はじめに
長野県に位置する志賀高原にはたくさんのスキー場が集まったスキーリゾートエリアとなっています。スキー場によって初心者から上級者まで楽しめるコース設定がされており、子供が楽しめるキッズエリアが充実している場所、ホテルなどの宿泊施設が併設しているスキー場を始め、各スキー場には美味しいグルメを提供するレストランの営業も行なっています。スキー場とスキー場を行き来できるアクセス路の整備もされ、複数のスキー場を巡りながらウインタースポーツを楽しむ方法もおすすめです。
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方①
志賀高原中央エリア!サンバレースキー場
志賀高原スキーリゾートの入り口に広がるスキー場がサンバレースキー場です。こちらのスキー場のコースは、中級者から上級者に人気のコースが設定され、志賀高原内のスキー場が吹雪で視界が悪い状況の中でも、滑走可能な場合が多いのが特徴的です。志賀高原スキー場の玄関口に位置している事から、ホテルが立ち並ぶエリアが充実しています。志賀高原の各スキー場を訪れる際の拠点としての宿泊場として利用することをおすすめします。
サンバレースキー場マップで確認!ゲレンデ情報
最大傾斜30度の上級者コースから傾斜25度の初心者・中級者向けのコースが充実し、中級者向けのコースの割合が多いスキーゲレンデです。
コース数 | 3コース(最長滑走距離800メートル) |
リフト数 | 1本 |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方②
志賀高原中央エリア!丸池スキー場
初心者から上級者までレベルに合わせて4つのコースが設けられ、19:00から21:00までナイター営業も行ってる丸池スキー場は、家族連れに嬉しいキッズパークが併設しており、小さな子供を連れた利用客も子供と一緒に雪遊びを楽しむことができる点がおすすめです。キッズパークでは、石川プロスキースクールのキッズスクールが開催され、スキーを始めて行う子供におすすめのプログラムを受講する事ができます。
丸池スキー場マップで確認!ゲレンデ情報
中級者・上級者向けのゲレンデコースが充実したスキー場となっており、上級者向けのゲレンデは最大32度の傾斜が作られています。
コース数 | 4コース(最長滑走距離800メートル) |
リフト数 | 2本 |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方③
志賀高原中央エリア!蓮池スキー場
志賀高原のスキー場の中でも子供づれに嬉しいジュニア向けコースが設定されているスキー場となっています。ジュニア向けと言っても全長は500メートルあるため、十分滑走を楽しむことが可能です。他のスキー場へのアクセス道ジャイアントスキー場へのアクセス道も完備されており、食事を楽しむ事ができるグルメスポットも近くにあります。グルメスポットである、志賀高原山の駅では、サーモン丼や坦々麺などおすすめのグルメを提供してくれます。
蓮池スキー場マップで確認!ゲレンデ情報
初心者・中級者・上級者向けのゲレンデコースが平均的に設けられるスキー場。
コース数 | 4コース(最長滑走距離700メートル) |
リフト数 | 1本 |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方④
志賀高原中央エリア!ジャイアントスキー場
上記で紹介した蓮池スキー場と連絡道で行き来をする事が可能なゲレンデは、全長1000メートルを超える一枚バーンの上級者向けコース、7つのカーブで構成された林間コースを楽しむ事ができる他、小学生から上級者までを対象としたレベル別のスクールも開催しています。全コースをカバーできる降雪機を完備しており、早い時期から滑走が可能になる点がおすすめです。また蓮池スキー場へのアクセス道を設けている点も特徴的と言えます。
ジャイアントスキー場マップで確認!ゲレンデ情報
上級者向けにおすすめのコースとなっているゲレンデは、最大34度の傾斜を持つゲレンデです。志賀高原スキー場の中でも傾斜角度が急なため上級者が満足しながら滑走を楽しむ事ができます。
コース数 | 1コース(最長滑走距離1000メートル) |
リフト数 | 1本 |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方⑤
志賀高原中央エリア!東館山スキー場
最長1600メートルの中級者向けのコースがある東館山スキー場は、山頂までゴンドラの運行が行われており、山頂には絶景を楽しめるカフェが営業を行なっており、冬季五輪記念モニュメントが設置され、写真を撮影するポイントともなっています。スキー場内のコースを連続で滑走すると、志賀高原内のスキー場で最も滑走距離が長いのも特徴です。スキー場から近いグルメスポットは、高天ヶ原マンモススキー場下部にあるレストラン、東館山ゴンドラリフト山頂すぐ近くのカフェ、寺小屋スキー場ゲレンデに位置するレストランとなっています。
