検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

コリドラスとは?珍しい種類の紹介や飼育・繫殖方法を詳しくご紹介!

コリドラスとはどんな魚なのかご存知でしょうか?熱帯魚をある程度育てている方なら知っている方が多い魚であり、可愛らしい上に育てやすいので人気ですよね。今回はそんなコリドラスの王道の種類や珍しい種類、飼育・繫殖方法などをご紹介していきます!
更新: 2019年2月28日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ジェックス おそうじラクラク 砂利クリーナー

クリーンベビーブラインシュリンプ 50g キョーリン

テトラ コリドラス 48g エサ 人工飼料 タブレットタイプ(底棲魚)

JUN プラチナソイル パウダー 8L 熱帯魚 用品 お一人様3点限り 関東当日便

コリドラスとは?

熱帯魚をこれから始める方であれば、コリドラスのことは知っておいた方が良いでしょう。コリドラスは初心者でも気軽に育てられる熱帯魚であり、見た目もとても可愛らしく、水槽に入れる定番の種類として長く愛されています。安価で気軽に育てられる種類とはいえ、愛好家が多く、コリドラス専用の水槽を立ち上げる方も珍しくありません。今回はそんなコリドラスの王道の種類や珍しい種類、飼育・繫殖方法などをご紹介していきます!

コリドラスの特徴

コリドラスはナマズの仲間

南米に分布しているナマズ目カリクティス科コリドラス亜科コリドラス属の熱帯魚です。大きさは小さく、3㎝から10㎝程度しかありません。南米の河川に生息しており、画像のように水底を泳ぎまわっています。口元にあるヒゲが非常に可愛く、人気がありますね。因みに、コリドラスという名前はギリシャ語で「ヘルメットのような皮膚」という意味があり、頭骨がヘルメットのような形になっているのも特徴です。

コリドラスは飼育しやすい魚

見た目も可愛らしいのですが、大人気になっているのはやはり、育てやすい魚だからです。色々な種類がありますが、多くの種類が簡単に育てられますので、初心者でも気軽にチャレンジ出来るのが嬉しいですよね。個体は自然から採取されたものもあれば、アジア圏で養殖して入ってきたものもありますが、熱帯魚ショップで販売されているものは養殖されたものがほとんどです。

コリドラスは水槽のお掃除屋さん

人気になった要因の一つに、「水槽を掃除してくれる」という部分があります。コリドラスは底生で、砂の上にあるものを食べますので、他の熱帯魚が食べ残した餌を食べてくれるのです。食べ残しの餌は水質を悪化させますので、コリドラスの役目は非常に大きなものと言えますね。オトシンクルスなどと違って藻や苔は食べないのですが、お掃除役として水槽に入れておくのは非常にオススメです。

コリドラスの寿命

気になる寿命ですが、サイズが小さい割に寿命の長い魚で、早くて3年、長いと7年程度の寿命とされています。また、この寿命はあくまでも目安で、寿命を超えて長く生きる個体も沢山います。寿命を超え、10年以上生きる例も珍しくなく、中には20年という記録もあるとされています。大半の場合の寿命は5年程度ですので、その間育てられるだけの予定をしておきましょう。

コリドラスの種類

コリドラスは約160種類

実は非常に種類豊富な熱帯魚で、現在学名が記されている種類は約170種類います。また、発見されていない、学名のついていない種類も沢山いるとされており、それ以上の種類がいることが分かっているのです。これだけ他種がいる属は珍しく、全ての魚種の中でも最多クラスとされていますね。学名が付いていない種類はアラビア数字を付けて分類されています。

種類①ショートノーズタイプ

大別すると、ショートノーズ、セミロングノーズ、ロングノーズの3タイプに分かれます。ショートノーズは一番一般的なコリドラスとして知られており、鼻が短いのが特徴。丸みがあり、最も可愛らしさを感じさせる種類ですね。ショートノーズは飼育も用意なものが多く、熱帯魚ショップでもショートノーズが沢山販売されています。

