はじめに
「柿食えば、鐘が鳴るなり法隆寺」と明治の俳人、正岡子規が詠んだように、日本の秋の風景に色を添えてきた柿、またその柿の実も庶民の大切な食料として親しまれてきました。
柿は非常に栄養価と植物繊維に富んだ植物で健康に良い食品でもあります。柿は便秘に効く、食べすぎると下痢の原因になるというのは本当でしょうか?柿の真実に迫っていきます。
柿は東アジアのくだもの
柿は東アジア原産の固有種
柿の実がなる柿の木(英語ではpersimmon)はカキノキ科の落葉樹で、中国の長江流域では自然に生えていることから、中国から東アジア全体に広まっていったと考えられます。日本には弥生時代に伝わったようです。現在でも、柿の生産量上位国は中国、韓国、日本の順番となっています。
東アジア以外での柿
欧米でも柿はポピュラーなフルーツです。ヨーロッパで栽培されている柿は18世紀中に貿易を通して広まったもので、アメリカにも19世紀に伝わったようですが、アメリカ南東部には在来種であるアメリカガキがありました。ブラジルも生産量の多い国ですが日本からの移民が伝えたものかもしれません。
日本は有数の柿生産国
国内の名産地なら和歌山、奈良
柿は日本国内なら田舎の方に行けばどこにでもあるようなイメージですが、特に生産量が多いのは近畿の和歌山と奈良です。奈良県と和歌山県は隣接していて、奈良県南部の吉野郡や五条市、和歌山県の橋本市、高野町、九度山町などこの隣接した広大なエリア一帯が柿色に染まるぐらいです。
柿は便秘解消にいいのか?①渋柿編
渋柿は渋いけど甘い
元々、柿には渋柿しかなく、甘柿は渋柿から突然変異したと考えられています。柿には渋柿、甘柿に関わらず、タンニンという成分が含まれていて、渋柿は実が硬いうちは渋味がきつすぎて食べるのに適しません。
このため、かなり古い時代から渋柿を干して、干し柿にすると甘く美味しく食べることができると知られていました。
干し柿にするのは渋柿
私が小さい頃は、串やヒモに連なった干柿がおせち料理とともにお正月らしさを演出していました。渋柿の渋抜きにはいろんな方法がありますが、単純に乾燥させることでも渋味が抜け、健康に良い植物繊維たっぷりのドライフルーツとなります。市田柿やあんぽ柿といったものも干し柿の一種です。
柿は便秘解消にいいのか?②甘柿編
甘柿も便秘解消によい
甘柿と渋柿の違いはなんでしょうか?渋柿は自然のままだと完熟するまで渋みが残り、甘がきは完全甘柿、不完全甘柿の違いはあっても熟する過程で渋みは消えてしまいます。
甘柿は圧倒的に生で食べる機会が多くなる分、タンニンが残ったり、消化不良ということがありますが、成分自体は変わりなく、便秘解消によいのです。
でも甘柿は渋柿ほど甘くない
甘柿と渋柿という言葉からどうも勘違いしやすいのですが、実は甘柿にもタンニンという渋味成分が含まれています。甘柿の場合は実が青いうちは渋く、熟していくにつれて甘くなっていきますが、実際の糖度は渋柿の方が高いのです。
渋味が抜ければ渋柿の方がおいしく食べることができるといえます。
完全甘柿と不完全甘柿
さらに、甘柿には完全甘柿と不完全甘柿とがあります。完全甘柿とは全ての実が収穫時には渋みが抜ける種類のことを言います。
一方で不完全甘柿は、同じ木に成った実でも種の数が多ければ甘くなり、少なければ渋みが残る種類です。不完全甘柿は渋い実は選別されて渋抜きをしてから出荷します。
甘柿は干し柿にしない?
