ポケットラジオのメリットとは
登山中に聞ける
どこかで登山を決行する時、おすすめのポケットラジオがあることで縦走の助けになります。FMでは山情報を扱うローカルなラジオ番組もあるし、天気や災害の情報は常に発信されています。また、山小屋で過ごす場合にも、ラジオがあれば比較的に良い暇つぶしとして機能させることもできます。
高性能ラジオが登場
年々と経過するごとに進化を進めたのが、どこでも使える携帯型ポケットラジオ。高感度で電波の弱いところで聞けるのは勿論、高性能な機能を持つ種類が登場しました。LEDライト付きで、電池やUSBなど各電源を利用できたり、MP3プレーヤーやボイスレコーダーとして使える種類まであるから驚きです。
超小型で持ち運びやすい
できるだけ荷物の重量を減らしたいのが登山ですが、ポケットラジオは携帯しやい超小型。だから荷物満載なバックパックに入れても、コンパクト過ぎて負担になりません。多くのポケットラジオの重さを比較すればわずか60~200g程度が多く、直径も10cmを下回る超小型なものが見つかります。
ポケットラジオのおすすめ①
YOREK ポケットラジオ YK-903
YOREK FM/AM/SW 高感度受信ポータブルラジオ オートオフ機能付き電池式クロックラジオ ワイドFM対応 操作簡単 ステレオイヤホンを付属する(YK-903、 日本語取説付き)
入手しやすいお値段、しかも高性能なこともあって、2019年に発売してすぐ人気を集めたのがYOREKのYK-903。ポケットラジオのカラーはブラックの横置き型で、操作はとても単純です。重さは222gしかなく携帯しやすいコンパクトサイズだから、YK-903は登山などアウトドア向きです。
人気のラジオの特徴

上辺のロッドアンテナは360度回転することで、高感度受信を実現します。この3バンドラジオは高性能のスピーカーを搭載するので、音が綺麗に聞こえます。聞きたいラジオ局は32局まで登録できるメモリー機能も魅力。このポケットラジオはアラーム代わりに使っていくこともできます。
ポケットラジオ情報
【サイズ】高さ7.3×幅12.4×奥行2.8cm
【重量】222g
【アマゾンの取扱い開始】2019年1月
ポケットラジオのおすすめ②
YOREK ポータブルラジオYK-901
YOREK AM/FM/SW ワイドFM対応ポータブルラジオ 高感度受信クロックラジオ 電池式ラジオ スリープ機能付き ステレオイヤホン付属する(YK-901、 日本語取説付き)
全体がブラックの中にグリーンの画面がかっこよいポケットラジオは、YOREKから出ている最新機種のYK-901です。登山中にも様々な使える機能が付いて、高性能でコンパクトな設計。価格面を比較すれば同社のYK-903よりさらに一段安くなっていることで、入手しやすい人気のタイプです。
人気のラジオの特徴

わずか141gだけしかない超小型なポケットラジオは、好きなラジオ局を32局登録できてしまう優れもの。10個あるボタンは円弧を描いて配置され、誤操作を防止するロック機能も備わります。360度回転のロッドアンテナが高感度受信に導き、アラーム機能によって好きな番組を見逃しません。
ポケットラジオ情報
【サイズ】高さ12.2×幅6.9×奥行2.4cm
【重量】141g
【アマゾンの取扱い開始】2018年6月
ポケットラジオのおすすめ③
SOONHUA AM/FMラジオ
SOONHUA ラジオ AM/FMラジオ ポケット 高感度 クロックラジオ 小型 タイマー アラーム ローク機能 防災携帯 USB給電 電池式 スピーカー イヤホン付き (グレー)
携帯しやすい最軽量クラスのポケットラジオといえば、SOONHUA製品も注目です。縦型のグレーなラジオは132gで高さは118mmと、他のラジオと比較してもかなりの超小型サイズ。値段も2,000円を大幅に下回る格安設定です。海外と日本での使用に対応していて、日本では9khzを選び出して使います。
人気のラジオの特徴

