外からの視線が気になるベランダ
外界からの視線を常々と気にすること。それは心身にも生活スタイルにも少なからず悪影響を及ぼします。ここではベランダの目隠しをしないで放置するとどうなるか、目隠しすれば心持ちやおしゃれ度に、どう変化が起きるか考えてみます。
目隠しがなくて見え過ぎちゃってストレス
マジマジと外から自室内を見られる状況に、意外と遭遇していませんか?あまりにベランダ越しに人の姿が見え過ぎる状態は、精神衛生上で良くないこと。何しろ見られてるストレスは半端なく、気分を害して苛立ちが募るのは当然です。ストレスによる病気回避のためにもおしゃれ目隠しが必須なのです。
見え過ぎストレスと病気を無くす目隠し
単純にプライバシーを確保しつつ、おしゃれ目隠しをひとつベランダに取り付けるだけで、あら不思議。一戸建てでも団地でも、見え過ぎなストレスは消え去り、不愉快に由来する病気も快方に向かいます。もっと早くつければ良かったと納得でき、別の場所にも付けてみたくなってしまいます。
目隠しがベランダをおしゃれに飾る
隣の視線が嫌だとか、自宅のデザインが古いとか、なにかおしゃれを取り入れたいとか。そう考えるなら、バルコニーのシートやDIYでの目隠し導入によって、変化を実現してください。何の変哲もないベランダを一気におしゃれに変えるきっかけにもなるのが、目隠しアイテムの凄さです。
マンションのテラスでも使える
気兼ねなく一軒家のベランダならば自在と使いやすい目隠しです。一方でマンションやアパート住まいだと、管理側から目隠しの許可が出るかどうかが鍵を握ります。しかしご紹介する目隠しの道具は、マンションテラスでも、どこでもおしゃれに使いやすいものばかりです。
ベランダ目隠しおしゃれアイテム①
目隠しシート
上位に君臨する使いやすさで見るなら、選びたいのが目隠しシートです。多くがポリエチレン製の布で、シートは別名バルコニーオーニングやシェードと呼ばれます。ひもで固定するので、どこの賃貸マンションのベランダでも問題なしです。おしゃれな目隠しシートは、多数の候補から見つけられます。
シートで目隠しの特徴
高密度な材質ではなく、目隠しシートは風通しを得られる特徴があります。しかも目隠しシートはデザイン的にも優れていて、レンガ調やウッド調や縞模様などからお好みのデザインを探せます。シートは軽量なためにしっかりと結わえて、ベランダ目隠しが風邪で飛ばされぬよう注意が必要です。
ベランダ目隠しアイテム情報
・予算例:目隠しシート(80x180cm)1枚800円~3,000円
・材質:シート本体(ポリエチレン)、ひも(ナイロン)など
・取り付け道具:ひも
・賃貸アパート・マンション:可能
ベランダ目隠しおしゃれアイテム②
すだれ
古くから変わらぬ佇まいの京都の町家を尋ねれば、木製ベランダにはすだれの目隠しがされている風景が目立ちます。すだれは奈良時代以前からの伝統品ですが、近年の洋風のすだれを使う目隠しはお手軽で、安価でおしゃれに気を使えるので人気があります。賃貸のマンションにも使いやすいものです。
すだれで目隠しの特徴
すだれはバルコニーの上から吊り下げてみたり、テラスの手すりに紐で結わえ付けもできます。目隠しとなりつつ風通しも充分で、日よけ効果も高いので涼しく過ごせます。おしゃれな外観の目隠しにするなら白やブルーといったカラフルなすだれも選べて、ベランダ派の奥様方も必見です。
ベランダ目隠しアイテム情報
・予算例:すだれ(90x180cm)1枚100円~3,000円
・材質:ヨシ、ポリエチレン など
・取り付け道具:ひも
・賃貸アパート・マンション:可能
ベランダ目隠しおしゃれアイテム③
よしず(たてすだれ)
