検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

飯盒炊爨は炊き方で美味しさが変わる!キャンプで使える美味しいやり方を解説!

時々湧き上がるキャンプの情熱は止められませんが、飯盒炊爨で炊くご飯の美味しさも止まりません。今までは面倒だ、炊き方知らないと避けて通った飯盒炊爨のご飯も、覚えて食べてみたら病みつきです。火加減や水の量など炊き方の要点を覚え、今後のキャンプに役立ててください。
2020年8月27日
はぐれ猫
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

CAPTAIN STAG バーベキューコンロ 焚火台 1台2役 折りたたみ

LOGOS (ロゴス) キャンプ用品 ファミリークックウェア 兵式飯盒 四合炊き 81234000

パール金属(PEARL METAL) へら ナチュラル 木製 クッキング C-523

飯盒 4号炊 前川金属 兵式飯合 ハンゴウ 飯ごう 金TD

飯盒炊爨(はんごうすいさん)とは

キャンプめしの基本となる方法

漢字はとことん難しいけれど、これがないと美味しいキャンプもバーベキューも、物足りぬとプロキャンパーに言わしめるのが、キャンプメシの定番な飯盒炊爨。時代は変わっても炊き方は変わらず、覚えておけばイザという災害時にも役立つことは間違いない、重宝するアナログ炊飯法になります。

飯盒炊爨と飯盒炊飯の違いってなに?

そう言えば世俗的には飯盒炊爨のほか、よく目につくのが飯盒に炊飯の文字です。この違いは漢字と読みの違い以外の何なのかと、気になりませんか。別に炊き方に関係なくて同じような意味で使って良いのか、実は駄目なのかと考えてしまいます。では辞書で引けば、どんな意味の違いが出てくるでしょうか。

飯盒炊爨をネットの辞書で引くと

・大辞林第三版の解説
登山・キャンプなどで、飯盒を使って、飯を炊くこと。

・デジタル大辞泉の解説
野外で、飯盒を使って飯などを炊くこと。近年、飯盒炊飯ともいう。

・精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 野外で、飯盒で煮炊きすること。 ※幸木(1948)〈半田良平〉昭和一七年「真幸くしけふも在り経て水の辺に飯盒炊爨の兵ら楽しむ」

飯盒炊爨とは コトバンク

本来は飯盒炊爨で近年登場したのが飯盒炊飯

つまりはそもそも飯盒炊爨であると名付けられていたものが、時代の流れと共に飯盒炊飯という間違った呼び名が定着してしまったのが真相のようです。今ではどちらでも構わないようですが、正式に呼び表したいならば炊爨を使っておきたいところです。「爨」の漢字は書くのが難しそうですが・・・。

飯盒炊爨の歴史

19世紀末の欧州で誕生した飯盒の用途

近代化を進めた19世紀のスイスなどの欧州で、食事面で恵まれなかった軍隊用に、屋外調理方法を画期的に改善する道具として開発されたのが飯盒炊爨でした。日本では飯盒と言えばお米の炊き方に使うものですが、欧州では飯盒でスープを、フタはお肉などを焼き上げるフライパンに利用されていました。
 

日本に入ったのは幕末~明治維新の頃

欧州のメスティンという容器名が、盒(蓋付きの入れ物)の漢字で表されたのは、明治の維新の頃です。当時飯盒炊爨を楽しんだ徳川慶喜の記録もあります。飯盒による調理法は、幕末に洋式軍隊が日本に導入された頃、同時に入ってきたと考えられ、お米の炊き方が考案されたのはそれ以降のことです。

飯盒炊爨の炊き方に必要な道具①

焚き火台

市街地で焚き火をできる環境は年々少なくなったようですが、代わりにアウトドアのシーンで焚き火の方法による飯盒炊爨をできるフィールドが各地に現れ出しました。そこでご飯の上手な炊き方をするなら、その時は焚き火台を使うやり方がおすすめです。

焚き火台の使い方

直火はダメだよ絶対に、というキャンプ場もありますが、焚き火台を使えば直火禁止問題をクリアできます。炭火の火加減を調節しやすいタイプがおすすめです。焚き火台に五徳や金網がないタイプでは、飯盒炊爨に三脚フック(トライポッド)など吊るし系アイテムも必要です。

