チェリーセージストロベリー&クリーム
チェリーセージとは?
チェリーセージの特徴
チェリーセージはメキシコやアメリカ南部に分布するシソ科の半常緑性低木で、花は唇形花という特徴がありパッと目を惹く色鮮やかで可愛い花を咲かせます。初夏から秋頃までの長い期間花を咲かせる多年草(宿根草)で、地植えをすると自然に増え、生長すると背丈は40cm~1.5mほどになります。初心者の方でも丈夫で育てやすい種類です。チェリーセージの種類には、サルビア・グレッギーとサルビア・ミクロフィア、そしてその2種が自然交配した種類のサルビア・ヤメンシスがあります。
チェリーセージ名前の由来
チェリーセージはシソ科のハーブで、葉を揉むとさくらんぼに似た香りがすることから、チェリーセージという名がつきました。チェリーセージはセージの仲間で、セージはラテン語の【salvus(健康・治療)】が語源となっており、セージの種類の植物が薬用であることに由来しています。microphyllaという学名には【小さい葉の】という意味もあります。チェリーセージは香りもよいことから切り花や押し花などさまざまな用途で楽しむことができます。
チェリーセージの効能
チェリーセージはセージの仲間でハーブとして知られています。チェリーセージはセージ同様の殺菌効果・消化促進・解熱作用などの効能がありますが、通常食用として用いられることはありません。
チェリーセージの花言葉
チェリーセージの花言葉は?
チェリーセージの花言葉には花言葉①燃ゆる思い・花言葉②尊重・花言葉③知恵の3つがあります。花言葉①の燃ゆる思いは、燃えるような赤色をしていることに由来し、花言葉②の知恵は【sage】を英語で賢いという意味の単語と同じつづりから由来しています。赤色のチェリーセージは燃ゆる思いという花言葉にぴったりの真紅の赤で、その花言葉に納得です。
チェリーセージの病害虫
チェリーセージの病害虫は?
チェリーセージはシソ科のハーブでさくらんぼのような香りがあるため、アブラムシなどの害虫が付くことはほとんどなく、丈夫で病気のしにくい品種ですがバッタなどが葉を食べることがありますので注意が必要です。
コンパニオンプランツとしても
チェリーセージのさくらんぼのような香りは、アブラムシが苦手としている香りでアブラムシを寄せ付けません。お庭はもちろん、家庭菜園の畑などにコンパニオンプランツとして植えるとアブラムシの予防にも役立ちます。また寄せ植えにして玄関先やお庭に飾っても役立ちます。
チェリーセージの育て方①栽培環境・種まき・苗付け時期
チェリーセージの栽培環境
チェリーセージは日当たりと風通しのよい場所を選び植え付けます。明るめの半日蔭でも生長しますが、日照不足になると花の付きが悪くなるので注意しましょう。年々株が生長して大きくなるので、スペースを広くとって植えるようにします。
チェリーセージの種まき時期
種まきは春(4月~5月)と秋(9月~10月)の2回行うことができます。暖かくなる春まきの方が比較的簡単です。一つの穴に2~3粒をまきます。発芽するまで土を乾かさないように管理しましょう。
チェリーセージの苗付け時期
春先になると、苗が出回りますので、茎や葉がしっかりしたものを選びましょう。4月~5月・9月~10月が植え付け時期ですが、苗の場合ですと寒さに弱いので、苗を植える場合は春先に植え付けるとしっかりと根付くことができます。地植えの場合は生長すると大きくなるので40cm~50cmの間隔を空けて植えます。鉢植えや寄せ植えの場合も根付きがよい春に、苗より1回りから2回り大きい鉢に植え付けます。
チェリーセージの育て方②土壌づくり・水やり・肥料
土壌づくり
地植えの場合は日当たりがよく水はけのよい場所を選び、植える2週間ほど前から、苦土石灰や腐葉土を入れて混ぜておきます。鉢植えの場合も水はけのよい土を使いましょう。
