検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ウミクワガタとは?海中のクワガタの特徴や生態を解説!飼育は出来る?

ウミクワガタとはどのような生き物かご存知でしょうか?陸のクワガタは多くの方が知っていますが、実は海にもクワガタそっくりの生き物がいます。今回はそんなウミクワガタの特徴や生態、飼育方法や採集方法などを詳しく解説していきます!
2020年8月27日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

インスタントオーシャン 300L 人工海水

ウミクワガタとは?

クワガタと言えば、一対の大きなアゴを持ったワイルドな昆虫ですよね!子供たちに大人気であり、大人になってもロマンを感じさせるカッコイイ昆虫です。そんなクワガタムシにそっくりな生き物が海にいるのをご存知でしょうか?一見するとクワガタに見えるのですが、実は全く違う生き物であり、寄生虫としての側面も持ちます。今回はそんなウミクワガタの特徴や生態、飼育方法や採集方法などを詳しく解説していきます!

ウミクワガタの特徴

ウミクワガタとは?

今回ご紹介するウミクワガタですが、等脚目ウミクワガタ科に分類されます。クワガタそっくりの見た目をしていますが、海の甲殻類、つまりエビやカニといった生き物の分類ということになります。画像の通り、とても綺麗な白色と赤い目を持っているのが特徴で、可愛らしさを感じますよね!画像では少し大きく見えるかもしれませんが、実際のサイズは0.5㎜程度ととても小さく、よく見ないと分からない生き物です。

ウミクワガタはダイオウグソクムシに近い生き物

海の甲殻類の仲間と先述しましたが、似ている生き物で言いますと、実はエビやカニ等よりもダンゴムシやダイオウグソクムシに近い生き物です。画像がダイオウグソクムシなのですが、ウミクワガタの見た目はクワガタにそっくりなので、驚きですよね!ちなみに、本当のクワガタは足が6本ですが、ウミクワガタの足は10本あります。見た目が似てしまう現象は自然界ではよくあり、収斂進化と呼ばれています。

ウミクワガタの分布

ウミクワガタの分布は広い

生息地・分布も気になりますよね!ウミクワガタは世界中に190種類以上もいる、多種類な生き物であり、日本にも30種類いるとされています。それだけ多種類ですので、分布も広く、世界中の海にいます。また、分布が広いだけではなく、浅い海から深い海まで生息しているのもポイント。日本の干潟でも見られますし、なんと4000mの深海にもいるのです。それだけ幅広く対応出来る、生命力の強い生き物ということですね。

分布は広いが見つからないウミクワガタ

とても分布が広いのに、あまり知られておらず、また今までもあまり見つかっていなかったことを不思議に思う方もいるかもしれません。その理由は、まずサイズが小さいことにあります。とても小さな生き物で、しかも隠れるようにして潜んでいる為、見つけにくかったのですね。もちろん、研究をされているような方々は知っていたのですが、よく発見されるようになったのは、ダイバーが増えた近年になってからです。発見する人が増えているので、新種も更に見つかると予測されています。

ウミクワガタの生態

生態①オスとメスでは外見が違う

ウミクワガタは、まるでクワガタのような大きなアゴがあるのが特徴ですが、メスはアゴが小さいのも特徴です。また、幼生はオスメスの区別が出来ません。メスのアゴが小さい点も、クワガタとそっくりですね。ちなみに、アゴがなぜ発達しているのかはまだハッキリ分かっていないとされていますが、アゴを使ってメスを捕まえる種類がいることが分かっています。まだまだこれから、使い方が分かっていきそうですね。


生態②生体になると餌を食べない

興味深い生態のウミクワガタですが、成体になると餌を食べなくなる点も非常に興味深いポイントです。実は幼生の時にのみ栄養を摂り、成体になると餌を食べず、幼生の時に蓄えた栄養で活動するのです。餌を食べずに、ペアで繁殖活動をして、卵が孵化するタイミングで死亡していくという流れです。メスの方が先に亡くなり、オスの方が少し長生きするのも特徴ですね。

ウミクワガタは寄生虫?

幼生は外部寄生虫

ウミクワガタの幼生は、実は寄生虫です。正確にはプラニザ幼生と呼ばれており、魚の寄生虫になって、血を吸います。胸部の色が変わり、膨らむまでしっかりと血を吸って、魚から離れて海底に降ります。そして海底で休憩をしながら脱皮を行い、脱皮が終わって血が消化されると、また魚に寄生するのを繰り返すのです。そして、3回脱皮を経て、成体に変わります。見た目がクワガタそっくりですので、寄生虫と聞くとちょっと驚きですよね。

どんな魚の寄生虫になる?

どのような魚の寄生虫になっているのかも気になるところですよね!実はあまり絞られておらず、ハゼのような小さな魚から、サメのような大きな魚類に寄生することもあります。また、寄生する場所も様々で、口やエラ、ヒレなどにくっ付き、表皮を超えて吸血します。寄生虫としてくっ付いている時間は長めで、数日間付いていることもあります。釣りをしていると、釣った魚にくっ付いていることもあります。

ウミクワガタは英語で何て言うの?

クワガタは英語でStagやstag beetleと言いますが、ウミクワガタは英語で何と言うのかも気になりますよね!ストレートに考えるとSea Stagなどを連想しますが、実はウミクワガタ科は「Gnathiidae」という分類名があり、英語でもグナチアとそのまま呼ばれているようです。あまり英語で呼ぶ機会はないかもしれませんが、もし海外の方とお話しする機会がれば、英語名で言うと良いでしょう。ただし、英語名で言ってもお相手がご存知無い可能性も十分にある生き物です。

ウミクワガタは飼育出来る?

