検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【便利すぎる】ダイソーのワイヤーネットの種類と使い方!活用アイデアも大公開!

ダイソーのワイヤーネットを使ったことはありますか?ワイヤーネットは簡単にラックを作れる優れもの。お家の収納にも大活躍してくれるアイテムなんです。今回はダイソーのワイヤーネットの便利すぎる使い方をご紹介!ぜひ参考にしてください。
更新: 2023年5月24日
大石ゆう
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

目次

ダイソーのワイヤーネットが便利

100均のダイソーには、ワイヤーネットという商品があります。ワイヤーネットはワイヤーが格子状になっているので、そこにフックを取り付けて物を収納したり飾ったりすることができます。

また、ワイヤーネット関連のジョイントやワイヤーボックスも種類豊富にそろっているので、収納したいものに合わせて収納を増やしていくこともできるんです。

それだけでなくラックを作ることも可能です。今回はワイヤーネットの種類やサイズを含め、ワイヤーネットを使ったアイデア活用術をご紹介していきます。

こんな使い方があったんだ!というような新しい使い方もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

サイズとカラーについて

サイズ

ダイソーワイヤーネットのサイズですが、小さいサイズから大きいサイズまで種類豊富にそろっているんです。

一番小さなサイズは29.5cm8マスの正方形の形から、33cm、40cm、50.5cmと刻んでいき、最大サイズは62×33cm(17×9マス)まで約15種類ほどのワイヤーネットのサイズがあります。

形も正方形と長方形があるので、使いたい大きさを購入してください。

カラー

色はホワイトが多いですが、店舗によってはピンクやブラックもあるそうです。100均ダイソーのワイヤーネットは、大きさが種類豊富にそろっているので、収納したいものや、それぞれを組み合わせてラックを作ることも可能。

マス目がたくさんあるので、そこにフックを取り付けてインテリアの飾りにしたり、収納にも便利に使えます。

ワイヤーネットと合わせて使いたいアイテム

フック

ダイソーにはワイヤーネット専用のフックというものも売っています。もちろん、S字フックでもいいのですが、専用のフックの方がしっかり固定され、ワイヤーに引っ掛けたときのずれが少なくきれいに引っかけることができます。

フックには穴の開いたキッチン用品やゴムなどを引っかけて収納可能です。

スタンド

100均には他にも、ワイヤーネット用スタンドというものが売っています。ワイヤーネットに固定するだけでワイヤーネットを立たせることができます。イベント出店で商品を並べたりするのにも使えますし、ペットの柵としても使えます。

もちろんお家の見せる収納にも使っていただけます。

ボックス

ワイヤーネットに引っ掛けるだけで使えるボックスも種類豊富にそろっています。ボックスのサイズやボックスの深さもさまざまですので、収納したいものに合わせて購入するようにしましょう。

ワイヤーネットはマス目状になっているので、好きな個所にボックスを設置できます。にきれいに配置すれば、おしゃれな見せる収納にもなります。

ジョイント

ワイヤーネット同士をジョイントさせる、連結ジョイントも売っています。これを使えばワイヤーネットを横に大きくつなげていくこともできますし、四角いボックスの形にジョイントさせることも可能です。

この連結ジョイントを使えば、簡単にワイヤーネットを連結させることができます。

ジョイントには結束バンドも使える

ワイヤーネットを連結したい場合は専用の連結ジョイントを使ってもいいのですが、結束バンドもワイヤーネットを固定させるものとして使えるんです。結束バンドは100円でたくさん入っているので、経済的にもお得です。

結束バンドはワイヤーネット以外にも利用できるところがあるので、一つ持っているといいかもしれません。

【ダイソー】ワイヤーネットの活用アイデア


それではさっそく、ワイヤーネットの活用術をご紹介していきます。ワイヤーネットは100均の商品ですが、本当に便利。ラックやボックスを作ったり、収納やインテリアにも!ワイヤーネットはお家で大活躍してくれるアイテムなんです。

今回の記事を見て、ぜひお家でも収納として、インテリアとして取り入れてみてください。

①収納として

ワイヤーネットで初めに思いつくのは、収納として使うという方法ではないでしょうか。ワイヤーネットを壁に取り付けて、そこにワイヤーボックスを引っかけていきます。

フックが付いているタイプのボックスならそのままひっかけられますし、フックがないものでも穴が開いているボックスであれば結束バンドで固定することも可能です。

小さいサイズのワイヤーネットを使えば、写真のようにシンクの空いたスペースに物を収納することができます。100均のワイヤーネットは、小さいサイズから種類もたくさんそろっているので、使いたい場所に合うネットを購入してください。

