検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

武庫一(武庫川一文字)情報!渡船の料金や営業時間、釣れる魚種などを解説!

武庫一(ムコイチ)は大阪湾にある全長4kmの巨大堤防です。武庫一への渡船業者は現在3軒あり、9カ所ある船着場をそれぞれ分担して専用使用しています。3軒の渡船業者について渡船料金や営業時間などご紹介します。また、武庫一の釣りポイントや魚種についても解説します。
更新: 2021年1月15日
aakm.yamada
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

まず武庫一について

武庫川(むこがわ)一文字は通称で武庫一(ムコイチ)とも呼ばれますが、兵庫県の西宮市と尼崎市の境を流れる1級河川武庫川の河口沖合にある防波堤です。防波堤の全長は4,433mで日本で最長の防波堤です。

正式名称は「尼崎西宮芦屋港西宮防波堤」で西宮一文字ということもありますが、圧倒的に武庫一と呼ばれることが多いです。

一文字とは

Photo byterimakasih0

沖合にある防波堤のことを関東地方では通常沖堤(おきてい)と言いますが、関西地方では一文字(いちもんじ)と言います。防波堤の形が一文字の形に似ているためでしょう。

武庫一は阪神間の代表的な海釣り道場

海岸から沖へ伸びた防波堤に対して、沖合に独立している防波堤は沖一文字といいます。武庫一もこの沖一文字の一つで、かなり沖に位置しているため潮通しは抜群です。そのため海岸線から伸びた防波堤では釣れないような種類の魚が色々と釣れます。

太刀魚のシーズンなどは大きな武庫一に釣り人がずらりと立ち並び壮観です。阪神間では代表的な海釣りポイントであり海釣り道場でもあります。釣果情報も豊富です。

武庫一ではライフジャケットが必須

武庫一では釣り場から水面までの距離があり、付近の水深も深いところが多いためライフジャケットは必ず着用しましょう。万が一落水した場合には、ライフジャケット着用していないと命を落とす可能性が高くなります。自分でライフジャケットを持っていない人は渡船業者が無料で貸出しているものを利用しましょう。

武庫一へ行くには渡船に乗る

武庫一は陸続きではない沖一文字ですから、武庫一で魚釣りをするには渡船業者のお世話にならねばなりません。現在3軒の渡船業者がありますが、いずれも10分~15分程度で武庫一のポイントまで到着します。

以下3渡船業者を個別に紹介していきます。なお、冬季については毎日は運航せず、便数が減ります。釣行の前に渡船業者へ確認の電話をして運航状況や釣果などの情報を得ると良いでしょう。

武庫一渡船業者1.西野渡船

武庫一は東西に一文字にのびた防波堤で、船着き場は東から西に向かって、1番から9番まで9カ所あります。西野渡船はこのうちの7,8,9番の船着き場を使用しています。

渡船業者に関する情報は2019年4月現在

なお、この後に西野渡船に関する各種情報を紹介していきますが、2019-04-11現在での調査結果に基づいています。ほかの渡船業者についても同様です。
 

料金

武庫一の7,8,9番船着き場への渡船料金は次のようになっています。
大人(男性):2,200円(会員は2,000円)、大人(女性):2,000円(会員は1,800円)、高校生:1,900円(会員は1,700円)、中学生:1,500円(会員は1,300円)、小学生 :1,100円(会員は900円)

店の基本情報


【住所】兵庫県西宮市高須町2丁目1−26で鳴尾川河口になります。
【連絡先】Tel:0798-41-7587
【営業時間】平日は5:00~19:00、土日祝は5:00~20:00
【車でのアクセス】阪神高速3号神戸線武庫川出口または西宮出口で降りる。鳴尾川河口の乗船場(上図)を目指す。120台収容の西野渡船駐車場(無料)がある。
【電車でのアクセス】阪神電車の武庫川団地前or阪神甲子園駅下車。駅からの電話で無料送迎あり。
【備考】ライフジャケット着用義務あり。無料貸し出ししています。弁当配達あり。店でのエサ、仕掛けの販売はなく、マックス武庫川店の利用を勧めています。HPに最新の釣果情報が載っていますので、西野渡船HPは次を参照ください。

西野渡船|西宮市にある渡船。魚の宝庫!武庫川一文字、通称(ムコイチ)の7番・8番・9番へお渡します。
西宮市にある西野渡船です。武庫川団地前より出船!武庫川一文字、通称(ムコイチ)の7番・8番・9番へお渡します。

