メガバスメバリングルアーをまとめてチェック!
新作カラーでパワーアップ!
2020年の新作バージョン!nadarから展開されていた人気のメバリングルアーが、メガバスから改めてリリースされます。ミノー、ペンシルと持っておきたいルアーは一通り用意されているシリーズなので、これからルアーを揃える方にもおすすめ!nadarバージョンを気に入って使っていた方も、新しいカラーを是非チェックしてみてください!
メガバスからメバリングルアーがリリース予定!
メバリング向けのプラグが5アイテム登場!
メガバスの2020年ソルトアイテム第一弾!年明け直後にリリース予定となっている、メバリング向けのプラグをまとめてご紹介します。メバルプラッギングを代表するミノー、シンペンを中心に、動きやサイズ感でローテーションできるアイテムがまとめて揃うラインナップ!ハイシーズンとなる産卵後、暖かくなってきたあたりからメバルプラッギングを始める方は要チェックです!
nadarブランドルアーのメガバスバージョン
今回登場するルアーは全て、メガバスのブランド「nadar」から展開されていた同名ルアーがベース。釣れるアクション、使用感はメガバスバージョンもほぼ同一と思われます。大きな違いは目のデザインとカラーリングで、メガバスバージョンは黒目が下に来るメガバスアイを採用。nadarはポップなデザイン、メガバスはカッコいいデザインとコンセプトが対照的だったこともありますが、目で見て受ける印象にはかなり大きな違いがあります。カッコいいルアーで遊びたい方はもちろん、nadarルアーには無かったカラーをゲットしたい方も、是非チェックしてみてください!
メガバスメバリングルアーの発売日について
発売日は2019年1月中旬予定
今回ご紹介するメガバスバージョンの発売日は2019年1月中旬予定。メバルの産卵シーズン前には間に合うタイミング、アフタースポーンから始める方は余裕を持って準備できそうなタイミングでのリリースとなります。寒い時期もプラグで遊びたい方におすすめ!バスロッドでも遊べるので、バス釣りの休憩期間を楽しむ釣りにもおすすめです!
nadarバージョンは展開中!
ベースとなっているnadarバージョンは既にリリース済。メガバスバージョンのデザイン、カラーにこだわりが無ければ、早めにゲットして試しておくこともできます。どのモデルもインプレでの評価は概ね好評で、使いやすさ、実釣性能とも問題ナシ!nadarモデルで定番ルアーの操作感、自分の釣り場に合うルアーを探しておいて、メガバスモデルを追加するような揃え方も検討してみてください!
メガバスメバリングルアー5アイテムをご紹介!
メバリング新作プラグを揃えよう!
メガバスの新作メバリングプラグを5アイテムご紹介!nadarバージョンのインプレも合わせてご紹介します。メバルプラッギングの定番ドコロは全て押さえつつ、ローテーションで多角的に攻められるような構成になっているので、イチから揃えていく方にもおすすめ!使い方はスローなタダ巻き、ストップ&ゴー程度でも十分なので、ライトゲーム初心者の方でもバッチリ楽しめます。モデルラインナップをチェックして、使ってみたいモデルを見つけましょう!
1.メガバス「ビーグル」
メバリング定番の小型ミノー
メバリングの定番、小型のミノーです。丸みのあるボディから生まれる波動は、スローなリトリーブでもアピール力十分。メバリングに必要なスロースイミングへの適性、泳ぎだしの鋭さをコンセプトに、基本性能を追求した内容になっています。リップ付きは巻いて存在感を感じやすいので、初心者の方の入門ルアーにおすすめ!メバリングに混ざりやすいセイゴはもちろん、メッキ、カマスといったデイのターゲットも遊べます!
「ビーグル」のラインナップをチェック!
ラインナップは2.1gのフローティングと2.2gのスローシンキングの2種類。ウェイト差が0.1gしかなく、スローシンキングモデルの沈降速度は非常にスローです。迷う方にはスローシンキングがおすすめ!着水後のカウント、リトリーブスピードとロッドの角度で、レンジをコントロールしながらミノーの釣りを楽しみましょう!
