検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ミールワームとは?特徴や餌としての使い方、食用、怖い噂などを解説!

ミールワームとはどのような生き物かご存知でしょうか?観賞魚やハムスターなどのペットの餌としてよく使われている虫の幼虫であり、釣りでも使えることが知られています。今回はそんなミールワームの特徴や、餌としての使い方、食用、怖い噂などを解説していきます!
更新: 2024年2月20日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ミールワームとは?

ペットの餌と言えば、人工飼料がよく使われていますよね。しかし、人工飼料に中々慣れなかったり、栄養豊富な餌を与えて大きく育てたい時には生き餌が使われます。

その生き餌の一つとしてよく使われているのがミールワームで、安価で与えやすく、ペットも大喜びで食べてくれる餌です。今回はそんなミールワームの特徴や、餌としての使い方、食用、怖い噂などを解説していきます!

ミールワームの特徴

ミールワームとは?

ミールワームとは、ゴミムシダマシ科の幼虫のことを指します。こちらはイネ科の植物を好んで食べる虫として知られており、麦や米が貯蔵されている倉庫などに住み着いていることがよくあります。その為、貯穀害虫として嫌われる存在ではあります。

しかし、そういった餌で簡単に育てることができ、繫殖させるのも簡単で、ハムスター等のペットもよく食べてくれることから、使い道が沢山ある生き物なのです。

ミールワームの優れた点

なぜミールワームがよく使われるようになったのか?ということですが、まずサイズが丁度良いという点があります。幼虫はどの生き物も好むことが多いのですが、大きすぎたり小さすぎたりすると食べにくい、与えにくいですよね。

その点、ミールワームはある程度小さめで、魚にも鳥にも良いサイズなのです。また、成虫になるまでの期間が長く、保管しておけば長い間幼虫として与えられるのもメリットですね。

ミールワームは釣り餌としても使える

魚も好む餌ですので、釣りにも使えます。釣り餌として使うには少々細めですので、細い釣り針を引っ掛けて使います。釣り餌として優れた点はコストパフォーマンス面で、200匹程度入っていて数百円はお得ですよね。

それなりに固さもありますので、針持ちも良く、しっかり暴れてくれるので魚へのアピール力もあります。必ず釣れるという訳ではありませんが、釣りをされている方もチェックしてみて下さい。

ミールワームの種類

コメノゴミムシダマシ

こちらはインド原産の種類で、熱い環境に強いのが特徴です。現在は日本でも見られる虫ですが、養殖して販売されてはいないので、あまり一般的ではありません。通常のミールワームよりも暗めの色ですので、ダークミルワームとも呼ばれています。

チャイロコメノゴミムシダマシ

こちらの成虫が日本国内でよく出回っているミールワームの成虫です。こちらは低温に強いのが特徴のヨーロッパ原産の種類で、日本国内では野生化していません。養殖して販売されているので気軽に手に入ります。幼虫の色は黄色ですので、イエローミルワームと呼ばれています。

ツヤケシオオゴミムシダマシ


こちらは一番大きなサイズの種類で、他2種の成虫は2㎝程度ですが、こちらの成虫は4㎝まで成長します。その分ミールワームも大きく、ジャンボミールワームという名称で親しまれています。

魚やハムスターの餌に使えますが、サイズが大きいので、大きなペットじゃないと使いにくいのが難点。普通のミールワームでは小さいという場合に与えると良いですね。

ミールワームの価格

通常のミールワームは安い

カワイ ミールワーム

出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:楽天

ミールワームは生き餌としては安価で、気軽に購入出来るのがメリットです。大体1匹1円~2円程度の価格で販売されていますので、必要量に応じて定期的に購入すると良いですね。沢山買いすぎてしまうと使いきれなくなってしまいますので、丁度いい量を購入しましょう。

ジャイアントミールワームは価格が高め

通常のミールワームは安いのですが、画像のようなジャンボミールワームは値段が高めで、1匹10円ほどすることもあります。通常の物よりも大きいのですが、それ以上に価格が上がっていますので、必要が無ければ通常のものを使った方が良いでしょう。

ミールワームの使い方

ミールワームの与え方

ミールワームの与え方はシンプルで、ピンセットでつまんで与えるだけです。頭側から与えると良いでしょう。動きますので、臆病なペットの場合は頭を切ってから与えます。魚の場合、水の中に入れても上手く食べられない個体もいますので、目の前まで持っていって離してあげると上手く食べられます。

ミールワームの栄養バランスはあまり良くない

ミールワームを与える前に知っておきたいのが、栄養についてです。ミールワームはタンパク質が豊富でカロリーも高い餌なのですが、ミネラル等の栄養が不足しており、他の餌を与えずに育ててしまうと栄養バランスが崩れてしまうのです。

ですので、ミールワームはあくまでも補助的な、おやつのような使い方で与えて、普段の餌は別のものにすることをオススメします。

ハムスターにとってのミールワーム

実はハムスターにとってミールワームはとても良い餌です。ハムスターはタンパク質が不足すると成長不良が起きてしまいますので、おやつ感覚で与えると良いでしょう。ミールワームとハムスターが食べるものは似ている為、ハムスターの体で吸収しやすいのもポイント。3日に2~3匹程度のペースで与えるのが目安です。

ミールワームの味は?

ミールワームが昆虫食として人気?


