古賀志山の魅力とは
眺めの良い宇都宮西部の低山
ギザギザとしたノコギリカットが勇壮な山体は、標高582mの古賀志山を始めとして御岳や赤岩山など一塊になった山岳の特徴です。この山々をまとめて古賀志山とも呼ぶこともありますが、赤川ダム湖畔の風景や日光や宇都宮周辺の眺望がよいことから、日本百低山の一つに数えられています。
幾つもの初心者向け登山ルート
いつの時期も人々を引きつけるハイキングルートが、古賀志山には複数も存在しています。全体に岩がゴツゴツとした特徴を見せつつ、500mクラスの低山なので、いずれのコースも往復2~3時間の短時間で登れるコースばかり。初心者向きから岩場に鎖場を含む上級者向きまで、登り方はいろいろです。
ロッククライミングの名所
厳しい岩場が目立つ古賀志山は、栃木でも有数のロッククライミングの名所としても知られた場所。鎖場も整備された幾つかの断崖があり、心もとない初心者から挑みやすい岩場や、エキスパートでも困難を極めるほどの上級者向けな岩場まで、登り方の難易度も幾通りにも分かれています。
宇都宮市森林公園
赤川ダム湖や古賀志山を含む宇都宮市森林公園は、宇都宮を代表するキャンプ場があって、週末には家族連れキャンパーやバーベキューの人々で賑わいを見せています。自転車レンタルを利用した、赤川ダム湖での大物バス釣りなど、幾つものアクティビティを楽しめる憩いの公園です。
古賀志山のアクセス
アクセスの概要
県道70号が古賀志山と宇都宮中心街を結び付けているので、アクセスルートは単純で30分圏内です。東北自動車道からは、古賀志山南方の鹿沼インターか、東方の宇都宮インターが最寄りです。宇都宮駅からバスと徒歩を経由して行けるし、西側の文挾(ふばさみ)駅からなら徒歩ハイキングも可能です。
車で古賀志山
・宇都宮市街地→県道70号→森林公園通り→宇都宮市森林公園・古賀志山(30分)
・東北自動車道の鹿沼インター→国道121号→県道268号→国道293号→森林公園通り→宇都宮市森林公園(30分)
・東北自動車道の宇都宮インター→国道293号→下野萩の道→宇都宮市森林公園(20分)
バス・徒歩で古賀志山
・JR宇都宮駅6番乗場→荒針経由鹿沼行き→森林公園入口バス停(バス40分)→森林公園通り→宇都宮市森林公園(徒歩50分)
・JR日光線の文挟駅→県道70号→白石神社近くの赤岩山登山道入口(徒歩40分)
古賀志山の駐車場
宇都宮市森林公園駐車場
まとまった規模と使いやすさを兼ね備えた駐車場が、宇都宮市森林公園内に広がっています。大駐車場は収容台数350台を数え、利用時間は早朝8時30分になってから開場し夕方までの限定です。それ以前から古賀志山に登山を希望しているなら、隣接の24時間駐車可能なスペースに停められます。
その他の駐車場
森林を東西に抜ける古賀志林道はこの山々の南方に通り、道沿いに幾つかの小規模な駐車スペースが点在しています。さらに城山西小学校の北側に無料駐車場がみつかります。こちらは滝ルートの登山口に近い場所であり、特にロッククライミングでも利用頻度が高くなる駐車場です。
駐車場情報
・宇都宮市森林公園駐車場 350台(8:30~)+50台(24時間)無料
・古賀志山大神ルート入口駐車場(古賀志林道)4台 無料
・滝ルート駐車場(城山西小学校の北280m)20台以上 無料
古賀志山の登山ルート①
北ルート(宇都宮市森林公園)
かなりバス釣りで名所な赤川ダム湖の、北側から出発するコースです。全長は2.5キロと短距離で、細野ダムを過ぎて古賀志山まで比較的緩い山道です。所々休憩スポットがあることで、北ルートはこの山でもいちばんの初心者向きと言われます。降雪の時期も含めてハイキング客は珍しくありません。
北ルートマップと登り方の注意点
緩やかと言えども岩がゴロゴロとした路面なので、手袋や杖が必須です。中腹に差し掛かる辺りの沢沿いは、荒れて歩きにくい場所。古賀志山の山頂では、東陵見晴台が宇都宮市街地方面を眺めるスポットです。帰りは南ルートに回っても初心者向きですが、中尾根や東陵のルートは難易度高めです。
登山情報
北ルート(宇都宮市森林公園)
