検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

サフランモドキとは?花の特徴や育て方を解説!注意すべき毒性とは?

サフランモドキは旬の時期にはかわいい花を開花させる植物です。しかし一方では毒性がある植物であるのもご存知でしょうか。サフランモドキの特徴から植え替えを含む育て方・花が咲く時期や花言葉などこの植物を詳しく解説していきます。
2020年8月27日
佐藤3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

サフランモドキの特徴と育て方は?気になる花言葉も

サフランモドキは「サフラン擬き」とも書く植物で、名前のとおりサフランに似た花であることからつけられた名前です。同じような他の花と似ているために名前がつけられた夏水仙(ナツスイセン)という花とも似ている・違いがわからないという人もいるのは、どちらもラッパ型をした花びらの付き方をしているので混合してしまうのでしょう。同じような花を付ける植物はたくさんあるので、間違わぬように今回はサフランモドキの特徴や種類・育て方など詳しく解説しこの花のことを深く知っていただきたいと思います。

サフランモドキについて

サフランモドキの基本情報

科・属:ヒガンバナ科タマスダレ属
原産地:アメリカや西インド諸島
学名/英語名:Zephyranthes carinata Herb./Zephyranthes carinata
別名:ゼフィランサス・玉すだれ・コサフランモドキなど種類が多い

サフランモドキの栽培難易度

サフランモドキは球根植物でよく分球して株も増えるので1度植え付けると何年もそのまま放置でこんもりとコロニー状に茂りかわいらしい花を毎年開花時期には咲かせてくれる初心者にも簡単に栽培できる植物です。

サフランモドキの開花時期

サフランモドキは一般的には春の花といわれていますが、その開花時期は長く5-10月くらいまで咲き続けるといわれています。もちろん一番開花が頻繁で盛りといえるのは春のゴールデンウィークあたり。1本の花の開花時期は短いものの次々と花芽があがってくる、パンジーやビオラのような咲き方をする花といえばイメージがつきやすいでしょう。

サフランモドキの特徴

見た目の特徴

この花の特徴はラッパ型の花・ニラに代表される見た目にあります。ユリに似ていますが、草丈も同じくらいということでクロッカスに似ているとイメージすると良いでしょう。

見えない部分の特徴

もうひとつ、見えない部分にも大きな特徴のある植物で、その球根部分には特に毒となる成分がたまるとして多くの人に知らせなければいけないものでしょう。後述で毒性についてお話しますが、この特徴的な球根部分によって誤って食べてしまう事故がおこっています。

サフランモドキの種類


サフランモドキの仲間は種類も多くその花色や大きさでも分類され、されにそこから品種改良種があるというバリエーションの豊富さが特徴です。以下に種類としてあげるのはサフランモドキ(ゼフィランサス)の中間的なグループの名前。これより先にもっと細かく分類される種類の多い植物となっています。

種類1.玉すだれ

玉すだれは一般的に白い花を付けるサフランモドキの種類の総称です。英語名ではZephyranthes candida。葉がすだれのように見え、白い花が玉と見立てて付けられた名前です。

種類2.コサフランモドキ

コサフランモドキは名前のとおり小型の花がつく種類で、花色はピンクや黄色が確認できます。サフランモドキは草丈がそれほど大きくならない品種なのでコサフランモドキなら10センチ程度。大きくなる種類でもせいぜい50センチ伸びればこれは大きいと驚かれるほどでしょう。

種類3.キトリナ

キトリナとはゼフィランサスの種類のひとつ。サフランモドキもゼフィランサスと同じ花ですので、こちらも同じ種類といえます。こちらはこの種類の中では珍しい種をよく付ける品種で球根だけでなく実生としても栽培することができます。温かい地域が原産なので日本のような寒さが厳しい冬は少し苦手。冬場の管理が少し難しい種類です。

サフランモドキの花言葉は「便りがある」

サフランモドキの花言葉の意味は

Photo byOpenClipart-Vectors

サフランモドキの花言葉には学名に由来した便りつながりの意味がつけられています。学名を日本語訳すると風になり、この風が便りを運んでくると考えられたのでしょう。

その他のサフランモドキの花言葉

サフランモドキといえば代表的な花色として白があります。この白い花には汚れない愛という花言葉が付けられています。

サフランモドキの育て方1.植え付け

植え付け時期は3-4月

Photo bysumma

春に咲く花は秋に植え付けることが多いけれど、サフランモドキに関しては3-4月が球根の植え付けや植え替えの時期となります。分球が激しい植物ですので、あまり密集させないようひとつひとつの球根の間隔をあけるのが好ましいでしょう。