最近注目されているのが、昆虫食です。昆虫は栄養も豊富で繫殖力も高く、次世代の食材として研究されています。中でも食べやすいとされているのがミールワームで、人間にとっても非常に有益な栄養を含んでいます。

ミールワームは非常に低コストで高い栄養価の食材になってくれる凄い食材なのです。最近ではミールワームをキッチンで飼育出来るキットなども作られており、気軽に食べている方もいます。

マルカン 虫グルメ 乾燥ミルワーム

出典:Amazon
出典:楽天

ミールワームはどんな味?

気になるのが味ですよね。ミールワームは実はあまり存在感のある味ではなく、少し香ばしい香りと甘みがある程度です。クセもありませんので、一口食べてしまえば普通に食べられる食材ですね。

焼いたり揚げたりして食べるのが一般的ですが、最近ではデザートに混ぜる挑戦もされています。どうしても見た目に抵抗を感じる方が多いのですが、いずれは普通の光景になるのかもしれませんね。

ミールワームが食い破る?

ミールワームが胃を食い破るという噂について

ミールワームが胃を食い破るという噂があります。胃を食い破ると当然ペットが死んでしまいますので、とても怖いですよね。この食い破るという噂はあくまでも噂だとされていますが、本当に食い破ってしまったという話もありますので注意が必要。

ほとんど起きないことではありますが、もしかしたらという程度に考えておきたいですね。基本的には食べた後にすぐ窒息死する筈ですので問題はありません。

食い破るのが心配な場合は?

食い破るのが心配な場合は、与える前に頭を潰しておきましょう。ピンセットを使えば簡単に頭が潰せます。頭を潰すのに抵抗がある方も多いのですが、ペットが死ぬ可能性を考えますと、やってあげた方が良いでしょう。これで食い破る心配はありません。

ミールワームは発泡スチロールを消化出来る

ミールワームは発泡スチロールを消化出来ることで話題になりました。発泡スチロールは地球環境を汚染する物質として心配されてきたのですが、なんとミールワームは発泡スチロールを食べ、消化し、二酸化炭素と糞に分解するのです。

また、発泡スチロールを食べたからと言ってミールワームが不健康になることも無いことが分かっています。発泡スチロールはミールワームで処理するのが普通という未来もあり得るかもしれませんね。

ミールワームの養殖方法

ミールワームは簡単に養殖が出来る

発泡スチロールを消化してしまう有益なミールワームは、実は自宅で簡単に養殖が出来ます。ペットを育てている方はもちろん、釣り餌に使う方も飼育にチャレンジしてみましょう。

必要なものは、飼育ケース3つ、細かいパン粉、掃除に使うザル、ピンセットです。パン粉は床材兼餌として使用しますが、餌に野菜も追加することで、ミールワームの栄養価が上がります。

ケースを移しながら管理する

飼育セットを用意したら、ケースにパン粉を敷きましょう。1つ目のケースにミールワームを入れたら、あとは成長を見守ります。次第にサナギになる個体が出てきますので、共食いしないようサナギを2つ目のケースに移しましょう。

成虫になったら3つ目のケースに移します。こうしてケースを分けることで安全に養殖していくことが出来ます。因みに、成虫は一ヶ月程度の寿命しかありません。その間に産卵し、またミールワームが出てきますので、1つ目のケースに移して育てましょう。

養殖中の管理


養殖中は温度に気をつけましょう。10度程度になると死んでしまいますので、出来ればエアコンが効いた部屋で、20~25度くらいを保ちたいですね。長く飼育していると汚れてきますので、3ヶ月に1回は全面的に掃除してあげましょう。

ザルに入れれば簡単に床材とミールワームを分けられます。埃が舞いますので、マスクをして作業して下さい。臭いが気になる方は木炭を入れておくことをオススメします。

ミールワームに関するTwitter

ハムスターが好きな味

こちらのツイートでは、ミルワームを食べた後のハムスターが満足感を感じさせる様子であることが紹介されています。ハムスターは好き嫌いがありますので、嫌いな餌を与えると食べてくれないことがありますよね。

しかし、ミールワームならすぐに飛びついて食べてくれます。与えすぎても良くないので、おやつ程度に与えなければいけないのですが、嬉しそうに食べる様子を見ると、沢山与えたくなるかもしれません。

スープにすると美味?

こちらのツイートでは、ミールワームが入ったスープが紹介されています。虫が入っているとイメージすると食べにくいかもしれませんが、味は問題ないと評判ですので、機会があれば食べてみましょう。

虫は食べてみると案外美味しく感じることが多く、節足動物ですのでエビやカニ等に近い風味を感じることがよくあります。特に幼虫は見た目の抵抗感が薄いですので、初めて食べるのに適していますよね。

まとめ:ミールワームとは?

今回の「ミールワームとは?特徴や餌としての使い方、食用、怖い噂などを解説!」はいかがでしたでしょうか?

餌として使いやすく、発泡スチロールを食べる・食用に出来るという期待もあり、簡単に養殖が出来てしまう、凄い可能性を感じさせる虫でしたよね!気軽に飼育して増やせますが、苦手な方は苦手ですので、ご家族の許可をちゃんと取ってから飼育しましょう!

ミールワームが気になる方はこちらもチェック!

今回はミールワームについて解説させて頂きましたが、他にもペットに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。