・距離 片道約2.4km
・時間 片道約1時間
・施設 水場、休憩所、トイレ(赤川ダム湖畔)
古賀志山の登山ルート②
南ルート(宇都宮市森林公園)
ハイカーで賑わう赤川ダム湖の南がわから出発する南ルートは、宇都宮市森林公園でも初心者向きの一翼です。始発点は公園管理センターかダム湖畔のどちらかで、途中で古賀志林道の舗装路も含みます。古賀志山まで岩場の難所もなく比較的に歩きやすい、全長2.6キロの短距離コースが伸びています。
南ルートマップと登り方の注意点
ひっそり続く丸太階段の道がハイキングコースを埋めていて魅力的ですが、古賀志山の中でも歩きやすいとは言え、急な登りなので注意が必要です。所要時間は片道1時間強と短めなルートなので、帰り道は変化を求めて北ルートや中尾根ルートなどレベルに合う道を辿ることもできます。
登山情報
南ルート(宇都宮市森林公園)
・距離 片道約2.8km
・時間 片道約1時間20分
・施設 レストラン、水道、トイレ(管理センター、サイクリングターミナル)
古賀志山の登山ルート③
滝ルート
城山西小学校北側の市営駐車場からスタートする、古賀志山の歴史をひしと感じるハイキングコースです。途中でそそり立つ岩場のなかに不動滝の流れを見せることから、滝ルートの名で呼ばれます。駐車場から御岳を経て古賀志山までは2.3キロあり、急斜面もありますが初心者から挑戦できます。
滝ルートマップと登り方の注意点
途中の名所には不動滝の風神雷神など3つ並びの小さな祠、洞窟のアルマヤ堂など、滝ルートは江戸時代以来の古賀志山信仰の痕跡が見られて、歴史オタクも唸らせます。不動滝周辺はロッククライミングの名所としても知られる場所です。御岳の尾根に近づくと、鎖場のある急激な登りとなるので注意です。
登山情報
滝ルート
・距離 片道約2.3km
・時間 片道約1時間20分
・施設 御滝様、弁天・天狗宮・風神雷神、アルマヤ堂(いずれも神社仏閣)、城山西小学校の校庭トイレが利用できる(市営駐車場より南300m)
古賀志山の登山ルート④
東陵ルート(宇都宮市森林公園)
見晴台のある東陵へとまっすぐ至る、古賀志山では若干マイナーなハイキングルートです。東陵ルートは北と南のコースと比べ、宇都宮市森林公園のなかでも一番の短距離です。とはいえヒヤヒヤの鎖場もある岩場の難易度は高めで、なめてかかることはできません。
東陵ルートマップと登り方の注意点
山合いの芝山林道を抜けて登り始めると、鎖場の急斜面があるのは山頂手前あたりからです。登り切ると間もなく眺望を得られる展望台に到着します。帰りは古賀志山から元の急斜面を下るのが最短時間になりますが、丸太階段の南ルートや、北ルートや中尾根ルートなど多様な選択ができます。
登山情報
東陵ルート
・距離 片道約2.1km
・時間 片道約1時間(赤川ダム湖畔から)
・施設 レストラン、水道、トイレ(管理センター、サイクリングターミナル)、山頂見晴台
古賀志山の登山ルート⑤
中尾根ルート
北東側の中尾根と呼ばれる古賀志山につながる尾根が、宇都宮市森林公園の北辺に沿うようにして東西に伸びています。細野ダムの西側から登りがスタートしますが、北ルートに比べても距離的に長く、最初から最後まで岩場と鎖場の難所が存在するなど、初心者は絶対寄り付き不能な特徴を備えます。
中尾根ルートマップと登り方の注意点
歩みだした序盤から障害物レースの如き関門が待ち構えています。板を渡した危うい橋を通過すると、一番岩と呼ばれる命がけな鎖場の岩場です。垂直岩登りを完了しても、続く2番岩は猫が寝そべる幅しかない鎖場が続きます。古賀志山ハイキングの帰りは、北や南ルートなど安全性の高い道も選べます。
登山情報
中尾根ルート
・距離 片道約3.1km
・時間 片道約2時間
・施設 トイレ(赤川ダム湖畔)
古賀志山の登山ルート⑥
赤岩山ルート
赤岩山南方の風雷神社か、県道70号沿いの白石神社近くの車両進入禁止ルートを登ります。登山口あたりには駐車場がないため、城山西小学校近くの駐車場を利用するのがベストです。北の峯から赤岩山を経て古賀志山に至るまでの尾根道は奇岩と鎖場の重奏で、登山の上級者もハラハラの連続です。
