ANKOMN ダイアル式真空保存容器ターンシール
Carino Ferrano
ジアレッティ 自動真空キャニスター
Ferio エアリデューサー
加藤産業 真空保存庫 スターターセット
ホーロー キャニスターL ホワイト 545L
ZEROJAPAN CP-05S
山崎実業 保存容器 トスカ コーヒー
Le Creuset キャニスター 2.5QT
木のキャニスター ビーチ
MERMOO YILAN コーヒー キャニスター
パール金属 HB-2619
HARIO (ハリオ)MCN-200B
フレッシュロック 角型 500ml
grand キャニスターL
レトロモーダ 750ml
コーヒーキャニスター 加藤珈琲店
澤井珈琲 キャニスター
キントー キャニスター 300ml
キャニスターって何?
コーヒー豆の劣化を防ぐための保存容器のことを「キャニスター」と言います。キャニスターに保存しておくことで、空気に触れさせず、また温度が一定に保たれた環境下に保管しておけるため、劣化を防ぐことができますので、コーヒー豆本来の風味も損ないません。
キャニスターにはプラスチック製、金属製、樹脂製、耐熱ガラス製、木製とさまざまな素材が使われています。また素材の種類だけでなく、ただフタを閉じて密閉できるだけでなく、保管容器内の空気を抜いて真空状態にできることにより、より劣化スピードを大幅に遅らせられるキャニスターなどもあります。
美味しいコーヒーを毎日味わうためにも欠かせないアイテムなので、活用してみてください。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ20選
コーヒー豆を長期に渡って新鮮な状態で保存しておくことのできる、おすすめの保存容器(キャニスター)をさまざまなメーカーから厳選してご紹介していきます。コーヒー豆以外にも、インスタントの粉末コーヒーやお茶の葉、砂糖や塩などの調味料も保存できますので、ご自宅で活用してみてください。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:①
ANKOMN ダイアル式真空保存容器ターンシール
コーヒー豆を入れた状態で蓋のダイヤルを回せば、簡単に真空保存ができるため、コーヒー豆の酸化をしっかりと防いでくれ、日数が経過した後も本来のコーヒー豆の風味を損なわせることがない入れ物です。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
コーヒー豆以外にも、粉末状にしたインスタントコーヒーを入れる入れ物としても活用するのもおすすめな真空ケースです。サイズは300ml、600ml、1.2Lの計3種類の大きさからお選び頂ける人気キャニスターです。カラーも3種類で、クリスタル、ホワイト遮光、ブラック遮光から決められます。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:②
Carino Ferrano
1.2Lの大容量の真空キャニスターで、素材には中の状態を一目で確認することができる耐熱ガラスを使っています。食洗機にも掛けられ、煮沸消毒もできるため、衛生面でも安心して使える真空ケースになります。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
それぞれ大小のボタンが付いていて、大きいボタンを5回ほどポンピングすることにより、入れ物の中の空気が抜けてボタンが沈み込んでいき真空状態にします。小さいボタンは真空状態を解除してくれるボタンで、ポチッと一回押すだけで簡単に解除されます。
高い密閉性でしっかりとコーヒー豆やインスタントコーヒーの粉を酸化から防ぎ、本来持つ風味を長く維持してくれます。また耐熱ガラス製の入れ物になりますので、豆や粉の臭い移りもしにくい特徴もある人気キャニスターです。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:③
ジアレッティ 自動真空キャニスター
電池可動式のキャニスターで、ボタンを押すのみでキャニスター内部を電動で真空状態にし、コーヒー豆やインスタントの粉末コーヒーの酸化を防いでくれます。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
またその他にも自動再ポンプ機能搭載で、真空感知センサーが入れ物内の真空状態を検知して、空気が入ったら真空状態になるまで自動的に空気を抜いて、真空状態を長く保ち続けてくれます。
コーヒー豆はもちろんですが、その他にもパスタや小麦粉、ミックス粉やお茶の茶葉やクッキーなど、あらゆる食材の保存に対応していますので、汎用性高く使えます。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:④
Ferio エアリデューサー
臭い移りしにくいガラス素材でできている真空キャニスターで、容量が2Lと大きいため、大量のコーヒー豆やインスタントの粉末コーヒーを入れて保管しておくことができます。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