武庫一渡船業者2.武庫川渡船

武庫川渡船は武庫一の2番~6番までの船着き場を使用しています。武庫川渡船は 宮本渡船と斎藤渡船の2業者が合併して出来た渡船業者ですので、武庫一で一番多くの船着き場を使用しています。

料金

武庫一の2番~6番船着き場への渡船料金は次のようになっています。
大人: 2,200円、高校生:1,900円、中学生:1,500円、小学生:1,100円
なお、小学生以下の子供については、大人一人につき2名まで無料。

店の基本情報

【住所】尼崎市平左衛門町66、武庫川尻(尼崎市釣り公園敷地内)
【連絡先】Tel:06-6430-6519
【営業時間】(出船時間)一番船:5時、最終便:19時、なお、毎週火曜日は定休日。
【車でのアクセス】阪神高速3号神戸線武庫川出口または西宮出口で降り、武庫川東側の土手道を川尻まで進む。近くに400台収容の市営駐車場があり、料金は時間制で1日最大で800円。
【電車でのアクセス】阪神武庫川駅下車。送迎バス利用できます。駅からの事前電話が必要。
【備考】ライフジャケット着用が必須。無料レンタルもあります。エサ、仕掛け、氷など店内で販売しています。HPに最新の釣果情報が載っています。武庫川渡船HPは次を参照ください。

武庫川渡船HP

武庫一渡船業者3.久保渡船

久保渡船は武庫一の1番船着き場を使用しています。

料金

武庫一1番船着き場までの渡船料金は次のようになっています。
大人:2,200円、中学生:1,500円、小人:1,100円、幼稚園児以下は無料

店の基本情報

【住所】尼崎市武庫川町4丁目、武庫川沿い
【連絡先】Tel:06-6416-0807
【営業時間】(出船時間)一番船は平日、土日祝日ともに朝6時から。
【車でのアクセス】阪神高速3号神戸線尼崎東出口で降りる。
【電車でのアクセス】阪神電車武庫川駅東出口から徒歩5分。
【備考】各種エサ、仕掛け用意しています。HPに最新の釣果情報が載っています。久保渡船HPは次を参照ください。

久保渡船 HP

武庫一での釣りポイントは堤防外側と内側の両方にある

武庫一は東西に長い堤防ですがかなり沖にありますので、東西方向では釣り場ポイントとして大きな違いはありません。堤防の東西の先端部分のポイントでは、時に青物が堤防近くまで寄ってきたり、海面近くで小魚を追う「ナブラ」という現象が見るられたりする事があるようです。

一方堤防の外側と内側では、釣り場の環境や釣れる魚種などかなりの違いがあります。堤防外側と内側で釣り環境や釣れる魚種にどのような違いがあるのか、これから説明していきます。

堤防の外海側

北側の海に向いた側は防波の役割を担っていますので、海面からの高さが5m~7mと高く、上面の幅は1m程度です。初めてこの堤防の上面に乗った人は足がすくむでしょう。1mの幅は釣り人がすれ違うことはできますが、お互いに十分気を付ける必要があります。過去にここから落水した人もいますので、釣りの最中も転落には十分注意しましょう。

釣れる魚種としては、回遊性の高い青物やタチウオなどが、内海側よりは外海側の釣果が多いといわれています。堤防から5mまでは水深10mで捨て石がはいっていて、根魚やヒラメなども釣れますが、根掛かりはしやすいので要注意です。投げ釣りの場合も手前5mは根掛かりに注意しましょう。


堤防の内海側

堤防の内海側の釣りポイントは、外海側に比べ一段と低くなっていて幅も4mあります。全体では4m幅で4km長さの広大なスペースがあります。子供連れの家族でもゆったりとして釣りを楽しめます。

広いスペースが取れるため安全性も確保できます。釣りに関しては、波や風の影響を受けないため沖からの南風が強いときや潮の流れが強いときでも釣りやすいという良い点があります。

係留されている船のロープに注意

堤防の内側にはコンテナ船などが係留していることが多く、コンテナ船の陰にスズキ(シーバス)などが隠れているため、内海側のルアーでのシーバスの釣果実績が外海側に比べて良くなっています。なお、係留船のロープに釣り針が引っかかるトラブルがでていますので、投げ釣り、ルアーフィッシングなどでは係留ロープに気を付けましょう。

武庫一で釣れる人気の魚

武庫一で釣れる魚の種類は非常に多くあります。その中でよく釣れて人気のある魚ということで、あげてみますと、アジ、イワシ、サバ、スズキ(セイゴ、ハネ)、チヌ、カサゴ、タチウオ、ブリ(ハマチ)、サワラ(サゴシ)、タコなどがあげられるでしょう。

