ワニゴチとは?
ワニゴチは見た目が非常にユニークな魚です。全国的に知られている魚では無いのでマイナーな存在なのですが、実はとても美味しい魚として扱われています。また、釣り人にも愛されている魚であり、サイズもありますので釣りごたえがあります。今回はそんなワニゴチの正体から、美味しい食べ方、料理レシピ、釣り方などをご紹介していきます!外道で釣れることもありますので、釣りにもチャレンジしてみましょう!
ワニゴチってどんな魚?
ワニゴチの特徴
ワニゴチは、スズキ目コチ科トカゲゴチ属に分類される海水魚です。大きさは60㎝を超えますので、かなり大型のコチですよね。上記画像では少し小さく見えるかもしれませんが、大人の手のひら三枚分をイメージすると、かなり大きいことが分かります。見た目の特徴は、口が突き出ており、下顎の部分が飛び出ていること。また、押しつぶされたように平たい体型をしているのが特徴的です。
ワニゴチの名前の由来
ワニゴチという名前から、どんな魚なのか色々とイメージしてしまいますよね。漢字で書くと鰐鯒と書くのですが、この漢字の通り、ワニのような見た目をしたコチということでワニゴチという名称になりました。横から見るとコチに見えるのですが、前から見るとかなりワニに似ています。また、コチという名称の由来はいくつかの説があり、頭を表しているという説や、骨っぽいことから来ているという説などがあります。
イネゴチとの違いは?
ワニゴチとよく似ていると言われるのが「イネゴチ」というコチの仲間です。上記画像がイネゴチなのですが、同じように口が突き出ているため、確かに似ていますよね。ですが、よく見ると色々と違いがあります。目に違いがあり、ワニゴチは複雑な虹彩を持っているのですが、イネゴチの目は丸みがあり、可愛らしい雰囲気になっています。また、イネゴチは体の表面に黒点が散らばっているのも特徴です。
ワニゴチの生態
ワニゴチの生息海域
ワニゴチは房総半島から九州までの太平洋沿岸、若狭湾から九州までの日本海沿岸、また中国や台湾などにも生息しています。日本海側よりも太平洋側に多く生息しており、産地は鹿児島県です。鹿児島に行くと、スーパーに並んでいることもありますね。浅い海を泳ぐ魚であり、水深は大体15~40m程度の深さに生息しています。また、砂底付近を泳ぐ魚で、平たい体を砂に擬態させて隠れ、底生成物を捕食します。
ワニゴチの産卵期と成長
ワニゴチはマイナーな魚ですので、産卵期などの詳しい情報はあまり出回っていないのですが、よく知られているマゴチと大体同じとされていますので、産卵期は春~夏の時期です。産卵期になると、より浅い海に来て産卵し、産まれた稚魚はしばらく浮遊生活をします。大きくなると、成魚と同じように低生生活をはじめ、砂底に潜り、小魚や海老、タコ、イカ、ハゼなどを食べて大きくなっていく魚です。
ワニゴチの味と旬
ワニゴチの味
気になる味ですが、とても美味しく高評価されています。ピンクがかった美しい白身をしており、クセがなく、丁度いい具合のしまり具合が特徴。熱を通すと締まる身ですが、調理に気を付ければ美味しく食べられます。美味しい魚ではありますが、頭が大きいので、サイズの割には食べるところが少ないのがデメリット。ですが、頭から美味しい出汁がとれますので、頭も有効活用すれば歩留まりは悪くありません。
ワニゴチの旬
マゴチと同様に、産卵期である春~夏時期が旬とされています。旬のものは脂が乗りますので、お刺身にした際はとても美味しくなります。多くの魚は冬に旬を迎えることが多いのですが、ワニゴチは冬になると活動が鈍りますので、餌を食べる量が減って瘦せてしまうのではと考えられています。逆に、旬である産卵シーズンは沢山捕食して太りますので、脂が乗って美味しくなるのですね。
ワニゴチの釣り方①時期・場所
ワニゴチ釣りの時期
ワニゴチは旬である春~夏時期になると、浅い海へ移動してきますので、春~夏の間がベストシーズンとなります。ただ、秋頃までは狙っていけますので、5月頃から釣り始め、10月頃までは狙っていきましょう。冬になるとかなり活動が鈍りますので、釣りにくくなってしまいます。特に釣りやすいとされているのが、6~7月と、9~10月です。真夏である8月は少し釣りにくくなりますので、真夏は避けて狙いましょう!