赤岩山ルートマップと登り方の注意点
標高五百m付近を古賀志山へと連なる尾根道はゴツゴツとした岩場で、天狗岩や二尊岩など奇岩が見られ、所々で階段や鎖場など険しい場面に出くわします。眺望の良いポイントが幾つかあり、赤岩山には南斜面に大空に舞うハンググライダーの基地があり、ここから宇都宮市街地方面の眺望は見事です。
登山情報
赤岩山ルート
・距離 白石神社~古賀志山片道約2.7km、風雷神社~古賀志山片道約2.3km
・時間 片道約2時間
・施設 城山西小学校の校庭トイレ
古賀志山のクライミング①
不動滝
御岳に続く滝ルートの中腹には、不動滝エリアと呼ばれる古賀志山のロッククライミングの拠点があります。存在感もレベルも一番手の絶壁岩肌が待ち構え、高さ30mはある岩壁はイジワルなほど手前に張り出した様子。高レベルなクライミングができる、複数のポイントが存在しています。
不動滝エリアの登り方
誰もが拝む神社の背後に、右エリア、正面エリア、左エリア、左奥フェイスと、違った登り方ができる4つのエリアを備えているのが不動滝です。初心者は難しいとはいえ鎖場もあるので、難易度は高くも比較的に登りやすいルートも確保されています。とくに初心者向きなのは左奥フェイスの一角です。
クライミングポイントまでの順路
猛烈な勢いで不動滝やマラ岩に行くなら、最御岳や古賀志山に続く滝ルートが短距離です。駐車場は滝ルート入口南方の市営駐車場を利用します。ロッククライミングポイントまでは、古賀志林道からのマイナーなハイキングルートや、宇都宮市森林公園駐車場からの登山路を歩く訪れ方もできます。
不動滝のクライミング情報
・コース 右エリア、正面エリア、左エリア、左奥フェイス(数不明)
・アクセス 滝コースを登って15分
・駐車場 滝コースの市営駐車場など
古賀志山のクライミング②
マラ岩
ちょうど不動滝の分岐から東へ向かう脇道を僅かに進んだ先にあるのが、古賀志山のクライマーの間で有名なマラ岩。マラとは大むかしから男のシンボルを意味する言葉ですが、古賀志山にはこの名を冠する絶壁の奇岩が屹立し、広範囲にわたってロッククライミングポイントになっています。
マラ岩エリアの登り方
確認すればマラ岩には左右に18ものルートが開発されていました。左側にベイビーフェイスなどの短距離ルートがあり、古賀志山で初心者的な登り方をするにも向いています。右側に向かうほどに長距離で難関の上級者向けとなり、マラ岩キャリーやモーニングエレクトなど、命名センスの良さも売りです。
マラ岩のクライミング情報
・コース数18
・アクセス 滝コースを登って20分
・駐車場 滝コースの市営駐車場など
古賀志山のクライミング③
南稜ドーム岩
人だかりのできる不動滝からマラ岩を超えてさらに奥まで進むと、ちょうと古賀志山の頂点に近い場所に、南稜ドーム岩と呼ばれるロッククライミングできる岩場に到達します。ドームと呼ばれるだけに円形に近い巨大なドーム型をして、全13の多様な変化をみせるルートを備えています。
ドーム岩中心部の天気になーれ、ねこのねごと等の中級者以上向けルートから、端っこの方には初心者向きの短距離ルートもあります。古賀志山のロッククライミングエリアでは、不動滝に比較して難易度は低めであり、駐車場から距離を歩いても訪ねてみたい岩場です。
南稜ドーム岩のクライミング情報
・コース数 13
・アクセス 滝コースを登って40分
・駐車場 滝コースの市営駐車場、古賀志林道駐車場など
宇都宮市森林公園の宿泊
湖森館
湖森館は休日の古賀志山で、春夏秋冬時期を問わずに泊りがけでロッククライミングやハイキングに興じるなら要検討の宿泊施設です。宇都宮市森林公園サイクリングターミナル2階の湖森館は、館内に和洋のお部屋と浴場も備え、カラオケなど各種娯楽を楽しみつつ自由気ままと過ごすに向いています。
湖森館の情報
・所在地 宇都宮市森林公園サイクリングターミナル2階
・電話 028-652-4497
・営業時期・時間 1年中 9:00~17:00(受付時間)
キャンプ場
