キャプテンスタッグ EVAフォームマット
アルミロールテーブルコンパクト ナノ Type2
アルミFDテーブル コンパクト マーベル
エクスギア ツールームドーム 270
鹿番長ことキャプテンスタッグとは
商品がかなり多いキャンプ用品ブランド
ネットサーフィンをしていると鹿番長のアレやコスパの鹿番長などと言われている謎のスラングに出くわしたことはありませんか?実は鹿番長はキャンプが気になっている方、している方は知らないうちにお世話になっているかもしれない人気ブランドを指します。
キャンプ用品の企業やブランドで鹿がロゴとなっている人気ブランドといえばキャプテンスタッグです。つまり謎めいた鹿番長とはキャプテンスタッグのことを意味しますよ。
キャプテンスタッグは企業名ではない
コスパがよく使いやすい商品が多く、キャンプを題材にした人気アニメ「ゆるキャン」にも製品が登場するほどキャンパーの間では知名度がありますが、実は近年までキャプテンスタッグはキャプテンスタッグという企業ではありませんでした。
キャンプが好きな方は企業名よりブランド名のほうがピンとくるかもしれませんが、企業名はパール金属となり、フライパン、圧力鍋、水筒などの調理器具やキッチン用品を製造販売している企業です。
キャプテンスタッグ株式会社とは
アウトドア用品のブランドとしてのキャプテンスタッグができたのは1976年とかなり昔です。同じく人気メーカー「スノーピーク」のキャンプ用品の製造が1986年頃となりキャプテンスタッグは国内のアウトドア業界の老舗ブランドといってもいいでしょう。
現在はブランド専用の企業としてキャプテンスタッグ株式会社がパール金属のグループ会社としてあります。
鹿番長とはキャプテンスタッグのマスコット
企業ではなくブランドのマスコットとして登場
実は最近まで鹿番長というのは、ユーザーが勝手に読んでいたスラングでしかなく、キャプテンスタッグというブランド、パール金属という企業からは「鹿番長」という言い方はありませんでした。
しかし、ユーザーの間で鹿番長がかなり認知されていたこともあるようで、満を持して2017年になってからキャプテンスタッグ、パール金属から正式に鹿番長がブランドのマスコットとしてデビューしこれからの展開が期待されています。
鹿番長としての商品
40周年ということもあり、改めてスラングだったキャプテンスタッグ、パール金属という企業から発表された鹿番長関連のクッズは現在ステッカーだけ販売されています。また既存のキャプテンスタッグの商品もロゴが鹿番長に変わるということもなく、ゆるキャンなどとコラボした特殊な仕様の商品でも昔からある鹿のロゴとなっています。
鹿番長の由来
ブランド名からの由来
もとは単なるスラングでしたが、由来はブランド名になります。キャプテンスタッグのロゴは群れを統率する牡鹿です。群れの仲間を安全に導くリーダーということで、「キャプテン」。そして牡鹿という意味のあるスタッグ(Stag)に由来しています。
スラングのため正確な由来やいつから呼ばれるようになったかは定かではありませんが、群れを統率する牡鹿=グループを統べる鹿となりいつの間にか鹿番長と呼ばれ今日にいたります。
鹿番長の知名度
どれくらい鹿番長というスラングが有名なのか、人気なのかは検索するとすぐに分かりますよ。特に面白いのが同社の人気商品のアルミロールテーブルは「鹿番長のアレ」とAmazonで検索してもちゃんとアルミロールテーブルが出るほどの知名度があります。
またキャプテンスタッグ公式のコラムでもロールテープのことを「鹿番長のアレ」と読んでいたりと最近までは非公式でしたが、随分前から鹿番長という呼び方は浸透しています。
鹿番長ことキャプテンスタッグのキャンプ用品1
鹿番長のアレ:アルミロールテーブル(コンパクト)
アルミロールテーブルコンパクト ナノ Type2
先程紹介した鹿番長のアレと呼ばれているコンパクトなアルミロールテーブルです。天板の大きさが違う大きなモデルもありますよ。また販売店限定カラー、特別カラーなどのバリエーションが多々あります。
天板を外してロール状に収納できることから通常サイズは 幅60×奥行400×高さ70(mm)とコンパクトになりキャンプだけではなく花見や登山、スポーツ観戦や釣りなどいろいろなアクティビティで便利に使える商品です。
