検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

北海道にも梅雨はある?ない?蝦夷梅雨やリラ冷えなどの気象情報を簡単解説!

冬も明けてさあ出かけよう!と思い切って北の大地北海道に旅行を計画している人も多いはず。旅にとって気候はたかが気候されど気候。北海道に梅雨はあるのかないのかをはじめとする5月~7月頃の北海道の季節や蝦夷梅雨やリラ冷えなどの北海道の季節用語を解説します。
2020年8月27日
KATO
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

「北海道に梅雨はない」豆知識としていつの日か誰かにそう教えられた人も多いのではないでしょうか?気象庁が発表する梅雨入りや梅雨明けの発表も北海道は含まれていないことに疑問を抱いている人も少なからずいるはずです。本当のところ北海道の梅雨事情はどうなっているのでしょうか?

そもそも梅雨ってどんな季節?

梅雨の由来

「梅雨」とは5月から7月までに気象庁が梅雨入りを発表する雨期のことを言います。梅雨は日本だけでなく中国などアジアでも見られる現象で、もともと中国で「梅雨」と呼びそれが日本にも伝わったと言われています。湿気で黴(かび)菌が増殖しやすいことから「黴雨」の案もあったそうですが印象が悪く「梅雨」になった説もあるそうです。

梅雨のデメリット

Photo byFree-Photos

子供たちは外に遊びに出られなくなりフラストレーションがたまる季節でもありますよね。身だしなみの面でも湿度が高く髪の毛がうまくまとまらず朝の準備に時間が掛かってしまうこともあるでしょう。雨で汚れることを考えて着たい服を我慢しなければならないなどお洒落の面でも気を遣いがちな季節です。

梅雨のメリット

画像出典先:ぱくたそ(https://www.pakutaso.com/)

作物を育てるには必要な季節でもあります。特に日本人の主食であるお米はたくさんの水が必要です。田植えが季節に合っていたのか、梅雨を活かしてこの時期に植える稲を育てようと思ったのかどちらかは分かりませんがご先祖様は偉大です。梅雨によって田んぼに十分な水が行き届き秋には美味しいお米が出来上がるのです。

天気の仕組み

中学理科の復習①

Photo byxusenru

さて、北海道の梅雨問題ですがリアル北海道梅雨事情はどうなのでしょうか?天気予報を梅雨の時期に観ていると気象庁が発表するデータをもとにした天気図の線を指しながら天気予報士が連呼している梅雨前線ですが、この線が日本地図の中で北海道には届いていないことが多いようです。

中学理科の復習②

地球上には気団と呼ばれている空気のグループが存在します。グループは空気の中にいくつかあるために必ずそのグループ間の境目が存在します。そのぶつかり合った時の接している部分を前線と呼びます。空気の状況を表す言葉は大きく4種類の寒冷前線、温暖前線、閉塞前線、停滞前線とされ、じめじめとした雨期を長くもたらしている原因の梅雨前線はこのうち停滞前線です。

梅雨の仕組み

梅雨の起こり方


梅雨前線は北海道の近くにある流氷で有名なオホーツク海にある冷たく湿っているオホーツク海高気圧という寒い空気と南側の太平洋のほうからの暖かく湿っている太平洋高気圧と呼ばれる暖かい空気の勢力がちょうど同じくらいで釣り合って動かないために生じます。"停滞”前線とあるように動きが遅くその場所に居座るため梅雨のようなじめじめ期が長期間に渡って作られてしまうのです。

梅雨の終わり方

Photo byKanenori

梅雨前線のバランスが崩れているタイミングを見て気象庁が正式に発表するとそれが梅雨が終わる合図です。太平洋高気圧がオホーツク海高気圧に勝つとそれが梅雨明けのタイミングになります。今年も太平洋高気圧に頑張ってもらいたいですね。

天気予報用語解説

梅雨入り

Photo byStockSnap

気象庁による「梅雨入り」や「入梅」をニュースで話すのを聞いたことがあると思います。文字通り梅雨に入ることを梅雨入りと表現します。作物を育てるのにはいつがよいのかを考えるのにも役立ちます。そして実は梅雨に入りその影響で今後の天気がどうなるかの気象庁の発表に北海道はありません。

梅雨明け

Photo byPexels

梅雨入りと同じようにいつまでが梅雨かを気象庁が説明する際に「梅雨明け」と言います。そのままの意味ですが、人々にとって楽しい夏の始まりを予感させる言葉でもあります。また、梅雨入りと同じように梅雨明けを知らせる気象庁の発表にも北海道はないんですよね。

北海道にも梅雨はある?ない?

