サントリー ルジェ カシス 20度 700ml
中埜酒造 國盛 ざくろのお酒720ml×1本
ギフト プレゼント ヤマト運輸 梨果汁50%も入ってる 国盛なしのお酒 720ml瓶 愛知県 中埜酒造
澄みわたる梅酒 500ml瓶 1本 サントリー(SUNTORY)
サッポロ 3種の贅沢ポリフェノール赤梅酒 パック 1800ml
キリン(永昌源) 杏露酒 (シンルチュウ) 500ml 14度
Amule アミュレ コンプリートセット(200ml×4種)【果実酒 梅酒 桃酒 柚子酒 白ぶどう酒】【酒カクテル】【あす楽】
【みかん酒】梅乃宿 あらごしみかん酒 梅乃宿酒造 7度 720ml
ニッカ アップルワイン 720ml
果実酒とは
果物を使ったお酒
日本では果実をアルコールに漬けて発酵させて作っている酒類だけを果実酒とするように法律で決まっていますが、海外の文化も含めた広い意味ではぶどう以外から作られたフルーツワインも果実酒に分類されます。
アルコール度数が高すぎず、冷蔵庫で冷やして何も入れず飲んだり、無糖の炭酸水で割って飲んだりといろいろな方法で味わえます。中にはバニラのアイスクリームにかけて食べるという場合もありますよ。
自分でも作れる
果実酒は健康にもよく、美容など女性に嬉しい効果もあると言われています。またお酒をたくさん飲むという方は酒代節約として自分で漬け込むこともありますよ。
どんなお酒でもつくれるというわけではなく、法律で定められていてアルコール度数が20度を超えるお酒を1種類だけ使って漬け込むように定められています。自分で作ると好きなフルーツを好きな量だけ仕込め、調整も自分できるので甘くて飲みやすいようにできおすすめのです。
果実酒の風味について
甘みと辛味
果実酒にもワインのように甘口、辛口というものがあります。甘いのが好きな方は甘口がおすすめになりますが、果実酒はフルーツの風味がポイントとなってきて甘い、辛いだけではない風味もあります。
それが前述したようにどんなフルーツが使われているかということです。わからない方は梅酒をイメージしてみてください。梅を漬けているので梅の香りがしますよね。同じように苺なら甘さの中に苺特有の酸味が混じっていますよ。
苦味や特別な風味
果実酒がすべて甘いとは限りません。健康にいいとされている果実酒の中には薬のように苦味があるものや原料由来の特別な風味を持つ果実酒もありますよ。クコの実やマタタビなどがその代表的な例になるでしょうか。
飲みやすいとはいい難いですが、立派な酒になります。しかしこれらの変わった果実酒は市販されていることは珍しくスーパーなどでは手に入りにくい珍しい酒となるので、興味がある方は飲んでみてくださいね。
果実酒の選び方について
おすすめは好きなフルーツの中から選ぶ
果実酒といってもいろいろなものがあります。前述したように定義は法律で決まっていますが、梅酒や自家製の果実酒のように漬け込むだけのものも果実酒といいます。
スーパーなどで市販されているフルーツをメイン利用したものも分類はリキュールとなっていますが、一種の果実酒となります。また、使われているものは果実だけではなく薬草とかもありますが果実酒となるのでまずは好みのフルーツを選んでみましょう。
アルコール度数に注目
果実酒は10%未満のものから15%ほどあるものなどアルコール度数の幅が広いです。注意しないと意外と強いという場合もあり、そのままでは飲みにくく、まずいと感じることもあるのでアルコール度数は確認してくださいね。
フルーツの風味があり甘いものでも同数が高いという場合があり、度数を気にせず飲んでしまうと悪酔いしてしまいます。甘みが強くて飲みにくいものはバニラのアイスクリームにかけてみましょう。
果実酒の飲み方について
ロック
氷を入れて好みの量のお酒をグラスに注ぎましょう。最初はきつく感じるかもしれませんが氷が溶けてくるとアルコールの強い風味からまろやかに変化して飲みやすい状態になります。
美味しい飲み方として定番ですが、果実酒の種類によってはカクテルを作ったほうがいいという場合もあるので、お酒のパッケージに注目してみてくださいね。
ソーダ割り