使い方も簡単で、ハンドル付きの蓋をグっと押してロックするだけと簡単です。とても密閉性が高いため、湿気や酸化をしっかりと防いで、ケース内の入れ物を長期保存できます。コーヒー豆以外にも、パスタやお茶の葉や煎餅などの保存ケースとしても便利に活用できます。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑤
加藤産業 真空保存庫 スターターセット
85%以上の酸素が抜かれた真空状態にできるため、ケース内部の入れ物を酸化や湿気からしっかりと守ってくれて、風味を損なわせません。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
インスタントの粉末コーヒーやコーヒー豆だけに限らず、乾物やクッキーなどを入れて保管するキャニスターとしても使えるので人気です。また浅漬けなどを作る際なども、通常の保管ケースで調理するのと比較して、はるかに早く美味しく調理できる点も魅力的なポイントです。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑥
ホーロー キャニスターL ホワイト 545L
光沢感があって美しく、汚れや臭い移りもなく、落としてもガラスと比較して割れにくい特徴もあるホーローを素材に採用した人気キャニスターになります。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
小さな可愛い取っ手が付いた蓋を採用した、清潔感たっぷりの北欧デザインなので、ユーザーからの評価も高く人気のキャニスターです。インスタントの粉末コーヒーや砂糖や塩などの入れ物としてご家庭で重宝して使えます。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑦
マーナ K769
シンプルなデザインのキャニスターをお探しの方には、こちらのアイテムがおすすめです。粉タイプのコーヒーのみ対応しているキャニスターで、さまざまな工夫が施されています。
その中の一つが広口に作られているという点です。詰め替えが非常に簡単で、使用後のお手入れも行いやすくなっており、多くの方から人気があります。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
こちらのキャニスターのおすすめポイントは、計量器がいらないという点です。一振りでコーヒー1杯分の粉を量ることができます。
そのため、アウトドアなどでできるだけ荷物を減らしたいという時にピッタリ。価格も1000円程度とお手頃なので、試しにキャニスターを買ってみたいという方にも適しています。ぜひこの機会に購入してみてください。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑧
ZEROJAPAN CP-05S
可愛らしいピンクカラーと愛嬌のある形状で人気のキャニスターです。コーヒーだけでなく塩や粉砂糖などを入れるのにも最適な入れ物です。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
蓋部分にはシリコンのパッキンが付いていますので、密閉性も高く、しっかりと入れ物内のコーヒー豆の風味を保持したまま保存しておくことができます。サイドには天然木でできている小型スプーンも付いていますので、インスタントの粉末コーヒーをすくうのにも便利です。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑨
山崎実業 保存容器 トスカ コーヒー
天然木を素材に使っている蓋と陶器製のボディを採用した、ナチュラル感溢れるデザインで人気のキャニスターになります。ぬくもり感を感じさせる外観なので、空間を選ばずどんな場所にもよく馴染んでくれます。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
フロント部分の英文字は、少々霞みがかったヴィンテージ加工が施されているため、北欧風の柔らかい印象を感じさせてくれます。
天然木の蓋の裏側部分にはゴムパッキンが付いているので、しっかりと密閉できるため、湿気からコーヒー豆の酸化を防いでくれます。カフェやシュガーやソルトと無地の計4つから選択できます。入れ物名が付いているケースなので使いやすいです。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑩
Le Creuset キャニスター 2.5QT
100年近くの歴史を持つ、フランスの老舗キッチンウェアブランドのルクルーゼから販売されている人気キャニスターです。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
