検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

デバスズメダイはどんな海水魚?飼い方から繫殖方法まで詳しく解説!

デバスズメダイはどんな海水魚なのかご存知でしょうか?テストフィッシュ・パイロットフィッシュとして扱われることも多い魚ですが、群泳させるととても美しい魚です。今回はそんなデバスズメダイの特徴や生態、飼い方をご紹介していきます!
更新: 2020年6月8日
T・S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

ジェックス おそうじラクラク 砂利クリーナー

キョーリン 海水魚 の餌 プロバイオティクス メガバイトレッド S 50g 関東当日便

デバスズメダイはどんな海水魚?

海水魚飼育をこれから始める方にまず知ってもらいたい魚が、デバスズメダイです。デバスズメダイは数ある海水魚の中でも丈夫な種類の魚であり、また安く購入出来るため、水槽に一番最初に入れる魚として適しています。また、色も美しく、他の魚との混泳も出来るため、お手軽に水槽を賑やかにしてくれる存在でもあります。今回はそんなデバスズメダイの特徴や生態、飼い方などをご紹介していきます。

デバスズメダイの特徴①

特徴①歯が出ている

デバスズメダイは、スズキ目スズメダイ科スズメダイ属ぶ分類される海水魚で、大きさは約8センチ程度と、小柄な魚です。漢字で書くと出歯雀鯛となり、その名の通り、歯が少し出ているのが見た目の特徴。下顎の歯が前に突き出ていますが、離れて見るとあまりそうは感じませんよね。見た目の形にあまり特徴は無く、普通に綺麗な海水魚という印象です。

特徴②光の当たり具合で変化して見える

デバスズメダイは綺麗な青色の体色をしていますが、光の当たり具合で色が変化して見え、緑色に見えたりもします。その色はとても涼し気であり、夏にピッタリですよね。単体で見ると少し地味さを感じさせることもありますが、海中で群れて泳ぐ姿は非常に美しいです。また、他の魚の引き立て役としても活躍出来ます。

デバスズメダイの特徴②

特徴③テストフィッシュの役割

デバスズメダイは非常に丈夫な魚としても知られており、水槽内に初めて入れる、テストフィッシュ・パイロットフィッシュとしてよく使われています。水槽を立ち上げた当初はバクテリアがいない為、丈夫な魚を入れてバクテリアを増やしていくのです。そんな丈夫なデバスズメダイですが、雑に扱えば病気にかかることもありますので、基本的な飼い方は押さえておきましょう。

特徴④アオバスズメダイとは胸鰭腋部で見分ける

デバスズメダイとセットで覚えておきたいのが、アオバスズメダイです。こちらは見た目がそっくりな魚ですが、実は胸びれの根本が黒くなっているのが特徴です。あまり目立った特徴ではありませんが、胸びれの部分を見て見分けましょう。アオバスズメダイがデバスズメダイとして販売されていることも時にあります。飼い方は同じですが、アオバスズメダイの方が少し大きく成長しますのでご注意下さい。

デバスズメダイの生態

生態①分布

気になる生態ですが、西太平洋に多く分布しています。日本では奄美大島など、南の地域でダイビングしていると見かけることのある海水魚ですね。広く分布していますので、海外でもよく知られた存在です。10~15メートル程度の深さを泳ぐ生態となっており、サンゴの周辺を群れて泳ぐことがほとんどです。

生態②オスに性転換

非常に興味深い生態が、性転換することです。オスの方が綺麗な色をしている魚なのですが、群れにオスが少ないと、メスが性転換するという生態となっています。このような性転換する生態を持っている魚は意外に多いのですが、あまり知られていないので驚かれる方も多いようです。水槽内でも、メスばかり育てていると一部の個体が性転換します。

デバスズメダイは喧嘩する?