ウミクワガタを飼育している方はいる

ここまで生態や分布、英語名などをご紹介し、興味深くなってきたところで、飼育出来るのかも気になってきますよね!実は飼育は可能です。ウミクワガタは自然採集出来る生き物ですので、海に行って採集し、そのまま飼育ケースで育てられるのです。ただし、飼育方法が確立されている訳ではありませんので、大方の基本は押さえつつも、多少手探りで育てていくことになります。

ウミクワガタの採集

実は販売されていることもあるのですが、基本的には海で採集してくることになります。分布の広い生き物ですので、日本国内の各地で見つけられます。採集しやすい場所は磯場になりますので、磯遊びついでに探して見ると良いでしょう。画像のようなカイメンに潜んでいることが多いので、カイメンをむしりとってみて下さい。中にウミクワガタがいるかもしれません。幼生は小さいので、ルーペなどを使ってじっくり観察しましょう。

飼育に必要なもの


いざ採集が出来たら、飼育開始です。海で捕まえてきた場合は、海水も持ち帰りましょう。しばらく経ったら、販売されている人工海水で水換えをしていきます。サイズは小さいので、水槽も小さめで良いでしょう。水温は下がりすぎると危険ですので、18~20度くらいで飼われる方が多い様子です。後は熱帯魚用の小さなフィルターを入れて、水質を保ってあげましょう。

インスタントオーシャン 300L 人工海水

出典:Amazon

魚を入れる必要は?

幼生を採集してきた場合、餌が必要になります。ただし、元々が寄生虫ですので、魚を入れないといけないのではと考えますよね。しかし、魚を入れると逆に食べられてしまうことがあります。そこで行われているのが、お刺身を入れる方法です。お刺身には体液が含まれていますので、代用出来るという訳ですね。新鮮なお刺身を定期的に入れて、3回目の脱皮を目指しましょう。

ウミクワガタが見れる水族館はある?

ウミクワガタは突如展示されることがある

ウミクワガタは大人気の生き物という訳ではありませんので、水族館で大々的に宣伝されることはありません。ただ、興味深い生き物ではありますので、水族館にいることもあります。小さな生物コーナーなどがあれば、見つけられるかもしれませんね。普段は扱っていない水族館でも、一時期だけ扱うという場合もありますので、探してみましょう。

鳥羽水族館のオンラインショップ

三重県の鳥羽市にある鳥羽水族館には、グッズなどを販売するオンラインショップがあります。なんとそのオンラインショップで、ウミクワガタの標本が販売されています。標本ですのでもう死んではいますが、長期保存出来るようになっていますので、興味がある方は下記のリンクを見てみて下さい。税込み2000円(2019年4月8日時点での金額)で販売されています。大きさは4㎜となっています。

鳥羽水族館オンラインショップ

ウミクワガタに関するTwitter

ウミクワガタの動きはかわいい

こちらのツイートでは、とても可愛らしく動くウミクワガタの様子が映像で紹介されています。沢山生えている足で歩くのかと思いきや、意外なことに器用に泳いでいますよね。寄生虫として魚にくっ付かなければいけないので、上手く泳げるようになっている様子です。足が多くてもあまり気持ち悪さは無く、可愛さを感じさせますよね。

ウミクワガタのぬいぐるみ

こちらのツイートでは、ウミクワガタを説明する為にぬいぐるみを作ったことが紹介されています。画像のものがそのぬいぐるみですが、かなり似ていますよね。サイズが大きくなると少し怖さがあるかもしれませんが、可愛い顔つきなので、まだ受け入れられるのではないでしょうか。まだまだ知名度が低い生き物ですので、少し知られるようになると良いですね。

ウミクワガタをもっと知りたい方の為の本


こちらのツイートでは、ウミクワガタについて沢山書かれている本が紹介されています。画像の本はネットショップでも取り扱いがありますので、気になる方はチェックしてみて下さい、本には画像や図が沢山あり、深い知識が得られます。

ウミクワガタの成体

こちらのツイートでは、説明と共に、成体の画像が紹介されています。大きさが分かる画像となっており、大体5㎜程度のサイズであることが分かりますよね。画像のように、オスには大きなアゴが付いているのに餌を取るのに使うことが無いのは、とても興味深いポイントです。

ウミクワガタの幼生

こちらのツイートでは、ウミクワガタの幼生のサイズがよくわかる画像が紹介されています。幼生と言えど、ある程度サイズがあることが分かりますよね。脱皮する度にサイズが大きくなっていきますので、採集して発見される頃にはある程度の大きさになっています。

まとめ:ウミクワガタとは?

今回の「ウミクワガタとは?海中のクワガタの特徴や生態を解説!飼育は出来る?」はいかがでしたでしょうか?クワガタそっくりで、とても可愛らしかったですよね!寄生虫と聞くと怖いイメージがあるかもしれませんが、このような外観であれば恐怖心も薄れるのではないでしょうか?水族館で見られることもありますが、ダイビングで出会うこともある生き物ですので、海に探しに行ってみましょう!

ウミクワガタが気になる方はこちらもチェック!

今回はウミクワガタについて解説させて頂きましたが、他にも海の生き物に関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。