検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

渓流ルアー釣りに挑戦しよう!おすすめルアータックルと初心者向けのマナーを解説!

他ジャンルの釣りと比べて、少しだけ敷居の高く感じる「渓流釣り」。しかし、本格的な山岳地に踏み込まなければ案外手軽に体験出来る事をご存知でしょうか?ここではそんなライトなスタイルの渓流ルアー釣りをご紹介したいと思います。
更新: 2021年4月24日
木下進二朗
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

この記事で紹介しているアイテム

リトルプレゼンツ N3 チェストハイウェーダー M クラウディグレイ W-46

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ライトウェイトWDシューズ US7 グラネット SH-04

【102時間限定!楽天お買い物マラソン】【送料無料4】シマノ リール '18 カーディフ CI4+ 1000SHG【3/21(木)20:00〜3/26(火)1:59】

【送料無料】よつあみ(YGK) G-soul X8 UPGRADE 200m 2号

渓流ルアー釣りをするにあたって

遊漁規則ってご存知ですか?

日本の河川は、国や都道府県の承認を受けた「漁協」に管理されている事をご存知でしょうか?実は、その漁協の定める「遊漁規則」というルールに則ったうえで釣りをする必要があるのです。つまり、近所の川だからといって勝手に釣りをしてはいけないという事を先ず認識しなければなりません。

View this post on Instagram

#ニジマス

A post shared by 木下進二朗 (@shinjirou10106) on

遊漁規則で覚えておきたい4項目

その遊漁規則で先ず覚えておきたいのが「対象魚」「遊漁期間」「遊漁料金」「禁漁区間」の4項目。調べる方法は、漁協のホームページや、釣り雑誌、観光案内、または内水面利用調整規則等にも掲載されているので必ずご確認下さい。

また、どうしても検索にヒットしない場合は、釣具店さんに駆け込むのも手だと思います。スタッフさんに釣行経験の有る方が居れば、プラスαの情報も入手出来るのでお勧めです。

対象魚とは

釣りをする上で遊漁規則が適用される魚種の事をいいます。渓流ではヤマメ・アマゴ・イワナ・ニジマス等がこれに当たり、漁協ではそうした魚を放流して資源の枯渇に繋がらない様務めています。
また、魚種認定という言葉を耳にしたことがある方もいるかと思いますが、これは在来種を守る為の制度で、認定を受けていない魚種を河川や湖に放流する事を禁止する為の制度となっています。

遊漁期間とは

渓流魚の産卵は、本州の殆どの河川で秋~冬の間に行われます。その産卵行動を邪魔しない為にも、釣りをしてはいけない期間が設けられているという訳です。

基本的に多くの河川では3月に解禁を迎え、9月末日まで釣りが可能な場所が殆どですが、漁協によって定められている期間が違う為、釣行前には事前に調べておくと良いでしょう。

遊漁料金とは

河川で釣りをする際には、遊漁証というフィッシングライセンスの購入が義務付けられています。漁協はこの収入によって、渓流魚を飼育または購入し放流しているので、これから先もずっと楽しく釣りを続ける為には釣り人にとっても必要なお金なのです。
 

禁漁区間とは

河川によっては、取水する為の堰堤やダム又はその水を放出する為の放水口が在ります。その様な場所では、水量の急な変化によって事故の可能性が高まるので、遊漁が禁止されている場合があります。また、細い流れを禁漁区とする事で、渓魚の保護に努めている場合も有るので、漁協の配布する案内図のご確認も忘れないようにしましょう。

渓流ルアー釣りに必要な道具

ウェーダー

リトルプレゼンツ N3 チェストハイウェーダー M クラウディグレイ W-46

渓流で釣りをする際に必要と成ってくるのが「ウェーダー」と呼ばれる水の中を歩く為のウェアです。ウェーダーには、ブーツタイプとストッキングタイプといった種類に分かれていて、長い距離を歩く渓流釣りの場合、ストッキングタイプをお勧めします。

初心者からベテランまで多くのトラウトアングラーに支持されているのが、リトルプレゼンツのチェストハイウェーダーです。ウェーダーはサイズ感を確かめたいウェアなので、必ず店頭試着してからの購入が良いでしょう。メーカーによっても若干のサイズの違いがある為、日本人向けに作られたリトルプレゼンツ社製品はどなたにでもフィットするサイズが有るはずです。

合わせるブーツ

リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS) ライトウェイトWDシューズ US7 グラネット SH-04

また、合わせてブーツも必要になりますが、靴底のタイプが、フェルト、フェルトスパイク、ラバーソール、と別れています。まず初めの一足には、一番オーソドックスに使える「フェルト」タイプが良いでしょう。

リトルプレゼンツ社のライトウェイトWDシューズは軽くて歩きやすい設計のうえ、日本人向けの足型で多くのアングラーに支持されています。また、普段履きの靴のサイズ表記でウェーダーと合わせた時にマッチする為、購入の際にサイズを選び易いのも有り難いところです。
 