ワイルドな飯盒炊爨

もし評判高い焚き火台や、BBQ場で存在感を見せる屋外コンロが身近にない場合も、ワイルドな具合に飯盒炊爨する方法もあります。転がっている石や、自宅にあるようなコンクリブロック2つを並べ、その間で火をおこします。炊き方の安定感を考慮して、飯盒を上に乗せる・吊るすといったやり方です。

おすすめの焚き火台

CAPTAIN STAG バーベキューコンロ 焚火台 1台2役 折りたたみ

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

キャプテンスタッグ バーベキューコンロ
・付属品 専用バッグ、ゴトク、網
・組立サイズ 幅200×奥行125×高さ180mm
・収納サイズ 240×180×35mm
・アミサイズ 163×108mm
・材質 炭受け:ステンレス鋼、バーベキュー網・ゴトク・目皿・スタンド:鉄(クロムめっき)

飯盒炊爨の炊き方に必要な道具②

木炭

見るからにメカっぽい外観のガスバーナー使う炊き方を好み、飯盒炊爨をするキャンパーも多いようです。しかしキャンプで美味しいご飯にするなら、火加減も調節しやすい備長炭などの炭火を使ったやり方にチャレンジするのが一番です。

炭は煙が少ないものが好ましい

まるで煙たくない方法が好ましいというならば、木炭も煙が出ないタイプを選び出します。炭火から出る煙は一酸化炭素なので、これが少ないほうが健康にも配慮できます。そういった意味で、飯盒炊爨の炊き方に使う炭は安さを優先して選べば良いというわけではありません。


おすすめの炭

炭職人 オガ炭 10kg

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

炭職人 オガ炭
・重量 10kg、20kg、30kg

飯盒炊爨の炊き方に必要な道具③

飯盒

お肉よりも何よりも優先して入手しておきたいアイテムといえば、飯盒炊爨の主役を張る飯盒です。飯盒を個人的に少人数で使っていくなら、昔から変わらぬ炊き方ができる、小型でオーソドックスなタイプを求めることがおすすめです。

飯盒の種類による違い

兵式や丸型といった種類が、昔ながらの飯盒の基本です。兵式は歪んだ大豆のような形状をしていて、飯盒炊爨の作業の時に、手に持ちやすく安定するのが特徴です。一方の丸型は円筒形をしていて、美味しい炊き方をする時も、持ち運びでも邪魔になりません。

おすすめの飯盒

LOGOS (ロゴス) キャンプ用品 ファミリークックウェア 兵式飯盒 四合炊き 81234000

出典:Amazon

ロゴス兵式ハンゴウ(4合炊き)
・サイズ 本体20.5×11.5×14cm、外蓋18×10.5×3.5cm、中蓋17×10×2.5cm
・容量 本体約2.2L、外蓋0.5L、中蓋0.3L
・総重量 315g
・素材 アルミ、(中蓋アルマイト加工、外蓋メラミン樹脂塗装)

飯盒炊爨の炊き方に必要な道具④

木製しゃもじ

のほほんと使い慣れた電気炊飯器では、プラスチック製しゃもじを活用するのが当たり前になった世の中です。しかし飯盒炊爨は炭火での炊き方であり、飯盒は100度を超える高温で熱されます。熱で溶けるプラ製しゃもじは、見るからに健康的な道具ではない様子。そこで木製しゃもじの出番です。

飯盒炊爨を美味しくする

木を削ってできたしゃもじは、いかにもアウトドアっぽい印象だし、多少焦げついたとしても自然のものだから殆ど人体に影響しません。何よりご飯を美味しそうに見えるアイテムとして、飯盒炊爨の炊き方には意外と欠かせません。

おすすめのしゃもじ情報

パール金属(PEARL METAL) へら ナチュラル 木製 クッキング C-523

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

パール金属(PEARL METAL) へら ナチュラル 木製
・サイズ 幅65mm×全長300mm
・重量 約50g
・材質 天然木

飯盒炊爨の火の起こす方法

火をおこす道具と手順を知ろう

これを準備せねば飯盒炊爨の炊き方も始まらないのが、屋外コンロや焚き火台の火起こしです。炭火を使う方法の場合、炭火や点火用ライターや紙切れなど、必要な道具を全て揃えておきます。使う道具類は、以下のようなものです。

炭の火起こしに必要な道具

・木炭
・炭バサミ
・軍手
・うちわ
・点火用ライター(ロングタイプ)
・紙(古新聞紙、広告、包装紙、牛乳パックなど)
・火おこし器(なくてもいい)