水やり
地植えの場合、ほとんど水やりの必要はありません。土が乾燥してひび割れるほど乾いている場合はたっぷりと水を与えます。鉢植えの場合は土が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。
肥料の与え方
肥料は2~3か月に一度、5月~9月に緩効性肥料といってゆっくり効くタイプの肥料を施しましょう。肥料を施すことで花付きがよくなります。また花つきが少なかったり元気がないようなときは、薄めた液体肥料を与えます。
チェリーセージの育て方③増やし方・植え替え
増やし方は挿し木と水挿し
チェリーセージの増やし方は挿し木です。挿し木を行うのに最適な期間は5月~7月頃です。新芽を10cm~15cmほどの長さに切り、上の葉を2~3枚残し下の葉を切り落とします。切り口を1時間ほど水に漬けて、その後発根促進剤などを切り口に塗り土に挿します。鉢での増やし方も同じですが、土が乾燥しないよう管理して日陰に置きます。お庭に挿し木をし、根が出てから鉢に植え替える方法もあります。チェリーセージの増やし方はもう一つ、水挿しです。切り花として観賞しながら水に挿しておけば根が生えてきます。根が生えてきたら鉢に植え替えましょう。
植え替え
チェリーセージの植え替えは1~2年に一度行い、根詰まりしないよう一回り大きな鉢へ植え替えましょう。大きくなったチェリーセージはお庭に地植えとして植え替えることもできます。
チェリーセージの育て方④剪定・切り戻し
チェリーセージの剪定
チェリーセージの剪定をするときは、下から上へと順に花が咲いていくので花が上まで咲き終わった枝を剪定していきます。チェリーセージは芽吹く力が強いので、剪定したところからまたすぐに新しい芽が出て花を咲かせるので長く楽しめます。枝や葉が増えてくると風通しが悪くなり、病害虫の原因となりますので剪定で風通しをよくするようにしましょう。
チェリーセージの切り戻し
チェリーセージは植えて数年経つと、木質化し花の付きの悪い枝を出し樹形も乱れてきます。夏前に一度切り戻しを行い樹形を整えましょう。切ったところから新芽が芽吹き綺麗な花を咲かせます。切り戻しは、切り口から細菌が入らないよう清潔なハサミを使い、切り口が乾きやすい晴れた日の午前中に行いましょう。切り口が湿っていると病気になったり枯れる原因となるので注意が必要です。また、樹液などで肌がかぶれることもありますので、必ず手袋を着用し切り戻しを行いましょう。
チェリーセージの育て方⑤冬越し・長く育てるコツ
チェリーセージの冬越し
チェリーセージの冬越しについては種類によって多少の耐寒性の違いはありますが、-5度~-10度くらいなら冬越しができます。関東南部など問題なく冬越しできますが、雪が降る東北や北海道などでも-10度以下にならない地域はマルチングをして冬越しさせます。それ以外の地域では、鉢上げをして凍らない場所(室内)に保管し冬越しをさせ、時々土が乾いていないかチェックしましょう。
チェリーセージを長く育てるコツ
チェリーセージを長く育てるコツは、剪定や切り戻しをしっかり行うことです。枝や葉が込み合ってくると蒸れて生長や花の付きを悪くしてしまいます。冬がくるまえに一度、しっかりと切り戻しを行うことで春には新しい枝や芽が出てきますし、樹形の整った綺麗な形を保つことができます。手入れをすることが一番の長く咲かせるコツで、上手に冬越しをさせると年々株が大きくなります。鉢植えの場合も剪定や切り戻しの手入れはもちろん、根詰まりをさせないためにも1年~2年に一度植え替えを行いましょう。
チェリーセージの楽しみ方
寄せ植え