渓流ルアー釣りのお勧めタックル

タックルの選び方

釣具店を覗くとトラウトコーナーだけでもかなりの数の商品が並び、何をどう揃えていいのか分からない事もあるかと思います。しかし、基本的には渓流(河川上流域)で釣れる渓魚のサイズは平均サイズ20~30cmの魚をイメージしていれば間違いありません。それを頭に置いた上でタックルを選べば現場で扱い易いセッティングが出来るはずです。

ロッド

レングス(長さ)は5ftの長さが有れば充分です。扱えるルアーウェイトも、2~6gまでの幅が有れば大丈夫でしょう。お勧めロッドを2機種紹介させて頂きます。

TroutUnlimited

Jackson社のトラウトシリーズの上級機種で、Sic-Sリングの搭載やバイアス構造ブランクスといった最先端技術を施してありながらも、比較的お求め易い価格設定と成っています。
 

トラウトロッドの使い分け。【トラウトアンリミテッド】【ジャクソン】 - YouTube
渓流用のロッドを選ぶときに重要なエッセンスを、雑誌ルアマガリバーで連載中の木下氏が徹底解説。 トラウトアンリミテッド http://www.jackson.jp/rod/trout-unlimited/ チャンネル登録はこちら↓ http://www.youtube.com/channel/UCGWS7AAVrA...

カワセミラプソディ


 

「気持ちのいい使用感」というコンセプトに基づいて設計されたロッド。グリップに金属パーツの使用を極力減らす事で、手元の違和感を無くしてあります。また中弾性カーボンブランクスとKガイドの採用でキャストフィールの向上。そして、敢えてブランクスを中弾性にした事で、折れ難さとお求め易さを両立したハイスペックなロッドに仕上がっています。

ジャクソン カワセミラプソディシリーズに2016NEWモデルが登場!【狩野川】 - YouTube
フィールドを絞り込んだ特徴的なものからベーシックなものまで、カワセミラプソディに続々と新機種追加! チャンネル登録はこちら↓ http://www.youtube.com/channel/UCGWS7AAVrAWOi1Dr-gM2xQgsub_confirmation=1 オフィシャルHPはこちら↓ http:/...

リール・ライン

5ft代のロッドに組み合わせるのは1000~2000番のリールが最もバランスの取れた組み合わせとなります。またリールに巻くラインですが、渓流の釣りではナイロンラインの4~5lbがおすすめ。PEラインでは0.3~0.4号程度のものを100m程巻ければ充分間に合います。

リール

【102時間限定!楽天お買い物マラソン】【送料無料4】シマノ リール '18 カーディフ CI4+ 1000SHG【3/21(木)20:00〜3/26(火)1:59】

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

シマノカーディフは渓流のルアーフィッシングに特化したモデルで、デザイン、スペック共にもトラウトフィッシングにマッチ。ネイティブ渓流では1000SHG(ハイギアモデル)がお勧めです。

ライン

【送料無料】よつあみ(YGK) G-soul X8 UPGRADE 200m 2号

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

PEラインを使うのであれば、ライトゲームに特化したラインを選びたいところです。
YGKよつあみのUpgradePEは、ライトソルトから渓流のルアーまで幅広く使えるので便利な一本と言えます。
 

ルアー

ルアーはその場その時で状況に合わせて使い分けるのが基本です。しかし、星の数程あるルアーを買い集めるのは出費がかさむ上、現場では選択肢が多ければ多い程かえって悩みの種にもなってしまうことも。そこで、これさえ持っておけば間違いないというルアーを3つ紹介させて頂きます。
 

トラウトチューン ノーマルシンキング


サイズ55mm、ウェイト3.5g。最もベーシックなシンキングミノー。
微妙な前傾姿勢がレスポンスを高める為、狭いポイントでも短い移動距離できっちりとアピールする事が可能です。

トラウトチューンHW


 

サイズ55mm、ウェイト6.0g。ノーマルウェイトモデルの前方にウェイトを足して前傾姿勢で素早く沈む様にチューニングされたモデル。
深場で沈めての使用がお勧めです。

アーティストFR55

サイズ55mm、ウェイト4.0g。比較的大人しいアクションのアイテムが多いトラウト専用のミノーの中で、際立った波動の強いアクションを生むミノー。
水平姿勢をキープする為、ドリフト(自然流下)の使い方も可能です。
 

渓流で釣る上のマナー

コミュニケーションでトラブルを無くそう

人気河川ではどんなに早起きをしても、駐車スペースには釣り人の姿があるものです。その時はお互いに挨拶を交わし、どの支流にに入りたいのか?釣りの種類は?何名で入るのか?等、お互いの都合に合わせて釣り場を決める「沢割り」をして、気持ち良く釣りをスタートさせましょう。