干し柿というのは前述したとおり、渋柿を食べられようにするための昔の人の知恵だったわけです。甘柿は昔しなかったのですね。では、甘柿は干し柿にできないのかというと、そうでもなく干し柿は作れます。
しかし商品として作られることはなく、個人で作るしかありません。作り方は渋柿とかわりませんが実が硬いうちに収穫し干さないといけません。
便秘によい干し柿の作り方
1.皮をむく
まず黄色く色づいた、まだ固い状態の渋柿を用意します。収穫する時にわざと少し枝をヘタに残しておきます。吊るすためのひも(ビニールひも)を結ぶポイントが必要だからです。次にヘタを残して皮を剥きます。残した枝にひもを結びます。一本のひもに2連でも3連でも構いません。
2.熱湯に浸ける
次にひもに結んだ柿を鍋で沸騰しているお湯に5~10秒だけ浸けて取り出します。この工程はカビの繁殖を防ぐためです。熱を通すためではありませんので時間厳守でお願いします。漬けすぎると腐りやすくなってしまうのです。
3.吊るす
よく田舎の農家で見られるように雨に濡れない、風通しがよく、日が当たる軒下に竿を掛けて吊るします。くれぐれも柿同士が当たらないように空間を開けてください。
表面が乾燥しないと腐れますので、雨に濡れるのは禁物です。雨、雪の悪天候時には竿ごと室内に移動しましょう。日光は実が熟すのを促進します。
4.もみ作業
干し柿の熟成を早めたい場合、干し始めて約1週間で実全体をまんべんなく指で押してもみます。傷ついたり、圧迫したところからくだものが熟していくのと同じ効果です。さらに1週間後ぐらいにもみ作業を入れてもよいでしょう。
そうすると乾燥しきらず、まだ実がふっくらとやわらかいうちに食べごろに熟しますよ!もまなくても約1カ月で完成します。
柿は便秘だけじゃなく美容・健康によいたべもの
柿の成分と栄養価
柿にはビタミンA、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE、ベータカロチン、チアミン、リボフラビン、ナイアシン、パントテン酸、葉酸などのビタミン類が豊富に含まれています。
またカリウム、リン、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、鉄分、亜鉛、銅などのミネラル類、そして水分、タンニン、植物繊維も多く含まれています。
柿の効能
上記のような成分から、柿には免疫力の向上、疲労の回復、利尿効果、二日酔い、血管、神経系、内臓などの機能改善、美肌、粘膜保護、便秘解消などに効果があるとされる自然の万能薬ともいえるくだもので、古代から日本人の栄養源として健康保持に役立っていたことが想像できます。
柿が便秘解消によいのは植物繊維のおかげ
便秘解消に効果があるというのは植物繊維を豊富に含んだ野菜やくだものに共通の特徴です。
植物繊維は食物繊維の一種でペクチン、アルギン酸、セルロースなどがあり、消化器官で消化されず、腸内の便を柔らかくし、外部への排出をスムーズにする働きがあります。そうすると他にも植物繊維が豊富な野菜やくだものはあるよね?ということになります。
ビタミンCも便秘に効果あり
これは便秘症の方は知ってらっしゃるかもしれませんが、柿に豊富に含まれるビタミンCは腸の運動を活性化し、便を柔らくする効果があります。柿には便秘にいい植物繊維とビタミンCの両方の相乗効果があるのです。しかし、ビタミンCも摂取しすぎると、便秘解消を通り越して下痢になりやすくなります。
干し柿なら植物繊維がさらに数倍
柿の魅力が凝縮された干し柿
いくら柿が美容・健康に、便秘解消にいい、といっても好きじゃないとか、そんなに食べることはできないという人もいるはずです。そんな場合は干し柿がおすすめです。
渋味もなく、剥く必要もなくお茶うけにも最高なんです。作られる地域によって干し柿の干し具合が違ったり、種無しや種ありなどの違いもあります。お好みの一品を見つけてください。
生の柿の数倍の植物繊維
干し柿なら生柿の数分の一の量(干し具合による)になり、しかも栄養価はビタミンC以外は損なわれず、植物繊維はなんと数倍ととても魅力的です。渋味も一切ありません。生の柿とは食感も違い、味も完全に渋味が抜けていますので、苦手という方も是非お試しください。
柿のタンニンと便秘解消
タンニンはどんな成分?