種類②セミロングノーズタイプ

セミロングノーズタイプはショートノーズよりも少し鼻の長い種類です。ロングノーズとショートノーズの丁度中間にあたる外見・性格をしており、ショートノーズの飼育に慣れてから育ててみると良いでしょう。

種類③ロングノーズタイプ

ロングノーズは鼻がとても長く、立派な雰囲気があるのが特徴。他の種に比べて種類が少なく、珍しい存在です。また、コリドラスは群れて生活するいことが多いのですが、ロングノーズは単独行動を好むのも特徴。性格も少し荒さがあり、他の魚を攻撃することもあります。性格の荒い魚は少し気難しい面がありますので、まずはショートノーズから始めて、慣れてきたらステップアップしていくと良いでしょう。

人気の種類は?

柄が可愛いコリドラス・パンダ

人気の種類と言えば、パンダは外せません。コリドラス・パンダは、その名前の通り、パンダのような柄をしているのが特徴。このパンダ柄で人気があるのですが、実はパンダは他の種類に比べて少しだけ水質変化に弱いところがありますので、最初はパンダ以外の種類で始めてみて、問題無ければパンダの飼育を行うのも良いでしょう。上手く育てられれば繫殖させることも可能です。

王道のステルバイ

パンダを育てる前にオススメしたいのが、こちらのステルバイです。パンダよりも水質変化に強く、最も王道な種類と言えますね。ドット柄も可愛らしく、価格もパンダより安いことが多いので非常にオススメです。胸ビレに少し色が付いているのも可愛らしいですよね。これから始める方は、是非ステルバイからチャレンジしてみましょう!

珍しいコリドラスは?

王道とは逆に、珍しい種類も気になりますよね。珍しい種類は色々ありますが、画像の「コリドラス・バルバトゥス」はかなり珍しい種類として知られています。野生種で発見されることも珍しい為、輸入量も少なく、価格も高いのが難点。専門的なお店でも珍しい種類として扱われたりします。また、珍しい上に性格が荒いので育てるのが難しい面があり、マニアな方向けの種類と言えるでしょう。


毒を持つ種類

定番・珍しいに関わらず、コリドラスは基本的に毒があると思って接して下さい。実はヒレにあるトゲに弱い毒を持っている場合がほとんどで、刺されると腫れたり痛んだりします。死に至るようなものではありませんが、痛いのは避けたいですよね。毒があることを知らずに素手で触って痛くなってしまう場合が多々ありますので、触る時は手袋を使うか、道具を使って扱うようにしましょう。

コリドラスの飼育方法①用意

用意するもの①水槽

まずは水槽を用意しましょう。コリドラスの多くは小さいサイズですので、30センチ程度の小さな水槽でも育てられます。しかし、水の量が少ないほど水質は悪化しやすくなりますので、ある程度熱帯魚を入れたい方は、60センチ水槽がオススメです。60センチ水槽は色々な機材が合いやすく、また価格も安価に販売されています。

用意するもの②カルキ抜き

水道水には塩素が入っており、塩素は魚にとって非常に有毒です。天日に二日ほど当てておくと塩素は抜けますが、準備がとても手間ですので、上記画像のようなカルキ抜きの薬剤を使用するのが一般的です。カルキ抜きであればすぐに水道水を使える状態に出来ますので、持っておいた方が良いでしょう。おすすめのカルキ抜きは下記記事でご紹介していますので、気になる方は是非見てみて下さい。

用意するもの③ヒーター

熱帯魚ですので、ヒーターも必須です。コリドラスは温度に関しては広く対応する魚なのですが、適温にしておいた方がやはり寿命が伸びやすいので、寿命を伸ばしたい方はなるべく適温をキープしましょう。25度程度にしておけば、色々な種類の熱帯魚に合います。オススメのヒーターは下記記事でご紹介していますので、気になる方は是非見てみて下さい。