コラボモデルについて
アルミFDテーブル コンパクト マーベル
アルミロールテーブルにはアベンジャーズ(スパイダーマンやアイアンマンなど)で有名なアメコミのマーベル社とコラボしたモデルもあります。
アメコミヒーローの絵がかかれているというわけではないのですが、マーベル社のロゴが右下に印字され、天板の色がメタリックレッド、脚部が黒い特殊なカラーリングの限定デザインとなっています。人気商品ということで似たテーブルも多いですが、コラボモデルだと見分けやすいです。
鹿番長ことキャプテンスタッグのキャンプ用品2
ゆるキャンコラボの限定セット
【予約開始です!!】キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ゆるキャン△×CAPTAIN STAG キャンプデビューセット 野クルver.https://t.co/v05E4eTq1p pic.twitter.com/KjGfAvfer5
— ミニチュア・可動フィギュア情報局 (@TOYminiNEWS) July 24, 2018
人気キャンプアニメ「ゆるキャン」とコラボしたキャンプデビューセットが2種類あります。特にゆるキャンとのコラボはアニメ劇中にも同社のアルミロールテーブルが出てきたこともありすごい人気があり、主人公の1人志摩リン仕様のキャンプデビューセット(アルミロールテーブル、シェラカップ、トートバッグ)は売り切れ中です。
どうしても志摩リン仕様のキャンプデビューセットがほしい方はオークションなどで探してみましょう。
ゆるキャンコラボでしかセットはない
特別仕様のアルミロールテーブル、同じく特別仕様のシェラカップ、トートバッグがセットになっている製品は便利ですが、通常モデルでのセット販売はありません。
トートバッグはゆるキャンコラボモデルのオリジナルとなりますが、アルミロールテーブル、シェラカップはそれぞれ個別に販売されています。便利なセットがほしいという方は自然とゆるキャンとコラボした特別仕様のアイテムとなりますよ。
鹿番長ことキャプテンスタッグのキャンプ用品3
テント類
M-3105
キャプテンスタッグが人気の理由はコスパにあります。リーズナブルでしっかり使える製品が多くキャンプで大切なテントでもそれは同じです。他社より安くて初めのキャンプに便利なおすすめのテントがたくさんあります。
一番下位のモデルとして発売されているクレセントドームテントは5000円前後で販売されていて、格安ですが、しっかり使えると評価されていて晴れの日に使うという条件は付きますがベストセラー、ロングセラーです。
上位モデルのテント
エクスギア ツールームドーム 270
キャプテンスタッグの最上位のテント類が「エクスギア」シリーズです。大きさにもよりますが、2万円前後と他のブランドと比べるとコスパはかなりいいと言われていて大人気です。
エクスギアシリーズはソロ用から大人数で使える大型シェルターにもなる5人用のテントまで充実しています。キャプテンスタッグのもう一つの特徴としては同じカテゴリーの製品でも非常に商品の数が多くバリエーションが豊富なところです。
鹿番長ことキャプテンスタッグのキャンプ用品4
EVAフォームマット
キャプテンスタッグ EVAフォームマット
キャプテンスタッグの便利なアイテムにスポンジ状の素材を使った、EVAフォームマットがあります。サーマレストにも同じようなスポンジ状の素材を使ったマットがありますが、価格面でいうと半額以下と圧倒的コスパがいい名品です。
マットには空気を入れるものや、自動膨張式のものがありますが、スポンジ状のEVAフォームだと小さな穴が空いた程度では支障をきたすことなく使えることから潰れて嵩が無くなるまで使い倒せますよ。
コンパクトになり登山でも使える
空気を自分で入れて膨らませるエアーマットには負けますが、EVAフォームマットも蛇腹状に折り畳めるのでコンパクトになります。多少乱暴に扱っても致命的な故障につながることはないので、エアーマットと比べると凸凹した場所に直接敷いて使うこともでき非常に便利なアイテムです。
好きな大きさに切り取っても使えるのでダブルを買ってそれぞれソロ用にしたり、長さが余る方は切って軽量化したりカスタマイズもできますよ。