スズメダイの中でも喧嘩しにくい種類

スズメダイの仲間は性格が荒く、喧嘩しやすいのが特徴ですが、デバスズメダイは非常に温和な性格をしており、ほとんど喧嘩しません。また、普段から群れで泳いでいますので、数匹入れてあげるとより喧嘩せず落ち着いてくれます。まずはパイロットフィッシュとして水槽に入れて、その後メインの魚を水槽に入れ、混泳させると良いでしょう。

喧嘩で傷付けられることがある

自ら喧嘩しにいくことはなくとも、他の魚が喧嘩してきて傷ついてしまう可能性があります。同じスズメダイの仲間でも喧嘩してきますので、喧嘩しやすい魚を水槽に入れる際はご注意下さい。もし一緒の水槽に入れたい場合は、ある程度広い水槽に入れて、ライブロックなどを設置し、喧嘩になった時に逃げる場所を作ってあげて下さい。

デバスズメダイとサンゴの相性


デバスズメダイはサンゴの付近を泳ぐ生態をしている為、非常にサンゴとの相性が良い魚です。サンゴをつついたりすることが無いので、是非一緒に育てましょう。どのサンゴとも相性が良いので、サンゴ水槽によく入れられる魚です。外敵が来て驚いた際もサンゴに逃げ込んだりしますので、そういった生態が見れるのも良いですよね。

デバスズメダイの寿命は?

デバスズメダイの寿命

育てる上で気になる寿命ですが、小さいサイズの割に寿命は長く、5年以上生きることもよくあります。ただし、寿命は飼い方によって伸び縮みしますので、目安程度に覚えておきましょう。3年程度で寿命となってしまうことも珍しくありません。また、病気になりにくい魚ではありますが、寿命が来る前に病気で死んでしまうことも考えられます。

寿命を伸ばすには?

短い寿命ではありませんが、なるべく寿命は伸ばしたいですよね。寿命を伸ばすということは、快適な環境で育ててあげるということになりますので、水質、水温、餌の量、ストレスの具合を適切に管理してあげることが大切です。特に初心者の方は餌の与えすぎで水質を悪化させて病気になってしまうケースがよくありますので、餌は与えすぎないようにしましょう。

デバスズメダイの飼い方・飼育方法①用意

用意するもの①水槽

デバスズメダイは小さな魚ですので、小さな水槽でも育てることが出来ます。ただし、複数匹で育てたい場合は45センチ、もしくは60センチ水槽で育てた方が良いでしょう。60センチ水槽であれば他の魚との混泳もさせやすく、隠れ家もつい食ってあげられます。また、水槽のサイズが大きい方が大きく育ちやすいというメリットもあります。

用意するもの②人工海水

インスタントオーシャンプレミアム 20kg

出典:楽天
出典:Amazon

海水魚ですので、人工海水も用意しておきましょう。海水の素は色々と販売されていますが、長く育てていくことになりますので、上記のような大きな製品を最初から購入してしまっても構いません。濃度を間違えると病気にも繋がりますので、人工海水を作る際は慎重に作りましょう。

用意するもの③カルキ抜き

水道水の塩素を取り除くためのカルキ抜きも用意しておきましょう。カルキ抜きをしていない水を使うと、大変危険です。カルキ抜きは水道水を太陽に2日ほどあてることでも行えますが、水替えの2日前にわざわざ用意するのは手間となりますので、薬剤を使用するのがおすすめです。下記記事でおすすめのカルキ抜きをご紹介していますので、気になる方は是非チェックしてみて下さい。

用意するもの④フィルター

餌の食べ残しや糞などで水がどんどん汚れていきますので、必ずフィルターを設置し、濾過しましょう。60センチ水槽であれば、画像のような上部フィルターが一般的です。上部フィルターはろ材交換もしやすく、安価なのがメリットですね。45センチ以下の水槽であれば外掛け式フィルターが一般的で、こちらも管理が簡単でおすすめです。大きな水槽であれば本格的な外部フィルターを使用すると良いでしょう。