柿に含まれているカキタンニンというタンニンは柿渋とも呼ばれる植物性の水溶性化合物です。柿の水分に溶けてすごくまずい渋味を出しますが、甘柿では熟すと渋味は消え、渋柿では柔らかく完熟するまで残ります。
タンニンには粘膜の分泌を抑える収れん作用があり、また酸化を防止し防腐剤としても使われます。
タンニンは便秘の原因にも
植物繊維が豊富という意味では、柿は便秘解消に効果があるくだものですが、タンニンによる収れん作用は町の運動を抑制する働きもあり、摂取する量が多いと便秘解消どころか、返って便秘の原因になりかねません。
普段から腸の運動が活発でない人やストレスで便秘になりやすい人は一度の摂取量を少なめにしましょう。※影響には個人差があります。
タンニンが消えれば心配なし
柿のタンニンは前述したように、腸の運動を抑制します。そのため甘柿にしても渋柿にしても、ちゃんと熟していないうちに食べるとタンニンが残り、便秘になる可能性もありますのでしっかり熟れたタイミングで食べましょう。干し柿ならタンニンは残らず、安心して食べられます。
オリーブオイルとのコラボでさらに便秘に効く!
柿とオリーブオイルは絶妙のコンビ
柿は植物繊維豊富で便秘解消にいいと話しましたが、さらにオレイン酸たっぷりのオリーブオイルとのコンビネーションなら効果絶大です。オリーブオイルならどこのスーパーでも手に入りますし、値段も手ごろですよね。是非、柿とオリーブオイルをお試しください。
シンプルに干し柿にオリーブオイルがけ
さらに柿も干し柿なら植物繊維の量もアップでさらに効果アップ!オリーブオイルが嫌いでないなら、干し柿にオリーブオイルかけるという手間いらずのレシピで食べることができます。
野菜やくだものなら、調理やドレッシングが必要ですがこれはシンプル。ポットで干し柿をオリーブオイルに漬けるのもおすすめです。
オリーブオイル以外にもある柿レシピ!
柿はオリーブオイルとの組み合わせでなくても意外と料理に使われます。和食では白和えなどの和え物に使われたり、実をくり抜いて器としても使われます。また柿を使ったサラダ、カプレーゼなども人気です。ヨーロッパではタルトやパイなどに入れるフルーツとしてよく使われます。
便秘ではなく下痢の原因になる?
腸の運動を抑制し下痢止めに効果あり
柿のタンニンの成分は腸の運動を抑制し、個人差はあるものの摂取量が多ければ便秘の原因になるということは先に触れました。基本的には柿は下痢の人にとっては下痢を抑える整腸作用があるのです。実際にタンニンは下痢止め薬の成分としても使われています。
摂取量によっては下痢の原因になりえる
柿が下痢の原因になるという話はよく聞きますが、実際、科学的な根拠はありません。よく言われる「体を冷やす」というのは俗説のようです。
しかし実際、柿を食べて腹痛や下痢を起こすというのは、人の体質やその摂取量によるようです。普段から胃腸の働きが悪い人にはタンニンの影響で消化が鈍るのかもしれません。
人によっては便秘にも下痢にも
色んな情報が本当かのように飛び交うのは何も柿だけではありません。しかし元々便秘症の人なら何を食べても便秘になり、逆に下痢症の人なら植物繊維たっぷりの柿を食べれば当然下痢になる可能性が高くなります。ご自分の体質がどの食べ物をどれくらい食べられるのかしっかり把握したいですね。
渋柿の収穫と食べるタイミング
収穫のタイミングはいつ?
渋柿の収穫のタイミングはいつでしょう?同じ木でも陽当たりによって違い、青い実を獲っても結局渋いので食べられず、渋味が抜けるまで成らせておけば食べるまでに完熟しくさったり、野生動物に食べられてしまうなどタイミングが難しいのです。
渋柿は黄色く色づいたら硬くても収穫し後は完熟まで待つか、渋抜きをしましょう。
おいしく食べるのもタイミングが大切
渋柿は前述のとおり、熟してもタンニンが残り、実が柔らくならないと渋味が抜けません。十分に待つか、渋抜きをしないと渋味が残る原因となります。量がある場合、計画して食べて行かないと残っている分がぐちゅぐちゅに完熟して食べるタイミングをなくしてしまいます。
柿の熟し具合、食べるタイミングは人それぞれ
このように、柿は食べるタイミングが難しいくだものです。しかし、柿はさらにどのくらい熟れたタイミングで食べるかは人の好みでもあります。
固めでしっかりした歯ごたえで食べたい人、少し柔らかい時に食べたい人、そしてジュクジュクになったころにスプーンで食べる人。それぞれの美味しいと思うタイミングでいいのです。
実だけじゃない!柿の葉も便秘注意
大人気の柿の葉茶
色んなお茶が健康に良いとして出回っていますが、柿の葉はダイエットや血圧を抑える効果があると非常に人気があります。柿の葉には、実と同様に豊富なタンニンが含まれており脂肪分解にも役立ちます。また柿の葉寿司で保存のために柿の葉を撒くのは抗酸化作用があるからです。
摂取しすぎは便秘のもと
このように美容、健康によい柿の葉茶ですが、こちらもいくら健康によいからと言って、飲みすぎるのは禁物です。タンニンには、体によい効果もたくさんありますが、やはり腸の活動が抑制され、便が硬くなりますので、こちらも自分に合った摂取量を心掛けてください。
一日の中での摂取タイミングも関係あり
柿を食べるタイミングはいつ?