北海道の梅雨事情①

梅雨前線が北に向かうことこれすなわち北海道に近づくことでありいかにも雨を降らせそうではありますが、崩れかかった前線が仮に北海道に到達し雨を降らせたとしてもあまり長い期間降り続けることがなく雨の量も他の地域に比べて多くないというのが北海道の梅雨事情です。梅雨前線の全盛期真っ只中に北海道に到達するわけではないので梅雨前線の影響で天候が崩れることと同じとは言えないのでしょう。

北海道の梅雨事情②

実際に北海道に住んでいる人からすると確かに本州と比べると雨期であるという認識はそれほどないにしても、ちょうど6月頃に「雨の日多いなー」「なかなか晴れないなー」と感じることは多いです。北海道にもそういう季節があるのは何故なのかはのちほど触れていきますが、北海道民も夏が待ち遠しいという点では他の地域の皆さんと同じですね。
他の気団の影響で状況が変われば北海道にも他の地域と同じような梅雨前線による梅雨の影響が出る可能性もありそうですね。

北海道の蝦夷梅雨とはどんな季節?

5月~7月の北海道の悪天候の仕組み①

北海道も雨の日が多かったり雨こそ降ってはいないけれど曇りが続いたりと浮かない天気が多いということについてですが、それはいったいなぜなのでしょうか?北海道は天気がたまたま悪いだけなのでしょうか?梅雨前線の影響での本格的な梅雨ではないにしても「北海道は梅雨入りしなくていいよね」と梅雨と戦う他の地域から仲間外れにされた北海道が寂しい気持ちから無理やり雨期を作ったわけではなく、北海道付近にあるオホーツク海高気圧が関係しているとみられています。


5月~7月の北海道の悪天候の仕組み②

この時期の北海道の悪天候はオホーツクからくる冷たい空気による雨や雲によって引き起こされています。オホーツク海高気圧と太平洋高気圧が押し合う接点に起こる梅雨前線が影響ではないため「梅雨」という正式な認定はされていないものの、北海道の雨が降りやすい時期がちょうど5月~7月にかけてという梅雨の時期と似た時期であり、さらに北海道ならではの理由による雨期ということから北海道の古い名である「蝦夷」を付けたとされています。蝦夷が付くだけで北の大地感がすごいですね。

リラ冷えってなに?

リラ冷えの由来①

北海道の5月~7月にかけて天気が崩れる現象「蝦夷梅雨」の時期を表す他の呼び名があることをご存知ですが?聞いたことがある人は多くはないのかもしれませんが、北海道のちょうどこの時期を「リラ冷え」とも言います。梅雨前線による影響下の地域ではオホーツク海高気圧からの寒気が流れ込んだときこそ寒い「梅雨寒」になることはありながらもじめじめと暑い日もありますよね。太平洋高気圧の影響が比較的少ない北海道にはオホーツク海高気圧からの寒い空気が流れることが多いため気温が下がることが多いのです。

リラ冷えの由来②

蝦夷梅雨時期の冷えに注目した呼び名の「リラ冷え」ですが、北海道ではこの寒い時期に「リラ」という植物が咲くから「リラ冷え」と呼ぶと言われているようです。ちなみにリラとはライラックのことで、北海道札幌市では市の木として定着している花でもあり札幌市ではさっぽろライラックまつりというお祭りも開催されています。