用意するもの⑤ヒーター

暖かな海を泳ぐ海水魚ですので、水温を保つ為にヒーターも必ず用意しましょう。適切な水温は25度となっていますので、サーモスタットで調整するタイプであれば、水温が25度になるよう設定してください。自動で水温調整するタイプのヒーターは25~26度になっていることがほとんどですので、そのまま入れるだけで構いません。また、夏は水温が熱くなりすぎる可能性がありますので、水温計をセットしておいて、水温30度を超えそうであればクーラーを設置してあげましょう。

用意するもの⑥ライト

色とりどりの海水魚水槽を楽しむのであれば、ライトも欠かせません。ライトは色々なタイプがありますが、水槽の上部に簡単にセット出来るタイプが初心者の方にはおすすめです。海水魚飼育に慣れてきたら、ライトスタンドを使ってよりオシャレなライトを使うのも良いですよね。白色のライトも綺麗ですが、ブルーライトも神秘的でおすすめです。

用意するもの⑦餌

キョーリン 海水魚 の餌 プロバイオティクス メガバイトレッド S 50g 関東当日便

出典:Amazon

デバスズメダイはどんな餌でも食べてくれますので、既に餌をお持ちの場合はそれを与えましょう。もしまだ餌が無い場合は、栄養価の高い、上記のような餌を購入してあげるのがおすすめです。また、手間とコストはかかってしまいますが、より良く育てたい方はブラインシュリンプなどを与えて育てると良いでしょう。

用意するもの⑧底砂など


海水魚はアルカリ性の水を好みますので、アルカリ性に傾く性質のあるサンゴ砂を底砂として敷いてあげましょう。サンゴ砂は白色なので、色鮮やかな海水魚がよく映える底砂です。また、ライブロックやサンゴなどを入れることで良い隠れ家となり、喧嘩になった際の逃げ場所となりますので、そういったものもなるべく入れてあげたいですね。

用意するもの⑨掃除用具

ジェックス おそうじラクラク 砂利クリーナー

出典:楽天

フィルターで水をろ過したとしても、やはり水は汚れていきますので、水替えの用具は購入しておきましょう。上記のような水替え用のホースが販売されていますので、大きめのバケツと共に用意して下さい。水替えホースにも色々ありますが、「水作プロホース」は非常に使い勝手が良く、多くの方に愛されています。

デバスズメダイの飼い方・飼育方法②準備

水槽のセッティング

用意するものが揃ったら、水槽をセットしていきましょう。購入したものは一度水洗いをして綺麗にしておきます。水槽を強度の強い場所にセットしたら、底砂を敷いて、ヒーターやライトなどを設置してから人工海水を入れていきます。人工海水の濃度を間違えると危険ですので、作られる際は慎重に作りましょう。

中心の空間を空けたレイアウトに

人工海水を入れたら、ライブロックやサンゴなども入れていきましょう。ライブロックなどをレイアウトする際、水槽の中心はなるべく埋めずに左右に配置するのがおすすめです。中心を生めてしまうと圧迫感が出ることが多く、逆に左右を埋めると魚が水槽の真ん中に集まってくることが多くなります。

少しの間空運転させる

立ち上げたばかりの水槽にはバクテリアがいないので、デバスズメダイをパイロットフィッシュとして入れてバクテリアを増やすのが一般的なのですが、デバスズメダイも全くバクテリアのいない環境だと体調が悪化しやすいので、1週間程度水槽を空運転させておくと良いでしょう。その間に少し改善されます。

デバスズメダイの飼い方・飼育方法③導入

デバスズメダイの購入

準備が整ったらデバスズメダイを購入しましょう。デバスズメダイは非常に安価に販売されており、300円~500円程度で売られていることが多い魚です。沖縄やインドネシアで沢山採集されているようですね。大きなサイズだと少し高く販売されることもありますが、多くの場合は数百円で手に入ります。購入する際、3匹購入すると1匹が仲間外れになることがあるため、複数匹育てる場合は4匹以上購入しましょう。

