DOD TB4-535 ブラック [テキーラテーブル]
シンプルテント DOD ヌノイチ(M) T3-594-TN タン 送料無料【SP】
DOD(ディーオーディー) メラテレビ 16型 クリアなガラスの 薪ストーブ よくある 40cm の 薪にピッタリ サイズ MS3-613-SL
DOD(ディーオーディー) タキビチェア 火の粉に強い帆布生地を使用した焚き火専用キャンプチェア C1-597-BK
Q5-574-SL
テント DOD カマボコテント2 T5-489-TN タン ディーオーディー【SP】
DOD Q1-506 [ポケットに入る超軽量&コンパクトBBQグリル]
DOD(ディーオーディー) メラテレビ9型 薪ストーブ シルバー MS1-612-SL
D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) パップ風テント パップフーテント T2-540-TN
ワンポールテント DOD レンコンテント T3-600-TN タン 送料無料
送料無料 チャコールスターター ドッペルギャンガーアウトドア すごいよカオルさん CH5-504 シルバー DOD【VF】
DOD(ディーオーディー) テキーラ180 火に強い コックピット型テーブル TB1-572-BK
DODの人気焚き火アイテム
DODの読み方
DODは「ディーオーディー」と読みます。以前はドッペルギャンガーアウトドアというブランドでしたが、2018年にDODに社名変更しました。「ディーオーディー」が現在の正しい名前ですが、以前の名残で「ドッペルギャンガー」とか「ドッギャン」と略して読んでいることが多いですね。
DODの充実している焚き火&バーベキューアイテム
昨今の焚き火ブームもありDODは焚き火とバーベキューアイテムにも力を入れているようで、焚き火特集がホームページにあるほどです。焚き火台やバーベキューグリル、焚き火に強いテントやタープなどキャンプで焚き火をするためのアイテムが多く揃っています。
キャンプでおすすめの焚き火
キャンプと言えば外でご飯を作り食べて、夜はテントで寝るといったイメージで、もっぱら料理は木炭でのバーベキューではないでしょうか?薪を燃やして火を大きくする焚き火は火力の調整が難しく、テントやタープに火の粉が飛んでしまうこともあり敬遠している方も多いようです。キャンプでの焚き火は料理だけでなく、炎の揺らぎを見るだけでも癒されるものです。道具は必要ですがぜひ焚き火に挑戦していただきたいですね。
DODってどんなメーカー?
ユニークなネーミング
DODといえばカマボコテントやチーズタープなどのユニークな名前のアイテムが特徴的ですね。キャンプギアに食べ物の名前が付いているのはDODぐらいですね。テントやタープはポリコットンを使用しているものが多く、高い機能はもちろんおしゃれさもあって人気があります。カマボコテントは人気があり即売れてしまうので入手困難になっているほどです。
初心者向けなアイテムがおすすめ
DODのキャンプギアは初心者向けに扱いやすいのも人気の理由です。とっつきやすい食べ物の名前と使いやすい機能で評判がいいです。キノコテントやオクラタープなどアイテムの名前でだいたいの形が分かりやすいので、ちょっと見てみようかなと思えるアイテムですね。
DODの特徴
気軽に使えるコンセプト
「アウトドアをワクワクするソト遊びに」がコンセプトのDODですので、ユニークな名前のキャンプギアであったり、ファッション性の高いアイテムなどを多数ラインナップしています。例えば野外フェスではDODのテントばかり見かけることもあるように、アウトドアでの機能だけでなくファッション性やユニークさが目立つアイテムが多いこともDODの特徴ですね。
アウトドアをもっとユルくてワクワクする場所にする。 そして、外で遊ぶハッピーな大人を増やすこと。 それがDODのミッションです。
少しニッチなアイテムが手ごろな価格で買える
例えば軍用のパップテントというテントがあります、ミリタリー好きな方には気になるテントですがなかなか手に入りません。そこでDODは「パップフーテント」というテントを出しました、これは軍用のパップテントを無骨な魅力はそのままに使いやすくしたテントです。このようにDODはニーズはあるけど有名ブランドが出していないようなアイテムを作り出すことがうまいですね。
