検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

クッションを自分で洗濯してふわふわに!洗い方や干し方のコツをご紹介!

毎日使うクッションを自分で洗濯して、気持ちよく使いましょう。一見洗濯するのは難しそうですが、自分で洗える素材のクッションも多く洗い方も簡単です。これまでクッションを洗ったことがなかった方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
2020年8月27日
yayoi
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

クッションを自分で洗おう!

Photo byblackstarvideo

リビングのソファーの上や畳の上においている、毎日つかうクッションを洗濯してみましょう。一見洗うのが難しそうですが、素材によっては洗えるものが多いです。一度洗濯表示をチェックして、洗濯OKなら洗ってみましょう。クッションは汗や湿気、食べこぼしなどで意外と汚れているものです。清潔にして、気持ちよく毎日過ごしましょう。

Photo byanarosadebastiani

この記事では、クッションの洗い方や干し方をご紹介しています。素材によって洗えるものと洗えないものがあるので、しっかり確認しましょう。手洗いと洗濯機の両方の洗い方を紹介しています。ふわふわに仕上げるための干し方のコツもありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

クッションを自分で洗うときの注意点

クッションの洗濯表示を確認する

Photo by3dman_eu

クッションを洗濯するときには、まず洗濯表示を確認しましょう。表示は本体についているので、カバーをはずしてチェックします。洗濯OKでも洗濯機で自分であらえるのか、手洗いしかダメなのか確認します。表示に書いてあるその他の注意点があれば、一通り読んでおきます。もし表示がなかったり、薄くて読めない場合にはあらうのをやめておいた方が安全です。

クッションカバーをとりはずして洗濯する

Photo byAbbeylein

クッションを自分であらうときには、カバーをとりはずして別々にあらいます。カバーをつけたままだと、クッションの中まで水が浸透しない可能性もあり、表面だけ洗濯してしまうことになります。カバーの洗い方も、表示を確認してあらいます。革製品など水に弱いものは、軽く拭いてお手入れします。

洗濯できるクッションの種類

ポリエステル100%

Photo byThoroughbredLover

ここからは、洗濯できる一般的な素材をご紹介します。ただし、同じ素材でもOKなものとNGなものがあるので、表示を優先してください。ポリエステル100%は基本的に洗濯可能です。クッションにつかわれている素材の中では、もっともあらいやすく形崩れしにくいタイプが多いです。乾燥も他の素材よりも早く、ニオイが気になりにくいのがうれしいポイントです。

綿

Photo bymontemari

自然素材である綿のクッションも基本的に自分で洗濯可能です。厚みにもよりますが、ポリエステル製のものよりも乾燥しにくいものが多いので、干し方には注意が必要です。完璧に乾かさないとカビやニオイの原因になる恐れがあります。

洗濯OK表示の羽毛

Photo byA_Different_Perspective

一見洗濯できないイメージの羽毛も、OKなものもありますので、表示をチェックしてみましょう。羽毛ははじめは水が浸透しにくかったり、完璧に乾燥させないとニオイが気になったりするので注意が必要です。自分であらう自信がなければクリーニングに出す方が安心かもしれません。


洗濯OK表示のビーズ

出典: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/514ddANrPzL._SL1000_.jpg

ビーズクッションは洗濯ができるものとできないものがあるので、表示を確認します。洗濯中にクッションの袋が破れてしまうと、洗濯機の中にビーズが飛び散ってしまう可能性があります。事前に袋が破れていないか注意してあらいます。干すときには中に水分が残らないように、ビーズを何度も移動させて乾燥させます。

洗濯できないクッションの種類

低反発などのウレタン

Photo byOpenClipart-Vectors

低反発のクッションなどのウレタン製のものは、基本的には水に弱く洗濯できません。水にぬれるとボロボロになるものもあるので、注意が必要です。清潔につかうためには、普段から陰干ししたりカバーをあらうなど、汚れや湿気をためないようにします。

そばがら

自然素材のそばがらは洗濯できません。もしそばがらに湿気がたまるのが気になる方は、そばがらをクッションの袋からだして中身を新聞紙に広げて乾燥させます。そばがらの干し方は、外に干すと風で飛んで行ってしまう可能性があるので、風通しのいい室内で乾燥させます。乾燥したら中身を袋に戻して使用します。

洗濯NG表示のビーズ

出典: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61DkOra%2BH%2BL._SL1000_.jpg

洗濯表示がNGのビーズクッションは洗濯できません。ビーズのニオイが気になる方は、陰干しして消臭スプレーで対策します。浴室に乾燥機がついている場合は使うのがおすすめです。中まで洗えないものは、飲み物や食べ物をこぼさないように普段から気をつけます。

クッションの洗い方①準備

カバーをはずして別々に洗濯

Photo byErikaWittlieb

ここからは、実際にクッションをあらう手順をご紹介します。まず、カバーを外して中身だけの状態にして、表示を確認します。もし外側に目立つ汚れやシミがついていたら、先に部分あらいしておくのがきれいにするコツです。クッションの色落ちが気になる方は、洗剤を目立たないところにつけて色落ちしないか確認します。

洗濯機やタライに入る大きさか確認

Photo byNoupload

自分であらうものが、洗濯機やタライにきちんと入る大きさかどうか確認します。手洗いでも、脱水のときに少しだけ洗濯機をつかって水を切った方が早く乾燥します。乾燥機がつかえる素材の場合は、乾燥機に入るかどうかも確認します。

干すスペースの確保

あらったものを干すためスペースも確保しておきます。ふわふわに仕上げるためには、完璧に乾燥させる必要があるため、風通しのいい直射日光が当たらない場所が必要です。吊り下げる場所がなければ、物干し台を利用しましょう。浴室に乾燥機がある場合は、そちらでも乾燥できます。