「ビーグル」のインプレをチェック!
使用感についてのインプレです。メバル向けミノーとしてはインプレ数が多く、控えめの価格設定とゆっくり巻けば釣れる使いやすさが高評価。フローティングはもちろん、スローシンキングも基本的には表層直下までを攻めるスローなミノーなので、足場が高いポジションや荒れ気味のシチュエーションは苦手としているようです。
泳ぎ、コストパフォーマンス共に良いです!荒れてるときはあまり向かないように感じました
2.メガバス「ファット ビーグル」
ビーグルの大きめサイズ!
サイズ、ウェイトを引き上げた、ビーグルのファットバージョンです。オリジナルビーグルの全長35mmに対し、こちらは43mmにサイズアップ。リアフックがティンセルに変更されている点も見逃せないポイントです。ウェイトも4g程度まで増加しているので、飛距離が欲しいシチュエーションにピッタリ!堤防外側狙いでサイズアップを目指す方におすすめのミノーです。
「ファット ビーグル」のラインナップをチェック!
こちらも4gのフローティングと4.2gのスローシンキングが用意されており、ウェイト差は非常に小さいものになっています。タダ巻きで泳ぐレンジの微妙な差はもちろん、ストップ時に停止するのか、浮き上がるのかといった部分も考慮に入れながらアクションの差で使い分けていきましょう。こちらも迷う場合はスローシンキングがおすすめです。
「ファット ビーグル」のインプレをチェック!
使用感についてのインプレです。ルアーのシルエットが大きくなったことで、釣れるメバルのアベレージサイズもアップ。プラグの釣りらしいサイズが狙えるミノーに仕上がっているようです。向かい風でラインを拾いやすい、ともコメントされているので、立ち位置や角度に注意しながら遊ぶのがよさそうです!
メバリングで使ってます。ルアー自体のサイズも大きめなので25cmほどのメバルが掛かります。ただし、向かい風で使うとかなりの確率でラインとフロントフックが絡みます。 そこが残念です。
3.メガバス「コリー」
メバルプラッギングで外せないI字形のシンペン!
プラッギングには欠かせない、スリムなシンキングペンシル!釣りやすいサイズをフォローしやすい、難しい情報を打破しやすいといった特性を持つ、タフコン攻略向けのルアーです。ミノーに比べると抵抗がなく、巻きで存在を感じにくいのが弱点ですが、港内で気軽に遊べるサイズのメバルにも非常に有効。小型のミノーと合わせて、ライトゲーム全般で活躍できるプラグです!
「コリー」のラインナップをチェック!
ラインナップは43mm3gモデルのみ。メバル向けのシンペンとしてはスタンダードなスペックです。カラーは定番のクリア系を中心に10色用意されているので、気に入るものを選んでみましょう。ライトゲーム向けルアー全般を通しての定番として、クリア+ラメが非常に強いです!
「コリー」のインプレをチェック!
シンキングペンシルの大きな特徴である、抜群の飛距離はライトゲーム向けのプラグでも健在。空気抵抗が少なく、飛距離が欲しいシチュエーションで活躍してくれます。釣りやすさももちろんバッチリ!感覚を掴みにくいタイプのルアーですが、表層直下をキープできるようなスピードを見つけることができれば、操作はタダ巻きだけでも十分楽しめます!
よく飛ぶし、釣れます。 楽しませてもらいました。
4.メガバス「テリア」
存在感の強いファットシンキングペンシル
ファットなボディでハイアピール!先ほどご紹介した「コリー」よりもアピール力が高い、太めのシンキングペンシルです。「コリー」よりも泳ぎが強く、流れに乗せるような使い方も楽しめる浮力の高さが魅力。デッドスローに使う、テンションを掛けつつ流すといったテクニカルな攻めでメバルを攻略できます。このタイプのペンシルベイトもメバリングプラグの定番!ミノーとは異なるアプローチで、グッドサイズのメバルをゲットしましょう!