意外に多いツーリング用アイテム
DODにはバイクでのツーリング向けのアイテムも意外と多くあります。バイクツーリングでは車で行くよりも荷物が制限されるので、コンパクトに収納できることが求められますね。コンパクトに収納できるということは他のアウトドアでも役立ちますし、バックパックだけで行くようなキャンプにも使えますね。
全体的におしゃれ
テントやタープをはじめキャンプギアをバラバラに揃えるとキャンプサイトにまとまりがなくなってしまいますね。DODのアイテムは同じコンセプトで作られているので、ギアをDODで揃えるとすっきりまとまります。またテントやタープのポリコットンはナイロン生地を見慣れているとかなり新しく感じるでしょう。DODのアイテムは派手な色はあまりなく、落ち着いたおしゃれなサイトを作ることができますよ。
DODのおすすめ焚き火アイテム①
ビッグファイアクレードル
ビッグファイアクレードルは焚き火台とケトルなどを吊り下げるトライポッドが一体になった焚き火台です。他の焚き火台のようにトライポッドを追加で買わなくてもケトルやダッチオーブンを吊り下げて調理することができますよ。焚き火をするにもよし、吊り下げて調理するにもよしなアイデア商品ですね。
頑丈なトライポッド
ビッグファイアクレードルはトライポッドですべての重量を支えているので頑丈な作りになっています。トライポッドはアルミ合金製で直径19mm、耐荷重は20kgとなっています。20kgは2Lのペットボトルが10本分ぐらいですから、調理や焚き火をする上でトライポッドは十分な強度があると言えますね。トライポッドはポールを引き延ばすだけで簡単に設営することができますよ。
メッシュ焚き火台
焚き火台部分は三角形のメッシュになっていて、これは耐熱性のある特殊耐熱メッシュが使われています。トライポッドに差し込んで使いメッシュ部分だけの耐荷重は5kgです、焚火をするには十分な耐荷重ですね。またトライポッドが上にあるので、トライポッドに当たらないように薪を置いていくと少ない重量で済みますよ。
ライダースファイアクレードル
少し小さいサイズのライダースファイアクレードルもトライポッドと耐熱メッシュの構造は同じで、ツーリングやソロキャンプに使いやすいサイズになっています。トライポッドの耐荷重は8kg、メッシュの耐荷重は3kgと少なくなってしまいますが、少人数なら使いやすい大きさですね。コンパクトに収納もでき、キャンプの人数に合わせて選びたいですね。
ビッグファイアクレードルの口コミでの評判
トライポッド付きの焚き火台としてはシンプルな構造で、使い方が分かりやすいのが高評価ですね。耐熱メッシュのトライポッドへの取り付けが少し面倒で、トライポッドを一度外さないと取り付けられません。この点だけがいまひとつですが、それを工夫すれば使いやすいアイテムですね。
メッシュの焚火台は初めて使用しましたがとても安定していて使いやすかったです。鍋をつるしても安定している鎖の部分は長さ調整も出来とても重宝しました。
大きい三脚が欲しくて購入しました。 吊り下げのチェーンと内側の焚き火のセット方法は、もう少し改良の余地があるかなと感じました。 相対的にはいい商品です。
DODのおすすめ焚き火アイテム②
シンプルな焚き火台
DOD Q1-506 [ポケットに入る超軽量&コンパクトBBQグリル]
秘密のグリルちゃんはシンプルな構造の焚き火台です、シンプルながら必要な機能は押さえられていてソロから少人数のキャンプに向いています。4本の脚とメッシュの火床とステンレスの五徳で見た目は倒れそうでもしっかり自立します。秘密のグリルちゃんは火床が金属製のメッシュになっているので下から風が入り薪が燃えやすいようになっていますね。五徳は半分だけつける使い方もでき調理がしやすくなっています。
ポケットにも入るコンパクト収納

秘密のグリルちゃんには収納バッグが付いていて、収納サイズは30cm×7cmです。ポケットに入るほどの大きさで、設置は簡単にできるようになっているのが使いやすいですね。これならバックパックに入れておいてすぐに設置して焚き火をすることができます。もちろん木炭を置いて炭火を使うこともできますよ。