女性におすすめの飲み方がソーダ割りです。シュワシュワと弾ける感じがフルーツの風味と合いますよ。無糖の炭酸水がスーパーなどで市販されているので好きな割合で混ぜましょう。フルーツの甘い風味を損なうことなく飲みやすいドリンクになります。男性にもソーダ割りは人気ですよ。
カクテル風
果実酒の中にはジュースとまぜてカクテルにしたほうがより美味しいという場合もあります。カクテルを作るときは自分で適当に作る楽しみもありますが、レシピに沿ったものを作ったほうが飲みやすいです。女性に人気があるソルティドッグはグレープフルーツジュースを使っているので柑橘の果実酒を利用してもいいでしょう。
アイスクリームに
そのままでは甘いという場合はアイスクリームにソースとしてかけてみても美味しでしょう。実際にそういう使い方があります。チョコレートのアイスクリームでもオレンジなどの柑橘類とは相性がいいです。またアイスクリームだけではなく牛乳で割るという飲み方もありますよ。
女性におすすめの美味しい人気果実酒1
自家製果実酒
自家製の果実酒は非常に簡単に作れますよ。用意するのは容器、果実、砂糖、アルコール度数20%以上のブランデーや焼酎などです。果実酒用の焼酎などを発売しているメーカーのHPなどでは自家製果実酒のレシピも公開されていますよ。
自分で作るメリットは手間と時間がかかりますが、好きな果実を使えて砂糖の種類(氷砂糖や黒糖など)なども自分の好きなようにできるので甘いものからすっきりして飲みやすいものまで自由自在に作れます。
おすすめポイント:割って飲むと美味しい
自家製の果実酒は使用するお酒のアルコール度数が少なくとも20%以上と法律で決まっているのでどうしても高くなります。ストレートやロックで飲むよりも炭酸で割ったりジュースを混ぜたりしたほうが飲みやすく、割ることを前提とした甘い味付けになっていますよ。スーパーなどで市販されている果実酒とはまた風味が違うのでおすすめです。
女性におすすめの美味しい人気果実酒2
カシスの果実酒 ルージュカシス
サントリー ルジェ カシス 20度 700ml
カシスの果実酒でお酒にあまり詳しくない方でも名前ぐらいは聞いたことがあるかもしれませんね。クレーム・ド・カシスという名前で人気です。
基本的にはストレートで飲むよりアイスクリームにかけたりカクテルを作ることが多く甘ミの強い酒です。カクテルのカシスオレンジも人気があり有名ですよね。知名度のあるお酒なのでスーパーなどで市販されている可能性が高くアルコール度数は15~20%程度となります。
おすすめポイント:甘いお酒
いろいろな会社から発売されているクレーム・ド・カシス。日本のサントリーからも発売されています。カシスは酸味がある果実ですが、紹介しているサントリーのルジェカシスは甘さに定評があり、アイスクリームにかけると絶品となります。ソーダ割りやオレンジジュースで割ると飲みやすいですよ。
女性におすすめの美味しい人気果実酒3
ざくろの果実酒 ざくろのお酒
中埜酒造 國盛 ざくろのお酒720ml×1本
珍しいザクロの果汁を50%も使った果実酒です。ザクロの果実は小さな実になっていて果汁を絞るだけでも大変なこともありザクロジュースでも数が少なくスーパーなどで見かけることは少ない貴重品です。
そんなザクロをふんだんに使った果実酒は甘酸っぱい風味で飲みやすいですよ。アルコール度数は7%とロックでも飲みやすいので、お酒に弱い方は注意しましょう。スーパーなどでも市販されている可能性はありますがネットでの購入が確実です。
おすすめポイント:美容効果が期待できる
100%ザクロ果汁というわけではありませんが、半分もザクロ果汁が含まれていると美容効果も期待できる果実酒です。ザクロにはカリウムが多く含まれていてむくみを防止し、赤い色素は抗酸化作用があり老化の原因とも言われている活性酸素を取り除いてくれる働きが期待できます。
また、世界三大美女の一人「楊貴妃」も食べていたと言われるフルーツですよ。お酒にしても甘いだけではなく苦味や酸味があり人気です。
女性におすすめの美味しい人気果実酒4
なしの果実酒 なしのお酒
ギフト プレゼント ヤマト運輸 梨果汁50%も入ってる 国盛なしのお酒 720ml瓶 愛知県 中埜酒造