クッションの洗い方②手洗い

クッションを手洗いするときに必要なもの


Photo byqimono

手洗いするには、おしゃれ着用の中性洗剤、クッションがあらえる容器が必要です。容器はあらうものの大きさに合わせて、洗面器やタライ、浴槽でもOKです。手荒れが気になる方は、ゴム手袋を用意しましょう。洗剤は一般的な洗剤よりも、デリケートなものでもOKなおしゃれ着用がおすすめです。

クッションの手洗いの仕方

はじめに洗濯液を作ります。洗剤の表示通りの割合で洗剤と水をまぜて容器に入れて準備します。クッションを液にゆっくり浸し、中まで水がきちんと浸透するように手で水の中に押し込みます。このときに液に浸すことがきれいに中まであらうコツです。

Photo byronymichaud

クッションを液の中でなんども押してあらえたら、きれいな水に入れ替えてすすぎます。泡がなくなるまで、何度か水を入れ替えてすすぎましょう。洗剤が残っていると、ニオイの原因になったり、乾かしてもふわふわにならなかったりします。押しても水に洗剤がでてこなくなれば、手洗い完了です。

クッションの洗い方③洗濯機

クッションを洗濯機で洗うときに必要なもの

Photo by8385

洗濯機をつかう場合も、おしゃれ着用の中性洗剤、洗濯用ネットを用意します。ネットはクッションの外側の素材に負担を減らすだけでなく、万が一中身が出てしまったときに洗濯機内に中身が散らばるのを防ぎます。特にビーズクッションをあらうときは、中のビーズが出ないようにネットの目が細かいものの使用がおすすめです。

洗濯機を使った洗い方

Photo bymoerschy

洗濯機でのあらい方は、基本的には普段の方法と同じです。きれいにするコツは、はじめに水をクッションの中まで浸透させることです。洗濯機に水がたまったら、回転させる前に動きを一度止めて、クッションを手でおさえて水に浸しましょう。空気を多く含んでいるので、水に沈まず浮いてしまうことがあります。そのあと、洗濯機を普段通り動作させれば洗えます。おしゃれ着用のコースがあれば使用します。

クッションの干し方

脱水は短時間が基本

Photo byTabble

洗濯後の脱水は、長くても1分程度の短時間がおすすめです。長い時間脱水すると一見早く乾きそうですが、中の素材が偏ったまま乾いてしまうことがあります。偏った状態で乾燥するとかたくなり、ふわふわになりにくいです。脱水機をつかわない場合は、バスタオルで包んでタオルドライします。ねじって水分を切ると、中の素材が痛んでしまうので避けます。

干し方の基本は平干し・陰干し

干し方は、基本は平干しで陰干しです。中まで完璧に乾燥してふわふわになるように、風通しのいい場所に干しましょう。セーターなどを干す平干し用のネットをつかった干し方がおすすめです。特に羽毛は完璧に乾かさないとニオイの原因になるので注意します。

中身が偏ってしまわないように手で整えましょう。整えるときにポリエステルや綿など、つながっている素材をちぎってしまわないように注意します。干している最中には、ときどき裏表をひっくり返したり、クッションの端を持って大きく振るのが、ふわふわに仕上がる干し方のコツです。中に空気をいれるように乾かすと、ふわふわになります。


乾燥機は避けた方が無難

乾燥機の使用は、できるだけ避けた方が無難です。熱に弱い素材の場合、乾燥機に入れると中身が変形したり変質してしまう可能性があります。中まで乾きにくいので、外に干すのがベストです。万が一外に干せない場合は、浴室の乾燥機がおすすめです。完璧に乾燥させないとふわふわにならないので、晴れて空気が乾燥しているときにあらうのがおすすめです。

クッションの普段のお手入れ

定期的にカバーを洗濯する

Photo byHans

洗濯できないものはもちろん、できるものでも普段からお手入れしておくと、クッションを清潔に保てます。中身は手間がかかって頻繁にあらえないので、カバーは定期的にあらっておきましょう。食べ物や飲み物をこぼしたら、中に染み付いてしまう前にカバーを外してあらうのがきれいに保てるコツです。

定期的に陰干しする

洗濯できないものは特に、定期的に風通しのいいところに陰干しして湿気をためないようにします。平干し用のネットや、枕やクッション用のハンガーが販売されいるのでつかうと便利です。普段から干すだけでも、ふわふわになります。

ニオイが気になるなら消臭スプレー

出典: https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71xfFIpjrxL._SL1500_.jpg

洗えない素材でニオイが気になる場合は、消臭スプレーがおすすめです。無香料のものなら顔を近づけてもニオイが気になりません。ただし、スプレー後は水分が乾燥するまで、風通しのいい場所に干しておきましょう。カバーにスプレーする場合は液で色が変わらないか、目立たないところに試してみるのがおすすめです。

クッションの洗濯のまとめ

Photo by Wicker Paradise

クッションの洗い方や干し方をご紹介しましたが、いかがでしたか?クッションといっても、あらえる素材なら基本的には普段と同じ方法で簡単に洗うことができます。これまで経験がなかった方は、ぜひ自分であらってみてください。クッションは清潔にすると気持ちがいいものです。完璧に乾燥させて、ふわふわのクッションでくつろいでくださいね。

収納が気になる方はこちらをチェック!

家の中の収納をすっきり整理したい方は、ぜひ下記のリンクをチェックしてみてください。数が多いと整理が難しいカトラリーをカトラリーケースですっきり収納するアイデアや、散らかりがちなシンクの下の整理方法のコツをご紹介しています。洗濯も収納もきれいにして気持ちよく過ごしましょう!