マンションの内装を広く見せるには?
おしゃれにする方法が分からない!広くするといっても狭いからどうにもならない!という方も意外と多いのでは?今回はそんな方のためにマンションの部屋をおしゃれでかつ、広く見せるポイントを5つに絞ってご紹介ます。もちろん、マンションでも持ち家でも参考になる方法ばかりですので、ぜひ読んでみてください。
マンションをおしゃれで広く見せる5つのポイント
ではさっそく、ポイントを上げ、それについてご説明していきます。全部で5つ。たくさんあれこれと言われると分からなくなってしまいますが、ポイントを5つだけご紹介するので、それに沿ってインテリアを整えていけばOKです。ポイントを意識して、お部屋のインテリアを模様替えしてみてください。
マンションをおしゃれで広く見せるポイント①
狭いならインテリアに明るい色を使う
まず、マンション住宅を広く見せるためのポイントですがこれは明るい色のものを選ぶということです。家具を選ぶ場合は白い色や明るい色を使った方が部屋が広く見えます。頭の中にお部屋をイメージして、黒い家具と白い家具を置いたところを思い描いてみると分かるのではないでしょうか。もちろん、もうすでに家具は持っているという方は、カーテンの色を変えたり、照明を置いたりすればイメージ違ったものに変化させられます。
明るさプラス統一感でおしゃれなお部屋作りに
明るい色のものを配置することで、広く錯覚させることができます。そしておしゃれにするには明るさにプラスして統一感を持たせるのがコツ。家具を複数選ぶなら、さらに色を合わせたり、素材を揃えることでおしゃれなインテリアを作り上げることができます。お部屋に置く家具を選ぶ時には、統一感も大切ですが、気に入ったデザインアイテムを置くのもおすすめ。お気に入りの家具はそこで過ごすたびに気分を上げてくれます。
マンションをおしゃれで広く見せるポイント②
家具を選ぶなら低いデザインを選んで
マンション住宅の内装を考えるうえで大切なもう一つのポイントは、低い家具を選ぶことです。高い家具が部屋の中にあると、どうしても圧迫感が出てしまいます。なるべく目線よりも低いところに家具があることで、圧迫感も感じず、落ち着いた雰囲気の内装にすることができます。さらに、おしゃれなものを選んで、お気に入りの空間が仕上がります。
低い家具を壁に沿って設置する
低い家具を選んだからと言って、お部屋の真ん中に低い家具をどんと置くとなると狭いお部屋ならなおさら狭い印象を与えかねません。もちろん、部屋の中にパーテーションを置く意味で低い家具を置くというならいいですが、そうでない限りは壁に沿って家具を配置していくのが住宅内装のコツ。生活する空間を邪魔しないように家具を壁に配置して内装づくりをしていきましょう。
マンションをおしゃれで広く見せるポイント③
必ず動線を意識して
マンション住宅も、持ち家の住宅もそうですが、やはり内装をレイアウトする際は動線を意識したほうがいいでしょう。動線が家具で妨げられることによって、無駄な動きをすることになりますし、家具が動線を邪魔することで毎回その家具を避け通らなくてはいけなくなってしまいます。一直線に歩いて行ける動線を意識して内装を考えていきましょう。
動線を確保することで広さを作る
動線を作ることは生活のしやすさを考える上でも重要なポイントですし、開放的に見せるのにも役立ちます。真っすぐ窓に向かう通路に物があれば、通りにくいですし、さらに手前から見た印象も狭く感じられてしまいます。動線を作ることで、奥行きを感じられることになります。生活のしやすさと広さを感じさせるためにも、動線を意識するようにしてください。
マンションをおしゃれで広く見せるポイント④
必要ない家具はある?
これは基本的なことではありますが、必要ない家具を置かないということです。例えば、棚などの家具を置いてしまうとそこに自動的に物が収まるようになります。収納があることで物が増えるという現実が実はあるんです。できれば必要ない物を置かないという意識を持ってお部屋の内装を考えていくといいでしょう。
家具を減らして空間を広く使おう
家具を減らすことで実際に、部屋が広くなります。収納棚を置いている家があるのであれば、思い切ってその棚を処分してしまうのも手。中に入っていたものは、押入れや見えない場所に移動させてしまいましょう。狭い部屋であればなおさら、家具を減らすことをおすすめします。もしそれで置ききれないという場合は、見せる収納を利用してインテリアにしてしまうのも手。
マンションをおしゃれで広く見せるポイント⑤
照明を使って奥行きを作る
もう一つのポイントは、照明を使うこと。照明を使うことで、部屋に奥行きが出たように感じられるんです。一人暮らしの部屋だと当然、部屋数も少なく狭い部屋に住んでいる方もいるのでは?しかもマンションのお部屋に収納が少ないとすれば、収納するものを置かなくてはいけなくなり、どんどん部屋が狭くなる原因に。でもそんなときは奥行きを出す工夫を照明ですれば広く見せることは可能です。
照明の配置、選び方でも部屋の印象が変わる
照明の置く位置によって奥行きの見え方が変わります。できるだけ部屋の奥に照明を配置するようにしましょう。そして、照明のデザインによって、部屋の印象が変わりますので見たときに素敵だ!と思ったものを選んで置くようにしましょう。そうすることでお部屋のインテリアのイメージを格上げしてくれる効果にもなります。
マンションの参考インテリア5選!
