クロガネモチ ポット
アイリスオーヤマ 培養土
OFFIDIX 霧吹き スプレーボトル
日清ガーデンメイト すぐ効く骨粉 2kg
岡恒 剪定鋏 200mm NO.103
クロガネモチとはどんな庭木?
常緑性で一年中緑が見られて、かつ赤い実を付ける庭木を植えたいと考えている方にオススメなのが「クロガネモチ」です。こちらは赤い実を沢山付けるので見栄えが良い庭木であり、とても縁起が良いので人気があります。
また、育てやすいので初心者でも気軽に植え付け出来るのが嬉しい所です。今回はそんなクロガネモチの特徴や育て方、花言葉や縁起などを解説します!
クロガネモチの特徴
クロガネモチとは?
クロガネモチとは、モチノキ科モチノキ属に分類される、最大で15mほどまで成長する高木です。原産地は日本、朝鮮半島、台湾、中国南部、ベトナムといったアジア圏になります。常緑性の木で、年中濃い緑を見せてくれる為、庭木としてよく植えられています。また、赤い実を沢山付けるのも人気のポイントとなっています。
クロガネモチは初心者でも育てやすい?
肝心の育てやすさですが、雑に扱うと枯れることもありますが、基本的には丈夫で、育てやすい木です。排気ガス等を浴びても問題なく生きられることから、街路樹としてもよく利用されています。適切に管理すれば初心者の方でも問題なく育てられますので、ぜひ気軽に育ててみて下さい。
クロガネモチの開花時期
開花の時期は5~6月です。花は画像のように小さく、あまり主張の強い見た目ではありません。葉の影で控え目に咲く印象となります。花の観賞価値はあまりありませんが、花後に付ける実に観賞価値があります。また、雌雄異株の木ですが、雄株でも花は見られます。
クロガネモチの実
クロガネモチの最大の特徴が、真っ赤な実です。花が春に咲き、秋になると画像のような赤い実をつけます。実は6㎜ほどと小さいのですが、沢山つけますので見応えがあり人気です。
雌雄異株の木で、花はどちらでも咲くのですが、実は雌株にしかつかないので注意しましょう。また、鳥がこの実を好んで食べて、糞として運ばれ、違う場所でまた発芽します。
クロガネモチの花言葉と名前の由来
クロガネモチの花言葉
花言葉は五つあり、「魅力・寛容」と「執着・仕掛け・用心」があります。前二つは良さそうな花言葉ですが、後の三つが少し暗い花言葉となっているのがポイント。
仕掛けという花言葉は、樹皮から鳥や虫を捕まえる為のトリモチが取れることが由来となっているようです。ちなみに、樹皮からトリモチが取れる他、染料としても使われてきました。
クロガネモチの名前の由来
名前の由来も気になるところですが、これは葉の特徴から来ています。この木の葉は乾くと黒い鉄のような色になり、鉄のことをクロガネということが由来となっています。また、火であぶっても色が黒っぽく変わるのが特徴です。
黒鉄黐と書かれることもあります。西洋ではクリスマスリースに使われることもある為、クロガネホーリーと呼ばれます。
クロガネモチの縁起
人気の理由の一つが、縁起の良さです。名前に「カネモチ」と入っており、「苦労が無く、金持ち」ということで、とても縁起が良いとされているのです。日本だけじゃなく、中国でも縁起の良い木として扱われていますので、そういった背景も考えて植えたい方にとてもおすすめです。
クロガネモチの販売価格は?
クロガネモチの販売価格
クロガネモチ ポット
クロガネモチの販売価格はサイズによって大きく異なります。ある程度育った株であれば3000~10000円ほどで購入することができ、雌木の方が高く販売されています。
小さい苗であれば数百円で販売されていることもありますので、どんな状態から育てていきたいかで選ぶと良いでしょう。また、中には葉が白い斑入りの種類もあり、稀に流通することがあります。
クロガネモチの選び方
選び方は、葉が青々としていて、幹がしっかりした印象のものを選びましょう。病気や害虫被害の様子が無いかもチェックして下さい。先述しましたが、雌雄異株の木ですので、オスメスどちらを育てるかも大切なポイントです。
オスだけでも花は咲きますが、メスの木じゃないと実を見られません。また、オスの花粉が無いと実がつかないのですが、遠く離れたオスの木から花粉が飛んでくることがある為、メスの木だけでも実を見られることもあります。
クロガネモチの育て方①環境
クロガネモチは地植え?鉢植え?