ボディは、グラデーションが美しいチェリーレッドカラーを採用しています。蓋は木製で裏側にパッキンが付いていますので、しっかりと密閉されてインスタントコーヒーや塩や砂糖の酸化を防いでくれます。
陶器素材のキャニスターで、260℃まで耐えられる特徴もあるので、オーブン料理を作るときなどにも活躍してくれます。蓋以外は食洗機にかけられますのでお手入れも簡単です。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑪
木のキャニスター ビーチ
キメ細やかな小さな斑点が入っているビーチ材を使った木製の人気キャニスターになります。ナチュラルな風合いで、キッチンにも馴染みやすいデザインです。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
木製の蓋裏はパッキン付きでしっかり閉じられますので、ケース内のインスタントの粉末コーヒーや砂糖などの劣化を抑制できます。ソルトやシュガーやコーヒーの全3種類の中から選択できます。
耐熱性が低いので、電子レンジやオーブン、食洗機は使用不可で、中性洗剤を使って柔らかなスポンジで手洗いすることを推奨している製品です。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑫
MERMOO YILAN コーヒー キャニスター
スクープが付属している保存容器を探しているという方には、こちらのモデルがおすすめです。マットブラックをデザインに採用していて、スタイリッシュな印象を与えます。
また、蓋をしっかり閉めれるようにロックが取り付けられているため、コーヒーが乾燥するのを防止。コストパフォーマンスもいいので、ぜひ購入してみてください。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
こちらのコーヒー保存容器のおすすめポイントは、耐久性が高いという点です。熱に強いのはもちろんのこと、腐食にも耐性があります。コーヒー豆を守るので、常に美味しいコーヒーを飲みたいという方におすすめ。
また、コーヒーのほかにも飴や小麦粉、塩や砂糖など、さまざまな食品の保存に適しているのがポイントとなっています。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑬
パール金属 HB-2619
木目のデザインが美しく、見映えするおしゃれなキャニスターになります。コーヒー豆を湿気や酸化から守ってくれますので、いつでも豆本来の風味を楽しむことができます。お値段も安価で人気のキャニスターです。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
しっかりと閉じられるパッキン付きで、ロックもかけられますので、万が一落とした場合も、中身のインスタントの粉末コーヒーやコーヒー豆がこぼれないので、安心して使うことができます。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑭
HARIO (ハリオ)MCN-200B
瞬時に中身の確認ができるコーヒー保存容器を探しているという方には、こちらのモデルがおすすめです。1つ1000円以下で買えるという超激安アイテムで、カラーは全4色から選択可能。
特に温かみのあるオリーブウッドやスタイリッシュなブラックがおすすめです。気になるという方は、ぜひこの機会に購入してみてください。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
こちらのコーヒー保存容器のおすすめポイントは、片手で操作できるという点です。蓋を完全に開かなくても中身を取り出せるため、必要な量だけ取り出したいという方に最適。
また、中に入れるものによって印象が大きく変わります。そのため、インテリアとして使用したいのであれば、さまざまな食品や雑貨を中に入れてみてください。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑮
フレッシュロック 角型 500ml
一体型のシリコンパッキンを採用している、気密性が高いプラスチック製のケースになりますので、入れたコーヒー豆の風味を逃さず、劣化から守ってくれます。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
汚れも付着しにくく、臭い移りもしない特徴があり、誤って落としてしまった場合も衝撃に強い素材なので安心です。また口径が大きい入れ物なので、中に入れているコーヒー豆も取り出しやすいです。
取り出す際はワンタッチ開閉で簡単に開くことが可能です。中身の量を一目で確認できるのも魅力的な透明タイプのケースです。(※食洗機や電子レンジや冷凍保存には対応していません。)
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑯
grand キャニスターL
