ビタントニオ Vitantonio MY BOTTLE BLENDER マイボトルブレンダー オレンジ VBL-50-OR
ボトルブレンダー IBB-600 ミキサー ブレンダ— ボトル ジュース ホワイト アイリスオーヤマ
マクセル HX-C2000-W パーソナルブレンダー パールホワイト HITACHI VEGEE(べジー)
ビタントニオ VBL-500 マイボトルブレンダー ミル付
Vitantonio ミニボトルブレンダー /ビタントニオ 【ポイント5倍/送料無料/在庫有/あす楽】【RCP】【p0807】
recolte ソロブレンダーサンテ/RSB-2(RP)
マイボトルブレンダーってどんなもの?
マイボトルブレンダーは、今圧倒的に人気になっているスムージーなどが手軽に作れるスムーザーで、プッシュ式になっていてそのまま作ったボトルで飲めるデザインです。専用のキャップをつけるとそのままバッグに入れて持ち運びもできます。
人気のスムージーが手軽に作れるので、忙しい朝に材料を入れてプッシュするだけのマイボトルブレンダーが口コミでも人気を集めています。フルーツや野菜、人気のスーパーフードを入れて、栄養価も高く美味しいスムージーは、美意識の高い女性や健康志向の男性に受けています。
ジューサーとの違いは?
ジューサーやミキサーとマイボトルブレンダーの違いは、ジューサーやミキサーは容量が大きいものが多く、一度にたくさん作れますので、家族が多い場合や多めの量を作りたい時に適しています。
ジューサーやミキサーと比較してマイボトルブレンダーは、容量が少なく大きいサイズでも500~600mlなので一人分の量になります。
マイボトルブレンダーは機能性が高く氷も砕けて、ボトルでそのまま飲めるので後片付けが比較的楽にできます。ボトルは軽量のプラスチック製で持ち運びにも便利です。本体もコンパクトでおしゃれなデザインが多く、キッチンに置いたままでも場所を取らず、毎日すぐに使えるので愛用者が増えています。
マイボトルブレンダー【ビタントニオ】
マイボトルブレンダーVBL-50
ビタントニオ Vitantonio MY BOTTLE BLENDER マイボトルブレンダー オレンジ VBL-50-OR
マイボトルブレンダーVBL-50は、人気メーカービタントニオのプッシュ式ブレンダーです。400mlの容量で食材を入れて、調理後はそのまま飲める容器になっています。余計な手間が省けて毎朝のスムージー作りに人気のブレンダーです。
ビタントニオ VBL-50おすすめポイントは?
ビタントニオ VBL-50おすすめポイントは、プッシュするだけで簡単に操作ができ、プッシュしながらひねるとロックができて40秒間自動回転することができます。付属のキャップを使えば、保存や持ち運びもできます。忙しい朝の朝食におすすめのスムーザーです。
マイボトルブレンダーの比較・口コミは?
ビタントニオ VBL-50は、冷凍のフルーツや氷を入れてもスムーズに数秒でスムージーが作れます。ミキサーやジューサーと比較しても、より手早く滑らかに仕上がります。キッチンでも置き場所を取らないシンプルなデザインが口コミでも人気を集めています。
朝の忙しい時間にとても早くスムーズに使えます。 朝は、デトックスの時間・栄養補給の時間、力強い味方です。
マイボトルブレンダー【アイリスオーヤマ】
マイボトルブレンダーIBB‐600
ボトルブレンダー IBB-600 ミキサー ブレンダ— ボトル ジュース ホワイト アイリスオーヤマ
ボトルブレンダーIBB‐600は有名メーカーアイリスオーヤマの製品で、フルーツや野菜のジュース、スムージーが簡単作れます。ボトルの専用のフタを付ければどこでも持ち歩けます。ボトルは小330mlと大600mlの2種類が付いています。
ボトルブレンダーIBB‐600おすすめポイントは?
IBB‐600はチタンコーティングカッターが付いていて、耐久性と強度に優れて切れ味が抜群で強度に優れています。氷も細かく砕くので、ミキサーやジューサーと比較しても、より滑らかなスムージーが作れます。ボトルは軽くて、比較的に食材の臭い移りも少なく清潔に使えるスムーザーです。
マイボトルブレンダーの比較・口コミは?