育てることが決まったら、地植えにするか鉢植えにするか考えましょう。どちらでも育てられますが、画像のように、最終的には大きく育つ木です。地植えにした場合でも、塀などの近くに植えた場合に影響が出る可能性があります。
鉢植えであれば移動出来るメリットがありますが、水やりや植え替えの手間があります。どちらの方が合っている考えて選びましょう。
クロガネモチに適した生育環境
日光を好みますので、日当たりの良い場所で育てましょう。直射日光にも強いので、一日中日の当たる場所でも育てられます。また、日陰でも育てられますので、日当たりに関してはあまり心配いりません。水はけの良い場所であることも大切です。
クロガネモチの夏冬の管理
植物を育てる際に難しいのが夏と冬の管理ですが、夏の暑さは問題ありませんので、そのまま育てていけます。寒さには少し弱いので、寒い風が強く吹く場所は避けた方が良いでしょう。暖かい地域を好む植物ですので、関東より西で育てることをオススメします。
クロガネモチの育て方②用土・植え付け
クロガネモチの用土
アイリスオーヤマ 培養土
使用する用土ですが、鉢植えの場合は、市販されている花と野菜の土を使用すると良いでしょう。
ご自分で混ぜたい場合は、赤玉土を6割、腐葉土を4割の割合で混ぜるのがオススメです。初心者の方は市販の培養土を使った方が簡単で気軽です。地植えにする場合は、植え付けの一週間ほど前に、腐葉土とたい肥を混ぜて土の状態を良くしておきましょう。
クロガネモチの植え付け
苗と土の準備が出来たら植え付けします。植え付けの適期は5~6月です。地植えの場合、ある程度大きな穴を掘り、株を入れて、隙間に土を入れて固定し、水やりをして完了です。麻布で巻かれていても、いずれ無くなりますのでそのまま植え付けて構いません。
鉢植えの場合は、鉢底石を入れ、用土を入れ、株を入れ、隙間に土を入れて水やりをして完了です。元肥として一緒に緩効性肥料も入れておくと良いでしょう。
クロガネモチの育て方③水やり・肥料
クロガネモチへの水やり
OFFIDIX 霧吹き スプレーボトル
乾燥を好まず、湿潤な環境を好む植物ですので、水やりは非常に大切です。鉢植えした場合は、土の表面が乾いたら水やりをしましょう。地植えの場合、植え付けて2年以上経てば雨だけで大丈夫です。
しかし、夏に晴れの日が続くと酷く乾燥することがありますので、その時は様子を見て水やりすると良いでしょう。乾燥しきらないように管理するのが大切です。
クロガネモチへの肥料
日清ガーデンメイト すぐ効く骨粉 2kg
肥料は2~3月に与えましょう。リン酸を多く含む肥料が適しています。庭植えの場合は2月に、鉢植えの場合は3月に与えて下さい。窒素分が少ない肥料の方が花付きが良くなります。花つきをあまり気にしない場合は窒素分の低いものじゃなくても構いません。
クロガネモチの育て方④植え替え・増やし方
クロガネモチの植え替え
地植えした場合は植え替えは必要ありません。鉢植えした場合、根が詰まってきた様子であれば植え替えをしましょう。植え替えをしないと、水やりをしても水が染み込みにくくなります。一回り大きな鉢と新しい用土で植え替えして下さい。かなり大きくなってきたら、地植えへの切り替えも検討しましょう。
クロガネモチの増やし方①種まき
増やし方は、種まき、挿し木、つぎ木があります。種まきは、11~12月に熟した実から種を採取して行います。果肉を洗い流して、乾燥させないように水ゴケで覆い、袋に入れて密閉し、冷蔵庫に入れましょう。翌年の3~4月に種を洗い直してまきます。乾燥させないよう管理し、3~4年経ったらつぎ木の台木として使えます。
種まきで育てた雄株を台木にしてつぎ木