ファミリーキャンプには秘密のグリルさんがおすすめ
Q5-574-SL
秘密のグリルちゃんより大きいサイズの焚き火台が秘密のグリルさんです、一回り大きいサイズで収納サイズも42cm×13cmと大きくなっています。さすがにポケットには入りませんが、荷物の多いファミリーキャンプで小さく収納できるのはうれしいところですね。また焼き網が標準で付いているのもいいですね、そのままでバーベキューが手軽にできる使い方ができます。
秘密のグリルちゃん、グリルさんの口コミでの評判
2〜3人ぐらいなら使いやすいサイズ感です。 グリルとして使えますが、焚き火台としても使えるのでいい感じです。
秘密のグリルちゃん、秘密のグリルさんどちらも人気があり手ごろな価格がおすすめできる理由ですね。焚き火台としての性能はしっかりしていて、どちらもコンパクトに収納できるところが魅力です。薪を燃やしてストーブ替わりにも使えますね。
どうしても大きくなりがちなバーベキューグリルがコンパクトに持ち運びできます。 パーツをしっかりはめ込むと、組み立てたあとの安定感も悪くありません。不安定なときははめ込みが甘くないか、足がしっかり最後まで開いているか確認してみるといいでしょう。
DODのおすすめ焚き火アイテム③
薪ストーブなのにテレビ
DOD(ディーオーディー) メラテレビ9型 薪ストーブ シルバー MS1-612-SL
メラテレビは薪ストーブです、変なネーミングですね。薪ストーブは中で薪を燃やして暖を取ったり上で調理したりできます、窓がなかったり付いていても小さかったりするので中の様子がわかりにくく、せっかくの炎が見えないことがありました。そこでDODのメラテレビは大きな耐熱ガラス製の窓を付け、薪ストーブとしての機能は保ちつつ、薪の炎を楽しめる薪ストーブになっています。
エアーカーテンですすが付きにくい

薪を燃やすとすすが出てガラスにすぐ付いて黒くしてしまいます、メラテレビは空気の流れをコントロールすることでガラス面にすすが付きにくくなっています。これでクリアな窓で炎を楽しむことができますよ。天板で調理でき、本体下には地面への熱を遮断する遮断板が付いています、ここでピザを焼くこともできますね。本体と煙突、収納袋がセットになっているのもうれしいところです。
メラテレビ16型は薪がそのまま入る
DOD(ディーオーディー) メラテレビ 16型 クリアなガラスの 薪ストーブ よくある 40cm の 薪にピッタリ サイズ MS3-613-SL
メラテレビ16型はよくある40cmの薪がそのまま入るサイズになっています。薪を縦に割るのは案外簡単ですが、横に切るのはのこぎりがいり大変です。メラテレビ16型なら薪をそのまま足していく使い方ができるので楽ですね。小さい方のメラテレビ9型と同じくセットになっているのですぐに使えますよ。
メラテレビの口コミでの評判
口コミでの評判は両極端は印象です。炎をコントロールして大きい窓で楽しめたという口コミから、煙が逆流したり天板が歪んだという口コミまであります。薪ストーブに慣れている方ならトラブルにも対応できますが、初めてだと戸惑ってしまうとこがありますね。どちらにせよ薪ストーブは焚き火台のようにただ燃やせばいいわけではないので、炎をコントロールすることが大事です。
気に入った点は、炎が見える所。あと、火廻りが良い点。コントロールしやすい。 暖かさはガンガン炊けば当然暖かいし、チョロチョロ炊けばそんなに暖かくない。
レビューが散々で心配でしたが、無事に使えました。ガラスが黒くなるのはガラス付近で薪を燃やすと煤が付きますが、ガラスから離せば問題ないです。
DODのおすすめ焚き火アイテム④
切れ目の入ったシンプルなテント
シンプルテント DOD ヌノイチ(M) T3-594-TN タン 送料無料【SP】
ヌノイチは切れ目の入った一枚の布です、この切れ目によっていろいろな張り方が楽しめます。またロープやペグを通すグロメットもたくさん付いているので、張り方のバリエーションが多くなっています。キャンプの人数や季節に合わせて張り方を変えることができますね。
ポリコットンとは?