火起こしの手順

1・火おこし場所や焚き火台を用意する
2・木炭を積み上げる(空気の通り道を意識して隙間をつくりながら)
3・丸めた紙を積んだ木炭の下に入れて火をつける
4・うちわで空気を送る(炎が回るまで)
5・木炭を追加して火力を増加する
6・火おこし器の場合は焼けた炭を移動する
7・飯盒炊爨のご飯の炊き方をはじめる

飯盒炊爨で美味しいご飯の炊き方①

飯盒のお米を測る

きちんとしたお米の容量を測るため、飯盒炊爨に計量カップを用意してしまうかもしれません。しかし飯盒の中蓋と外蓋といった付属品が計量の役割を果たし、測るやり方も簡単なのでその必要はありません。お米2合から4合までの炊飯であれば、何合の炊き方であろうと対応できます。

外蓋でお米すり切りいっぱい=3合

カチリと上部に重なっている外蓋は、兵式など飯盒ではかならず目にする付属品です。飯盒炊爨では、外蓋が何合の容量になるかといえば、きちんとすり切りをした状態で3合分です。ご飯はこの量で十分と言うなら、外蓋が御用達になってきます。


中蓋でお米すり切りいっぱい=2合

飯盒 4号炊 前川金属 兵式飯合 ハンゴウ 飯ごう 金TD

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

さらにずいっと飯盒の内部に迫ってみれば、無視できないのが中蓋という存在。こちらは飯盒炊爨をする上での密閉の役割を持ちながら、お米が何合かを測るための重要アイテムにもなります。すり切り1回で2合、それを2度繰り返せば4合であり、炊飯時に上手な炊き方をするなら理解したい知識です。

飯盒炊爨で蓋が何合かおさらい

・2合 中蓋ですり切りいっぱい
・3合 外蓋ですり切りいっぱい
・4合 中蓋ですり切りいっぱいx2回

飯盒炊爨で美味しいご飯の炊き方②

お米を研ぐ

ところによっては水道水、または時々川の水などを使うキャンプの飯盒炊爨ですが、お米を研ぐという行動は美味しい炊き方をする上で大切です。お米を研ぐことで余計な糠臭さやゴミを取り除いて、美味しいお米に変えられるからです。何合炊くにしても、飯盒の容器と中蓋を米研ぎとして使用します。

米研ぎのやり方手順

1・飯盒に必要なお米を飯盒に入れる
2・水を飯盒に加える(何合でも水の量は中蓋の下まで)
3・中蓋を閉めて、よく振って研ぐ
4・中蓋を飯盒の入口に引っ掛けて水を切る(お米が流れないよう)
(以上の手順を5回繰り返し)

ザルで研いでもよいが問題あり

その場にザルを持参しているなら、飯盒炊爨の米研ぎはザルを使うやり方でも構いません。しかしザルを使う方法は、飯盒と大きさが合わず使い辛くなったり、お米を入れる時に難儀する可能性もあります。お米の炊き方では、何合炊きでも飯盒と中蓋を使う研ぎ方を身に付けたい理由です。

飯盒炊爨で美味しいご飯の炊き方③

飯盒の水の量

気合を込めて何合分の炊き方をするにしても、飯盒のお米の水の量はきっちり守らなければいけません。もし水の量を間違って飯盒炊爨を行ってしまえば、不幸にもお焦げだらけになったり、望まずとも堅いご飯になったり、健康には良さげなお粥と化してしまう場合もあるからです。

ご飯の陵により異なる目盛り

ジロッと内部を覗き込めば、飯盒の本体には目盛りが付いていると認識できます。この目盛りが何合を炊くにしても飯盒炊爨では重要なところです。簡単に言えば、下の目盛りがお米2合の炊き方をする時の水の量、上の目盛りが4合を炊く時、そしてざっと見て中間あたりが3合の水の量になります。

飯盒炊爨の水の量おさらい

・最上部の目盛り お米4合炊きの水の量
・まん中のあたり お米3合炊きの水の量
・最下部の目盛り お米2合炊きの水の量

飯盒炊爨で美味しいご飯の炊き方④

水に浸して30分置く

一層に美味しくする炊き方にはコツが色々とあるわけですが、水に浸して30分置くという簡単なやり方で、飯盒炊爨の出来栄えはかなり違ってきます。早く食べたいという気持ちを抑えて、このやり方は実践してみてください。

何故水に浸す方法で美味しいご飯に?