鹿番長ことキャプテンスタッグのキャンプ用品5
ベンチ(鹿ベンチ)
UC-1533
キャプテンスタッグが発売している大人気のアウトドアチェアのベンチタイプのアイテムを「鹿ベンチ」の相性で布をカスタムする人が多いです。
自分で作る人やオーダーメイドに頼む人、クッションを入れてより座り心地を良くしたりととにかく自分だけでの鹿ベンチを作るという人に大人気です。キャプテンスタッグも同タイプのベンチにカモフラージュ柄などがあり、おしゃれなサイトレイアウトをする人にとっては大切なアイテムです。
カスタム例1
純正品にはないカスタマイズの一例を紹介していくと写真のようにクッションを中に入れてカバーを自作する人が多いです。余った端切れをつなぐだけでもおしゃれに見えますよ。ベンチも他社よりコスパがいいことが多いので手軽にカスタムできるところが人気です。ラグをかけるだけでも一気におしゃれなアウトドア用品に変身します。
カスタム例2
おしゃれなネイティブ柄の生地を使って手縫いでも、こんなふうにカスタマイズすることもできます。自分でするのが難しいという方はSOTOLABOというガレージブランドを覗いてみてください。生地やステッチの色を選ぶだけで世界に1つだけしかないオリジナルのキャプテンスタッグのベンチが作れますよ。
鹿番長ことキャプテンスタッグのキャンプ用品6
コンパクトグリル
UG-43
B6サイズのグリルといえばガレージブランドの「笑’s」が有名ですが、キャプテンスタッグからもB6サイズのコンパクトグリルが発売されています。
この製品もキャプテンスタッグの特徴であるコスパがいいこと、種類が豊富という特徴を受け継いでいて2019年9月末の時点では3000円もあれば余裕をもって買えてしまうほどコスパのいい製品です。小さいですが焚き火台としても使えるのでバイクでのソロキャンパーにはおすすめです。
追加パーツが販売されるほど人気に
UG-43
このB6型グリルには発売からしばらく立って追加パーツが販売されるようになりました。それだけユーザーが改造して使っていたということになりますが、公式でマルチに使えるステンレスのトレーが発売された事により、より扱いやすく、便利になりロングセラーとなっています。
全面に装着すると手前からの炭や薪の落下を防いでくれ、サイドに取り付けるとカトラリーなどの小物をおいて置ける便利なアイテムです。
一回り大きいB5型
UG-42
追加パーツの販売はありませんがB6型より一回り大きくなったB5型も発売されていて、同じカテゴリーでも使い方や好みによって選ぶことができるおすすめ商品です。少し大きいので焚き火台として使ったときに使いやすかったり、一度にたくさん料理できたりと一回り大きくなっているだけなので、B6型と同じように評価が高いです。
鹿番長のまとめ
鹿番長の由来は社名(ブランド名)
いつの間にか呼ばれている鹿番長の由来はブランド名であるキャプテンスタッグを訳したときに鹿のリーダーということでそう呼ばれています。
メーカー側から公式に鹿番長という言葉が使われるようになったのは最近になってからというので驚きですね。キャンプが好きな方が自由にキャプテンスタッグのことを読んでいたスラングから公式でも使わるようになった珍しいケースと言えるでしょう。
キャプテンスタッグが気になっている方こちらもチェック!
当サイト「暮らしーの」には、他にもキャプテンスタッグの人気製品について特集した記事が多数、掲載されております。ぜひ、こちらもご覧になってみてください!
キャプテンスタッグのランタン・ライトおすすめ13選!おしゃれで使いやすい!
ほんわか照らすオイルの灯り、シッカリしたLEDの灯りなど、キャプテンスタッグ製ランタンはその種類が多彩です。比較してみれば使い方も明るさもま...

キャプテンスタッグのベッド・コットおすすめ13選!簡単設営で寝心地も抜群!
今回はキャプテンスタッグの評判の高い人気のベッドやコットを厳選してご紹介していきます。設営方法もシンプルでキャンプ初心者にも使いやすく、地面...

キャプテンスタッグの人気&便利な調理器具おすすめ15選!魅力や使い方も解説!
今回はキャプテンスタッグの人気かつ便利な調理道具を様々ご紹介していきます。キャンプシーンでのお食事を楽しくしてくれる機能的で使いやすいキャプ...