DODのテントやタープはポリコットン製が多いですね、ポリコットンとは化学繊維と綿を混ぜて織った布のことです。ポリコットンは火の粉が当たっても穴が空きにくくなっています、これが化学繊維だと熱に弱くすぐに大きな穴が空いてしまいます。ポリコットン製のテントやタープは焚き火向きだと言えますね。
サブ生地が付いている
ヌノイチには本体ともう一枚サブ記事が付いています。これでさらに張り方のバリエーションが増えますし、単純に目隠しや風よけとしても使ってもいいですね。セット内容は本体とサブ生地、ポール4本、ロープ、ペグ、収納バッグが付いているのですぐに設営できますよ。
ヌノイチの口コミでの評判
張り方のバリエーションが多いタープはいくつかりますが、切れ目の入っているのはなかなかありません。テントとしてはもちろんタープとしても使えるので、初めてのタープにヌノイチを選んでおけばアウトドアでのいろいろな使い方ができますね。
張り方の自由度が高くいろんな張り方が楽しめます。基本の張り方に必要なポール等はすべて付属しているので最初のタープとしてもお勧めです。
DODのおすすめ焚き火アイテム⑤
パップテント風のパップフーテント
D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) パップ風テント パップフーテント T2-540-TN
パップテントとは軍用で野営に使う三角形のテントのことですが、最近はキャンプにも人気があって無骨な野営スタイルに取り入れられています。DODのパップフーテントはパップテント風のテントで、見た目はパップテントの無骨さがありながら、キャンプに使いやすい機能が揃っています。パップフーテントもポリコットン製で焚き火やストーブの使用に適していますね。
無骨でも使いやすいテント
パップフーテントはキャンプやアウトドアでの使い方を考えて工夫されていて人気がありますね。タープ一体の構造になっていて雨に濡れないリビングスペースを作ることができ、虫が入らないようにメッシュ使用になっています。床はフロアレスですが端にだけ荷物置きスペースが作ってあり、荷物が泥で汚れないようにできます。テントをフルクローズすることでプライバシーを保てるのもうれしいですね。
パップフーテントの口コミでの評判
パップテントでの野営にあこがれるけど使いやすいテントが欲しいといった方にはパップフーテントはちょうどよく人気がありますね。ポリコットンなのでテントの近くで焚き火をする使い方にも対応できます。ソロキャンプであればこれ一つでテントとタープの役割をしてくれるので荷物を少なくすることができますよ。
パップテントのリデザインだと思えば、よくできた幕だと思います。サイズも絶妙で、小さなカセットガスストーブひとつでテント内がすぐ温まります。バックインベッドを使用した場合、ポールの位置がぴったりです。
DODのおすすめ焚き火アイテム⑥
大注目のレンコンテント
ワンポールテント DOD レンコンテント T3-600-TN タン 送料無料
2019年に新発売になったレンコンテントはチェックしておきたい焚き火アイテムですね。まず形は八角形のワンポールテントです、3人が余裕をもって寝ることができる大きさになっています。素材はやはりポリコットンで焚き火やストーブの火の粉に強いです。またテント内で焚き火をするコンセプトになっているのがレンコンテントの特徴的なところです。
中で焚き火ができるテント
テント内で焚き火をする使い方は火事や一酸化炭素中毒の危険があるためにおすすめしていないメーカーがほとんどです。ですがDODはレンコンテントは中で焚き火をする使い方ができるようにしてしまいました。レンコンテントは大型の窓がついていて、これを全開にするとレンコンのように穴が空きます、ここで空気の入れ替えができるのでテント内で焚き火ができるようになっています。焚き火で暖をとったり、ストーブで調理したりといった使い方ができますね。
レンコンテントの口コミでの評判
レンコンテントは新発売のため口コミはまだ挙がってきていません。使い方は窓を開けて焚き火をしたり、薪ストーブの煙突を窓から出したりすることが考えられますね。ワンポールテントの特徴として設営しやすいということも考えるとお得なテントではないでしょうか。
DODのおすすめ焚き火アイテム⑦
1台4役の火起こし
送料無料 チャコールスターター ドッペルギャンガーアウトドア すごいよカオルさん CH5-504 シルバー DOD【VF】
すごいよカオルさんはこれまた変な名前ですね、ですが1台で4通りの使い方ができるアイテムです。まず炭火の火起こしとして使えます、着火剤と炭を入れておけば楽に火起こしできますよ。次に燻製器としても使えて、バーベキューだけで飽きないように燻製も同時に作ることができます。また焚き火台としても使えて、さらにオーブンとして使えばアウトドアでピザが焼けます。これだけの使い方ができて折り畳みができるのでキャンプにもってこいですね。
すごいよカオルさんの口コミでの評判