水でひたひた状態に30分置くだけで、飯盒炊爨のご飯の味が違ってくるのは、お米が水を吸って最適な柔らかさに持っていってくれるからです。堅いご飯になることを避けられる炊き方になります。注意したいのは、あまり長時間浸け置き過ぎるとべっちゃりした仕上がりで逆効果になることです。

飯盒炊爨で美味しいご飯の炊き方⑤

炭火で炊く

もう準備万端に火起こしも完了しているならば、さっそく昔ながらの炭火による飯盒炊爨の開始です。炭火なだけにコツが必要ですが、火加減を含めて炊飯のやり方は単純そのもの。手順や要点を抑えておけば、美味しい炊き方が実現できます。

火加減は弱火から始めて強火へ

まるっきり間違ってはいけないのが、水の量と並んで火加減です。飯盒炊爨では最初から火加減を強火にする炊き方をしてしまうと、必ず失敗してしまいます。まずは火加減を弱火にし、10分ほど過ぎてから強火に火加減を調節します。木炭を追加して、うちわであおぐことで強火にできます。

吹きこぼし防止の石を乗せる


この時点に差し掛かれば吹きこぼれが始まっていますが、強火の火加減で一気に水気が流れ出て炭火を消してしまわないよう、飯盒炊爨では外蓋の上に石の重しを乗せるようにします。何合かによって水の量も変わって、吹きこぼれる水分量も違ってきます。

飯盒炊爨で美味しいご飯の炊き方⑥

炊きあがりの判断基準

間違いの少なない炊きあがり具合の判断をする方法は、炊き方の中では大きく言って2つあります。ひとつには飯盒炊爨の吹きこぼれの様子を見て判断を下すこと、そしてもうひとつが飯盒の中から響いてくる音で判断することです。

吹きこぼれがなくなる時

滞りなくうまい具合に炊きあがっていくと、飯盒炊爨では吹きこぼれが見るからに少なくなってきます。これは何合炊こうが同じことです。すると既に美味しい炊き方が完了しつつあるので、炭火の火加減を調節する必要はありません。炭火は取り除いたり端っこに除けたりしてください。

水分が抜けて音が変わった時

その地獄耳を飯盒に方向けt、じっとすましてご飯の炊飯状況を判断する方法も併用してください。飯盒炊爨では、加熱して飯盒内の水の量が少なくなってくると、グツグツといった音へと変化しています。その微かな音の変化を聞き逃さないことも、美味しい炊き方に必要なのです。

飯盒炊爨で美味しいご飯の炊き方⑦

ひっくり返す

終着点も差し迫った物事は最後の仕上げが大切ですが、飯盒炊爨でも炊き方の仕上げのところで、もう一つのコツが要ります。それは飯盒をぐるっとひっくり返すという仕上げのやり方です。これをするとご飯の美味しさにも違いが出くるのですが、何でなのかご存知ですか?

水分が分散するように15分置く

じつはぐるり1回転のひっくり返し行動によって、飯盒の下に溜まっている水を、分散させて流す効果があります。飯盒炊爨の最後で、適度な水気のみをのこす美味しい炊き方の総仕上げが成されるわけです。15分ほど、ひっくり返したままで待っているのみです。

飯盒炊爨で美味しいご飯の炊き方⑧

フタをあける

もうフタの内部ではホカホカ具合に美味しい炊き方も完了しているので、あとはしゃもじでよそって食べるのみです。飯盒炊爨したばかりでは容器の熱が抜けていません。布か鍋つかみにより飯盒の外蓋と中蓋を取ったほうが、火傷リスクを無くします。

しゃもじでご飯をよそる

きらびやかな中身のご飯は、木のしゃもじでよく混ぜて、飯盒炊爨の出来上がりを確認してください。炊き方が上手く行っていれば、炊飯器と同じ様な仕上がりです。水が少なければ残念ながら硬めだったりお焦げが多かったりします。あるいは水が多過ぎれば、ドロドロお粥の完成です。

キャンプで飯盒炊爨やってみよう

何度も作って方法を覚えたい

割とさじ加減が難し目な火加減や、水の量は何合ならこれ位など、炊き方の基本が分かってきました。文字を読むだけでは炊き方を覚えにくくても、飯盒炊爨のやり方を体感することで身に付けられます。飯盒を使いこなせるまで作ってみて、キャンプで頼られる人を目指すこともできますね。

キャンプが気になる方はこちらもチェック!