麗しき景色のダム湖畔のキャンプ場の宿泊は、古賀志山の自然を一日中肌で感じられる過ごし方です。キャンプをすれば合間に簡単な登山をしてみたり、赤川ダム湖でバス釣りをしてみたり、色んなアクティビティと共に贅沢に過ごすことができます。春~秋の時期に無料開放されて、利用は予約必須です。
キャンプ場の情報
・所在地 宇都宮市森林公園 赤川ダム湖畔
・電話 028-652-3450
・営業時期・時間 キャンプ場4月1日~10月31日 11:00~翌日10:00
宇都宮市森林公園のお食事
お食事処彩来(さいくる)
赤川ダム南側の彩来は、古賀志山隣接の宇都宮市森林公園で唯一のレストランです。サイクリングターミナル内に立地するので、ダジャレで彩来の名前がつきました。この公園でしか食べられない、評判な赤川ダムカレーは見逃せないメニューです。特製醤油ラーメンや天盛りそばも根強い人気があります。
お食事処の情報
・所在地 宇都宮市森林公園サイクリングターミナル1階
・電話 028-652-4497
・営業時期・時間 1年中 9:00~16:00
バーベキュー場
げっそりと精神を削るクライミングや鎖場連続の登山で、もう精根尽き果てそうな時、森林公園でお肉を食べるより他ありません。赤川ダム湖畔のバーベキュー場は、予約により1年中の時期誰でも利用ができます。古賀志山の森を眺めつつ、那須和牛など美味しい食材をじゅーっとこがしてみませんか。
・所在地 宇都宮市森林公園 赤川ダム湖畔
・電話 028-652-3450
・営業時期・時間 1年中 9:00~16:00
予約必要、食材や道具持ち込み必要
宇都宮市森林公園のアクティビティ
サイクリング
やたらと古賀志山で自転車の姿が目立つのは、ジャパンカップサイクルロードレースの拠点としても知られたところだからです。宇都宮市森林公園を中心とした周囲の林道や農道までが、サイクリンクコースと位置づけられています。暇な時にはレンタルサイクルで漕ぎ出してストレス解消に一役買います。
レンタルサイクル利用法
まずは赤川ダム南方の管理センターに隣接している、サイクリングターミナルに向かいます。ここは一年中いつの時期でも営業する、古賀志山で観光客を集めている人気のスポットです。幼児向けから一般向の競技用自転車やママチャリ、更には特殊車両までの多様な自転車をレンタルできます。
サイクリングターミナルの情報
・所在地 宇都宮市森林公園 管理センター隣接
・電話 028-652-4497
・営業時期・時間 4月~10月9:00~16:30、11月~3月9:00~16:00
古賀志山のそばで温泉
鹿沼温泉華ゆらり
ふらりと近場の温泉に訪れ、登山やクライミングの疲労を取ることを希望するなら、古賀志山から15分で辿り着ける、鹿沼温泉華ゆらりがおすすめです。こちらはニューサンピア栃木という複合施設であり、温泉をはじめ宿泊もスポーツ施設もレストランも備えているから色んな方法で癒やされます。
華ゆらりでの過ごし方
訪れた時期により新緑や紅葉を眺める露天風呂や大浴場、香りのよい檜風呂に疲れをもみほぐすマッサージバスと、4種のお風呂が用意されています。湯上がりにはサンピア満腹御膳や豚カツ定食など、人気メニューに舌鼓を打てます。古賀志山を訪れる時には、ゆらりの温泉も付け加えて充実です。
温泉情報
所在地 栃木県鹿沼市栃窪1255 ニューサンピア栃木
電話 0289-65-1131
営業時間 温泉10:00~22:00 お食事処華あかり10:00~21:00
古賀志山に行ってみよう
登山もクライミングもキャンプも
女子も親父も慌てふためく鎖場だらけなルートも含め、古賀志山では幾通りものハイキングが設定できるとわかりました。フリークライミングに心焦がすクライマーにとっても、古賀志山の岩場環境は格別です。湖畔の公園でのバーベキューや近所の温泉も、山岳探訪の計画に入れてみたいですね。
栃木が気になる方はこちらもチェック!

人気観光地「栃木県」のおすすめ観光スポットランキング15!日帰りでも楽しめる!
栃木県の観光スポットおすすめランキングの紹介です。栃木には日光を始めとした人気の観光スポットやまだあまり知られていない隠れたおすすめスポット...