DSPチップにより登山中でも高感度に受信し、ノイズの少ない音質を実現できるのがSOONHUAのラジオです。電池がなくてもUSBで作動できて重宝します。登山で誤作動を防止するボタンや、ラジオ局のメモリー機能やアラームを搭載するなど、コンパクトなポケットラジオの使い勝手はお値段以上です。
ポケットラジオ情報
【サイズ】高さ11.8×幅8.2×奥行き3.8cm
【重量】132g
【アマゾンの取扱い開始】2018年11月
ポケットラジオのおすすめ④
Newiy Start ポータブルラジオ
【Newiy Start】ポータブルラジオ 充電式 AM FM ワイドFM対応 ポケットラジオ 高感度 デジタル 小型 FMラジオ LEDライト アンテナ スピーカー付き USBメモリ マイクロSDカード対応 MP3プレーヤー NS-Y-896AM(ブラック)
見た目白黒でスタイリッシュな印象が人気を呼んでいるのが、Newiy Startの最新ポータブルラジオ。2018年に出たばかりの最新ラジオは、他のラジオよりボタンが多くなっていますが、操作性は簡単です。横型ポケットラジオの幅は115mm、重さは181gしかないので登山にもおすすめします。
人気のラジオの特徴

ロッドアンテナ搭載なため、山間部でも高感度な受信が実現します。ミニUSB端子から充電するタイプの携帯ラジオで、5時間充電すれば最大12時間まで傾聴可能です。ポケットラジオ端子部にはLEDライトが付いているので、登山中や部屋の暗がりで手元を照らし出し、作業を円滑にしてくれます。
ポケットラジオ情報
【サイズ】高さ6.4×幅11.5×奥行き2.8cm
【重量】181g
【アマゾンの取扱い開始】2018年1月
ポケットラジオのおすすめ⑤
ZHIWHIS ポータブルFMラジオ
ZHIWHIS ラジオ 小型ポータブル FM/AM/SW ワイドfm対応 高感度受信クロックラジオ スピーカーとイヤホン付き タイマー機能 USB電池式 横置き型 (ブラック)[cb]
青いディスプレイが暗がりで良く映えるのは、ZHIWHISから出ている人気のポータブルFMラジオです。ポケットラジオのサイズは直径9cmを下回るほど超小型の手のひらサイズで、重さも200gとまずまず。ボタンとローラーの2つの操作方法を利用できるコンパクトラジオは、比較的に珍しい印象です。
人気のラジオの特徴

周波数を安定させるDSP内蔵に加え、360度の回転アンテナが備わった携帯ラジオは、3バンド対応で登山中でも高感度。ポケットラジオは単三電池も外部のUSB電源も使用可能です。メモリーラジオ局やスリープ機能もあり、安いながらイヤホンも付いていてお得な印象です。
ポケットラジオ情報
【サイズ】高さ4.8×幅8.5×奥行き1.3cm
【重量】200g
【アマゾンの取扱い開始】2018年8月
ポケットラジオのおすすめ⑥
ZHIWHIS FMデジタルラジオ
ZHIWHIS ポータブルFMラジオ ワイドfm対応 小型携帯 高感度受信デジタル DSPステレオ 液晶ディスプレ 電池式 シャットダウンメモリ機能 ステレオイヤホン付属
長方形が多い中で、比較して違いを見せるひょうたん的デザインなのが、ZHIWHISのFMポケットラジオ。2018年12月に登場したばかりで、高さはわずか8cm、重さはダントツ軽い40.8gです。登山に持って行っても決して邪魔にならないコンパクトさと、ボタンが5つしかないシンプル操作が魅力です。
人気のラジオの特徴