ボトルブレンダーIBB‐600は、ボトルが大小2つ付いているので作りたい量に応じて使い分けができます。氷も簡単に砕けるので楽に使えるスムーザーです。スムージー以外にもパスタソースやスープ作りに使えて口コミでも人気です。お手入れも簡単で汚れもきれいに流せます。
ボトルが大小2つ付いていてスムージーを作りたい量に応じて使い分けられるのがとても便利です! 良いお買い物をしたと大満足です(^^)
マイボトルブレンダー【日立】
パーソナルブレンダーHX-C2000
マクセル HX-C2000-W パーソナルブレンダー パールホワイト HITACHI VEGEE(べジー)
日立のパーソナルブレンダーHX-C2000は、ブレンダーを真空にすることで、かくはん時の食材の酸化や変色を抑えることができます。そのまま保存ボトルにして真空保存で鮮度を保ちます。口コミでも評判の高いブレンダーです。
パーソナルブレンダーHX-C2000おすすめポイントは?
栄養素をしっかり摂取!真空かくはんと真空保存ができる日立のパーソナルブレンダー『VEGEE HX-C2000』 [DIME TREND FRONTIER] https://t.co/jzaGx6EJLE
— Mumble_away (@s_0001) April 14, 2018
真空環境でかくはんすることで、分離や泡立ちを抑えることができ、酸化も抑えるので変色しにくくなります。非対称チタンコーティング刃で、硬い氷や野菜も滑らかに素早くかくはんができます。ステンレス調のメタリックでスタイリッシュなデザインが清潔感と高級感を演出します。
マイボトルブレンダーの比較・口コミは?
【オススメ! #ミキサー ・ #ブレンダー】
— ソフマップデジタルコレクション (@digi_colle) June 6, 2018
酸化を抑える手動方式の「真空ポンプ」搭載仕上がりなめらか
「非対称チタンコーティング刃」
ファイトケミカルスムージーレシピブック付属!
#日立
『HX-C2000』⇒ https://t.co/DAtqpUpNl4
#ソフマップ #パーソナルブレンダー pic.twitter.com/vuQe2ZGzGG
パーソナルブレンダーHX-C2000は、プロテインもダマにならずとてもきれいにミキシングができるスムーザーです。冷凍バナナや人参、氷などの固い食材も簡単に滑らかに仕上がります。洗浄も付属品のブラシが付いているので、中まできれいに汚れを落とせます。プラスチック製なので持ち運びにも便利です。
以前は別のものを使用していましたが、それより安く、しかも日立製品ということで購入してみました。結果、とてもよかったです。以前よりもものがしっかりしています。なんでしょうか。プラスチック部分の質がこちらの方が良い気がします。そして、汚れがつきにくいのか、常に綺麗な状態です。毎日、重宝しています。
マイボトルブレンダーミル【ビタントニオ】
マイボトルブレンダー(ミル付き)VBL-500
ビタントニオ VBL-500 マイボトルブレンダー ミル付
ビタントニオ製のマイボトルブレンダー(ミル付き)VBL-500は、シンプルでスタイリッシュなステンレスを使用したデザインで、ボトルは500mlの大きいサイズです。食生活に不足しがちな生の野菜から摂れる食物繊維や酵素を手軽に補えるスムージーやドレッシング、スープ作りに最適です。
ビタントニオVBL-500おすすめポイントは?
ビタントニオVBL-500はミル付きなので、固い食材や油分の多い調味料も調理できます。ドレッシングやマヨネーズ作りや、昆布や煮干しなどを使ってカルシウムたっぷりの自家製ふりかけを作ることかできます。
マイボトルブレンダーの比較・口コミは?
ビタントニオVBL-500はシンプルでおしゃれなデザインが口コミでも人気を集めています。コンパクトでもパワフルで、野菜の硬い芯や氷も細かく仕上がります。キッチンに1台あるとスープやお料理の下ごしらえにも使えてとても便利です。ガラス製のジューサーと比較しても、パワーも充分で後片付けがとても楽に出来ます。
使いやすくて、デザインもいい他もいろいろ見ましたが、容量とデザインで選びました。使いやすくて、洗うのも楽、数十秒間のことなので回転の時のやや大きめの音も、それほど気になりません。キッチンをすっきりさせておきたいのでこの商品を選びましたが置きっぱなしにしても邪魔にならないデザインです。
マイボトルブレンダーミニ【ビタントニオ】
ビタントニオミニボトルブレンダー
Vitantonio ミニボトルブレンダー /ビタントニオ 【ポイント5倍/送料無料/在庫有/あす楽】【RCP】【p0807】
ビタントニオミニボトルブレンダーはコンパクトなグラスやカップのようなデザインで、スマートに持ち運びができます。押すだけの簡単操作でスムージーが作れます。忙しい朝でも材料と氷を入れるだけで毎日美味しく続けられます。
ビタントニオミニボトルブレンダーおすすめポイントは?