なしの果汁が50%も含まれていてアルコール度数が7%と低くのみやすいお酒です。ラ・フランスのような洋梨ではなく丸い和梨ピューレと果汁を使っていて濃厚ななしの味に定評がありますよ。
甘いのですが、レモンなども含まれていて甘すぎるということもなくストレートやロック、ソーダ割りなどいろいろな楽しみ方ができておすすめです。スーパーで市販されていることも多いですがネットで探したほうが早いかもしれませんね。
おすすめポイント:果汁が50%
おすすめはフルーティーで濃厚な味わいというところです。なしのジュースというのはあまり市販されておらず50%ものなしの果汁が入っているものは珍しいです。沈殿したり分離してしまうほど果実感がありますよ。
飲むときはよく振って飲むようにしましょう。アルコール度数も低いのでお酒に弱い方でも美味しく飲めてお酒という感じがあまりしないとまで言われているぐらい飲みやすいです。
女性におすすめの美味しい人気果実酒5
梅の果実酒 澄み渡る梅酒
澄みわたる梅酒 500ml瓶 1本 サントリー(SUNTORY)
サントリーが発売する人気果実酒シリーズより「澄みわたる梅酒」を紹介します。
澄みわたる果実酒のシリーズはぶどう、白桃などがあります。透明感のあるお酒ですっきりした飲みやすい梅酒に仕立てられていて、アルコール度数は10%と低めで糖質50%オフとなっているところも嬉しいですよね。梅酒ですが食事にも合うようにしつこくない甘みが特徴となっています。
おすすめポイント:透明な果実酒
果実酒や梅酒というものは何らかの色が付いていますが、サントリーの澄みわたるシリーズの果実酒は透明なのでグラスに入れて透明感を楽しめるお酒です。どの果実酒もすっきりした味わいでそのままでも飲みやすくておすすめです。
発売は2014年で話題になった製品の一つとなります。スーパーでも市販されている確率が非常に高いお酒で財布にも優しくおすすめです。
女性におすすめの美味しい人気果実酒6
梅の果実酒 赤梅酒
サッポロ 3種の贅沢ポリフェノール赤梅酒 パック 1800ml
女性におすすめということで、普通の梅酒ではなく赤い梅酒を紹介しましょう。普通は梅の果実だけを使って漬けこむ事が多いですが、赤梅酒ということで梅の果実だけではなく、ぶどう果実やしそが入って色もルビーを思わせる鮮やかな赤になっています。
甘酸っぱくアルコール度数8%の梅酒をベースにぶどうやしそを足したような風味と言われていて女性でも飲みやすく、女性に嬉しい効果が期待できる果実酒です。
おすすめポイント:ポリフェノール入り
個の果実酒に含まれているポリフェノールは900mlになります。ポリフェノールとは抗酸化作用のある物質の総称で、カテキンなどもポリフェノールの一種です。
果実酒に含まれているポリフェノールが、活性酸素を取り除き美白の効果や肌の老化を防止する効果が期待できますよ。さらに動脈硬化の予防や目の疲れを軽減するような効果も期待できておすすめです。果実酒の赤い色は目にいいとされているアントシアニンに由来しますよ。
女性におすすめの美味しい人気果実酒7
アンズの果実酒 杏露酒(シンルチュウ)
キリン(永昌源) 杏露酒 (シンルチュウ) 500ml 14度
アンズを使った中国のお酒で日本でも甘みがあり飲みやすいことから女性に人気のあるお酒です。キリンから杏露酒シリーズとしてりんごやブルーベリーのお酒も発売されていて、同シリーズのものはすべて飲みやすいですよ。
中でも代用的な杏露酒は発売依頼50年ものロングセラーとなっていてストレート、ロック、炭酸割り、牛乳で割るなどいろいろな飲み方ができ飲みやすい果実酒を探している方におすすめです。
おすすめポイント:国産果実
果実酒の製品名も中国の読み方、アンズは日本であまり作られていない果実ということから中国で作られているイメージを持つかもしれませんが、国産のアンズだけ使われていて日本で作られている果実酒です。
スーパーでも市販されていることが多く意外と身近にある果実酒となり、前述したように飲み方が豊富で果実酒にグレープフルーツのジュースを足してカクテルにしても飲みやすくおすすめです。
女性におすすめの美味しい人気果実酒8
アソート アミュレ コンプリートセット