では、先ほどご説明した5つのポイントに合わせた内装の参考写真をご紹介していきます。家具の選び方や、配置の仕方、さらに内装の見せ方なども参考になるものを選びました。中には素敵だと思うデザインの家具を見つける方や、レイアウトの仕方が参考になる方もいるでしょう。たくさんの写真実例があるので、気に入ったものを見つけてください。
マンションの参考インテリア①明るさ
明るい色の中にワンポイントを置いてインテリアに遊びを
明るい色を使うといっても、それだと単調なインテリアになってしまうのではないかという方もいるのではないでしょうか。その場合は、実例のように明るい色の家具の中に足し色をプラスするのはいかがでしょうか。ちょっと濃いめのものがあると華やぎます。違う色の家具が一つあるだけでポイントになりますし、おしゃれかんが演出できます。
大きな窓も部屋を広く見せる助けに
木目調の家具で統一された部屋。さらにこの住宅では大きな窓があるのでそれも開放的な部屋に見せることを助けてくれます。マンション住宅をこれから探すという方は、たとえ一人暮らしの狭い部屋だとしても、大きい窓のある物件を選ぶといいでしょう。明るい光が差し込みますし、部屋を広く見せてくれる効果もあります。
おしゃれな内装にしたいなら統一感のあるインテリアを目指そう
おしゃれなインテリアを目ざすならやはり統一感が大切。色味を明るい色にして、統一感を持たせれば広くておしゃれなお部屋に見せることができます。デザイン性のあるものを選べば、おしゃれな印象にすることはできますが、やはり扱いが難しいのも確か。あまり自信がない方は、ナチュラルなものやシンプルなものを選ぶことをおすすめします。
マンションの参考インテリア②低い家具
低くてシンプルな家具をインテリアに取り入れて
こちらの実例では、低く、さらにシンプルな家具を選んでいます。シンプルですが、色やデザインがおしゃれなものを選んでいるのでとっても素敵ですね。アイアン調のものもいいですね。インテリアの種類にはアジアンテイストやブルックリンなど好みがあるので好きなものを選んで作り上げていきましょう。
棚を置くなら低いものを壁に配置
もし、住宅の収納が少なくて棚を置かなくてはいけないという場合は、背の高いものよりも低い家具を選んで壁際に置きましょう。置く場所はやはり、壁際がいいですね。もちろん、お部屋が広くてパーテーションとして使うのもありですが、狭いお部屋で広く見せたいというなら壁沿いに置くのが正解です。低い棚を壁に置いて、居住スペースをしっかり確保しましょう。
マンションの参考インテリア③動線
廊下から一直線の動線
こちらの住宅は、廊下から一直線に窓まで見渡せるようなインテリアになっています。リビングにはキッチンスペースもある広いお部屋になっているという住宅であれば、廊下から大きい部屋に入ることになります。その場合、その真っすぐなところにソファなどのアイテムが置いてあるとせっかくの広いスペースももったいない印象に。廊下から見渡せる部分を開けて置くことで、開放感がある印象を持たせることができます。
動線があれば生活しやすさも広さも感じられる
広いお部屋でなければなおさら、動線を作ることは大切になります。動線があることで真っすぐに直線で動くことができますし、目的の場所に行くのに遠回りをしなくてすみます。こちらのお部屋もソファとテレビの間を空けて窓まで広いスペースが空いています。ソファには形やデザインで違いがありますが、狭いお部屋の方はできるだけ動線を邪魔しないデザインのものを選ぶようにしましょう。
子供部屋も動線を意識して
動線を意識するのはみんなの共有空間だけではありません。もちろん子供部屋も、洗面所だって動線があった方が生活しやすいですし、スペースを確保できます。狭い部屋にベッドや机を置くとなると、配置が難しいですが壁沿いに置いて動線を確保するように意識していきましょう。
マンションの参考インテリア④家具を少なく
お気に入りのものだけが目に入るインテリアを
収納スペースがある住宅であれば、棚にしまうものは押入れなどに入れてしまうと、居住スペースを広く使えます。また、棚を置かないということはそれだけ必要な家具(テーブルや椅子など)にお金をかけることができるということ。必要ないものはすべて見えないところに収納し、お気に入りのデザインのテレビ台やソファ、テーブルをレイアウトしてください。
部屋には必要最低限のものだけを置いて