ちょうど良い飲みきりのミニサイズ280mlで、ステンレスの刃は冷凍野菜や氷も細かく砕きます。容量が少ないので10~15秒程の短い時間でかくはんができます。
マイボトルブレンダーの比較・口コミは?
スリムなデザインなので、出かける際にスムージーを作って、バッグに入れて持ち歩けます。使用後すぐに水洗いするときれいに落ちます。赤ちゃんの離乳食作りにも少量ずつ滑らかに作れて口コミでも人気です。
これは姪にプレゼントしたんですが、自宅用で同じものを使ってて、手軽にスムージーやジェラートが作れて最高です。食後の口直しにフリージングしたフルーツと牛乳、豆乳、ヨーグルトでよく作りますが家族に大好評です。アイスクリーム買わなくてもいいしヘルシーだから罪悪感なく楽しめます。手軽な値段でプレゼントにも使いやすいですよ!
マイボトルブレンダーミニ【レコルト】
ソロブレンダーサンテ
recolte ソロブレンダーサンテ/RSB-2(RP)
レコルトのソロブレンダーサンテはミニサイズのブレンダーで、スリムでおしゃれなデザインが人気を集めています。使い勝手が良く、毎日続けてできたてのドリンクを手軽に作れます。容器がタンブラーのようになっているので、外してそのまま冷蔵庫で保管もできます。
ソロブレンダーサンテおすすめポイントは?
おしゃれなミニボトルはグラスがわりにして、そのまま飲むことができます。ジュース用とドレッシング用など使い分けをしたい場合は、別売りもされています。オプションでミルキャップもあり、固い食材や油のあるものも粉砕でき、ふりかけや万能だし、ドレッシングなど素材を活かして手作りできます。
マイボトルブレンダーの比較・口コミは?
ソロブレンダーサンテは軽量で操作が簡単にでき、ミニボトルはパーツも外せて丸洗いができ清潔に使えます。好みに合わせて選べるカラーバリエーションで、キッチンに置いてもミニサイズで場所を取らずおしゃれです。購入時に専用レシピが付いているので、毎日のレパートリーの参考になります。
一人用に、スムージーを作りたくて、購入しました。スムージーつくりは長く続きませんでしたが、こちらは、手軽だし、値段も安いので、よい商品ですね。バナナとか、豆乳とか、ベリーなど、色々入れてつってみましたが、うまく作れました。果肉もちょうどいいくらいに、刻まれて、よいです。タンブラーみたいになっていて、外して、冷蔵庫に直接入れておけます。
マイボトルブレンダーのおすすめレシピ①
バナナ&りんごのヨーグルトスムージー
おすすめレシピはバナナとリンゴのヨーグルトスムージーです。朝ごはんにピッタリの、ヨーグルト入りで美味しいボリュームのあるスムージーです。朝ごはんにスムージーにするとフルーツを毎日摂れます。
冷凍バナナ1本りんご1/4個豆乳 100ccヨーグルト50g柚子はちみつ、はちみつなど甘味料大さじ1
レシピのコツ・ポイント
-
バナナはレンジで柔らかくしてカットしておきます。りんごもカットし、カップにバナナ、りんごの順で入れます。豆乳とヨーグルトを入れ、柚子はちみつなどをジューサーに入れます。甘味料は、香りが良いので柚子はちみつがおすすめです。カロリーゼロの甘味料でカロリーを抑えることができます。
マイボトルブレンダーのおすすめレシピ②
フルーティーグリーンスムージー
健康的な緑の野菜が入ったグリーンスムージーです。オレンジとバナナが効いててフルーティーな美味しいグリーンスムージーです。氷を入れて冷たくしても美味しくなります。
ほうれん草(葉の部分)大きめ5枚冷凍りんご1/8個バナナ小さめ1本オレンジ1/2個水50cc
レシピのコツ・ポイント
-
りんごは皮付きのまま薄めにカットしてレモン水に浸します。そのままジッパーに入れて冷凍しておきます。ほうれん草はよく洗って、葉と茎に切り分け葉の部分はジューサーに入れやすい大きさにカットします。オレンジは皮と身を切り分け、ジューサーに入れて好みの滑らかさになるまでかくはんします。
