検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

沖縄の桜の名所おすすめ14選!日本一早いお花見が絶景で楽しめる場所はココ!

沖縄は日本一早いお花見ができる場所として有名です。そこで今回の記事では、沖縄にある桜の名所を地域ごとに紹介していきます。おすすめの桜の名所から隠れた桜の名所、綺麗な絶景が見える桜の名所までまとめています。ぜひ、チェックしてみてください!
2020年8月27日
konon
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

沖縄の桜は「寒緋桜(かんひざくら)」

本州の桜はソメイヨシノやしだれ桜などというように、さまざまな種類の桜が咲いていますが、沖縄の桜は主に「寒緋桜」です。寒緋桜は背の低い木に濃いピンクの桜がポツポツと咲くのが特徴です。花びらが落ちるときはヒラヒラ舞わずにポトッと落ちていきます。

寒緋桜は早咲きの桜なので、沖縄では1月中旬から2月にかけてが桜のシーズンです。本州のように桜の木の下でお花見をしながらお弁当を食べたり宴会をしたりする習慣はありません。ですが、桜のシーズンになると桜祭りが各地で開催されるので、盛り上がっていますよ。

沖縄の桜前線事情は?

桜前線は一般的には南から北へとやってきますよね。しかし寒緋桜は気温が低くなるにつれて開花するので、沖縄の桜前線は北部から南部へとおりていきます。そのため日本一早いお花見は沖縄県の北部ですることができるのです。例年通りに桜前線が進むと、沖縄の桜の見頃は1月下旬から2月下旬が予想されます。

沖縄で桜の街といえば?

沖縄県の北部にある名護市は、「さくらのまち」と呼ばれています。1928年に植樹したことをきっかけに現在でも名護城公園の桜は守られています。長年の桜の普及活動のおかげで、名護さくら祭りも毎年盛り上がりを見せているようです。名護には「さくら」が付いた店舗や病院、不動産がたくさんあり、名護の桜という名前が付いた「名桜大学」もあります。

名護にはオリオンビール工場がありますが、毎年桜の時期になると期間限定の「いちばん桜」が発売されます。満開の桜を見上げながら飲むオリオンビールは格別ですね。お花見のおともにおすすめです。

沖縄北部の桜の名所おすすめ4選を紹介!

それでは、沖縄でおすすめの桜の名所を紹介していきましょう。まずはヤンバルクイナの生息地としても有名な沖縄北部の桜の名所から紹介していきます。北部はリゾートホテルが多い地域なので、泊りがけでのんびりとお花見をしてみるのがおすすめです。大人気スポットの美ら海水族館は北部にあるので、美ら海水族館の帰りに桜の名所に寄ってみるのも良いかもしれません。

1:夜桜が綺麗な沖縄北部の桜の名所

今帰仁城址(なきじんじょうし)

沖縄北部の桜の名所一つ目は、「今帰仁城址」です。今帰仁城址は綺麗な絶景スポットとしても有名なので、昼間は桜と絶景を一緒に楽しむことができます。夜は桜並木がライトアップされます。今帰仁城址のライトアップは夜桜ランキングがあったら間違いなく1位なほど幻想的。今帰仁城址は昼間も夜もお花見が楽しめる場所です。

おすすめ!今帰仁グスク桜まつり

今帰仁城址の桜が見頃になる1月下旬から2月中旬には「今帰仁グスク桜まつり」が開催されます。夜には桜並木だけではなくお城もライトアップされるので、また違った姿の今帰仁城址を見ることができます。イベントも目白押しなので県内でも有名で人気がある桜祭りです。

桜の名所の基本情報

【開花時期】1月中旬
【住所】沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5101
【連絡先】0980-56-2256
【アクセス】那覇空港から車で1時間40分

2:沖縄で一番絶景な北部の桜の名所

本部(もとぶ)八重岳

沖縄北部の桜の名所二つ目は、「本部八重岳」です。八重岳は日本で一番早く桜が咲く場所として有名です。山頂までの沿道や公園には約7000本もの寒緋桜が咲いています。桜並木の中をドライブすることができますし、公園でゆったりとしたお花見もすることができます。また、山頂では綺麗な絶景が待っています。八重岳はドライブスポットとしてもおすすめな場所です。

おすすめ!もとぶ八重岳桜まつり

本部八重岳の桜が見頃になる1月中旬から2月上旬には「もとぶ八重岳桜まつり」が開催されます。日本で一番早く桜が咲く場所として有名なので、県内外からも多くの人が集まります。出店やイベントが目白押しで、ヒーローショーもあるのでお子様連れの家族に人気があるお祭りです。

