レインウェアをお手入れしよう!
登山をするときに欠かせない必須アイテムがレインウェアです。天候が悪い日にはもちろん、風を通さず軽い防寒アイテムとしても重宝する便利な必須アイテムです。しかし、便利なアイテムのレインウェアは、防水・撥水加工が施されており、洗濯をする際には気をつけなくてはならないことも多いです。レインウェアは洗濯機で洗濯しても良い?水洗い?ぬるま湯洗いでも良い?など、洗濯する際の基本的な情報や、泥汚れなどを含むレインウェアの落ちない汚れを落とすコツ、防水や撥水の機能を長持ちさせる方法をご紹介します。
レインウェアのお手入れは?
方法1:レインウェアを自分で洗濯する!
レインウェアって自宅でお手入れできるの?洗濯してもいいの?と思う方が多いですが、そこまで手間をかけることなく、自分で洗濯ができます。お手入れ方法を覚えてしまえばそこまで難しくはなく、水洗いの手洗いを行わなくても洗濯機でお手入れ可能なので簡単です。
方法2:クリーニングにだす
自宅でちゃんとお手入れできるか不安・できるならお手入れの手間を省きたいといった方は、クリーニングもおすすめ。汚れを落とすだけでなく、防水・撥水加工などをオプションで付けることが出来るクリーニング店も多いため、自宅でのお手入れが面倒といった方には、クリーニングがおすすめです。
落ちない汚れも試す価値があるかも?
また、自宅では落ちない・取り切れない汚れなどがついてしまった場合は、クリーニングだと落ちない汚れが落ちる場合があるので、落ちない汚れに悩んでいる方は、落ちない汚れが落ちるとは言い切れませんが、一度クリーニングに出してみてもよいでしょう。
レインウェアの洗濯頻度が知りたい!
天候が悪いとき、雨や雪などが降っている時に着用するため、どうしても汚れやすい衣服のインウェアですが、防水加工などの効果を考えると、あまり洗濯しないほうがいいの?と思っている方も多いはずです。レインウェアの洗濯頻度は、どの程度が正解なのでしょうか?
レインウェアは毎回洗濯しよう
レインウェアは、使用ごとに(着用ごと)に、毎回洗濯するのがおすすめです。洗濯することによって、撥水できる効果などが落ちてしまい、レインウェアとして活用できなくなってしまうのではないか?生地が傷んでしまいそうと考えがちですが、汚れをそのままにして次回着用するまで保管しておく方が、レインウェアは傷みやすく、生地へのダメージが大きくなります。そのため、着用後は、なるべくすぐにレインウェアをこまめに洗濯することをおすすめします。
撥水・防水加工には汚れが大敵!
レインウェアを洗濯すると聞くと、真っ先に思い浮かぶのが撥水・防水加工が低下してしまうといったことだと思います。しかし、洗濯をする回数よりも、泥などの汚れ・着用したことにおける皮脂汚れが一番の原因といわれています。そのため、使用後に必ずお手入れするといった観点から考えると、自宅で洗濯する方がよいでしょう。
自宅での洗濯したい人必見!レインウェアのお手入れ方法!
洗濯前の注意点!~必ず確認すること~
レインウェアを洗濯する前には、品質表示をまず、確認してください。品質表示とは、衣服の材質などの素材などがかかれたタグの部分です。まず、洗うことができるかどうか?洗濯機で洗えるかどうか?などを確認しましょう。そのあとに、水洗いしかできないのか?水洗いだけでなくぬるま湯洗いなどもできるのかなど、様々なマークがあるので、まず最初に自身のレインウェアはどのようなお手入れができるのかを確認しておきましょう。
洗濯前に準備するもの
レインウェアを洗濯する前に用意しておきたいものが、おしゃれ着用洗剤といった種類で販売されている中性タイプの洗剤や、レインウェア専用に作られたレインウェア専用洗剤です。レインウェアは、普通に販売されている洗濯洗剤ではなく、おしゃれ着用洗剤を使用するのがおすすめです。
レインウェア専用洗剤とは?