また、よく釣れるわけではありませんが、釣り人に人気のある魚にサヨリ、アナゴ、グチ、アコウなどがあります。

一番人気は「タチウオ」

武庫一でよく釣れる魚の中で最も人気の高いのは「タチウオ」です。タチウオが釣れる時期になると4kmの長大な武庫一の堤防が満員になって、渡船の送り便が中止になることもあります。2番人気は「ブリ(ツバス、ハマチ)」でしょうか。

武庫一で釣れる魚種(春夏)

春(3月ー5月)

アイナメ、ガシラ、メバルなどの根魚が短い竿で波止際を狙うズボ釣りで釣れます。シラサエビを撒きながらの浮き釣りでハネが、防波堤の壁際に沿ってポイントにエサを落とし込んでいく釣り方の「落とし込み釣り」で大形のチヌが期待できます。5月後半からスルメイカのシーズンが始まります。

根魚の釣り方

ズボ釣り仕掛けがおすすめです。おもり、サルカン、針のシンプルな仕掛けをタナの高さを変えて2,3本の竿を波止際に並べてひたすらあたりを待つ、ズボらな釣り方です。関西で人気のある釣り方です。エサは生きエビ、キビナゴ、いそめ類などです。

夏(6月ー8月)

スルメイカは6月末から7月までで、入れ替わるようにタコのシーズンが始まります。7月にはサビキ釣りで小アジ、イワシが釣れ出し、ファミリー釣りのシーズンが始まります。7、8月はタコが最盛期でチヌもよく釣れます。ツバス、大サバ、カツオも盛期です

小アジ、イワシの釣り方

サビキ釣り仕掛けは、アミエビを撒いて回遊してくる小アジやイワシ、サバを狙う場合に使われます。仕掛けは6~7本の疑似針が胴付きでついていて、一番下にはオモリ付きのサビキ用カゴを付けます。

カゴの中にアミエビを詰め込み水中で上下させると、魚が撒き餌につられて疑似針に食いつくのです。サビキ釣りは波止釣りの中では一番手軽に楽しめて釣果も期待できるため、ファミリーの子供連れにも大人気の釣り方です。

タコの釣り方


タコ釣りの仕掛けにはいろいろな種類がありますが、武庫一ではタコジグを2、3個付けた仕掛けが好まれています。タコジグをユラユラ揺らせてタコを抱きつかせて針にひっかけます。

武庫一で釣れる魚種(秋冬)

秋(9月ー11月)

秋に入ると武庫一で釣れる魚の種類が多くなります。アジ、イワシのサビキ釣りは終期に入りますが、ズボ釣りでハゲ、サンバソウ(シマダイ、イシダイ)、イシガキダイ、グレが盛期、サゴシ(サワラ)、ハマチ(ブリ)、大アジのジギング釣りが本格化、タチウオ釣りは9月に釣果情報が出始め、11月には最盛期となります。サヨリは9月10月が盛期。

サゴシ、ハマチ、大アジの釣り方

この時期、武庫一ではサゴシ、ハマチ、大アジなどを狙った20〜60グラム程度のメタルジグを使ったライトショアジギング(ルアーフィッシングの1種)が人気ですが、生きた小アジを使ったノマセ釣りでも釣れます。

冬(12月ー2月)

超大物のタチウオが釣れる時期に入りますが、1月にはタチウオは終ります。落とし込み釣りのチヌも終わりますが、フカセ釣りで釣れるようになります。ガシラ、アイナメ、メバルなどの根魚は底周辺で安定的に釣果が得られます。なお、エビを撒いてのフカセ釣りではチヌのほかにハネ(セイゴ)も期待できます。

この時期のチヌやハネの釣り方

フカセ釣りがおすすめです。フカセ釣りはウキを使わずに、エサ、針、糸の重さだけで海に漂わせ(フカセて)魚を誘う釣り方です。フカセ釣りでは通常撒きえを撒きます。仕掛けを撒きえと一緒に潮に漂わせて魚に食いつかせます。

おわりに

ここまでお読みいただきありがとうございます。いかがでしたか?

武庫一の魅力がご理解いただけたでしょうか? 武庫一では実にいろいろな魚が釣れるのですね。海釣り素人のみなさんも今年の夏の小あじのサビキ釣りかタコ釣り、あるいは秋のタチウオ釣りで、武庫一デビューしませんか。エサや仕掛けは渡船業者のお店(西野渡船は除く)で購入できます。

武庫一が気になる方はこちらもチェック!

武庫一に関するもので、この記事と内容がよく似た記事がありますのでご紹介します。読み比べてみるのも面白いのでは?