マイボトルブレンダーのおすすめレシピ③
ミックスベリーヨーグルトとチアシードのスムージー
いちごの爽やかな酸味とチアシードのプチプチ食感が楽しめ、ビタミンや栄養価がたっぷりです。暑い日に氷を入れて冷たく甘酸っぱいスムージーです。人気のチアシードは特にホワイトチアシードが膨張率が高く、満腹感が得られてダイエットにおすすめの食材です。
プレーンヨーグルト200gチアシード大さじ1蜂蜜 小さじ1冷凍ミックスベリー200g無糖アーモンドミルク200ccペパーミント適量
レシピのコツ・ポイント
-
プレーンヨーグルトにチアシードを入れてふやかします。蜂蜜を加えて混ぜ合わせ、アーモンドミルクと冷凍ミックスベリーをジューサーで混ぜて出来上がりです。チアシードを入れると食物繊維、αリノレン酸やミネラルが豊富に含まれていて女性におすすめです。
マイボトルブレンダーのおすすめレシピ④
小松菜と果物のプロテイン入りスムージー
プロテインを入れてたんぱく質がしっかり摂れる、腹持ちのいい朝ごはんにおすすめのスムージーです。マイボトルブレンダーを使うとプロテインもしっかりとミキシングできます。大豆たんぱく質が摂れるので、妊娠中や産後の女性にもおすすめです。
りんご1/4個いちご2個小松菜1束バナナ1本牛乳(豆乳)250〜300ccプロテイン(なくても可)お好みで
レシピのコツ・ポイント
-
りんごは変色を防ぐために皮をむいておきます。野菜と果物をミキサーに入れてプロテインを入れます。牛乳の代わりに豆乳と氷を入れても、美味しく栄養価が高くなります。
マイボトルブレンダーのおすすめレシピ⑤
チョコバナナヨーグルトスムージー
今その栄養価でも注目されているチョコレートを使ったスムージーです。チョコレートはポリフェノールの抗酸化作用があり、毎日少量ずつ摂ると良いと言われていますね。チョコレートとヨーグルトの組み合わせがとても美味しく、ココナッツも味のポイントになります。
ガーナミルク2/3枚豆乳 または、牛乳60cc(30ccづつ、分けて使う)冷凍バナナ 1本蜂蜜 4gヨーグルト100g■ 飾り˚✧₊⁎蜂蜜 適量ココナッツ適量バナナ半分くらいココアパウダー適量
レシピのコツ・ポイント
-
チョコレートはお好みのもので、ミルクでもブラックでもOKです。チョコレートと豆乳を耐熱容器であたためよく混ぜて冷やしておきます。冷凍バナナを少しあたためてカットしてブレンダーに入れて、冷やしておいたチョコレートをいれてブレンドして出来上がりです。
マイボトルブレンダーのおすすめレシピ⑥
抹茶バナナ豆乳スムージー
抹茶と豆乳の入ったスムージーは、いつものスムージーと違った和風の味わいがおすすめです。抹茶の香りと苦みがあって、バナナのまろやかさとよく合います。
抹茶小さじ2バナナ1本(正味100g)豆乳 100ml甘酒(米麹濃縮タイプ)小さじ1金時豆2粒桜の花の塩漬け(塩を洗い流す)1つ
レシピのコツ・ポイント
-
バナナをミキサーに入れやすい大きさにカットして、抹茶と豆乳を入れてミキサーにかけます。甘酒を入れても美味しくできます。トッピングに金時豆や桜の花を添えるときれいです。
マイボトルブレンダーのおすすめレシピ⑦
イチゴとプチトマトのココナッツスムージー
ココナッツミルクのスムージーはココナッツミルクパウダーを使い、水の量を好みの濃さに調整します。ココナッツファイバーを混ぜると食物繊維も摂れておすすめです。
イチゴ1パックプチトマト8~10個ココナッツファイバー大さじ2ココナッツミルクパウダー1缶(300g)お湯(溶かす用)360ml
レシピのコツ・ポイント
-
ココナッツミルクパウダーをお湯で溶いて、ココナッツファイバーを入れて混ぜダマをなくして冷凍します。イチゴとプチトマトをミキサーにかけて、半解凍したココナッツミルクをグラスに入れ、上からスムージーを乗せて出来上がりです。
マイボトルブレンダーのおすすめレシピ⑧