レインウェア専用洗剤は、レインウェアのためだけに作られている専用の洗剤です。レインウェア専用洗剤は、ドラッグストアなどでは販売されていないことが多く、おしゃれ着洗剤と比較すると価格も高めですが、レインウェアを着用する機会が多い・高価なレインウェアを洗濯するといった方は、専用洗剤もおすすめです。
1:レインウェアのジッパー(ファスナー)は、ポケットなども含め全て閉める!
レインウェアを洗濯する前には、まずファスナーやマジックテープなどといった閉められる部分は、全ての箇所を閉めましょう。※この時に、ポケットに入っているものなどがないか確認しておきましょう。収納タイプのフードなどは全て出しておきましょう。
2:洗濯機に!~洗濯ネットは使用必須~
レインウェアを洗濯機に入れる前に、必ずネットに入れてから洗濯機に入れて洗濯するようにしましょう。ぬるま湯洗いが出来る(品実表示タグで要確認)レインウェアは、水洗いよりもぬるま湯洗いの方が、汚れが落ちやすいためおすすめです。
3:洗濯機のコースを設定!
洗濯機によって仕様が異なりますが、洗濯機のコースを自分で選択できる場合は、あらかじめ、すすぎを多め・脱水無し・ぬるま湯洗いなどコースに設定しておくことをおすすめします。
4:必ずすすぎを多めにして洗濯
レインウェアを洗濯する際には、いつもの洗濯よりもすすぎを多くしましょう。すすぎの回数は2回がおすすめです。先ほどもお伝えしましたが、レインウェアの洗濯ではすすぎが重要になってきます。洗剤が残ったままだと、撥水や防水の水をはじく加工が低下する場合があるためです。レインウェアが、水に触れる機会が多いと撥水・防水加工が低下すると思いがちですが、すすぎをしっかりして洗濯することがおすすめです。
5:絶対に脱水はしない!~重要ポイント~
よくすすぎをした後は、脱水機能は使用せず、脱水を行わないまま洗濯機から取り出します。脱水を行ってしまうと、レインウェアの生地ダメージがかかりやすく、脱水で生地を傷めてしまう恐れがあるためです。※脱水をせずに干すため、普段の洗濯物と比較すると水分が多く水分が垂れるので注意が必要です。
6:レインウェアを乾かす
レインウェアを乾燥させる方法は、大きく分けて2種類の方法があります。そこで、2種類のパターンをご紹介します。レインウェアは材質により、乾かし方が変わってくるため、注意点も併せてご紹介します。
乾燥機を使う!
脱水せずに取り出したレインウェアは、乾燥機が使用できるタイプであれば乾燥機を使用して、乾燥させる方法がおすすめです。今までにレインウェアはデリケートと散々お伝えしてきたのにも関わらず、乾燥機みたいな熱いところに入れて大丈夫?と思う方もいるかとは思いますが、乾燥機などの熱を使用することで、撥水・防水加工の低下を防ぐ・回復させることができます。
注意すること!
レインウェアの品質表示に乾燥機使用可能と書かれている場合は、自宅などに乾燥機がある場合は、乾燥機を使うことをおすすめします。※乾燥するときの温度は、60度以下がおすすめです。
自然乾燥させる!
乾燥機の使用が禁止(品質表示で使用不可)のレインウェアなどの場合は、自然乾燥で乾燥させる方法もOKです。風通しが良く、日陰の直射日光が当たらない場所で陰干しをしましょう。自然乾燥をさせた場合には、ドライヤーやアイロンを使用することがおすすめです。
注意すること!
アイロンの場合も、品質タグを確認し大丈夫であれば表示の温度・60度以下の中温程度の温度で、あて布をしてアイロンをかける事がおすすめです。アイロンは少し抵抗がある、など思った方は、ドライヤーの温風を10センチ程度離してあてることでも、撥水や防水の加工の効果が持続します。
目立つ汚れを落とすには?
自宅でのレインウェアの洗濯方法をご紹介しましたが、落ちない汚れがあり、ちゃんと落ちるか不安な場合や、以前普通に洗濯しただけでは、落ちなかった汚れの場合はどうしたらよいのでしょうか?