雌株はそのまま育てて、雄株であれば雌株から穂木をとってつぎ木が出来ます。株元から10㎝に切り詰めて台木にして下さい。穂木は、雌株の前年枝から、2芽以上つけた8㎝ほどのものを使います。つぎ木した部分はテープで巻いて固定し、乾燥しないようにします。
クロガネモチの増やし方②挿し木
挿し木でも増やせますので試してみましょう。挿し木の適期は6月頃です。今年伸びた枝を10㎝ほどの長さで切って、切り口を1時間水につけて吸水させます。吸水後、発根促進剤を塗ってから、挿し木用の土に挿し木しましょう。
挿し木用の土はホームセンターや園芸店などで販売しています。挿し木後は乾燥しないように日陰で管理して下さい。
クロガネモチの育て方⑤剪定・手入れ
クロガネモチの剪定
岡恒 剪定鋏 200mm NO.103
クロガネモチは、いつ剪定しても花芽を落としてしまう部分がありますので、特に適期はありません。実がついている時期に剪定しても大丈夫です。芽吹く力が強いので強剪定にも耐えられます。気軽に剪定しましょう。古い枝を間引いて、新梢を残して形を整えるようにします。風通しを良くするイメージで剪定して下さい。
クロガネモチの手入れ
剪定以外で特別な手入れはありません。元々丈夫な植物ですので、水やりをしながら、毎日様子を見て、異常がないかチェックしましょう。害虫被害を受ける可能性がありますので、危険な程の被害が無いかを見ておくことが大切です。
クロガネモチの育て方⑥病気・害虫
クロガネモチの病気
植物を育てる上で心配なのが病気ですが、クロガネモチは生命力が強く、あまり病気にかかりません。この点は初心者の方にとって非常に嬉しいところです。ただし、水やりをしすぎたり、風通しが悪すぎると危険ですので注意しましょう。
クロガネモチに付く害虫
害虫被害はツノロウムシに気をつけましょう。
ツノロウムシはカイガラムシの仲間で、画像のように、ロウ質の殻を持っているのが特徴です。このツノロウムシは薬剤が効きにくいのが問題点で、幼虫の間に薬剤で対処するか、成虫をへらなどでかき落として対処します。放っておくと、排泄物により「すす病」にかかる恐れがありますので注意しましょう。
クロガネモチが枯れる場合
もしクロガネモチが枯れそうな場合は、まず水分不足を疑いましょう。水が不足すると、葉が落ちるような時期じゃなくても落葉することがあります。また、寒い風が強く当たり続けると枯れる可能性があります。春になると葉が落ちるのは生理現象ですので問題ありません。
まとめ
今回の「クロガネモチとは?人気な庭木の特徴や育て方、花言葉や縁起などを解説!」はいかがでしたでしょうか?育て方から害虫対策まで解説させて頂きましたが、今すぐ育ててみたくなった方も多いのではないでしょうか?
病気になりにくいのが嬉しい点ですが、害虫被害を受ける可能性がありますので、定期的に様子を見て、調子が悪くないかチェックしましょう。
クロガネモチが気になる方はこちらもチェック!
今回はクロガネモチについて解説させて頂きましたが、他にも観葉植物・ガーデニングに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。
赤い実のなる木14選!庭木や街路樹など季節別に気になる植物をご紹介!
日本には季節問わず赤い実のなる木は落葉樹、広葉樹問わずたくさんあります。赤い実というと桃やさくらんぼなど食べられる物を想像してしまいますが、...
家の目隠しに最適な木おすすめ16選!庭木や生垣に人気なおしゃれな植物を厳選!
庭木や生垣を上手に使っておしゃれに庭の目隠しを作ってみませんか。低木を使って手作りの外構を作っていくのも楽しいものです。鉢植えを使うほか、目...