かけるメバルはシロメバル。メバルの中ではシロメバルとクロメバルが大型になる個体とされています。ところで、釣り人の間でブルーバックと呼ばれるメバルはご存知でしょうか?体高があり、やや背が張っていて、顔が小さく背中が青いとても引くので釣り人にとって最高のターゲットです。実はこのブルーバックの正体はクロメバル。今回はこのブルーバック、改めクロメバルの釣り方についてご紹介してみようと思います!

メバル狙いにおけるポイントの選び方

このクロメバルは回遊性が他のメバルに比べ強いとされる魚。筆者としては、狙い方やポイント、タイミングがとてもシーバスに近いと感じており、両者に通じる部分が多いのではないか睨んでいます。では、どんな場所がクロメバル釣りに適しているかというと、沖の潮が入るエリアの潮の弛む場所。極端に言うと沖の潮が入る道筋のど真ん中よりは、その潮が派生したエリアが狙い目。そして、そこからブレイクや海藻などのストラクチャーや変化が絡むポイントを攻めていきます。


特に外に面したエリアかつ、足元から徐々に落ち込む所などは要チェックです!勿論、磯場も超一級ポイントになるのですが、クロメバルフィッシングは地形と水深の把握がかなり大事。足元からいきなりドン深になる磯場よりはシャローに絡む磯場がイメージしやすくオススメです。イメージとしては外洋メバルと思って頂くと理解しやすいかと思います。そして、クロメバルは捕食レンジが低い傾向があるので、低いレンジをよりスローに誘ってみて下さい。

尺メバルを狙うなら、淡水攻略が鍵!?

ランカーメバルを狙う上で、筆者がとても重要視しているのが淡水です。淡水の絡むエリアは本当にランカーメバルの実績が高く数は釣れませんが、サイズに拘るのであれば絶対に覚えていて頂きたい所。これは本当にシークレットにしたいと思ってしまう程です。

淡水でメバルを狙う秘訣

淡水ポイントは流入河川は勿論、浄化センターなどの排水、工業排水も含みます。今の所、温排水等に拘る事は無いと思っていますし、淡水ポイントは驚くほどメバル狙いのアングラーが少ないのが現状。所謂、竿抜けポイントであり、プレッシャーが低いのも魅力的です。しかし、淡水とは言え厳密には海水と淡水の混ざるのが汽水域。ですが、実際は両者の比重の違いによって分離している事が殆どです。基本的には海水の比重の方が重い為、下部層が海水エリア。上部が淡水のエリアになります。

汽水域の3つのパターン


この混合にはしっかりと海水と淡水の混ざる強混合、海水と淡水が分かれている弱混合、強混合と弱混合の中間程度の緩混合の3つのパターンがあります。各地のポイントによって誤差はあると思いますが、この様な淡水の流入のあるエリアでかつ、その周辺にアマモやアカモクといった海藻類が生えている場所などは要チェックです!海藻やストラクチャー(障害物)などはメバルにとって身を潜め、エサを狙うにとても良い隠れ家です。また、海藻についた小さな甲殻類も捕食しています。その為このような場所を重点的に狙うのはとても効率が良いのです。

メバル専用のルアーで尺メバルGET!!

メバルプラッギングでオススメなのはズバリ!ライトゲーム特化型プラグであるアスリート55LLです。開発に携わった木村壮大氏より数年前にプロト段階で渡されたそれは開発段階よりすでに破壊力抜群といった感じでした。釣れる魚はマイクロベイトに着いたシーバスに始まり、メバルに黒鯛など様々。勿論、パターンによりますが、同行者にかなりの差をつける釣果を見せる性能でした。開発段階という事で写真が使えなかった事が悔やまれますが、製品版となった今、思う存分に使い倒しています。 

アクションは緩めなS字軌道。一定のリトリーブでは表層10cmをしっかりキープ出来る仕様になっています。勿論、デッドスローで巻いて中層や下のレンジもコントロール可能!シーバスロッドでも普通に飛ばせるので魚種問わず使ってみて下さい!実際にこのルアーで今シーズン(2月~3月初旬)で3本のランカーメバルのキャッチに成功しています。これは、レンジコントロールのしやすさがとても影響していて、しっかりと任意のレンジを引ける性能も大きく関係しているので是非お手に取って体感して頂きたく思います。

メバル攻略をこれから始めるあなたに!!


これを読んで頂いた皆様の中にこれ、シーバスに似てるなと思って頂けた方がいましたでしょうか?大きいメバルへのアプローチはポイント含め、時合いやタイミングなどがシーバスに似ています。そして、口を使うタイミングが極端に短く幅が狭いのもランカーメバルらしさ!かなと思います。しかし、条件が揃えば釣れる魚なので諦めずに狙ってみて下さい。

これからが本格シーズンインです。記憶、記念に残るようなランカーメバルを是非釣って下さいね!あまりの体高に魚拓に残していたりします。オリジナルで造る魚拓もまた味があって良いものです!皆様の色々な楽しみ方でチャレンジしてみて下さいね。最後に毎回書いているのですが、無理は避けて安全で楽しい釣りが出来るよう楽しんで下さい!

シーバスフィッシングが好きな方はこちらもチェック!

暮らし~のではメバルの他にもシーバスに関する記事も多数掲載しています。ソルトルアーフィッシングに興味がある方はこちらの記事もおすすめです。