桜の名所の基本情報

【開花時期】1月中旬
【住所】沖縄県本部町並里921
【連絡先】0980-47-2700
【アクセス】那覇空港から車で30分

3:屋台やイベントが楽しい沖縄北部の桜の名所

名護中央公園

沖縄北部の桜の名所三つ目は、「名護中央公園」です。こちらの名所は全国的にも有名なので、観光客も多く訪れます。整備された遊歩道からは綺麗な桜並木を間近で見ることができますよ。展望台からは名護市内や綺麗な海まで見下ろすことができるので、絶景スポットでもあります。のんびりとお散歩をしながらお花見ができる場所です。

おすすめ!名護さくら祭り

名護の桜が見頃になる1月下旬には「名護さくら祭り」が開催されます。名護中央公園や名護十字路大通り、名護漁港などを使ってイベントが盛大に行われるので、名護の一大イベントとなっています。中でもパレードやストリートダンスはとても盛り上がります。沖縄を訪れた際はお花見と一緒にお祭りも楽しんでみてはいかがでしょうか。


桜の名所の基本情報

【開花時期】1月中旬
【住所】沖縄県名護市東江2-6-25
【連絡先】0980-53-7755
【アクセス】那覇空港から車で1時間10分

4:知る人ぞ知る場所!沖縄北部の桜の名所

六田原(むたばる)展望台

沖縄北部の桜の名所四つ目は、「六田原展望台」です。こちらの場所は隠れた桜の名所として紹介します。沖縄北部は大宜味村にある展望台では、塩屋湾を背景にお花見することができます。展望台からの景色はまさに絶景。数は多くないものの綺麗な寒緋桜の並木の中をドライブすることも可能です。六田原展望台は隠れたお花見の穴場スポットでしょう。

桜の名所の基本情報

【開花時期】1月中旬
【住所】沖縄県国頭郡大宜味村字田港100
【アクセス】那覇空港から車で1時間50分

沖縄中部の桜の名所おすすめ2選を紹介!

続いて、沖縄中部でおすすめの桜の名所を紹介していきましょう。デポアイランドや海中道路といった観光地が有名な沖縄中部には北部ほど桜の名所がありません。ですが、隠れたお花見の名所はあるので、ぜひチェックしてみてください。北部から南下するときに寄ってみるのもおすすめです。

1:有名な城址にある沖縄中部の桜の名所

中城城址(なかぐすくじょうし)

沖縄中部の桜の名所一つ目は、「中城城址」です。こちらの場所は隠れた桜の名所です。中城城址では桜とお城のコラボレーションを写真に収めることができます。桜の数は少ないですが、ロケーションも良くお城の規模も大きいので楽しめることでしょう。中城城址は世界遺産でもあるので、世界遺産巡りが好きな人にもおすすめのスポットです。

桜の名所の基本情報

【開花時期】1月下旬
【住所】沖縄県中頭郡北中城村字大城503
【連絡先】098-935-5719
【アクセス】那覇空港から車で40分

2:隠れたお花見スポット!沖縄中部の桜の名所

嘉数(かかず)高台公園

沖縄中部の桜の名所二つ目は、「嘉数高台公園」です。こちらの場所も隠れた桜の名所として紹介します。公園内の歩道沿いに寒緋桜が植えられているので、ちょっとした桜並木になっています。嘉数高台公園からは宜野湾市内や海、普天間基地も一望できるので、絶景スポットでもあります。お散歩デートなどにもおすすめな場所です。

桜の名所の基本情報

【開花時期】1月下旬
【住所】沖縄県宜野湾市嘉数1-5
【アクセス】那覇空港から車で30分

沖縄南部の桜の名所おすすめ5選を紹介!

続いて、沖縄南部でおすすめの桜の名所を紹介していきましょう。沖縄南部には沖縄の玄関口である那覇空港や首里城をはじめとする多くの観光スポットがあります。そんな南部には桜の名所もたくさんあるんですよ。多くの桜の名所では桜祭りも開催されているので、ぜひチェックしてみてください!