用意するもの④フィルター

放っておくとどんどん水質が悪化していきますので、フィルターも必須です。小さな水槽であれば外掛け式、60センチ水槽であれば上部式フィルターを使用するのが良いでしょう。フィルターは濾過する役割と、エアレエーション、つまり酸素供給をする役割があります。また、コリドラスはある程度の水流がある状況を好むのですが、フィルターで水流も作れます。水流が足りなさそうであれば、別でポンプを用意してあげましょう。

用意するもの⑤餌

テトラ コリドラス 48g エサ 人工飼料 タブレットタイプ(底棲魚)

出典:Amazon

通常の熱帯魚の餌も食べますが、底生の魚ですので、中々餌が届きにくいことが多々あります。そこで、コリドラス用のタブレットを与えましょう。タブレットタイプは沈下性ですので、ちゃんとコリドラスに餌を届けられます。また、冷凍のアカムシが大好きなので、たまにオヤツとして与えても良いでしょう。

用意するもの⑥底砂

JUN プラチナソイル パウダー 8L 熱帯魚 用品 お一人様3点限り 関東当日便

出典:Amazon
出典:Amazon

コリドラス飼育で一番大切なのが底砂選びです。底生の魚に尖った底砂を使うと体がボロボロになってしまいますので、なるべく角ばっていない、細かい底砂を使用するのがポイント。田砂がよく使われていますが、水草もしっかり飼育したい場合はソイルを使用するのが良いでしょう。コリドラスは弱酸性を好む魚で、大磯砂は処理をしないとアルカリ性に傾いてしまいますのでご注意下さい。

用意するもの⑦ライト

せっかく可愛い熱帯魚を育てるのであれば、ライトも用意して明るい水槽にしましょう。ライトは色々なものが販売されていますが、コリドラスを飼育するのに特別なライトはいりません。通常の蛍光灯タイプ、もしくはLEDライトを使用します。ライトでしっかり照らして、状態が分かるようにしておきましょう。

用意するもの⑧掃除用具

ジェックス おそうじラクラク 砂利クリーナー

出典:楽天

フィルターでろ過をしていても、ソイルなどの底砂の上には汚れが溜まってしまいますので、画像のようなホースで汚れを出す必要があります。これらのホースで水換えもしますので、用意しておきましょう。また、水を沢山出しますので、大きめのバケツを用意しておくとスムーズに水換えが出来ます。

コリドラスの飼育方法②準備

水槽のセッティング

用意が出来たらセッティングしていきましょう。一通り機材を水洗いし、強度のある場所へ水槽を置き、ソイル等の底砂を入れます。ヒーター等を設置し、カルキ抜きをした水を入れれば、とりあえずの準備は完了です。ソイルを入れた場合は水がしばらく濁りますが、しばらくすると水が澄んできます。

水草はどうする?

コリドラスは底に植えた水草を荒らしてしまうことがよくありますが、繫殖を考えるのであれば水草は必要となります。ソイルは水草飼育が簡単ですので、繫殖を考えるならソイルで、水草を予め植えて起き、ある程度根付いた状態になってからコリドラスを入れると良いでしょう。また、ソイル以外の底砂で育てる場合は流木に活着するタイプの水草で育てるのもオススメです。

2週間の空運転

準備が整ったらすぐに熱帯魚を入れたくなりますが、立ち上げたばかりの水槽にはまだバクテリアがいません。バクテリアがいないとすぐに水質が悪化してしまいますので、2週間ほど何もいない状態のまま運転させておきましょう。フィルターを動かしておけば、次第に環境が良くなり、熱帯魚を入れるのに適した状態になっていきます。