軽量で割れにくい特徴を持つ樹脂製のボディを採用し、蓋にはナチュラルな天然木を採用しています。電子レンジや食洗機は使用できず、手洗いで洗うことを推奨している製品です。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
また蓋にはシリコンパッキンも付いていてしっかりと密閉できるため、入れたコーヒー豆が酸化するのを防いで、いつでも風味豊かなコーヒーを味わうことができます。
クリアケースになりますので、中身を確認しやすい特徴もあり、コーヒー豆だけでなく調味料入れとしても便利に活用できます。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑰
レトロモーダ 750ml
昔風のレトロな形状とモダンな色合いを採用した可愛らしいキャニスターで、見た目は陶器にも見えますが、プラスチックでできている保存容器です。パッキン付きの蓋によりしっかりと密閉できるため、入れたコーヒー豆を劣化させず、長期間保存して置くことができます。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
またその他にも角砂糖だったり、お塩を入れる入れ物としても汎用性高く活用できます。フロント部分には容量とキャニスターの英文字が書かれたシールをアクセントに貼ってあります。2サイズと2カラーからお選びできるキャニスターです。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑱
コーヒーキャニスター 加藤珈琲店
コーヒー豆の専門店「加藤珈琲店」の頑丈なスチール素材を使っている、ブラックのみのシンプルデザインのキャニスターになります。コンパクトサイズで携帯性も高いので、アウトドアシーンでコーヒーを飲む際にも楽々持ち運びできる保存容器です。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
コーヒー豆であれば200g程入れられます。またその他にも、お茶の葉を入れるのに使用したり、乾物の保存ケースとしても使うことができるキャニスターです。蓋裏にパッキンが付いているため、しっかりと閉じて入れた物の劣化を防ぐことができます。お値段も500円以下とお手頃です。(お値段は2022/10/28現在のものです)
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑲
澤井珈琲 キャニスター
コーヒー専門店の「澤井珈琲」から販売されている、お店オリジナルのロゴプリントがフロント部分に描かれている、おしゃれなキャニスターです。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
約500g程のコーヒー豆を保存しておくのに役立ちます。つまみ付きの蓋なので、開け閉めも簡単にできます。購入してきたコーヒー豆や粉末のインスタントコーヒーを入れておけば、豆の劣化を防ぐことができますので、美味しいコーヒーをいつでも楽しむことができます。
コーヒーのおしゃれな保存容器おすすめ:⑳
キントー キャニスター 300ml
耐熱ガラス製のボディを採用しているため、電子レンジに入れて温めたり、食洗機にかけて洗うこともできるキャニスターです。また蓋にはコルク栓を採用していて、牛乳瓶のような可愛らしい外観でも人気のキャニスターです。
コーヒー保存容器のおすすめポイントは?
一番小さなサイズで150ml、中型サイズで300ml、大型サイズで600mlとサイズバリエーションが豊富なので、コーヒー以外にも茶葉を入れたり、ナッツを入れたりして保存しておけます。クリアな保存容器なので、中身の量もすぐに確認できて扱いやすいです。
コーヒー保存容器についてのまとめ
いかがでしたでしょうか?劣化したコーヒー豆で淹れたコーヒーは、味気がなくとても美味しいとは言えません。キャニスターでコーヒー豆を保存しておくだけで、毎日ブレのない美味しいコーヒーを楽しむことが可能なので、ぜひまだ所持していない方は使ってみてください。
コーヒーについて気になる方はこちらもチェック!
以下3記事でも、コーヒーに関するさまざまなおすすめ商品や知識を得ることができます。気になる方は併せて参考にしてみてください。

コーヒー豆おすすめランキング12!人気銘柄の美味しくて飲みやすい商品をご紹介!
今回はコーヒー豆のおすすめランキングを紹介します。おすすめランキングを見れば、どのコーヒー豆の銘柄がより良いかが分かり、購入もしやすくなりま...

コーヒータンブラーおすすめ14選!おしゃれな人気メーカーと選び方をご紹介!
今回はコーヒータンブラーのおすすめと選び方を紹介します。コーヒータンブラーがあれば、コーヒーを簡単に持ち歩く事ができて、一々外で飲み物を購入...

美味しいコーヒーの淹れ方は?気になる蒸らし方など美味しく淹れるコツを解説!
コーヒーはお好きですか?家事や仕事の合間にほっと一息したいとき、美味しいコーヒーの淹れ方を知りたくはないでしょうか。ここではご家庭や職場で手...