チェリーセージは寄せ植えにしても楽しむことができます。好きなお花と一緒にバランスを考えながら植えると素敵です。チェリーセージは花を長く咲かせるので寄せ植えにピッタリの植物です。寄せ植えにした鉢をお庭や玄関先に置くだけで色鮮やかに彩ってくれます。チェリーセージと同じく花を長く咲かせる植物と一緒に寄せ植えをすると長い期間植え替えすることなく楽しめます。
切り花
チェリーセージの鮮やかな花は切り花にしても引き立ちます。さくらんぼのような香りも楽しめるのでお部屋の中を素敵な香りでも楽しませてくれます。長い期間花を咲かせるので、長く切り花を楽しむことができます。そのまま水に挿しておけば発根し増やすこともできます。
ドライフラワーやポプリ
チェリーセージはドライフラワーにしても素敵です。いろいろな花と組み合わせたりして楽しむことができます。またチェリーセージの葉にはさくらんぼのような香りがあるので、葉を乾燥させポプリを作ることもできます。素敵な香りのポプリを玄関先やリビング・寝室などに置いてもいいですね。
リース
チェリーセージの剪定や切り戻しをした時にカットされた枝を活用してリースを作ることができます。お好みの大きさでリースを作り、クリスマス用リースやお正月用リースとして飾りつけをするのも楽しそうです。お子様と一緒に楽しむこともできますね。
チェリーセージ人気の種類
豊富なカラー
チェリーセージはカラーがとても豊富です。赤・ピンク・サーモンピンク・赤白・白・レモン・紫・水色など色鮮やかなカラーが特徴です。丈夫で育てやすい品種なので、ぜひお庭にいろいろなカラーのチェリーセージを植えてみてはいかがでしょうか。お庭がパッと華やかになり、長い期間その色鮮やかな花を楽しむことができます。増やし方も挿し木で簡単に増やせますので、鉢植えや寄せ植えにしても楽しむことができます。
チェリーセージ人気の種類
チェリーセージ ピンクアイ
チェリーセージ ストロベリー&クリーム
チェリーセージストロベリー&クリーム
人気の種類、チェリーセージピンクアイです。目を引くピンクに少しホワイトが入っていて、とても可愛いですね。
人気の種類、チェリーセージストロベリー。ほんのりと薄いピンク色で少しホワイトが入っています。淡い色でとても可愛い種類です。
チェリーセージ サンライズ
人気の種類、チェリーセージサンライズです。淡いサーモンピンクとホワイトのコントラストが可愛く可憐です。
チェリーセージ パープルストリーム
人気の種類、チェリーセージパープルストリームです。赤系の濃いパープルでホワイトが引き立っています。
チェリーセージ レモン
人気の種類、チェリーセージレモンです。ホワイトのような淡いレモン色をしていてとても可愛いです。カラーも一色なのでシンプルで素敵です。
まとめ:お庭を華やかにするチェリーセージ
いかがでしたか?チェリーセージは長い期間色鮮やかな花を楽しむことができ、ガーデニングでも人気です。とても丈夫で育てやすく、初心者の方にもおすすめできます。増やし方も簡単で、鉢植えや寄せ植えにしても素敵ですし、切り花やリース作りなど工夫次第でアレンジも楽しめます。華やかでお花が可愛いチェリーセージをぜひお庭に植えてみませんか?
チェリーセージが気になる方はこちらもチェック!
暮らし~のではこの他にもたくさんセージについての記事を公開しています。よりセージについて詳しく知りたい方は以下の記事も合わせてチェックしてみて下さい!

セージの基本情報まとめ!人気ハーブの効果・効能や育て方をご紹介!
セージは鑑賞用としても美しく、非常に数多くの種類のある人気のハーブです。今回は特に、薬用のハーブとしてのセージの効果・効能や育て方をご紹介し...

ホワイトセージの育て方は?浄化としても定番の植物の栽培方法を解説!
ホワイトセージは浄化の役割があるとされるハーブ。見た目も可愛らしくガーデニングによく使われます。ホワイトセージは比較的育て方が簡単で初心者に...
出典:amazon.co.jp