1:桜並木が綺麗な沖縄南部の桜の名所

与儀公園

沖縄南部の桜の名所一つ目は、「与儀公園」です。与儀公園は那覇市内にあります。ゆいレールからも歩いていける距離で、国際通りからも徒歩15分ほどの場所です。与儀公園の桜の開花時期は2月下旬から3月までとほかの桜の名所と比べると遅めの開花です。公園内には遊具があり、近くには図書館もあるので家族連れにおすすめのお花見スポットです。

おすすめ!なはさくらまつり

与儀公園の桜が見頃になる2月下旬には「なはさくらまつり」が開催されます。公園内の桜並木を鑑賞しながら、出店やイベントを楽しむことができます。与儀公園の桜並木はしっかり整備されていて、川も流れているのでとても綺麗に見えます。祭り期間中には花や木といった植物の展示即売会も開催され、苗木のプレゼントもあるようです。

桜の名所の基本情報

【開花時期】2月下旬
【住所】沖縄県那覇市与儀1-1
【アクセス】ゆいレール安里駅から徒歩13分

2:花より団子な沖縄南部の桜の名所

奥武山(おうのやま)公園


沖縄南部の桜の名所二つ目は、「奥武山公園」です。公園自体は広々としていてさまざまな施設もあるのですが、お花見ができる場所は「世持神社」のあたりにあります。場所はゆいレールの駅からすぐの場所にあるので、利便性がとても良い桜の名所です。レンタカーを借りていない観光客の人も楽しむことができるでしょう。お散歩しながらのお花見におすすめです。

おすすめ!おきなわ花と食のフェスティバル

奥武山公園の桜が見頃になる2月上旬には、冬の沖縄では最大級の祭りであろう「おきなわ花と食のフェスティバル」が開催されます。この祭りでは沖縄の郷土料理から串刺しバーベキューやステーキ、デザートまでありとあらゆる食を堪能することができます。桜も咲いているお花見の時期に開催されるのですが、まさに花より団子です。会場とお花見スポットはちょっと離れているので、イベント後にお花見をしてから帰るのも良いでしょう。

桜の名所の基本情報

【開花時期】1月下旬
【住所】沖縄県那覇市奥武山町52
【連絡先】098-858-2700
【アクセス】ゆいレール奥武山公園駅からすぐ

3:有名な公園でお花見!沖縄南部の桜の名所

漫湖公園

沖縄南部の桜の名所三つ目は、「漫湖公園」です。2月上旬ごろになると約1000本もの桜が咲き誇ります。漫湖公園は湿地の生態系を守るラムサール条約にも登録されている、自然豊かな公園です。桜と一緒にマングローブの観察もしてみてはいかがでしょうか。のんびり公園を散策しながらのお花見がおすすめです。

おすすめ!那覇美らさくらまつり

漫湖公園の桜が見頃になる2月上旬には、「那覇美らさくらまつり」が開催されます。メインステージでは地域住民によるエイサーやダンスなどが披露されます。出店もあるので、観光客の人も楽しむことができます。

桜の名所の基本情報

【開花時期】2月上旬
【住所】沖縄県那覇市古波蔵
【連絡先】098-853-3554
【アクセス】ゆいレール奥武山公園駅から徒歩13分

4:那覇の隠れた名所!沖縄南部の桜の名所

末吉公園

沖縄南部の桜の名所四つ目は、「末吉公園」です。末吉公園は那覇市の首里にあり、ゆいレールで簡単に行くことができます。数は少なめですが公園内には桜並木もあるので、隠れた桜の名所です。園内には桜のほかにもバラやコスモスも一緒に咲いているので、本州では撮ることのできない花々のコラボレーション写真が撮れます。人が多くないので、ゆっくりと写真撮影をしたい人にはおすすめの場所です。

桜の名所の基本情報

【開花時期】1月下旬
【住所】沖縄県那覇市首里末吉町1-3-1
【アクセス】ゆいレール市立病院前駅から徒歩5分

5:ライトアップが綺麗な沖縄南部の桜の名所

八重瀬公園

沖縄南部の桜の名所五つ目は、「八重瀬公園」です。八重瀬公園は八重瀬城跡にある公園なので少々高台になっています。歩いて登るにはちょっとキツイかもしれませんが、良い運動にはなるでしょう。八重瀬公園は高台にあるということで、桜と一緒に綺麗な景色が堪能できます。頑張って登った後に待っている綺麗な景色は格別ですね。桜並木は行燈(あんどん)でライトアップされているのですが、行燈には地元の子どもたちの絵が描かれているので、癒されること間違いなしです。

おすすめ!やえせ桜まつり

八重瀬公園の桜が見頃になる1月下旬から2月中旬にかけて、「やえせ桜まつり」が開催されます。期間中は桜並木がライトアップされているので、幻想的な夜桜も堪能できます。夜桜のほかにも出店やイベントも楽しむことができるので、カップルや家族連れにおすすめのお花見スポットです。祭り期間中はシャトルバスも運行しているのでアクセスが良く、駐車場に困ることはないでしょう。

桜の名所の基本情報

【開花時期】1月下旬
【住所】沖縄県島尻郡八重瀬町字富盛1607
【連絡先】098-998-0014
【アクセス】那覇空港から車で30分

沖縄離島の桜の名所おすすめ3選を紹介!