落ちない汚れには、洗剤を塗るのがおすすめ!~水洗いよりぬるま湯が効果あり~
ひどい目立った落ちない汚れは、洗濯機で洗濯をする前に、汚れのところに使用する洗剤を塗っておくことがおすすめです。レインウェアは摩擦に弱いので、汚れているからといったごしごし水洗いなどでこすらないようにしましょう。洗剤を塗っておく、このひと手間で、目立った汚れが落ちる・薄くなることが多いです。また、ぬるま湯洗いができるのであれば水洗いよりも、ぬるま湯洗いの方が落ちない汚れも落ちやすいのでおすすめです。
撥水・防水加工を長く保ちたい!
レインウェアの撥水・防水加工をできるだけ長い間持続させるには、使用後にすぐに洗ってちゃんと汚れや皮脂を落としておくこと・乾燥させるとき・乾燥させた後にドライヤーの温風などを当てる方法が有効です。
熱処理しても撥水や防水力が弱ってきたかも?
自宅で洗濯をして、乾燥機を使ったり、温風を当てたり熱処理のお手入れもしたのに、レインウェアの撥水効果や防水効果が弱まってきたと感じた方は、撥水スプレーや、リキッドタイプの塗布するタイプの撥水剤や、塗布せずにつけおきするタイプの撥水剤などの使用がおすすめです。
エアゾールタイプの撥水スプレー
一番お手軽で、多く販売されているのが撥水スプレーです。エアゾールタイプのスプレーは、塗布しやすく、簡単に塗布できるのでおすすめ手軽でおすすめです。撥水スプレーの使用方法を守って、レインウェアの洗濯・乾燥後にスプレーすればOKです。多く撥水スプレーをかけてしまうと、液ダレなどのシミがレインウェアにできることもあるため注意が必要です。
リキッドタイプの撥水スプレー
撥水スプレーには、リキッドタイプのスプレーも販売されています。リキッドタイプは、洗濯したあとの濡れた状態にスプレーします。濡れている状態でスプレーすることで、撥水加工を施すので、液ダレなどを気にせずにスプレーすることが可能です。全体に撥水加工をする場合には、スプレーした後にスポンジなどを使用すれば、レインウェアにまんべんなく塗布できます。
つけ込み撥水剤
レインウェアを取り扱うアウトドアショップなどで販売されている、つけ込み撥水剤もおすすめです。一般的には撥水スプレーなどが有名ですが、つけ込みタイプは、桶などの容器に撥水剤と水を入れて、水に洗濯したレインウェアをつけ込むタイプです。ウェアをつけ込むだけなのでお手軽ですが、この後に必ず熱処理が必要です。
お気に入りのレインウェアをお手入れしよう!
レインウェアは、防水だけでなく防寒にもなったりと、登山やアウトドアには欠かせないアイテムとして人気です。持っている人も多いですが、意外にもレインウェアのお手入れ方法はあまり知られていなかったりもします。自宅で簡単に洗濯ができて、お手入れをすることが可能なので、自分のお気に入りのレインウェアを自宅で洗濯しお手入れをしてみてはいかがでしょうか?
レインウェアが気になる方はこちらをチェック!
レインウェアの洗濯方法についてこれまでご紹介してきましたが、新しいレインウェアが欲しい・レインウェアの購入を考えている人必見!レインウェアのおすすめをご紹介している記事はこちらです。登山におすすめなレインウェアを数多くご紹介しているので、レインウェアに悩んでる人はおすすめです。

レインウェア20選|ゴアテックスジャケットなど登山におすすめ!
レインウェアとは、登山やアウトドアで雨など悪天候の時に着用するウェア。そしてレインウェアの代表的素材がゴアテックスです。画期的なゴアテックス...

ゴアテックスのレインウェア厳選10選。おすすめからお手入れ方法まで
防水レインウェアといえば「ゴアテックス」!ゴアテックスの3つのテクノロジーや、お手入れ方法をご紹介。またアウトドアにおすすめのジャケットを、...

登山で最強なレインウェアおすすめ14選!有名ブランドの人気製品を徹底比較!
登山の際に重宝するおすすめ人気レインウェアを、有名なブランドから厳選してご紹介します。高い防水性を誇り、強力な雨風にも負けない耐久性を持つ、...