検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

諏訪「守屋山」登山情報!超一級眺望の低山の登山コース概要や難易度を解説!

長野県の有名な諏訪大社の近くに、一年中楽しめる山があります。それが守屋山です。花の百名山として知られ、花の無くなった冬の雪の山頂からは、大パノラマで絶景が楽しめます。日本展望の山百山・守屋山を紹介しています。参考にして登山してみてはどうでしょうか。 、
2020年8月27日
kawana yukio
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

守屋山(もりやさん)とはどんな山

長野県の諏訪地域にある守屋山は地図上では、長野県の諏訪市と伊那市の行政堺上の位置となります。標高は1,651mあり、登山道が複数整備されている山で、トレッキング・ハイキングコースが作られています。難易度の低いハイキングコースもあり、初心者でも登山できる山で日帰りのトレッキング登山にも最適といえます。長野県の諏訪地域という事で、冬に雪も降りますが冬山登山の難易度としては、それほど高くはならず、一年を通して登山者が訪れる山です。四季を通しての山頂からの眺望が素晴らしい山で、長野県でも人気名山として知られています。(この記事は、2019年4月30日現在の情報をもとに書かれています。)

守屋山の山頂状況

守屋山の山頂に立つと、360度すべてが大パノラマで見られることで有名ですが、どのように見えるのでしょうか。北方向は、諏訪湖その向こうには美ヶ原高原から続く鉢伏山が見え、白馬岳・立山・槍ヶ岳・北穂高・焼岳・乗鞍岳などが北西方向にパーンしなが見られ、東方向には編笠山・赤岳・天狗岳と続いて見られ、南には赤石岳から甲斐駒が良く見えており、南西に木曽駒ヶ岳周辺の山が良く見えます。見渡す限り有名な名山だらけです。山頂で地図を広げ、各山の位置を照らし合わせて見ると、非常に楽しいひと時をすごせます。

守屋山の山体・周囲

守屋山は日本展望の山百山に選定されているほどの素晴らしい眺望なのですが、日本花の百名山に選定されるほど、花時期には素晴らしい花が咲き乱れてくれます。麓にある有名な諏訪大社とも関わりのある守屋山は、信仰の山と言えます。七年に一度の御柱祭りが有名ですが、ご遷宮の際には守屋山から切り出した榧の木を使用するのが慣わしとなっているほど諏訪大社と繋がっています。守屋山や諏訪大社周囲のハイキングコースも地図上で選択できますので、観光ハイキング・花見ハイキングをする人も多くいます。

守屋山の登山口

守屋山の登山口は複数あります。トレッキング登山コースによって使い分けるのですが、その他にも登山者に知られておらず、地元の人達が知っている登山口もあります。ここでは、一般的な登山口で良く知られている登山口を紹介します。

杖突峠登山口

長野県茅野市と伊那市の行政堺上の杖突峠にある登山口です。国道152号線からのアクセスも良く、守屋山登山に最もポピュラーに使用されている登山口です。約40台ほど駐車可能な無料駐車場を備えています。しかし、トイレ・売店などありませんので、事前に対処する必要があります。駐車場のそばにソーラーパネルがあり、その脇を進むと登山口になります。

松尾峠登山口

長野県箕輪町と高遠町の行政堺上の松尾峠にある登山口です。松尾峠登山口は林道・日影入線の松尾峠脇に設置されており、林道脇には駐車スペースが設けられています。10台ほどの駐車は可能です。しかし、狭いので自分勝手な駐車は控えましょう。トイレ・売店などはありませんので、事前に対処しておく必要があります。駐車スペースから少し戻った所に登山口があります。

立石登山口

国道152号線を利用します。杖突峠を過ぎて高遠町方面に進むと、高遠町古屋敷という集落があります。ここに立石登山口が設置してあります。杖突峠から徒歩で30分くらいで到着です。車だと10分くらいで到着です。国道の右手に立石コースの案内標識が設置されています。駐車は路肩駐車となります。トイレ・売店などはありませんので、事前に対処をしてください。案内標識からスタートとなります。

守屋山登山口・車でのアクセス

守屋山の各登山口へのアクセスは、最初に長野県茅野市にある諏訪大社上社前宮を目指します。中央自動車道の諏訪ICを降りれば諏訪大社への案内標識・案内看板が設置されていますので、それに従ってください。諏訪大社上社前宮のそばに国道152号線が通っています。この国道152号線沿いに守屋山の主要登山口が複数あります。国道152号線を高遠町方面に進んでください。