植え付けのやり方


球根用の穴の目安は上にかける土が5センチ程度になるくらいの深さで、ひとつひとつの球根の間隔も5センチ以上開けるようにしましょう。鉢植えの場合はもっと浅く1-2センチの覆い土があれば良いでしょう。水やりして頭が出てこないよう注意してください。

サフランモドキの育て方2.日常管理

水やり

Photo bymanfredrichter

サフランモドキの別名の中にレインリリー(RainLilly)というものがあります。これは雨が降ると地面から顔を出すユリ(に似た)花という意味です。このことからこの花が成長するには水が必要とされるので、カラカラに乾燥させないようにするのがコツです。

日当たり

常時日当たりがよい場所でなくても育ちます。ひなたから半日陰程度の場所に植え付けるとよいでしょう。

肥料

肥料を与える時期は秋10月ころ。寒くなる前に球根を充実させるためにもカリ分が入った緩効性の化成肥料を株元にまいておいてください。

サフランモドキの育て方3.増やし方

増やし方1.分球

Photo byMcRonny

簡単に増やすのであれば増えた球根を分け、植え替える分球おすすめ。植え付け時期と同じく3-4月に行うのが理想的ですが、開花時期が過ぎても葉がずっと残っているのでタイミングに困ることも。観葉植物の株分けと同様と考えて葉がついたままでも球根を分けて植え替えしてかまいません。

増やし方2.こぼれ種

球根植物も種がつかないわけではありません。しかし多くは球根を充実させるために種をつけさせないように摘花(時期をすぎた花は摘み取ってしまうやり方)してしまうので種ができないのが一般的です。放置したままだと種ができそれがこぼれて下に新しい株ができることがあります。もちろん球根が充実するまで何年もかかりますのですぐ開花することはありませんが、新しい株を増やす方法としてこちらも利用できるでしょう。

サフランモドキの育て方4.植え替え

植え替え時期は植え付けと同じ

Photo by is_kyoto_jp

新しく球根ができて1箇所に株が密集してくると花つきが悪くなります。たくさん花を咲かせたいのであれば、1-2年に1度ていどに植え替えを行うとよいでしょう。時期は植え付けと同じく春3-4月。掘り起こして大きな球根を中心にいくつかに分け、5センチ間隔に植え直してください。

数年ごとに増えたら植え替えるを繰り返す


サフランモドキはそのまま4-5年くらいは植えっぱなしでもきれいな花を咲かせます。もっと長く楽しみたいなら植え替えがおすすめですが、それが手間がかかるという忙しい方は4-5年に1度古い球根は破棄してしまって、ふっくらと太った新しい球根と植え替えてあげることでまた5年花が咲き続けます。初心者の方にはこちらの方が簡単でおすすめです。

サフランモドキの毒性

サフランモドキの中毒症状は

Photo byWolfBlur

サフランモドキの毒性は中毒症状として下痢や腹痛・吐き気があらわれます。症例として小学生が花壇にあったサフランモドキの球根をノビロと間違えて食して腹痛などをうったえ病院に運ばれたという事故がありました。食べる量や体の大きさにもよりますが、症状は1日程度でおさまる毒性です。

間違えやすい食べられる野草・野菜

先程のように球根をノビロの根と間違えるというのもありますし、葉がニラの形に似ていることからこちらを食べて中毒症状を起こすこともあります。強い毒性を持っているのは地下茎ですので葉は症状が軽くなりがちですが、葉・花にも同じ成分が含まれているので口にしないよう注意してください。

まとめ

サフランモドキは簡単に栽培できる球根植物

出典: https://image.rakuten.co.jp/engei2/cabinet/m8/46258.jpg

サフランモドキの特徴から花言葉・育て方・毒性まで見てきましたがいかがでしたか?食べられる野草と似ていることから誤ってお腹を痛くするという事件が起きていますので、野草採取の際にはサフランモドキの根には特に注意をして間違っても口に入れないよう注意してください。

球根植物が気になる方はこちらもチェック

その他栽培が簡単な球根植物の育て方や植え替え方法などについて解説しています。こちらも是非見てくださいね。