焼岳登山は初心者でも大丈夫?
焼岳は北アルプスの人気スポット上高地の象徴的な山です。上高地からの登山なら、約4時間で山頂へ辿りつけます。上高地以外にも、中の湯や中尾温泉からも登山道があります。どの登山口からのルートでも、難易度も初心者向きで、日帰り登山が可能です。
焼岳ってどんな山
焼岳は、岐阜県と長野県に境にある山で、標高は2,455mあります。山頂には溶岩ドームがあり、今も噴煙を上げているトロイデ型の活火山です。山頂からは、梓川が蛇行する姿や、上高地、北へ目を向けると、槍ヶ岳や穂高連峰が視界の中に入ってきます。
焼岳と大正池
バスで上高地へ入ると、まず目にする上高地を代表する観光スポットの大正池の背景にある山が、焼岳です。1915年に焼岳が噴火したときに、梓川がせき止められ生まれたのが大正池です。北アルプスの代表的な風景とは、焼岳があったから生み出されました。
焼岳登山の注意点
焼岳は登山口へのアクセスも良く、初心者が登山するには、手ごろな難易度の山です。登山としての難易度は低い、難しい山ではありません。忘れてならないのは、焼岳は活火山です。噴気を上げています。火山活動には注意してください。
火山活動に注意
現在のところ、噴火警戒レベル1で火山活動は落ち着いています。火山活動はいつ急変するのかわかりません。気象庁の情報にも注意して入山してください。噴気が上がっている場所には近づかないようにしましょう。ヘルメットは持参したほうがいいです。
登山届を出しましょう!
日帰り登山が可能な山ですが、登山届は提出してください。焼岳は活火山ですので、噴気が強くなることもあります。パソコンやスマートフォンからも登山届は提出できます。アプリもありますので活用してください。
焼岳登山と観光地
北アルプスを代表する観光地である上高地へ入るとまず迎えてくれる風景の中にある山が、焼岳です。上高地を登山口にして、日帰り登山もできます。上高地の観光と絡めて、焼岳登山もできます。
上高地
上高地は、焼岳だけでなく、穂高連峰や槍ヶ岳の登山口にもなっています。目指す山域によって難易度はさまざまですから、ベテランから初心者までいろんな人が集まる場所です。登山だけでなく観光客が自然に親しめる場所で、散策ルートも整備されています。マイカー規制されているため、タクシーかバスでしか行けません。そのため、バスを待つ人で、バスターミナルは混雑します。
焼岳登山と温泉
焼岳周辺にはいろんな温泉が点在しています。焼岳登山のあとは、ゆっくりと温泉に浸かって汗をながしてください。
中の湯
焼岳への登山口のひとつに中の湯があります。上高地へ行くバスに乗っていると、釜トンネルの入り口付近付近に洞窟温泉が見えます。中の湯から日帰りで焼岳登山、そのあとは、温泉に入ってのんびりと過ごすというのもいいかもしれません。
奥飛騨温泉郷
岐阜県側にもたくさんの温泉があります。登山口のひとつでもある中尾温泉や上高地への中継地点となっている平湯温泉などです。これらの温泉は、焼岳の火山活動の恩恵です。
上高地温泉
上高地にも温泉があります。外来入浴できる宿泊施設もあります。大自然を楽しんだ後に、大自然の風景を見ながら温泉は格別です。
焼岳への登山口
焼岳への登山口は大きく3つあります。長野県側の上高地と中の湯、岐阜県側の中尾温泉です。上高地はマイカーの乗り入れが規制されていますが、中の湯と中尾温泉へはマイカーでアクセスできます。
上高地
誰もが知っているといっても過言ではない北アルプスを代表する景勝地です。マイカーは規制されていますので、上高地へのアクセスはバスかタクシーになります。
公共交通機関でのアクセス
JR松本から松本電鉄で新島々へ行き、路線バスで上高地へ入るのが最もオーソドックスな方法です。登山シーズンには、東京や大阪からの直行バスも運行されます。岐阜県側から入るには、JR高山から平湯温泉まで行き、そこから路線バスに乗ります。
マイカーでのアクセス
上高地へ入る手前の沢渡に駐車場があります。沢渡の駐車場にマイカーを停めてシャトルバスかタクシーに乗ります。駐車場から上高地までは約30分です。
中の湯
上高地への入り口となる釜トンネルの手前にあります。登山口の手前に駐車場がありますので、マイカーでのアクセスが可能です。
公共交通機関でのアクセス
上高地へ向かうルートと同じです。上高地への入り口となる釜トンネルの手前が中の湯になります。中の湯のバス停で降りて、安房峠へ向かう旧道を登ります。中の湯のバス停から焼岳登山口までは、徒歩で約1時間です。
マイカーでのアクセス
上高地方面へ向かいます。沢渡で上高地へ向かう人を横目に、釜トンネルを目指します。釜トンネルの手前で左折し、安房峠へ向かう旧道を進みます。温泉街を過ぎると登山口があり、登山口の手前のスペースが駐車場になります。
中尾温泉
岐阜県側の登山口で奥飛騨温泉郷のひとつです。登山口の手前には、合掌の森中尾キャンプ場があります。温泉のあるキャンプ場で、キャンプ場をベースに焼岳への日帰り登山も可能です。
公共交通機関でのアクセス