表のボタンは電源、選局、音量の3種類の操作しかないため、多様なポケットラジオ製品の中でも操作の単純さが抜きん出ています。ステレオイヤホンが付属していて、DSP内臓によるクリアな音を聞くことができます。首にかけられるストラップ付きで、登山中の持ち運びもらくちんです。
ポケットラジオ情報
【サイズ】高さ8.0×幅4.5×奥行き2.0cm
【重量】40.8g
【アマゾンの取扱い開始】2018年12月
ポケットラジオのおすすめ⑦
SONY PLLシンセサイザーラジオ
SRF-T355K ソニー ワイドFM/AM PLL シンセサイザーラジオ SONY
ちょっと高級な感じのポケットラジオを希望するなら、SONYから登場したSRF-T355Kです。シンセサイザーラジオと銘打ったこの縦型の製品、大きめで見やすいオレンジの液晶画面と充電スタンドが特徴的。奥行きは1.7cmとかなりのコンパクトさがあり、100gを切る軽さも登山には魅力です。
人気のラジオの特徴
超小型ラジオの上部には、ワイドFMにも対応している10個の一発選局ボタンが並んでいます。本体正面には他と比較して違いのあるジョグレバーが採用され、簡単な操作を実現しているのも特徴的。ポケットラジオは普段は充電台で充電を行うことができ、充電池を使っても視聴が楽しめるタイプです。
ポケットラジオ情報
【サイズ】高さ10.7×幅5.6×奥行き1.7cm
【重量】95.3g
【アマゾンの取扱い開始】2017年7月
ポケットラジオのおすすめ⑧
SONY ポータブルラジオ SRF-19
ソニー ステレオポータブルラジオ ホワイト SRF-19/W 取り寄せ商品
ひと目見てポケットラジオとは考えられないカジュアルさを感じるのは、SONYのSRF-19/W。2018年に出たばかりのコンパクトなラジオで、ブラック、ホワイト、ピンクの3色を比較してタイプが選べます。幅は15.5cm、重量は200gと、登山に携帯しても問題がない超小型サイズです。
人気のラジオの特徴

操作部はダイヤル式になっていて比較的にシンプルな使い心地ですが、ワイドFM対応で高感度なポケットラジオです。入力端子を使ってスピーカー代わりにしたり、出力端子を使えばICレコーダーに録音できるなど、高性能を発揮します。別売りACアダプターを使えば、室内での利用にも役立ちます。
ポケットラジオ情報
【サイズ】高さ8.0×幅15.5×奥行き3.4cm
【重量】200g
【アマゾンの取扱い開始】2018年1月
ポケットラジオのおすすめ⑨
東芝 ポケットラジオTY-SPR6-N
TY-SPR6-N 東芝 ワイドFM/AMポケットラジオ TOSHIBA
オレンジの液晶の文字がとっても見やすい、高感度が売りの東芝製ポケットラジオが人気です。シルバーな見た目がシンプルでかっこいいラジオは、重さ141gとかなりの軽量さがあって、登山に持っていくにも負担になりません。イヤホンを使用している時、FM放送は40時間もの連続使用が可能です。
人気のラジオの特徴

とにかく音質が良くて高感度、それがTY-SPR6-Nについてよく見聞きする口コミの評価ポイントです。ポケットラジオはLEDバックライト機能があって、携帯すればどこでも手元を照らすこともできます。デジタルクロックは自動補正付きで、山間部でも正確な時間を知らせてくれる逸品です。
ポケットラジオ情報
【サイズ】高さ16.4×幅11.2×奥行き4.0cm
【重量】141g
【アマゾンの取扱い開始】2018年9月
ポケットラジオのおすすめ⑩
CSMARTE AM FMラジオ
CSMARTE AM FMラジオ 超薄型ミニポケットラジオ 多機能 LEDライト Micro SD/TFカードに対応 (赤い)
あらゆる種類のポケットラジオと比較をしてみて、色んなカラーが出揃っているタイプといえばコチラ。CSMARTEのAMFMラジオは、ホワイト、レッド、ゴールド、ブルー、ブラックと戦隊ヒーロー並に色を選べるのが魅力。重量は68g、幅は2.2cmと携帯ラジオで上位のコンパクトさを実現しています。
人気のラジオの特徴

2バンドのラジオとしてだけでなく、MP3プレイヤーにも出来るのが特筆のメリットです。さらにCSMARTEのポケットラジオはオートスキャン機能が付いているので使い方は簡単で、ラジオとMP3はワンタッチ切り替えが可能です。1度充電すると8時間の連続使用を叶えるので、登山にも十分対応します。
ポケットラジオ情報
【サイズ】高さ11.7×幅6.4×奥行き2.2cm
【重量】68g
【アマゾンの取扱い開始】2016年7月
ポケットラジオのおすすめ⑪
RUIZU MP3プレーヤー
RUIZU MP3プレーヤー 8GB-16GB内蔵 128GB 拡張可能 音楽プレーヤー 大容量 80時間 軽量 HIFI 高音質 ミュージックプレーヤー FM ラジオ ボイスレコーダー X02 (8GB ブルー)
ガンガンに音楽の再生を楽しむ目的のRUIZUの水色のMP3プレーヤーは、2018年の12月に登場したばかりの製品。かなり高性能の機種で、FMラジオの機能までも搭載しているのが魅力です。登山時のポケットラジオにもしやすい僅か31.8gの重量で、1cmを下回る奥行きなどコンパクトさも際立ちます。
人気のラジオの特徴