杖突峠・立石登山口

国道152号線を登りながら進んで行くと、長野県茅野市と伊那市の行政堺の峠があります。この峠が杖突峠です。駐車場と杖突峠登山口があります。峠を下ると立石登山コースの案内標識が右側にあります。ここが立石登山口となります。駐車は路肩駐車か杖突峠駐車場を使用します。

松尾峠登山口

国道152号線を立石登山口を過ぎ、守屋神社(守屋神社登山口)を過ぎて進むと片倉集落に入ります。そこに林道・日影入線の入口が国道右側にあります。これを進んで行くと松尾峠に到着します。箕輪町・高遠町の行政界の標識があり、駐車スペースがあります。

守屋山登山口・公共機関でのアクセス

公共機関で152号線上の登山口を目指す場合は、JR中央本線の茅野駅を利用するのが一般的です。駅前から守屋山登山口(杖突峠)を通るバスは運行されますが、4月限定となっています。茅野駅よりタクシー利用となります。乗車時間は30分ほどとなります。もう一つのアクセス方法としては、JR飯田線の伊那市駅を利用する方法があります。伊那市駅前よりJRバスで高遠駅に行き、高遠駅よりJRバスで古屋敷バス停まで行きます。古屋敷バス停より徒歩で国道152号線を各登山道に向かいます。

JRバスホームページ
藤沢・茅野線の時刻表が調べられ杖突峠や古屋敷への時刻がわかります

守屋山トレッキング登山コース1

杖突峠・座禅草コース

守屋山登山で一番ポピュラーなトレッキングコースです。短時間で山頂まで登山でき、花の時期にはゆっくりと花を楽しめるコースで、雪の時期になると座禅草が雪の中から顔を出して登山者を楽しませてくれます。難易度的には高くなく、初心者でも登山可能です。東峰手前のクサリ場が、初心者には難易度が高い程度です。ハイキング気分で登山できるコースです。

杖突峠・座禅草コースの詳細

杖突峠・座禅草コースの大まかなコースタイムを紹介します。杖突峠登山口より入山し登山道を分杭平を目指します。30分ほどで到着し、近くにキャンプ場もあります。分杭平から守屋山東峰を目指します。東峰まで40分ほどかかりますが、東峰手前にクサリ場があります。東峰より守屋山中嶽を通り20分ほどで守屋山山頂に到着します。片道90分ほどの時間で到着です。余裕を持った登山ができます。案内標識など設置されていますが、分岐などが多くあるため地図は必要です。

守屋山トレッキング登山コース2

立石コース

数ある守屋山トレッキング登山コースの中で、一番新しく開設されたコースです。地元の人達が開設したコースとして有名で、奇岩が多数あり楽しめるコースです。難易度は、それほど高くなく初心者でも登山可能です。最終的に座禅草コースと合流します。帰り道は座禅草コースを使用できますので、山地図を持参して道迷いを防いでください。

立石コースの詳細

立石登山口より立石を目指しで登山開始します。立石には25分ほどで到着します。立石より百畳岩・浅間の滝を通り、40分ほどで一休平に到着です。一休平より座禅草コース分岐を通り守屋山東峰まで20分ほどで到着です。東峰より守屋山中嶽を通り守屋山山頂まで20分ほどで到着です。一休平から守屋山東峰の間に座禅草コースと合流する分岐があります。山地図でチェックしてください。


守屋山トレッキング登山コース3

守屋山南尾根コース

守屋山の南尾根を利用するコースで、初心者でも歩きやすいコースです。道迷い対策のために地図は用意してください。松尾峠登山口より短時間で守屋山に登頂できます。いろいろな碑などがあり、花とともに楽しめるコースです。短時間登頂のため、守屋山東峰まで足を延ばす人も多いコースです。

守屋山南尾根コースの詳細

守屋山南尾根コースのおおまかなコースタイムを紹介します。松尾峠登山口よりスタートし、30分ほど進むと1,480mのピークに到着します。この間、各種の碑などがあり見所満載です。1,480mピークより守屋山山頂までは30分もあれば到着です。ハイキング的なトレッキングルートです。

守屋山の年間天気情報

一年中トレッキングやハイキングをする登山者が訪れる守屋山ですが、登山計画を立案する時点で気になる事は天気の事です。登山日の天候状況を事前に知る事は大切な事です。守屋山の年間天気状況を統計調査をもとに紹介します。登山計画立案時の参考にしてください。