沢割りとは

「沢割り」渓流釣り未経験の方には聞き慣れない言葉と思うので少しだけ説明させて頂くと、河川には何本もの支流が流れ込んでいます。一本の支流に釣り人が集中してしまうと、警戒心の強い渓流魚は物陰に隠れてしまい釣果は期待出来なく成ってしまいます。
そんな残念な思いをしない為にも、誰がどの沢を釣るのか予めポイントを分配する事をいいます。

先行者優先

渓流釣りは基本的に上流に向かって歩く、「釣り上がり」と呼ばれるスタンスが主流です。しかし、先に釣りをしている「先行者」が居た場合その方を追い越して上流側に入渓する事はご法度。必要な場合は、声をかけてどの程度の距離を空けたら良いか伺いましょう。

安全第一で楽しもう

出典: https://www.irasutoya.com/2017/05/blog-post_419.html

渓流に限らず水辺には少なからず危険が存在します。この項では、考えられる危険とその回避方法を簡単に触れてみましょう。

野生動物との遭遇

山中を流れる渓流では、野生動物との遭遇も珍しくありません。可愛く癒されるものも居れば、距離感を誤れば危険なモノまで。そこで野生動物との不必要な遭遇を避ける便利なアイテムをご紹介します。
 

歩きながら音を出す事で、動物達にこちらの存在を伝え"出会い頭"と成ってしまう事を防ぎます。

落石

出典: https://www.amazon.co.jp/SONONIA-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84-%E3%82%AB%E3%83%8C%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B074PRTF77

動物たちが斜面を歩いたり、風が吹き抜ける事で、「落石」や「倒木」が起こります。予見出来る場合はそれらに当たらない場所に避難すれば良いのですが、突発的に発生したものについては瞬時に避ける事が出来ない事もあります。万が一に備えてヘルメットなどを被っておく事も必要です。

 


渓流魚の扱いについて

リリース前提で楽しむなら、魚の取り扱いは慎重に

近年SNS、ブログサービス等の普及によって釣果写真を誰でも簡単にシェア出来る様になりました。しかし、その裏では"魚の撮り方"や"リリースの方法"でトラブルに繋がってしまうケースがある事をご存知でしょうか?

この項では、皆さまがそんなトラブルや非難の対象に成らない様、気持ちよく釣果投稿を挙げられる為の注意点をお伝えしようと思います。

魚のキャッチからリリースまでの流れ

魚が釣れると、逃げられない様慌てて掴んでしまったり、地面に直接置いてしまう事があると思いますが、これは魚に火傷を負わせてしまう事に繋がるので絶対に避けましょう。また、フックに掛けた状態でぶら下げて撮る事も魚にとっては負担が大きいのでこれもお勧め出来ません。ここでは魚に極力ダメージを与えずに写真を撮る方法をご紹介します。

撮影の手順

1.ランディングネットを水で濡らし魚を掬う。ネットをお持ちでなければ足元の浅瀬に導きましょう。
2.魚に触れる前に手を水に浸す。
3.魚を逃げられない程度の浅瀬に横たわらせる。この時、少しだけ水が流れている様な場所を選ぶと良いでしょう。
4.撮影は魚の体表に水をかけてやりながら5分未満の短時間で行いましょう。
5.リリース魚が自ら泳ぎ出すまで待ちましょう。横向きに成ったりひっくり反ってしまう様なら、エラに水が通る様に上流側を向けて支えてやり回復を待ちます。

場合によっては責任をもって食しましょう

回復の見込みが薄い場合は、そのままキープして食す事も悪い事ではありません。また、手頃な袋が無く持ち帰れない場合は石の下などにそっとしておいてやりましょう。

カニやサンショウウオ、川虫などが食べる事で自然のサイクルになるので気に病むことは有りません。ですが傷んだ魚の画像を公開する事は、見た人の受け取り方次第では非難を浴びる可能性もある為控えましょう。

浅瀬の水に浸けての撮影。

以上の様に、釣った後も気持ちよく釣果をシェア出来る様心掛けましょう。

最後に

今回は渓流釣りに足を踏み込んで頂く為に先ず何が必要かという視点で綴らせて頂きました。敷居の高いイメージのある渓流釣りですが、先ずは釣果を焦らずに日常と違った空間での釣りを楽しんでみては如何でしょうか?

トラウト釣りが気になる方はこちらもチェック!

暮らし~のではこの他にも釣りに関する記事を多数掲載しております。「いきなり渓流釣りはやはり難易度が高いかな?」と感じる方は、まずはエリアトラウト(管理釣り場)で感覚を掴んでみるのはいかがでしょうか?
まずはお手軽に渓流で釣れる魚に触れてみたいという方はぜひこちらの記事もチェックしてみて下さい。