お部屋には必要最低限のものを置くと意識するだけで、自然と物が減らせるのではないでしょうか。もちろん、必要最低限のものだけではインテリアを楽しむには物足りない可能性も。ちょっとしたインテリア雑貨を壁に飾ったり、小さいスペースに観葉植物などを置いてもいいですね。お部屋のインテリアを考える時には、必ず必要なものを頭に置いてそれ以外を考えていきましょう。
家具を少なくすることで掃除も楽に
家具を少なくするということは、同時に掃除も楽になるということ。棚や家具が多いと、それをどかして掃除しなくてはなりませんし、重いものだと掃除が大変になってしまいます。もちろん、ミニマリストになれとはいいませんが、多すぎる家具は生活空間も減りますし、掃除も大変になるのは確かです。ものが多い方は、断捨離もときには有効です。
棚は置かず、物は押し入れやクローゼットに
こちらもおしゃれな家具が置いてある素敵なインテリア。収納に使っている棚などは見える場所はありません。代わりに素敵な家具がスペースをあけて置かれています。物がたくさんあるとごちゃごちゃした印象になってしまいます。できるだけ見えない場所に物を収納し、生活空間をできるだけ確保して生活しやすいお部屋を作っていきましょう。
マンションの参考インテリア⑤照明
部屋の奥に照明を配置して
こちらはお部屋の奥、角のところに照明を配置しています。また、壁には鏡もかかっていますね。実は鏡も広く錯覚させるアイテムの一つ。鏡に映った空間が、お部屋を広く見せる錯覚を起こしてくれます。もちろん、マンションの広いお部屋なら家具を少なくすればいいですが、一人暮らしのマンションであれば照明や鏡をうまく使うと実際よりお部屋を広く見せることは可能です。
照明にはおしゃれなものを選んで
おしゃれな部屋を作りたいのであれば、やはり照明のデザインが重要になります。他の家具のデザインも重要ですが、あれもこれもおしゃれなものにしていたらお金がかかってしまいます。ですから、家具はシンプルなものを選んだとしても、照明をおしゃれなデザインを選ぶなど、ポイントを一つ決めてインテリアを考えるのもおすすめです。
インテリアにこだわっておしゃれな部屋作りを
インテリアにこだわりを持つ
お部屋を広く見せる、ということだけを考えているとおしゃれなインテリアを作るという目的を忘れてしまうことがある可能性も。広く印象付けるというのも大切ですが、やはり自分が住む空間はおしゃれなものにしたいもの。おしゃれと考えるとお金がかかると考えてしまう方もいるかもしれませんが、今回お伝えしたポイントを抑えることで充分おしゃれにできますし、100均アイテムでもおしゃれなインテリアは簡単に作り出せるんです。
住んでいて幸せな気分になるおしゃれな部屋を作ろう
おしゃれなインテリア、と言っても、やはり頭の中にイメージがないと作り込むのも難しいですね。ですから、まずはおしゃれなお部屋の写真をたくさん見ることが大切です。住んでみたいと思うお部屋を見たり、お店を見るのも参考になります。これから住んでいく空間を作るのはいくらでもできます。ぜひ、こんな部屋に住みたいというインテリアを見つけて、お部屋の内装に活かしてください。
まとめ
今回は、マンション住宅の広くおしゃれに見せるインテリアの方法をお伝えしてきましたがいかがだったでしょうか。壁沿いに家具を置くといった方法から、照明を使ったり統一感のある家具を配置するなどさまざまな方法があるというのが分かっていただけたのではないでしょうか。ちょっとしたコツを意識するだけで、十分にお部屋を広く見せることはできます。毎日生活する空間。ぜひ、過ごしやすいお部屋作りをしてください。
インテリアスタイルが気になる方はこちらもチェック!
お家のインテリアを考える前にやはりたくさんのおしゃれなお部屋を見ることが必要不可欠です。暮らし~のではインテリアスタイルをご紹介した記事もたくさんありますので、合わせて読んでみてください。

ブルックリンスタイルのインテリア実例11選!部屋作りのコツ含めてご紹介!
ブルックリンスタイルのインテリアはおしゃれな印象がありますが、一体どのようなインテリアのことを言うのでしょうか。今回はブルックリンスタイルの...

部屋をアジアンインテリアに!コーディネート実例やアレンジ術を徹底紹介!
お部屋をアジアンインテリアにコーディネートしたいと思うけれど、どのようにお部屋をコーディネートすればいいのか分からない方もいるのでは?今回は...

北欧スタイルな部屋作りのコツは?インテリア実例含めてコーディネート術を解説!
北欧スタイルはあたたかみがあっておしゃれなインテリアという印象があります。そんな部屋を自分の部屋にも取り入れられたら素敵ですね。今回は北欧ス...