火起こし器はたくさんあれど燻製やオーブンとして使えるのはなかなかありません。燻製やオーブン料理はアウトドアでは食べられる機会が少ないですが、すごいよカオルさんで簡単に楽しむことができますね。燻製はあまり難しく考えずに香りをつけながら焼くという使い方がうまくいくコツですね。
燻製器、ピザ窯、火おこし器、ストーブの4役と知り、購入しました。 燻製器として使いましたが、初めてでしたが、とても上手くできました! 次回のキャンプではピザを焼いてみます。
DODのおすすめ焚き火アイテム⑧
焚火の上でも使えるテキーラテーブル
DOD TB4-535 ブラック [テキーラテーブル]
テキーラテーブルは非常にシンプルな構造のテーブルで、脚のパーツに板のパーツを差し込んで脚を八の字に開けば安定します。鉄製なので火に強く、焚き火の上で使っても問題ありません。拡張性が高いのも人気で何個か組み合わせて囲炉裏風にしたり、ワンバイ材でカスタムすることもできますよ。
テキーラテーブルの口コミでの評判

鉄製で強度があり、ワンバイ材でオリジナルの棚を作れることが人気になっています。ワンバイ材はホームセンターで簡単に手に入るので、ぜひカスタムに挑戦してみてください。
ワンバイ木材でカスタム可能、熱に強い、多少の外力では壊れない。 なかなか考えられた商品だと思います。 我が家はもう1脚テキーラレッグMを購入して、ワンバイ木材をたくさん用意して棚として利用しています。
DODのおすすめ焚き火アイテム⑨
焚き火で使うものをまとめられるテーブル
DOD(ディーオーディー) テキーラ180 火に強い コックピット型テーブル TB1-572-BK
テキーラテーブル180は半円型をしていて、調理をしたり焚き火道具をおいておけますね。1つだとソロキャンプ向けですが、2つつなげてテーブルにしたり囲炉裏に風にしたりといろいろなつかいかたができますよ。
テキーラテーブル180の評判

無骨な印象のテキーラテーブル180はやはりソロキャンプにおすすめです。ちいさく折りたためないのと重たいので車でのキャンプに限られますが、ワイルドな雰囲気を楽しめるのでおすすめですよ。
DODのおすすめ焚き火アイテム⑩
DOD(ディーオーディー) タキビチェア 火の粉に強い帆布生地を使用した焚き火専用キャンプチェア C1-597-BK
焚き火に強いチェア
タキビチェアも2018年発売で新しいアイテムです。焚き火の近くで使うことを想定して、火の粉に強い生地で作られているので穴が空きにくくなっています。また低いチェアなので焚き火の煙がかかりにくくなっています、チェアの高さが低いと焚き火だけでなくアウトドアでもリラックスできますね。
焚き火チェアの口コミでの評判
絶妙な高さが人気の理由です。案外横幅が広いのでアウトドアでもバーベキューでも座りやすいのところがいいですね。
薪を追加したり火力を調整する動作が座ったままで非常にやりやすいです 座り心地も座面と背中の湾曲したステーがいい仕事していて快適
DODおすすめバーベキューアイテム
スーパーイージーバーベキューグリル
スーパーイージーバーベキューグリルは折りたたんでスーツケースサイズになるバーベキューグリルです。折りたたんでアウトドアへ持ち運びしやすく、ファミリーで使いやすいサイズになっています。また炭の火加減の調整や掃除のしやすさ、火傷しやすい構造などバーベキューグリルに欲しい機能が揃っていて見た目だけのバーベキューグリルではないですね。
DODおすすめキャンプアイテム
ベストセラーのカマボコテント
テント DOD カマボコテント2 T5-489-TN タン ディーオーディー【SP】
カマボコテントはトンネル型のツールームテントです。ファミリーでもグループでもアウトドアで使いやすいので、大きいテントを探している方はチェックしてみてください。欠点を探すとすれば手に入りにくいことで、発売が決まるとすぐに売り切れてしまいます。発売になるタイミングを忘れずにチェックして手に入れましょう。
DODの焚き火&バーベキューアイテムまとめ
DODの焚き火とバーベキューアイテムについてまとめました、気に入ったアイテムはあったでしょうか?DODのアイテムは奇抜なネーミングでも考えられた機能と、初心者にも使いやすい手軽さが魅力ですね。変わった名前だなと思っても使いやすい機能があったりするので、ぜひチェックしてみてください。
DODのアイテムについてもっと知りたい方はこちらもチェック!
今回はDODの焚き火とバーベキューアイテムについてまとめましたが、暮らし~の内にはDODの他のアイテムについてまとめた記事があります。この2つの記事ともDODのアイテムについて詳しくまとめてあるのでぜひ参考にしてみてください。

DODの人気キャンプ用品おすすめ15選!口コミでも評判の製品を厳選紹介!
今回はDODから口コミでも評判のより人気のキャンプ用品をご紹介していきます。キャンプ初心者にも扱いやすく、ファッション性や機能性にも優れたD...
DODの人気テントおすすめ8選!一味違うDODのテントの魅力を大公開!
今「DOD」ドッペルギャンガーアウトドアのテントが人気です!おしゃれで他とは一味違う魅力が盛りだくさん。そんなDODのテントの中からおすすめ...