柿は夜食べると太る説。実はそれは柿に限ったことでなく、夜寝る前に食事をすると消化運動が鈍くなる、そして代謝が悪くなるのが原因です。よく夜9時以降は食事はしない方がよいと言われていますね。
特に柿は胃腸の活動を鈍らせる原因になることも関係しています。寝る前以外ならいつでも自分のタイミングで適量を美味しく食べましょう。
便秘に効く柿を使った名産品
全国の柿の名産品をご紹介!
植物繊維豊富で栄養価も高い柿、生で食べても美味しく効果絶大です。でも生の柿だけだとちょっと飽きちゃうかな、というかたのために、ここでは各地の柿を使った名産品を厳選してご紹介します。生とは違った柿の魅力を発見できるかもしれません。
柿の葉寿司
奈良県五條市など南部の名産品。緑の柿の葉で包まれた四角い寿司でサバ、サケ、タイなどの種類があります。シャリがもちもち、柿の葉の風味が染みて癖になるおいしさです。
柿羊羹
こちらも柿の産地であればよく見かける柿羊羹ですが、岐阜県の有名な老舗、が製造する堂上蜂屋柿という渋柿を使用した一品。保存料、着色料は一切使用していません。上品な柿の和菓子をご堪能下さい!
市田柿(干し柿)
長野県名産の干し柿。とても高級な干し柿で、贈答品や自分へのご褒美に最高のフルーツスイーツ!栄養価も高く、美容や健康に最高の一品。
あんぽ柿
干し柿とえいば、市田柿かあんぽ柿ですよね。あんぽ柿は和歌山県で生産される全国的にも有名な干し柿で平核無柿を使っています。完全に干しきらず、柿本来の柔らかさとジューシーを残した干し柿です。
やま柿
いろんな地域で作られている干し柿を巻いた和菓子。ほとんど干し柿そのままなんですが、これはもう上品な和菓子です。柿が好きじゃないという方もこれなら大丈夫、もう完全にお菓子ですから。
まとめ
栄養価も高く、植物繊維豊富な柿は便秘解消に効果のある食物です。よく言われる便秘や下痢の原因になる可能性はタンニンの摂取しすぎや、元々胃腸が弱いなど様々です。柿は自分の適量を把握することが大事で、すぐ完熟するので食べるタイミングにも注意しましょう。
さらに効果を求めるならオリーブオイルとの組み合わせもお試しくださいね。
くだものの食べ方や効能が気になる方はこちらもチェック!
柿の他にも暮らし~のではくだものの効能についてまとめた記事を掲載しています。まだまだくだものの健康効果について知りたい方はこちらも合わせてご覧ください。
パパイヤの栄養や美味しい食べ方5選!その効能や食べごろの見分け方とは?
南国のフルーツ「パパイヤ」。熟したものはそのままデザートとしての食べ方をしますが、最近注目されているのは、青パパイヤ。調理してパパイヤ料理と...
パパイヤの栄養や美味しい食べ方5選!その効能や食べごろの見分け方とは?
南国のフルーツ「パパイヤ」。熟したものはそのままデザートとしての食べ方をしますが、最近注目されているのは、青パパイヤ。調理してパパイヤ料理と...
食品の保存に適した、香り高い柿の葉で包まれた一口サイズのおすし。王道のサケ、タイ、サバの3種類のネタが楽しめます。お土産やご贈答品に喜ばれます。