バナナ豆乳プリン(離乳食)
無調整豆乳とバナナを使ってブレンダーで簡単に作れるプリンです。栄養価が高く離乳食におすすめです。
(出来れば完熟)バナナ1本 卵黄 2個 無調整豆乳 100~120㎖
レシピのコツ・ポイント
-
バナナをミキサーに入れやすい大きさにカットします。溶いた卵黄と無調整豆乳をバナナに混ぜ、ミキサーにかけます。器に入れてお鍋で蒸して出来上がりです。ミキサーを使うとプリンも手軽にできてとても便利です。
マイボトルブレンダーのおすすめレシピ⑨
マッシュルームのポタージュ
スムーザーは簡単にスープ作りもできます。野菜や牛乳が苦手な子供も、ポタージュスープにすると美味しく栄養が摂れておすすめです。スムーザーを使うと時短調理ができ、そのまま保存することもできてとても便利です。
マッシュルーム5個じゃがいも(中)1個玉ねぎ(スライス)4分の1個バター15g■ A水300㏄牛乳200㏄生クリーム100㏄チキンコンソメ2個■ 最後に表面に飾る(省略可)青のり少々黒こしょう少々オリーブオイル 少々
レシピのコツ・ポイント
-
初めに鍋にバターを溶かして細かくスライスした玉ねぎを炒めます。マッシュルーム、じゃがいももスライスして一緒に炒めます。全体に火が通ったら、水を加えて煮込みます。スムーザーに入れ混ぜ合わせて、ポタージュにします。ポタージュを器に盛りつけて、オリーブ油や青のりを浮かせて出来上がりです。
マイボトルブレンダーのおすすめレシピ⑩
カボチャのスープ
カボチャの味と栄養をそのまま堪能できるスープです。玉ねぎを入れると甘みが出て、他の野菜を混ぜる事もできます。レンジを使うとカボチャの硬い皮むくのも簡単にできます。カボチャが好きな子供やお年寄りにもおすすめのレシピです。
かぼちゃ1/4個玉ねぎ1/4個バター大さじ1サラダ油大さじ1A水300cAコンソメスープの素2個牛乳300cc塩小さじ1/2弱胡椒少々砂糖小さじ1パセリお好みの量
レシピのコツ・ポイント
-
かぼちゃはタネとワタを取ってラップかけてレンジで温めます。皮を取ってスムーザーに入れやすい大きさに切ります。玉ねぎは、薄くスライスします。鍋にバターとサラダ油をひいて玉ねぎを炒めます。
カボチャをコンソメスープで柔らかく煮込み、スムーザーに入れてかくはんします。最後に牛乳と砂糖を入れて混ぜます。
マイボトルブレンダーを活用しよう!
人気のマイボトルブレンダーはとても機能的でおしゃれなデザインばかりですね。自宅で作るスムージーは様々なアレンジができて、健康志向の男性や女子力の高い女性の間で流行しています。
おすすめしたメニューの他にも人気のスーパーフードのアサイーやザクロパウダー、きな粉や豆乳などをお好みで入れても栄養価が高くなります。毎日の健康習慣にスムーザーで作るスムージーやスープを取り入れてみて下さいね。
フルーツのスムージーや野菜スープのレシピが気になる方はこちらもチェック!
当サイト「暮らしーの」には、他にも美味しいフルーツや野菜を使った、ジュースやスープの人気のレシピに関する記事が多数掲載されております。どうぞこちらもあわせてお読みください!

春が旬の果物7選!美味しいフルーツの食べ方や食べ頃の見分け方を解説!
新しい出会いの予感に心が躍る春の季節。そんな春には、いちごや柑橘類など、甘酸っぱい果物たちが旬を迎えます。おいしいだけでなく健康にもいい春の...

ポタージュスープの作り方!簡単でおいしい野菜のスープのご紹介!
とろとろのおいしいポタージュスープは優しいおいしさが魅力です。基本の作り方を覚えれば、お好きな野菜や味付けで自由にオリジナルのポタージュスー...

トマト缶で簡単スープ!低カロリーで美味しい・ヘルシーなスープをご紹介
野菜の値段高騰に影響を受けないトマト缶は「ヘルシー」「栄養価」「お値段」「調理行程」「味」と五方良しの万能食材です。ここではトマト缶を使った...