東館山スキー場マップで確認!ゲレンデ情報
初級者向けの林間コース、上級者向けのオリンピックコースを備える最大滑走距離が長い事が特徴的なゲレンデです。
コース数 | 2コース(最長滑走距離3500メートル) |
リフト数 | 1本(ゴンドラ) |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方⑥
志賀高原中央エリア!発哺ブナ平スキー場
志賀高原スキー場の中でもコースの横幅が広いスキー場として人気となっている発哺ブナ平スキー場は、初心者や子供がスキーの練習をしやすい160メートルの横幅を持っています。そのため、上部から滑走してくるスキーヤーを気にすることなく練習ができるのは、嬉しいポイントです。お腹が空いたらリフトを乗り継ぐことで、東館山スキー場のカフェか高天ヶ原スキー場のレストランで食事を楽しむことが可能です。
発哺ブナ平スキー場マップで確認!ゲレンデ情報
初心者向けのゲレンデコースの割合が高いゲレンデとなっており、広大な敷地のゲレンデは初心者の練習の場所として最適です。
コース数 | 1コース(最長滑走距離1500メートル) |
リフト数 | 1本 |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方⑦
志賀高原中央エリア!高天ヶ原マンモススキー場
東館山に作られたスキー場となっており、こちらのスキー場の特徴は山頂から滑走できるコースとなっている点です。絶景を楽しみながら広大な面積のゲレンデは1枚ばーんでできており、視界が良好です。コースの中で初心者向け上級者向けの住み分けがされており、上級者はゲレンデ横に設けられたコブコースを滑走するとスリルを味わう事ができおすすめです。ナイターも楽しむ事が可能で、グルメスポットや託児所と言った施設も充実しています。
高天ヶ原マンモススキー場マップで確認!ゲレンデ情報
初心者・中級者・上級者向けのコースが平均的に配置されたスキー場です。リフトの数が多いため、リフト待ちをする事も少なくおすすめです。
コース数 | 1コース(最長滑走距離1000メートル) |
リフト数 | 3本 |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方⑧
志賀高原中央エリア!西館山スキー場
緩急のある魅力的なコースでスキーやスノーボードを楽しみたい方に人気のスキー場となっています。ワールドカップの開催も行われる本格的なゲレンデは、上部に行くほど難易度が上がり山頂部には幸せの鐘と呼ばれるスポットが設けられています。降雪があった翌日のゲレンデのコンディションは志賀高原スキー場の中でもピカイチ!新雪の中で滑走したい人におすすめです。
西館山スキー場マップで確認!ゲレンデ情報
初心者から中級者向けのゲレンデで構成されたスキー場です。初心者向けのゲレンデの滑走距離が1730メートルあるのも特徴的となっています。
コース数 | 4コース(最長滑走距離1730メートル) |
リフト数 | 3本 |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方⑨
志賀高原中央エリア!タンネの森オコジョスキー場
志賀高原にあるスキー場の中でも木が多く残されたスキー場です。林間コースの雰囲気を味わえる林の中のコースは他のスキー場の雰囲気とは異なった落ち着いた環境を作り出しています。そして傾斜が緩やかな点ものんびりスキーを楽しむのに最適となっており、スキー場に隣接する宿泊エリアには多くのホテルが立ち並んでいるため、ホテルに宿泊した際、スキー場までのアクセスが良好な点もおすすめです。
タンネの森オコジョスキー場マップで確認!ゲレンデ情報
初心者・中級者・上級者向けのコースが平均的に作られているゲレンデです。最大傾斜角度が15度となっており、初心者でも安心して滑走できます。
コース数 | 1コース(最長滑走距離500メートル) |
リフト数 | 1本 |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方⑩
志賀高原中央エリア!一の瀬ファミリースキー場
志賀高原スキー場の中でも端に位置するスキー場となっており、ゲレンデは急斜面、コブ、緩斜面、パーク、ロングコースなど様々なコース設定がされている点が特徴的です。ナイター営業をおこなっており、無料の休憩所やグルメを味わえるレストランが第3リフト脇に設けられています。ホテルの隣接するエリアに隣接しており、ナイターで滑走したい方には最もおすすめエリアとなっています。
一の瀬ファミリースキー場マップで確認!ゲレンデ情報
初心者向けゲレンデを中心に中級者・上級者向けのコースも用意されています。滑走距離が長い点が特徴で、リフトの数も多くなっています。