デバスズメダイは図太い一面がある

通常の海水魚は、水槽に入れてしばらくは非常に緊張している為、ライブロックに隠れて顔を出さないことが多いですよね。しかし、デバスズメダイは性格的に図太い面がありますので、最初から堂々と泳ぐことが多々あります。育てる側としては非常に安心出来る性格と言えますよね。ただし、3日ほどはストレスをかけない方が無難ではあります。

デバスズメダイの飼い方・飼育方法④管理

餌やり

餌は問題無く食べてくれますが、与えるほど沢山食べますので、与えすぎないことが大切です。1日2回、3分程度で食べきれる量を与えましょう。底に食べ残しが溜まると水質悪化の原因となりますので、なるべく底に溜まらないように、少しずつ与えたいですね。

水替え

こちらの動画では水替えのやり方が解説されていますので、是非参考にしてやってみて下さい。頻度は10日に一回程度がおすすめです。水を大量に変えてしまうと水質変化が激しくなってしまいますので、3分の1以上は変えないようにしましょう。

デバスズメダイの飼い方・飼育方法⑤病気

デバスズメダイがかかるかもしれない病気は?

基本的に丈夫な魚ではありますが、水温が低かったり、水質が悪い環境だと病気にかかることもあります。よくかかってしまうのが白点病で、体表に白い寄生虫が付きます。病気になってしまうと他の魚にも蔓延しますので、すぐに適切な処置をする必要があります。水温が低いと病気にかかりやすくなりますので、いつでも水温は25度程度にしておきましょう。


病気になったらどうすればいい?

もし白点病になったら、銅イオン溶液で治療をしましょう。銅イオン溶液を購入し、適切な濃度にして、治療していきます。濃度が高すぎると逆に死んでしまうこともありますので、慎重に行って下さい。グリーンFゴールドなどの薬剤も海水魚の病気に効果があるとされています。

デバスズメダイは繫殖出来る?

ペア飼育すると繫殖することも

デバスズメダイをペアで飼育していると、いつのまにか繫殖行動をしていることがあります。繫殖の際は、ちょっとした隠れやすい場所に穴を掘って、その穴に産卵します。繫殖期になると少し色が変わりますので、繫殖行動を見たい方はしっかりチェックしておきたいですね。

繫殖を成功させるのは難しい

繫殖行動をして産卵をしたとしても、稚魚を育てるのは困難です。デバスズメダイの稚魚はとても小さいので、本当に小さなプランクトンを与える必要があり、自然から採取してくる必要があります。出来れば繫殖を成功させたいところですが、中々難しいのが現実です。もし繫殖行動に出ていたら、一度チャレンジしてみて下さい。

デバスズメダイに関するTwitter

デバスズメダイは安い

こちらのツイートでは、海水魚の値段が書かれています。デバスズメダイはなんと10匹で約2000円となっており、非常に安価ですよね。失敗しても大きな痛手にはなりませんので、気軽に育ててみましょう!

産卵行動の様子

こちらのツイートでは、産卵行動の様子が紹介されています。オスメスのペアがせわしなく動いているのがよく分かりますよね。

まとめ:デバスズメダイはどんな海水魚?

今回の「デバスズメダイはどんな海水魚?飼い方から繫殖方法まで詳しく解説!」はいかがでしたでしょうか?デバスズメダイの特徴や寿命、餌、繫殖についてなど、様々なポイントを解説させて頂きましたが、育てられるイメージは湧きましたか?非常に丈夫な魚ではありますが、雑に育てると病気になることもありますので、適切な水質、水温で育ててあげましょう!

デバスズメダイが気になる方はこちらもチェック!

今回はデバスズメダイについて解説させて頂きましたが、他にも海水魚に関する記事が沢山あります。気になる方は是非チェックしてみて下さい。