「テリア」のラインナップをチェック!
ラインナップは43mm4.1gのスローシンキングモデルオンリー。長さは「コリー」と同じセッティングですが、重く飛距離を稼ぎやすいです。太いシルエットを持つシンキングペンシルはイカ系のパターンにも強いので、新作カラーはグローやブラウンも要チェック!「KOIKA」、「CLEAR CHART GLOW GLITTER」は特におすすめです!
「テリア」のインプレをチェック!
使用感についてのインプレです。太さで抵抗を受けるものの、ウェイトがあって飛距離はバッチリ。対象魚も広く取れるようで、サーチ能力、実釣能力とも申し分ナシです。ライトゲームターゲットには幅広く効くサイズ感とアクションが持ち味!魚種を問わず遊ぶ気軽なプラッギングにおすすめです!
飛距離が凄い。 五目釣りには必須かも知れません。 メバル、シーバスが良く釣れます。
5.メガバス「ハスキー」
ダートもできる新感覚のメバリングプラグ!
最後はS字、ダートが得意な器用系!スローな展開とスピーディーな展開を両立できる、新機軸のメバリングプラグです。ゆっくり巻くだけで発生するS字軌道のスラロームアクションは、ナイトゲームのメバルプラッギングで非常に有効。操作に慣れが必要ですが、連続トゥイッチによるダートはデイゲームで効果を発揮してくれそうです。器用なルアーも用意しておきたい方は、是非チェックしてみてください!
「ハスキー」のラインナップをチェック!
ラインナップは41mm3.7gの1モデル構成。カラーラインナップは他モデルと同じく10色の展開で、ナイトゲームを重視するならクリアやチャート、デイゲーム、常夜灯周りでダートを使うならフラッシング系のカラーも用意しておくのがおすすめです。まずは1つから試してみたい、という方は、2つを兼ね備える「HOLO GREEN BACK」をチェックしてみてください!
「ハスキー」のインプレをチェック!
アクションについてのインプレです。タダ巻きだけでも魅力的なアクションが出せる「ハスキー」は、初心者の方でも使って楽しいオートマチックな泳ぎが魅力。よく釣れる、ともコメントされており、出番はかなり作れそうです。ライトゲームジャンルで効果の高い要素が詰め込まれたルアーなので、入門向けのアイテムとしても非常におすすめです!
メバリングに使ってますが 動きが凄い!! ルアー初心者の自分でも 良く動いてくれるし、良く釣れます。
メガバスメバリングルアーでメバルをゲット!
ライトゲームもプラッギングで楽しもう!
既に十分な実績を積み上げているnadarルアーをベースに、メガバスらしいデザインを手に入れて更に魅力を増したメガバス新作メバルルアー。ミノー、シンキングペンシルと定番がバッチリ用意されており、同シリーズでまとめて揃える方にもおすすめしやすい内容になっています。2020年は張るのメバリングからスタート!初心者の方も是非気軽にチャレンジしてみてください!
メガバスが気になる方はこちらもチェック!
メガバスが気になる方は、下記のリンクをチェック!魚種を問わず幅広く有効なタダ巻き系ブレードジグ「マキッパ」と、定番シーバスミノー「カゲロウ」をご紹介します。どちらも今回ご紹介したライトゲーム向けルアーのワンランク上、シーバスタックルで遊ぶルアーにおすすめ!複数の釣りを遊ぶ方は、是非こちらもチェックしてみてください!
メガバス「マキッパ」!新作ブレードジグで魚種限定解除!
メガバス「マキッパ」が登場!魚種限定解除をコンセプトにしたブレードルアーで、巻くだけで使える使いやすさも魅力。10gから40gまでのラインナ...

メガバス「カゲロウ」!定番124F&新作100Fでシーバス攻略!
メガバス「カゲロウ」は、可変アクションとLBOⅡを搭載したシーバス向けのリップレスミノーです。シャローランナーの124F、やや潜る100Fと...