S字フックを取り付ければ、キッチン用品や掃除用品を取り付けられます。キッチンで使うものはとても多く、収納しきれないものをワイヤーネットに収納することができるんです。

②突っ張り棒

こちらは机の横のベッド部分に、突っ張り棒を取り付けてワイヤーネットを結束バンドで固定しています。ワイヤーネットにはフックやボックスがたくさん取り付けてあり、机で使うアイテムが引っ掛けられています。

これなら物が増えてもまだまだ収納できそうですね。突っ張り棒とワイヤーネットがあれば、簡単に収納場所を作ることができます。

スペースの有効活用や棚板としての活用も◎

洗面所の狭いスペースだとしても、突っ張り棒とワイヤーボックスがあればこんなにたくさんの収納をすることができます。ボックスやフックを取り付けて、洗面用品がたくさん収納されています。

底の深いボックスであれば、物も落ちずに置けるので安心です。突っ張り棒とワイヤーネットは結束バンドで固定し、ワイヤーネット同士はジョイントで固定されているようですね。

こちらは突っ張り棒を二本取り付け、そこに棚板としてワイヤーネットを使っています。突っ張り棒に木の板となると重くて安定感が心配になりますが、ワイヤーネットなら軽いので安心。結束バンドで固定すれば安定感もあります。

ちょっとしたスペースに突っ張り棒を張れば簡単に棚を作ることができるので、突っ張り棒とワイヤーネットのアイデアは、お家で大活躍してくれそうです。
 

③見せる収納

100均のワイヤーネットにたくさんの化粧品を収納しています!化粧道具はボックスやポーチに入れておいてもいいのですが、そうすると取り出しが大変になる場合も。

そんなときはワイヤーネットで収納してしまえば、見せる収納にもなりますし、取り出しも便利になります。化粧品の種類ごとに並べて、きれいに収納すれば集めるのも楽しみなりそうです。

帽子の収納にも便利

ワイヤーネットにフックを取り付ければ、帽子の収納にもなります。見せる収納としておしゃれに飾れるのでインテリアとしても楽しめます。おしゃれな帽子が集めたくなりますね。見せる収納は持っている物や飾り方も考えることになります。

つまり、意識的にインテリアのことを考えるようになるので、おしゃれなお部屋を目指している方にはぴったり収納術です。

靴をディスプレイ

ワイヤーネットに靴をディスプレイしています。とってもおしゃれですね!

こちらは曲げるのではなく、ワイヤーボックスに紐を取り付けて棚を作っています。曲げてももちろん棚は作れますが、大きくなると曲げ方が大変になるのでこういった取り付け方で簡単に棚を作ることができます。

アクセサリーを見せる収納に

ごちゃごちゃ、絡まりがちなピアスの収納にワイヤーネットはいかがでしょうか。ワイヤーなのでそのままピアスを引っかけられますし、フックを取り付ければネックレスも引っ掛けられます。

アクセサリーをおしゃれに収納できるので、こちらはおすすめの使い方です。

④ボックス


ワイヤーネットを固定すれば、おしゃれなボックスも作ることができます。下にはキャスターも付いていて移動にも便利。黒いボックスと飾りが素敵です。結束バンドやジョイントで固定して、簡単にボックスも作れます。

小さいサイズから大きいサイズまで作れるので、おしゃれなボックスが欲しいと思っていた方はぜひ作ってみてください。

ワイヤーボックスがゴミ箱に

大きなワイヤーネットを連結させれば、大きなゴミ箱だって作れちゃう。紙に印刷したゴミの分別の絵もいいですね。100均のものでできてしまうので、経済的にも安心。白い色で清潔感もありますし、大きいので便利に使えそうです。

ワイヤーボックス+すのこでボックス

こちらは、ワイヤーネットにすのこを取り付けてボックスを作っています。すのこには結束バンドが入る穴が開いており、ワイヤーネットとすのこは結束バンドで固定されています。

ワイヤーなのでボックスの周りにフックを取り付けて物を引っかけることもできるので、いろいろと収納できる便利なボックスに仕上がります。

⑤柵

こちらは、突っ張り棒にワイヤーネットを固定してベビーフェンスを作っています。ベビーフェンスは一時期しか使わないものですが、買うと結構お金がかかります。

ワイヤーネットで作ったベビーフェンスなら、安く済みますし処分も簡単!つなげればお部屋の大きさまで広げることができますし、市販のものではできないフェンスを作れます。