ワニゴチ釣りの場所
狙う場所ですが、産卵シーズンは浅い海へ移動してきますので、岸から狙うことが出来ます。産卵シーズンから少し外れた秋時期に狙う場合は船釣りで狙うのがおすすめです。ワニゴチを岸から狙うポイントはいくつかあり、ワニゴチが隠れられる砂地のある場所で、プランクトン目的で集まった小魚が集まる河口を狙うのがおすすめです。沈み根もポイントとされているのですが、根がかりする可能性がありますのでご注意下さい。
ワニゴチの釣り方②タックル・仕掛け
ワニゴチをルアー仕掛けで狙う場合
釣り方は、ルアー釣りか泳がせ釣りがおすすめです。ルアー釣りで狙う場合、ロッドはシーバスロッドの10フィート程度のものを使用しましょう。リールは3000番台のスピニングリールが扱いやすくておすすめです。ラインはPEラインの1号前後、ルアーはメタルジグか、ジグヘッドワーム、ミノーなどが主流です。初心者の方にもおすすめなのは、ジグヘッドリグのワーム仕掛けで、多くの釣果報告があります。
ルアー仕掛けで狙うコツ
ジグヘッドワームなどのルアー仕掛けで狙う際は、ワニゴチの頭の上を狙うイメージで、底を探るように動かしていきましょう。ミノーであればスローリトリーブ(ゆっくり巻く方法)、ワームであればリフト&フォール(上下に動かす方法)で誘いましょう。大体40~60㎝ほどの幅で底から上下させるのがおすすめです。それ以上離してしまうと追いかけてこないので、上げすぎないようにするのがコツです。
ワニゴチを餌釣りで狙う場合
餌釣りで狙う場合は、泳がせ釣りで狙いましょう。小アジや小さなキスなどを使うとよく釣れます。先に活き餌にする為の小さな魚を釣っておいて、夜に活き餌として使い、狙っていきたいですね。活き餌はハリを素早くつけることが大切で、時間をかけると小魚が弱ってしまい、動きが鈍くなってしまいます。仕掛けを投げてアタリが来たら、焦らずにアワセましょう。しっかり食い込むのを待つのが大切です。
ワニゴチの食べ方・さばき方
ワニゴチのさばき方動画
こちらの動画は、ワニゴチではありませんが、コチのさばき方を紹介しています。基本的にさばき方は同じですので、参考にしてさばいてみましょう。まずは包丁で鱗を取ります。次に頭と内蔵を取り、血合いに包丁を入れてから水洗いをします。水気を拭き取ったら、骨に沿って包丁を入れ、三枚おろしにしていきましょう。あとは腹骨をすいて下処理は終わりです。このさばき方はお刺身等にするさばき方ですので、調理方法によって変化させましょう。
美味しいワニゴチの選び方
産地に行くとワニゴチを選べる機会もありますので、美味しいワニゴチの選び方も知っておきましょう!他の魚と同様に、まずは目をチェックします。新鮮なものほど目が美しく、時間がたつほど目が濁っていきますので、目の綺麗なものを選びます。次に、エラ蓋を開けて色をチェックしましょう。鮮やかな鮮紅色は新鮮で、濁った色をしているものは時間が経っています。また、体の色が濃いものほど美味しいとされていますね。
ワニゴチの食べ方・料理レシピ①
食べ方・料理レシピ①刺身
もらったワニゴチの刺身が美味すぎた件 pic.twitter.com/eFR51J4Jyf
— ぎんじろう (@t_ginjiro) July 25, 2017
おすすめの食べ方・料理レシピ1個目はお刺身です。活締めのワニゴチは非常に美味ですので、出来れば釣ったばかりの新鮮なものを頂きたいですね。鮮度の良いものほど美しい桜色の身をしており、時間が経つにつれて白い身になっていきます。上品な味に加え、見た目も美しいので視覚でも楽しめるのがポイント。ただし、あまり沢山の身はとれませんので、なるべく丁寧にさばくようにしましょう。
食べ方・料理レシピ②汁物
ワニゴチの刺身、そしてあら汁に御座います。 pic.twitter.com/7jt6xN7ibN
— ふがしくん (@fugashikun) May 13, 2015
おすすめの食べ方・料理レシピ2個目は汁物です。お味噌汁やお鍋などにしても美味しい魚ですので、ぜひ汁物にも使ってみて下さい。よく食べられているのがアラ汁です。身はお刺身にして楽しみ、残ったアラは汁にして楽しむと、二度美味しいですよね。アラを適当な大きさに切り分け、一度お湯にくぐらせてから、お酒と水で煮込んでいきます。お塩とお醬油でシンプルに味付けし、美味しく頂きましょう!