リラ冷えの由来③

Photo byOlga1205

温暖な気候よりも寒い気候を好みまた寒さに強いことから北海道はピッタリだったのでしょう。青紫色が綺麗な春の花リラは北の大地北海道らしさを感じられる花となっているようです。まさに「リラ冷え」はこの土地ならではの気候を呼ぶにはピッタリの北海道、蝦夷らしい呼び名ですよね。

北海道の気候を楽しもう

北海道の梅雨時期の気候①

梅雨の時期の基準とはオホーツク海高気圧と太平洋高気圧が押し合いをすることによって生じる停滞前線によってもたらされる雨期のことであり、太平洋高気圧がオホーツク海高気圧に競り勝ち北上していくことでこの前線のバランスが崩れやがて梅雨明けになるため、バランスの崩れた前線に北海道を梅雨にするだけのパワーがありません。そのため北海道は梅雨前線の影響での雨期になりがたく、梅雨という時期がないと言われているのです。梅雨と同じ頃に北海道にも雨期は訪れますがこれは梅雨とは呼んでいないのです。

北海道の梅雨時期の気候②

Photo bybrigachtal

やはり北海道には正式な梅雨はないということになりそうですが、5月~7月にかけての間に雨や曇りの日が続くのは事実。梅雨の時期から抜け出したくて北海道に逃亡旅行を企てているなら、実際に北海道に来て「天気が悪い…」とがっかりしないために北海道にも梅雨のころには天気が良くないときもあるということをしっておいて損はありませんね。

この時期北海道で楽しめること

北海道ならではの過ごし方①


この季節にしか楽しめないものがあるのも事実です。札幌で行われているライラックまつりは市の木としても制定されているライラックにちなんだお祭りですが、花見をするというのもその土地ならではの過ごし方と言えるでしょう。また6月~7月を過ぎ蝦夷梅雨が明けると本州では梅雨時の花として有名なアジサイが北海道では夏を告げる風物詩として咲き出します。こうした気候による違いはその土地の文化や土地の植物などに大きく影響してきます。

北海道ならではの過ごし方②

Photo byFree-Photos

お天気であることばかりが旅の醍醐味でもないのが面白いところでもあります。例えば函館山の夜景は北海道でも有名ですが、幻想的な雰囲気の夜景を楽しむことができます。街の明かりと明かりが溶け合って見えるんですね。写真に写しても水滴がレンズについたりして晴れの日には写せない素敵な一枚が撮れるかもしれません。

北海道ならではの過ごし方③

Photo byPexels

楽しむためにしっかり防寒対策を

北の雨は冷たく風も冷たいことが多いですから防寒対策はした方が良さそうです。薄手のウィンドブレーカーやフリースなどもでも良いですし、カーディガンや大判のストールなどがあるだけでも体感温度が変わってきます。ときどき春らしい気候になることもあるので基本は重ね着ができて着脱がしやすいものが良いと思います。雨具の他にこうした防寒対策も忘れないようにしましょう。

アウトドア派なお洒落さん必見!

北海道と言えばアウトドアスポットの宝庫でもあります。そしてさらに雨の日となればアウトドア好きにはたまらない非日常でサバイバルな雰囲気を楽しむことができます。雨の日に強いマウンテンパーカーや悪天候にも負けないアウトドア靴などを試しても浮かないのが北海道。あえて北海道の梅雨時期を楽しむ旅に出かけるのもありかもしれませんね!

さいごに

Photo byPexels

北海道に梅雨があるのかないのかその実態に加え天気の仕組みや梅雨の仕組みを改めておさらいさせていただきましたがいかがでしたでしょうか?旅をするとなると案外気になってしまうのが天気です。自分たちで天気を好きに決めることができない分天気次第で旅の楽しさの度合いが変わってしまうかのごとく気にしてしまいます。でもしっかりと事前に正しい知識と準備さえしていればむしろ楽しめるポイントでもあるんです。ぜひ梅雨時の北海道に旅行に行ってみてはいかがでしょうか?

北海道が気になる方はこちらをチェック!

北海道に旅をすることをお考えならリサーチをして北海道の魅力をもっと知ることから始めませんか?北の大地はあなたに素晴らしい体験をさせてくれることでしょう。