スチールラックに取り付けて

100均でも取り扱いのあるスチールラック。スチールラックも便利なのですが、子供がいるとやはり開いている箇所からいたずらされてしまうもの。ワイヤーネットを端に固定しておけば、柵にすることができます。

大きくなったら、結束バンドをハサミで切って取り外しも簡単!使い終わったワイヤーネットは処分してもいいですし、再利用もできますね。

ストーブカバーもワイヤーネットで

ワイヤーネットと結束バンドで、ストーブカバーを作ったそう。ヒーターやストーブは、子供やペットにとっては危険なもの。もちろん大人も、怪我ややけどの原因にもなりかねません。そんなときはワイヤーネットでカバーを作れば安心です。

ストーブカバーだけでなく、エアコンファンのカバーなど、いろいろと使えそうです。

⑥曲げて活用

こちらは、黒のワイヤーネットを折り曲げてチラシ置き場にしています。周りにはフェイクグリーンを置いて、おしゃれに仕上がっています。この曲げ方は、直角ではなく湾曲させる曲げ方なので手でも簡単に作れます。

曲げ方によっても、違ったものができあがります。

こちらも、曲げ方は直角ではなく少し湾曲した曲げ方になっているので、手でも簡単に作ることができます。ワイヤーネットをフックでつなげて、タオルラックを作っています。

ホワイトのワイヤーネットは、清潔感を感じられるので洗面所にもピッタリ。いっぱいつなげて、たおるもたくさん収納できますね。

⑦ラック

こちらは、ワイヤーネットとすのこを取り付けてラックを作っています。壁に固定してあって、おしゃれな感じに仕上がっています。ワイヤーネットはそのままでも使えますし、ボックスやラックにすることも可能。

すのこを使っているのでナチュラルなイメージになりますね。ワイヤーネットで作るラックの作り方はいろいろ考えられるので、今回の記事を参考にしてみてください。

キャスター付きラック

こちらは、ワイヤーネットだけを使ってラックを作っています。100均の材料でできるラックなので、安く仕上がります。結束バンドやジョイントを使えば簡単に連結できますし、種類もたくさんあるので入れたいものに合わせたラックを作れます。

この場合、重い物は曲がってしまう可能性があるので注意しましょう。


ワイヤーネット+引き出し

こちらも100均のものだけで作ったシューズラックだそうです。引き出せるタイプになっているので、便利に使えそうなアイデアです。どうしても収納しきれないものを収納したいときには、ワイヤーネットでラックを作ってみるのもいいですね。

自分でサイズや箱も選べるので、収納したい物に合わせたオリジナルのラックが作れます。

⑧ケージ

こちらは、スタンドとジョイントを利用してペットのケージを作ったそうです。二匹飼っているのでそれなりに大きさが必要ですが、ワイヤーネットをつなげていけばいくらでも大きなケージが作れます。

真ん中には扉もあって、二匹分のスペースをしっかり確保してくれています。ケージも高い買い物になりますが、ワイヤーネットなら経済的にも安心です。

ケージにプラスして

ケージは持っているけれどもうすこし広くしたいという場合にも、ワイヤーネットは便利に使えます。ジョイントや結束バンドでつなぎ合わせてペットに必要な大きさの囲いを作ることができます。

ジョイント部分で曲げられるので、扉にもなるのがいいですね。ワンちゃんも広くなって嬉しそうです。

⑨その他の活用アイデア

マグネットでくっつけて

こちらは、マグネットをワイヤーにくっつけてドライバーやハサミを接着させています。ドライバーなどはフックを使っても収納できませんが、これなら一つ一つバラバラにならずに収納できます。この使い方も素晴らしいアイデア。

ワイヤーネットは磁石が付くので、磁石を使った収納方法もいろいろと考えられそうですね。

おしゃれなインテリアに

こちらは、小さいサイズのワイヤーネットを六角形の形にしています。真ん中にはすのこを入れて、棚にもなっています。こういった六角形のおしゃれなインテリア用品を見たことがありますが、ワイヤーネットで簡単に作れてしまうんですね。

ワイヤーネットは四角い形をしているので、組み合わせて六角形だけでなく八角形も作れますね。いろいろと工夫してみたいアイデアです。

まとめ

今回は、ワイヤーネットの使い方をさまざまご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。ワイヤーネットにボックスを取り付けたり、曲げて使うといった使い方もありました。ワイヤーネットは100均で手軽に手に入るアイテムです。

お家の収納や、見せるインテリアにも大活躍してくれるのでぜひワイヤーネットで便利な使い方をしてみてください。

ワイヤーネットのことをもっと知りたい方はこちら