ワニゴチの料理レシピ②
食べ方・料理レシピ③煮つけ
おすすめの食べ方・料理レシピ3個目は煮つけです。新鮮なものであればお刺身で食べるのがおすすめですが、小さいサイズだったり、鮮度が落ちているものであれば煮つけがおすすめですね。特に気をつけるべきポイントはありませんので、お酒、お醬油、みりん、砂糖などで甘辛く煮つけましょう。濃い味付けにするとワニゴチの味が負けてしまいますので、ワニゴチらしさを味わいたい方は薄めの味付けにすることをおすすめします。
食べ方・料理レシピ④塩焼き
おすすめの食べ方・料理レシピ4個目は塩焼きです。熱を通すと固く締まる身をしていますが、丁寧に焼けば美味しく頂けます。小さなサイズであれば、是非塩焼きも試してみて下さい。また、ムニエルにしても美味ですので、数匹手に入った場合は色々と試してみましょう!
ワニゴチに関するTwitter
アジング@横浜、釣れたのはメゴチサイズのワニゴチ1匹。。。(^^;) pic.twitter.com/SSUhK7wgZd
— kazu (@kazu731129) November 12, 2018
こちらは、小さなワニゴチ一匹だけしか釣れず、ちょっとガッカリした様子が書かれています。他にもTwitterにはワニゴチの釣果が報告されていますが、小さなワニゴチしか釣れなかったという報告が多いですね。ワニゴチ自体は大きく育つ魚なのですが、狙うシーズンにも左右されますので、ベストシーズンに狙っていきましょう!
まとめ:ワニゴチとは?
今回の「ワニゴチとは?旬な時期に食べたい美味しい魚の正体や食べ方をご紹介!」はいかがでしたでしょうか?特徴や美味しい食べ方、さばき方、釣り方などを解説させて頂きましたが、とても興味深い魚でしたよね!釣り方は2種類ありますが、活き餌に抵抗がある方は、ルアー仕掛けでチャレンジしてみましょう!釣れたばかりの新鮮なワニゴチはお刺身にすると美味ですので、是非試してみて下さい。
ワニゴチが気になる方はこちらもチェック!
今回はワニゴチについて解説させて頂きましたが、他にも魚・釣りに関する記事が沢山あります。気になる方は是非見てみて下さい。
「ウマヅラハギ」とは?釣り方やさばき方を解説!人気のレシピもご紹介!
「ウマヅラハギ」は、まるで馬のような顔立ちをした魚です。日本の各地で釣り上げられる「ウマヅラハギ」はカワハギにも負けないほど味のよい魚で、刺...
沖縄で狙いたい「カスミアジ」とは?その正体と釣り方の極意を徹底解説!
カスミアジをご存知でしょうか?沖縄で釣れる魚として知られており、その巨体・パワーはとても魅力的ですが、実はシガテラ毒という毒を持っている可能...
泳がせ釣りでマゴチを釣ろう!エサの釣り方から仕掛けまで徹底解説!
マゴチは泳がせ釣りでおかっぱりから狙える非常におもしろいターゲットです。引きが強く、浅瀬でも大型の個体もいるので近年人気が高まってきています...