コース数 | 4コース(最長滑走可能距離3200メートル) |
リフト数 | 4本 |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方⑪
志賀高原中央エリア!寺小屋スキー場
志賀高原スキー場で良好の雪質を求めるのであれば、パウダースノーが待つゲレンデ寺小屋スキー場がおすすめです。志賀高原スキー場の中でも標高の高い場所に作られたスキー場となっいるため、最高の雪質となっています。降雪があった翌日には最高のコンディションで滑走可能!ホテルに宿泊し朝一で訪れたいスキー場です。食事ができるグルメスポットを利用する場合高天ヶ原マンモススキー場下部のグルメスポット、東館山ゴンドラリフト山頂のグルメスポット、寺小屋スキー場のグルメスポットの利用がおすすめです。
寺小屋スキー場マップで確認!ゲレンデ情報
初心者から中級者向けのコース設定がされ、ジャイアントスキー場までアクセスできる6000メートルのアクセス道を完備しています。
コース数 | 4コース(最長滑走距離940メートル) |
リフト数 | 2本 |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方⑫
志賀高原中央エリア!一の瀬ダイヤモンドスキー場
志賀高原スキー場の中でもワイドなゲレンデを持つスキー場となっています。周辺のスキー場へアクセスする際に通過することの多いスキー場となっており、周辺の好き場へアクセスするスキーヤーで賑わいます。ゲレンデの正面には宿泊におすすめのホテルが建ち、フリーライドパークや子供が利用できる一の瀬ラビットアクティビティ&キッズパークなどの施設が充実しています。
一の瀬ダイヤモンドスキー場マップで確認!ゲレンデ情報
中級者向けのコースが充実したゲレンデとなっており、横長に広がる広いゲレンデとなっています。一の瀬ファミリースキー場へアクセス可能なリフトの運行も行なっています。
コース数 | 2コース(最長滑走距離600メートル) |
リフト数 | 2本 |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方⑬
志賀高原中央エリア!一の瀬山の神スキー場
志賀高原スキー場の中でも北側を向いて作られているゲレンデは、気温の上昇による雪解けからゲレンデを守ってくれ、良いコンディションが長く続きます。全体的に初心者におすすめできるコースは、平均斜度が8度と緩やかなコースも初心者にとっては魅力的となっている他、基本的にこちらのゲレンデは一の瀬ダイヤモンドスキー場と焼額山スキー場の間のスキー場を行きできるアクセスゲレンデとしての使い方がされています。一の瀬ダイヤモンドスキー場にあるグルメスポットの利用がおすすめです。
一の瀬山の神スキー場マップで確認!ゲレンデ情報
初心者・中級者向けのコースで構成されるゲレンデとなっています。ダイヤモンドスキー場へアクセスできるコースも設けられています。
コース数 | 2コース(最長滑走距離800メートル) |
リフト数 | 1本 |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方⑭
志賀高原中央エリア!焼額山スキー場
志賀高原スキー場の中でも最も大きなスキー場となっています。ゴンドラが2本運行しており、一気に山頂へ向かうと360度のパノラマ絶景が待っています。スキー場下部には宿泊やグルメを味わえる志賀高原プリンスホテルが営業をしており、宿泊しながらスキーやスノーボードを楽しみたい方におすすめのスキー場となっています。焼額山が作り上げた自然の地形を活かしたゲレンデ作りが初心者から上級者まで様々なレベルの方におすすめです。
焼額山スキー場マップで確認!ゲレンデ情報
志賀高原スキー場の中でも最もコース数が多いスキー場!ゴンドラを使用し山頂までのアクセも可能です。
コース数 | 15コース(最長滑走距離2500メートル) |
リフト数 | 5本(ゴンドラ2基) |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方⑮
志賀高原中央エリア!奥志賀高原スキー場
志賀高原スキー場の中でも最も奥地に位置するスキー場が、奥志賀高原スキー場です。全長2200メートルのダウンヒルコースがこちらのスキー場の名物コースとなっており、人気です。また志賀高原スキー場の中でも最も傾斜角度の強い熊落としコースは、平均斜度が20度となっており、スリルを感じながら滑走を楽しみたい方におすすめです。ゲレンデへのアクセスが便利な宿泊施設も充実しており、奥志賀高原ホテルやホテルグランフェニックス奥志賀をはじめ、多くのペンションが建ち並び宿泊先選びには困らないスキー場となっています。
奥志賀高原スキー場マップで確認!ゲレンデ情報
志賀高原で2番目に大きなスキー場です。中級者向けのゲレンデが充実しているのと共に、子供が遊べるパークを完備!