小さいボディながら80時間もの再生能力を保持しているので、ポケットラジオとして使ってみてもかなり長持ちします。FMラジオは76MHZ~108MHZまでをサポートしていて、選局も単純です。4,000曲もの膨大な音楽を収録できる凄さで、購入時は8GBの搭載メモリも、最大128GBまで拡張可能です。
ポケットラジオ情報
【サイズ】高さ9.0×幅3.7×奥行きx0.8cm
【重量】31.8g
【アマゾンの取扱い開始】2018年12月
ポケットラジオのおすすめ⑫
パナソニック 手回し充電対応ラジオ
パナソニック RF-TJ20-D(オレンジ) FM-AM 2バンドレシーバー 手回し充電対応ラジオ
長めの日程で登山を決行する場合には、ポケットラジオの電池切れが気になります。しかしパナソニックの手回し充電式ラジオ、RF-TJ20-Dを持っていれば安心です。その名の通り手でハンドルを回すことで充電を行い、ラジオを聞くことができる仕組みで、重量は254gと超小型クラスです。
人気のラジオの特徴

カラーが4色出揃うのも魅力で、現在はピンク、ブルー、ホワイト、オレンジの4種が選べます。長いアンテナにより比較的高感度を実現でき、ポケットラジオを手回し充電すると、電力をスマホ充電に使うこともできます。登山時や災害時には、単純なコンパクト充電器としても重宝するので見逃せません。
ポケットラジオ情報
【サイズ】高さ5.4×幅14.0×奥行5.2cm
【重量】254g
【アマゾンの取扱い開始】2016年4月
ポケットラジオのおすすめ⑬
手回し充電ラジオライトLVC-J118B
防災 懐中電灯 防災ラジオ 防災グッズ 手回し iphone 充電ケーブル付き 携帯充電 懐中電灯 防災グッズ ラジオ iPhone ライト 防災 防災グッズ 災害 発電 緊急 贈答 android スマホ スマートフォン ダイナモ 手回し充電 ラジオライト LVC-J118B【宅配コン】
これ1つさえあれば災害時や登山でも助かってしまう便利アイテムが、LVC-J118B。141gと軽量で高さ12.5cmしかない超小型サイズですが、ポケットラジオとしての機能のほか、懐中電灯にもなり、さらに手回し充電器としても使えます。格安なお値段なので、登山時には1つあって損はしません。
人気のラジオの特徴

下部のスイッチでAM・FMを切り替えて、中央のダイヤル部で選局するという簡単な構造です。満充電時には、連続で2時間ラジオを聞くことができます。もし電力がなくなってもポケットラジオのハンドルで1分充電すれば、15~30分ラジオ傾聴が可能。これでスマホ・携帯も充電できるので安心です。
ポケットラジオ情報
【サイズ】高さ12.5×幅5.2×奥行き4.3cm
【重量】141g(発送重量)
【アマゾンの取扱い開始】2018年8月
高性能ポケットラジオを手に入れよう
気になるアイテムから選んで
それぞれデザインの異なる人気のポケットラジオは、比較してみればどれも気になるタイプが出揃ってきました。携帯しやすい超小型なことはもちろん、登山でも使いやすい電波の高感度や、驚くほどの高性能さが魅力です。人気の製品から、どのコンパクトなラジオを手にとってみたいですか?
登山が気になる方はこちらもチェック!
当サイトではコンパクトで高性能なポケットラジオの他にも、登山に欲しいアイテムを紹介しています。登山で携帯する道具が気になる方はチェックしてみてください。
秋の登山の楽しみ方!初心者向けに必需品や防寒対策でのコツまで解説!
秋の登山は初心者が登山しやすく魅力に溢れた時期ですが、注意しないといけないこともある季節になります。今回は魅力に溢れて初心者にもおすすめでき...

グランドキングの登山靴の評判は?人気ラインナップ13選からご紹介!
登山靴の老舗ブランド「キャラバン」セカンドステージのブランドとして立ち上げられたグランドキングから、人気のラインナップをご紹介していきます。...