JR高山から新穂高温泉へ向かう路線バスがあります。その路線バスで中尾高原まで行きます。中尾高原の奥に登山口があります。中尾温泉(足湯前)のバス停から焼岳登山口までは、徒歩で約30分です。
マイカーでのアクセス
まずは、新穂高温泉を目指して車を進めてください。新穂高温泉の手前に中尾高原があります。中尾高原まで来たら、合掌の森中尾キャンプ場を目指します。合掌の森中尾キャンプ場を過ぎると、左手に登山口があり、その手前に駐車場があります。
焼岳の登山ルート
焼岳を目指すルートは大きく3つあります。どの登山口からも日帰り登山ができます。山頂からは北アルプスの名峰が一望できます。
上高地から
上高地から焼岳にアクセスするルートです。途中で7~8mぐらいの梯子や鎖場などもあり、少し難易度は上がりますが、眼下に大正池が見える場所などもあり、風景を楽しめる登山ルートです。
登山ルート
上高地から、田代池方向に進みます。峠沢、焼岳小屋、中尾峠を経て、焼岳北峰に辿りつけます。焼岳山頂までは、約4時間です。
中の湯から
新中の湯ルートと呼ばれるルートです。登山口となる中の湯は、上高地へ向かう釜トンネルの手前にあります。マイカーなら焼岳登山口の前にある国道158号線沿いの路肩に駐車場になるスペースがあります。路肩なので、駐車車としてのスペースはさほどひろくありません。約15台分です。登山ルートは、難易度は低く、初心者向きです。
登山ルート
樹林帯をしばらく歩くと稜線に出ます。このルートでは、南峰と北峰の間にある溶岩ドームを身近に見れます。溶岩ドームからは噴煙が上がり、迫力ある姿を見せてくれ、焼岳が活火山であることを実感できます。登山口から、焼岳山頂までは約3時間です。
中尾温泉から
岐阜県側の登山口中尾温泉からのルートです。マイカーの場合は、登山口の近くに駐車場があります。約15台分ほど駐車場です。少々距離がありますが、このルートも初心者向けの難易度です。
登山ルート
登山口から、中尾峠を経て焼岳山頂を目指します。途中の白水ノ滝展望台では白水ノ滝が、鍋助横手からは笠ヶ岳が望めます。中尾峠から、上高地ルートと合流します。登山口から焼岳山頂までは、約4時間です。
ルートの組み合わせも
中の湯から入って上高地へ降りたり、上高地から岐阜県側へ降りたりすることもできます。上高地発のバスの混雑を考えて、上高地を出発して、中の湯か中尾温泉へ降りるものひとつの手です。マイカーで行っても、あらかじめ、沢渡の駐車場にマイカーを停めて上高地に入り、中の湯へ降りてくるという行程を取ることもできます。
焼岳登山口の駐車場
上高地はマイカーの規制がありますので、手前の沢渡の駐車場にマイカーを停めてシャトルバスに乗り換えます。中の湯や中尾温泉には駐車場がありますが、駐車場自体のスペースに限りがあります。登山シーズンには駐車場がすぐに一杯になります。登山のあとは、温泉で宿泊されるのなら、温泉旅館の駐車場を利用させてもらうという手もあります。
焼岳の登山シーズン
焼岳の登山シーズンは、6月から~10月あたりです。初心者なら、7月の梅雨明けの青空に恵まれる頃がベストです。また、9月上旬からは紅葉のシーズンになります。岩と溶岩ドームの荒々しいすがたと木々が色づく姿が、素晴らしい景色を見せてくれます。素晴らしい景色は、多くの人を呼び込みます。駐車場やバスはとても混雑しますので、計画は念入りにしましょう。
山小屋に泊まってみる
焼岳のみを目指すのなら、日帰り登山が一般的ですが、手軽に山小屋の雰囲気も味わいたいというのなら、焼岳にも山小屋があります。
焼岳小屋
焼岳の新中尾峠の稜線上に建つ山小屋です。定員25名の小さな趣のある山小屋です。焼岳登山は難易度も低く日帰り登山が可能ですが、中の湯や中尾温泉から上高地へはいる場合に、混雑した上高地を避けて、北アルプスの山小屋の雰囲気を味わうのも魅力的です。
焼岳小屋の基本情報
【住所】長野県松本市北アルプス焼岳
【連絡先】090-2753-2560(営業時期専用)
【アクセス】上高地から徒歩約3時間
【備考】25名
焼岳登山のあとに
焼岳登山のあとにも、焼岳の恩恵を堪能しましょう。活火山の焼岳がもたらす恩恵、その代表格が温泉です。焼岳の3つの登山口には温泉があります。日帰り入浴ができる施設もあります。バス待ちの時間にでも、ゆっくりと汗を流してください。
まとめ
穂高や槍ヶ岳にも負けないくらい北アルプスの顔になっている焼岳、アクセスも良く、初心者向きの難易度の山です。登山口までもバスでアクセスできますので、一度トライしてみてください。
その先の山が気になるかたはこちらもチェック!
せっかくここまで来たのだから、焼岳以外にも登りたい、日帰りだけではもったいない、他の山にもアクセスしたいというかたは、こちらもチェックしてください。
西穂高岳・西穂独標の登山ルートまとめ!服装や装備もご紹介
3,000m級の山々が連なる北アルプス、人気の高い西穂高岳は比較的登り易い高山。新穂高ロープウエイが近くまで来ていますので気楽に登れます。初...