コリドラスの飼育方法③導入

コリドラスの購入

準備が整ったら、コリドラスを購入しましょう。お店に行くと様々なコリドラスが販売されていますが、一般的に販売されている種類は育てやすいものばかりですので、パンダ柄など、気に入った柄で選んでしまっても構いません。コリドラスは元々、群れを作って生活する熱帯魚ですので、購入する時は3匹以上購入すると良いでしょう。家に持って帰る間にストレスがかかりすぎると、毒で水が濁ってしまう可能性がありますので、丁寧に持ち帰って下さい。

他の魚と混泳可能

購入する際に気になるのが、他の魚との相性ですよね。基本的にコリドラスは優しい性格をしていますし、泳ぐ深さも違いますので、喧嘩になることはありません。安心して他の熱帯魚と混泳させることが出来ます。ただし、水流を好む魚ですので、逆に水流を好まない魚と一緒にするのはオススメ出来ません、多くの魚はある程度の水流を好みますが、混泳させる前に一度調べておくことをオススメします。

水合わせについて

購入した熱帯魚は、そのまま水槽に入れてはいけません。水合わせをしてから水槽に入れましょう。水合わせのやり方は上の動画が参考になります。動画ではバケツを使用していますが、袋に水を入れては捨てて、バケツを使わずに水質を合わせても構いません。ですが、バケツを使用した方が簡単です。

コリドラスは夜行性ではない

水槽に入れた当初は、非常に緊張している状態です。数日は放っておいて、安心させてあげましょう。慣れてくるまではあまり構わないようにしますが、数日経てば水槽近くで眺めても大丈夫です。コリドラスは夜行性ではありませんので、昼間に可愛らしく泳ぐ姿を見せてくれます。特に夕暮れ時に活発に泳ぎます。

コリドラスの飼育方法④管理

餌やり

コリドラスはナマズの仲間ですので、基本的には餌を沢山食べる魚です。しかし、沢山食べるからといって沢山与えていると体調不良になったり、水質の悪化に繋がってしまいますので、3分くらいで食べきれる量を目安にすると良いでしょう。他の魚に餌が食べられて全然食べれていないこともありますので、コリドラス用のタブレットも併用するのがオススメです。

水換え

丈夫で育てやすい熱帯魚ではありますが、水質に敏感な一面がありますので、週に一回は水換えをして、ソイル等の底砂の上を掃除してあげましょう。画像のような水換え用のホースを使えば、ソイル等の水が濁りやすい底砂でも簡単に掃除出来ます。

コリドラスの飼育方法⑤病気

ヒゲが溶けている場合

もしヒゲが溶けている、短くなっている様子であれば、カラムナリス菌による影響かもしれません。また、尖っている底砂を使用した際によく起きる症状でもあります。もし尖っている底砂を使用しているのであれば、田砂かソイルに交換しましょう。底砂が汚れているとカラムナリス菌に侵されるかもしれませんので、週に一回、3分の1の水換えをしっかり行います。

尾ひれが短くなっている場合

画像のように尾ひれが短くなっている場合は、病気の可能性もありますが、他の魚にいじめられている可能性もあります。他の魚が攻撃していないか観察してみましょう。もし攻撃されていなければ、尾腐れ病かもしれません。薬浴させて治療しますが、一旦欠けたヒレは再生されないので、悪化しないように努めます。

コリドラスの飼育方法⑥その他

コリドラスは底生の魚ですが、時折、水面にまで泳いできては戻ることがあります。これは何かおかしい症状という訳ではなく、腸管呼吸、つまり空気呼吸を行っているだけですので心配いりません。野生個体も行う行動で、生息地の川では、水面に波紋が沢山現れます。

コリドラスの繫殖方法①

成熟する時期

繫殖させるには成熟したペアが必要です。成熟するタイミングですが、2年程経った個体であればもう繫殖出来る状態になります。購入時に既にある程度の年齢となっている可能性もありますので、見た目の大きさで判断すると良いでしょう。