コース数 | 9コース(最長滑走距離3000メートル) |
リフト数 | 4本(ゴンドラ1基) |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方⑯
志賀高原中央エリア!熊の湯スキー場
スノーボードの滑走が解禁されたスキー場となっており、志賀高原スキー場の中でも雪質が良好なスキー場です。北側の斜面を持つゲレンデは、新雪が作り上げるパウダースノーを長時間にわたって維持し、粉雪を舞い上げながらの滑走を楽しむ事が可能です。ナイター営業も行い、スキー場に併設された300台収容可能な駐車場からのアクセスにも優れており、食事を楽しめるグルメスポットや更衣室、売店などの施設も充実しています。
熊の湯スキー場マップで確認!ゲレンデ情報
初心者から上級者まで楽しめるコースを始め、林間コースなど様々なシチュエーションでスキーを楽しめるゲレンデ作りが魅力的です。
コース数 | 12コース(最長滑走可能距離1350メートル) |
リフト数 | 4本 |
志賀高原スキーリゾートのゲレンデ情報&楽しみ方⑰
志賀高原中央エリア!横手山.渋峠スキー場
志賀高原スキー場の中で最も標高の高い場所にあるスキー場が横手山.渋峠スキー場です。2307メートルの標高がある事で他のスキー場が雪不足で閉鎖された際でも営業を行う事が可能!毎年5月下旬までスキーやスノーボードを楽しむ事ができるため、春スキーを楽しみたい方におすすめです。また山頂に位置する満点ビューテラスでは北アルプスの絶景を楽しみながら美味しいグルメを味わう事も可能です。
横手山.渋峠スキー場マップで確認!ゲレンデ情報
初心者向けのコースが半数を占めるゲレンデとなっています。映画「私をスキーにつれてって」で登場した有名なゲレンデです。
コース数 | 15コース(最長滑走可能距離2000メートル) |
リフト数 | 7本 |
まとめ
志賀高原内に位置するスキー場を紹介してきました。宿泊可能なホテルやペンションなども充実しており、宿泊しながらナイタースキーを楽しんだり、朝一番のパウダースノーを体で感じたりする楽しみ方もできるエリアとなっています。志賀高原を訪れる際は必ずマップを事前に準備し、各スキー場の位置関係を頭に入れておく事でより楽しい時間を過ごす事ができますよ。
ウインタースポーツに関する情報が気になる方はこちらもチェック!
スキー場を訪れる際の必須アイテムを紹介する記事を下記リンクに貼り付けています。気になる方はチェックしてみてください。

スノーウェアのおすすめ10選!人気ブランドの機能を比較してご紹介!
ウィンタースポーツ時に役立つスノーウェアを揃えている人気ブランドから高機能な製品を多くご紹介します。人気ブランドのスノージャケットやスノーパ...

スキー板の種類講座!【初心者〜中級向け】特徴や滑り方の違い&選び方を紹介!
ウインタースポーツの定番と言えばなんといってもスキーです!ここでは様々なメーカーから販売されているスキー板の種類とその特徴、滑り方や選び方を...