Amule アミュレ コンプリートセット(200ml×4種)【果実酒 梅酒 桃酒 柚子酒 白ぶどう酒】【酒カクテル】【あす楽】
スーパーなどで市販されておらず通販で買わないといけませんが、プレゼントにもおすすめの果実酒です。
梅、桃、柚子、白ぶどうの4種類の果実酒がセットになっていて、瓶も非常におしゃれでボタニカルなデザインだけではなく、形状がハートの型をしていて4つ合わせた状態だと4つ葉クローバーのように見えますよ。アルコール度数は8%でブランデーなどの洋酒ではなく日本酒ベースとなっている飲みやすいお酒です。
おすすめポイント:女性向け果実酒
女性が買ってみたい、食べて見たいと思う製品を選ぶ美食女子アワード2019のドリンク部門の金賞受賞を受賞した製品となっています。洋酒ではなく日本酒がベースの果実酒となっているところも飲みやすいように配慮されている部分です。
また前述したように、高価なワインや洋酒ではなく果実酒ですが、見た目、デザインの部分もこだわって作られていて、日本酒がベースの果実酒というのも珍しいのでお土産としてもおすすめです。
女性におすすめの美味しい人気果実酒9
みかんの果実酒 あらごしみかん
【みかん酒】梅乃宿 あらごしみかん酒 梅乃宿酒造 7度 720ml
みかんを使った果実酒でお酒に弱いけど飲んでみたいという方でも飲みやすく、女性にもおすすめできる製品です。アルコール度数は7%でブランデーなどの洋酒ではなく日本酒ベースとなっています。
さらに果汁だけが含まれている果実酒と比べあらごしとなり果肉もお酒の中に含まれていて、デザートやジュース感覚で楽しめるようになっていますよ。沈殿しやすいのでよく振ってから飲んでくださいね。
おすすめポイント:珍しいみかんの果実酒
意外とみかんの果実酒は種類が少なく梅や桃などと比べると珍しいです。おすすめの理由はそんな珍しいみかんの果実酒が果肉入りのあらごしで発売されていて、甘くて飲みやすく、ロックでもソーダ割りでも楽しめるという点です。
果肉入りなのでつぶつぶした感じがあり口当たりも、果汁だけのものと比べると新鮮な感じがしますよ。同じシリーズに桃や柚子などの果実酒もありそちらもおすすめです。
女性におすすめの美味しい人気果実酒10
りんごの果実酒
ニッカ アップルワイン 720ml
NHKの連続テレビ小説「マッサン」でおなじみのニッカウィスキーが発売するりんごの果実酒です。おしゃれなボトルで高級な雰囲気がありますが、スーパーにあるお酒のコーナーでも比較的手に入りやすい果実酒となります。
りんごのワインをベースにブランデーを足しているので少しアルコール度数が高いお酒ですが、ちびちび飲んだり、アイスクリームにかけて食べると美味しい果実酒となり女性にもおすすめできます。
おすすめポイント:安くて美味しいお酒
りんごのお酒は種類が多いですが、ニッカのアップルワインの発売は1938年にもさかのぼります。ボトルのデザインを含め当時と殆ど変わらず発売されている伝統的な果実酒となり好評です。
少し度数が高めではありますがブランデーとしては飲みやすいので、初めてブランデーを飲むという方にもおすすめのお酒です。ブランデーと聞くと高いイメージのあるお酒ですが、リーズナブルで人気ですよ。
女性でものみやすい果実酒のまとめ
美味しい果実酒はいっぱい
市販でかえるものから通販で買えるものでさまざまな果実酒があります。今回はアルコール度数の低いお酒をメインに甘みの強いものをおすすめしましたが、ミントなどのハーブを使ったものは苦味がある果実酒もあります。
またパクチーから作られたパクチー好きにはたまらないお酒もあり果実酒は本当に種類が多いですよ。好きなフルーツや味付けのものを見つけてくださいね。
果実酒が気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のには果実酒に関する記事がたくさんあります。よかったらチェックしてくださいね。

手作り果実酒のおいしい作り方!フルーツ別にレシピをご紹介!
手作り果実酒に挑戦してみてはいかがでしょうか?お酒に季節の果実を漬けるだけで、簡単に果実酒を作ることができるのです。基本的な作り方はもちろん...