守屋山の春の天気状況

3月から5月を守屋山の春として、天気状況をの統計調査を紹介します。3月は一日あたりの平均降雨量は3,1mm、平均気温-2,2℃、最深積雪量8,0cmとなっており、4月は一日あたりの平均降雨量は3,3mm、平均気温4,2℃となっています。5月は一日あたりの平均降雨量は3,9mm、平均気温9,1℃となっています。3月は多少の雪がありますが、難易度はそれほど高くはありません。初心者でも注意して登山すれば頂上に到着できます。次第に気温は高くなり、登りやすくなります。

守屋山の夏の天気状況

6月から8月を守屋山の夏として、天気状況の統計調査を紹介します。6月は一日あたりの平均降雨量5,6mm、平均気温13,2℃となり、7月の一日あたりの平均降雨量5,6mm、平均気温17,1℃となりました。8月は一日あたりの平均降雨量3,9mm、平均気温18,1℃です。梅雨があり、6月・7月は多少降雨量が多くなります。登山には多少気温が高いかも知れません。登山者も年間で一番少ない時期となっています。

守屋山の秋の天気状況

9月から11月を守屋山の秋として、天候状況の統計調査を紹介します。9月は一日あたりの平均降雨量は6,2mm、平均気温13,8℃となり、10月は一日あたりの平均降雨量3,6mm、平均気温7,2℃となります。11月は一日あたりの平均降雨量2,2mm、平均気温1,0℃となります。周囲の紅葉が終わると、守屋山は冬を迎える準備に入り、11月は雪がちらつく場合があります。

守屋山の冬の天気状況

12月から2月を守屋山の冬として、天気状況の統計調査を紹介します。冬は降雨が少ない時期で、積雪量を変わりに紹介します。12月は最深積雪量8,0cm、平均気温-4,3℃となり、1月は最深積雪量19,0cm、平均気温-7,4℃となり、2月は最深積雪量19,0cm、平均気温-6,3℃となります。冬は雪による難易度は多少上がりますが、きちんとした装備であれば初心者でも登頂できます。地図を持って行けば、山頂で楽しめます。

守屋山周辺の温泉


諏訪地方は温泉が多い場所で、諏訪大社の中にも明神湯という温泉を使った御手洗があるほどです。当然、守屋山の登山が終わり、時間が取れるなら温泉に行ってみてはいかがでしょう。登山後の汗を流し、登山の疲れた体を癒すには最適です。守屋山の近くの日帰り温泉を紹介します。

宮の湯

諏訪大社の上社本宮近くにある日帰り温泉です。登山終了後諏訪大社を訪れる登山者に最適です。ナトリウム塩化泉で高温の奥の湯と、単純泉でぬるめの28度の宮の湯の二つの浴槽があります。疲れが取れるのには定評のある日帰り温泉です。

宮の湯の詳細

【住 所】長野県諏訪市湖南1612
【電 話】0266-52-5008
【入浴料】大人360円・小人150円
【営業時間】14:00~21:00
【定休日】毎週水曜日
【駐車場】無料で6台可

【アクセス】中央道諏訪ICから5分・長野電鉄日野駅から車で10分。

みのわ温泉・ながたの湯

中央自動車道やJR飯田線を利用して守屋山登山をする人に最適な日帰り温泉です。ナトリウム炭酸塩素泉で筋肉の疲労回復・筋肉痛・関節痛・打身・などの登山の疲れに効果があります。通常の湯船の他に、泡風呂や打たせ湯など、各種湯曹が楽しめます。

みのわ温泉・ながたの湯の詳細

【住 所】長野県上伊那群箕輪町大字中箕輪2134-42
【電 話】0265-70-1234
【入浴料】大人500円小人300円
【営業時間】9:45~19:00
【定休日】毎週火曜日(祝祭日・年末年始・GWは営業)
【駐車場】場内駐車場有り
【アクセス】中央自動車道伊北ICより5分、電車の場合、JR飯田線伊那松島駅より車で10分です。

守屋山登山のまとめ

有名な諏訪大社と深い関わりを持ち、信仰の山である守屋山。素晴らしい展望を持ち、花の山としても有名な守屋山。諏訪大社の近くなので、アクセスも難しくありません。難易度的にも時間的にも日帰りトレッキングやハイキングに最適で、初心者も登山できる山です。この記事を参考に、守屋山に登山をしてみてはいかがでしょうか。

守屋山が気になる方はこちらもチェック!

長野県には初心者向きの山が他にもあります。登山をしてキャンプをして、長野県の自然を楽しみましょう。