最後に、沖縄の離島にあるおすすめの桜の名所を紹介していきましょう。沖縄には久米島や石垣島をはじめとした離島が数多く存在しています。本島よりも南国のイメージが強い離島にも桜が咲くの?と疑問ではないでしょうか。しかし驚くことに沖縄では本島だけではなく、離島でもお花見ができるのです。離島を訪れた際には寄ってみてはいかがでしょうか。

1:久米島でお花見!沖縄離島の桜の名所

だるま山公園

沖縄離島の桜の名所一つ目は、「だるま山公園」です。だるま山公園の桜の見頃は1月下旬から2月上旬です。公園内には約500本もの寒緋桜が植えられているので、ゆったりとお花見ができます。園内では椿なども開花しているので、桜とのコラボレーション写真も撮ることが可能ですよ。癒されること間違いなしの隠れた桜の名所です。


桜の名所の基本情報

【開花時期】1月下旬
【住所】沖縄県島尻郡久米島町西銘
【アクセス】久米島空港から車で15分

2:口コミで評判の沖縄離島の桜の名所

アーラ林道

沖縄離島の桜の名所二つ目は、「アーラ林道」です。アーラ林道の桜の見頃は1月下旬から2月上旬。林道沿いには約1500本もの寒緋桜が植えられています。久米島の隠れた桜の名所としておすすめです。久米島には絶景で有名な「はての浜」があります。観光やマリンスポーツのついでに、お花見もしてみてはいかがでしょうか。

桜の名所の基本情報

【開花時期】1月下旬
【住所】沖縄県島尻郡久米島町

3:寒緋桜が自生している沖縄離島の桜の名所

荒川の寒緋桜自生地

沖縄離島の桜の名所三つ目は、「荒川の寒緋桜自生地」です。ここは日本で唯一の寒緋桜の自生地として国の天然記念物にも指定されています。石垣島では有名なお花見スポットですが、本島ではあまり知られていないので、隠れた桜の名所といえます。自生しているので桜並木になっているわけではないのですが、荒川沿いの桜がとても綺麗な風景に見えます。

桜の名所の基本情報

【開花時期】1月下旬
【住所】沖縄県石垣市

桜とひまわりが一緒に咲く!?

沖縄県は中部にある北中城村には、日本で一番最初に咲くひまわり畑があります。桜の時期も早ければひまわりの時期も早いとあって驚きですよね。開花の時期も桜と同じころです。真冬にひまわりが見られるとあって県内外から観光客の人も多く訪れます。

例年2月の下旬ごろにはひまわり祭りが開催されています。出店やイベントも目白押しなので、たいへん盛り上がります。撮影スポットもたくさんあるので写真撮影も存分に楽しめます。桜のお花見をした後にひまわりも鑑賞してみてはいかがでしょうか。

沖縄では桜とハイビスカスのコラボ写真が撮れる

ハイビスカスは1年中咲いているので、桜とハイビスカスのコラボレーション写真を撮ることができます。ハイビスカスはそこら中に自生しているので、わりと簡単に撮ることが可能でしょう。今回紹介した桜の名所にもハイビスカスは咲いているはずなので、探してみてはいかがですか?

そのほかにも温暖な沖縄には綺麗な花々が溢れています。さまざまな花と桜とのコラボレーション写真を求めて旅をするのも良いですね。花々が溢れる沖縄へお花見に行ってみましょう!

日本一早いお花見をするために沖縄へ

今回は沖縄の桜の名所を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。沖縄のお花見スポットは北部や南部に多くあるようです。中部にも隠れた穴場のお花見スポットがあるので、訪れてみてください。沖縄には離島にも隠れたお花見スポットがあります。冬場の沖縄へ来た際には観光と一緒にお花見もしてみましょう!

全国の桜の名所が気になる方はこちらもチェック!

関連記事では、全国各地の桜の名所を紹介しています。気になるお花見スポットが見つかるかもしれません。ぜひ、チェックしてみてください!