オスメスの区別

オスメスの区別の仕方ですが、オスの方が体が小さくてスリム、メスの方が丸くて大きい体をしています。また、腹ビレの形にも違いがあり、メスは丸く、オスは尖っているのが特徴です。この二つで大体の見分けが付きますが、オスメス1ペアでは上手くいかないこともありますので、2ペア程一緒の水槽に入れておくと良いでしょう。

繫殖準備

いきなり産卵されると困る可能性もありますので、先に必要なものを揃えておきましょう。産卵した卵は隔離する必要がありますので、卵を隔離させる為のケースと、稚魚に与える為のブラインシュリンプを用意します。

コリドラスの繫殖行動


コリドラス特有の繫殖行動が「Tポジション」です。画像の右側がオスで、左側がメスなのですが、メスがオスのお腹に口を付け、オスの精子を吸い、お腹の中で受精するという珍しい繫殖行動をします。この行動をしたからといって必ず産卵する訳でも無かったりしますが、この行動をするようになったら、産卵は近いですね。

卵を隔離する

水作 フロートボックス

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

卵は水草等に産卵するのですが、放置していると食べられてしまうことが多いので、隔離してあげましょう。上記のような隔離用のケースが販売されているのでチェックしてみて下さい。産卵して時間が経つと粘着力が上がって取りにくくなりますので、なるべく早く移すことをオススメします。

コリドラスの繫殖方法②

卵の孵化

卵は5日ほどで孵化します。その間にカビが生えてしまうことがありますので、別水槽に分けた場合はメチレンブルーという薬剤を入れてカビを防止するのがオススメです。孵化した稚魚はヨークサックと呼ばれる栄養袋を持っていますので、栄養が無くなる3日後から餌やりを開始します。

稚魚の管理

クリーンベビーブラインシュリンプ 50g キョーリン

出典:Amazon

稚魚はとても小さいので、普通の餌は食べられません。そこで、ブラインシュリンプという微生物を与えます。ブラインシュリンプは卵の状態で販売され、購入してから孵化させて与えるのが一般的なのですが、上記画像のような、孵化させたブラインシュリンプを冷凍した商品も販売されています。孵化させるのは簡単ですが、手間に感じる方にはオススメです。1か月ほど経つと大きくなってきますので、元の水槽に戻してあげましょう。

コリドラスに関するTwitter

コリドラスが水流を好む理由

こちらのツイートでは、コリドラスが水流を好む理由について考えた内容が書かれています。野生環境では水流がある場合がほとんどで、水流があまり無い場所に棲む魚の方が少数派です。その中でも水流の緩い地域や激しい地域がありますが、コリドラスはそれなりに水流のある場所に生息している為、水流を好むと考えられますよね。水槽での飼育は、いかに本来の生態を再現出来るかが鍵となりますので、水流は作ってあげましょう。

寿命を超えたコリドラス

こちらのツイートでは、11年も生きているコリドラスが紹介されています。寿命は長くても7年くらいとされていますので、とても長生きな個体ですよね。10年を超えることは時折ありますので、大切に育てて長生きさせましょう。

ソイルはコリドラスに良くない?

こちらのツイートでは、ソイルでも元気にコリドラスが育っていることが書かれています。ソイルはコリドラスにとってベストではないという声もありますが、掃除や水質管理をしっかり行っていれば問題無いことがほとんどです。産卵には水草が必要な場合が多いので、是非ソイルで水草も育てながら、コリドラス飼育をしてみて下さい。

まとめ:コリドラスとは?

今回の「コリドラスとは?珍しい種類の紹介や飼育・繫殖方法を詳しくご紹介!」はいかがでしたでしょうか?概要から種類、飼育方法まで解説させて頂きましたが、とても可愛らしく、興味深い熱帯魚でしたよね!水質と汚れに気を付ければ簡単に育てられる魚ですので、是非チャレンジしてみましょう!

コリドラスが気になる方はこちらもチェック!

今回はコリドラスについて解説させて頂きましたが、他にも熱帯魚に関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。