上古の昔よりあちこちの家屋の窓に立てかけられていた、おしゃれアイテムのよしず。別名を立てすだれとも呼ばれる、大型の和風目隠しです。高さ3mを超える商品もあり、マンションに使う場合はサイズを検討して購入します。ひもによって、ベランダの手すりに取り付けて目隠しとすることも可能です。
よしずで目隠しの特徴
大柄なよしずの目隠しならばバルコニーに面している大きな窓でも、全体をおしゃれに和風に覆うことができます。風通しも日陰も確保されて、目隠し以上の威力を発揮するといったところも強みです。ただしベランダで風を受けて傾いたり倒れることもあるので、強風には注意が必要です。
ベランダ目隠しアイテム情報
・予算例:よしず(180x180cm)1枚1,500円~4,000円
・材質:ヨシ、塩化ビニールなど
・取り付け道具:ひも
・賃貸アパート・マンション:サイズにより可能
ベランダ目隠しおしゃれアイテム④
ラティスフェンス
見慣れたベランダの印象をおしゃれにがらっと変貌させる目隠し道具で、注目なのがラティスです。多くは網目状の洋風木組みで、ラティスは別名ついたて、パーテーションとも言います。折りたたみタイプもあり、1階のウッドデッキやマンションのテラスでも、ラティスは目隠しに使いやすい素材です。
ラティスで目隠しの特徴
あみあみ構造のラティスは、ベランダに置けば屋外の様子もチラチラと映ります。ラティスは外側から見ても、完全な目隠しとはなりません。ただ見えづらくする目隠し効果は確かに期待でき、おしゃれな印象で風通しも確保されます。ラティスを固定するDIYでは、転倒防止のひもか金具が必須です。
ベランダ目隠しアイテム情報
・予算例:ラティスフェンス(90x180cm)1枚2,000円~7,000円
・材質:木材、樹脂
・取り付け道具:ひも
・賃貸アパート・マンション:可能
ベランダ目隠しおしゃれアイテム⑤
ウッドフェンス
防腐塗料が塗ってあれば、雨にも強い目隠しがウッドフェンスです。適度な薄手の木板を組み合わせるDIYで完成します。テラスの手すりに取り付けたら、部屋の見た目をウッディーな質感としてくれます。目隠しの目的にとどまらず、工夫次第でマンションのベランダもおしゃれに早変わりです。
ウッドフェンスで目隠しの特徴
丈夫さが取り柄な木材の目隠しなので安心感も得られ、バルコニーでは隙間から風も通します。DIYでお好みの明るいおしゃれカラーに塗り替えることも容易です。ベランダに目隠しを取り付けると風を受けるため、DIYではひもではなく金具やネジを使って、きっちり固定する必要がでてきます。
ベランダ目隠しアイテム情報
・予算例:ウッドフェンスの板材1本300円~、全体で10,000円~15,000円
・材質:本体(木材)、ビス
・取り付け道具:固定金具、ねじ
・賃貸アパート・マンション:工夫次第で可能
ベランダ目隠しおしゃれアイテム⑥
すのこ
適度な万能性も垣間見せ、尚且おしゃれに使えるとして評判が上昇中なすのこ君。これもベランダの目隠しに使ってみたい必須な道具です。出来合いなアイテムのために、ウッドフェンスをDIYするより時間をかけません。すのこ目隠しを取り付ける作業は、DIYを伴う種類の中でも難易度低めです。
すのこで目隠しの特徴
ものの見事にベランダの手すりサイズに合うすのこは、見つからない可能性があります。そのためノコギリを使うDIYでサイズ調整をしたり、複数のすのこを上手に組み合わせて目隠しを完成させます。すのこは風を通して充分な目隠しになり、色を塗るDIYでもおしゃれに変えることが自由です。
ベランダ目隠しアイテム情報
・予算例:すのこ(90x50cm)1枚800円~2,000円
・材質:木材
・取り付け道具:ひも、固定金具、ねじ
・賃貸アパート・マンション:可能
ベランダ目隠しおしゃれアイテム⑦
オーニングテント
風に揺らめくキャンプ場のタープのように、窓の上からベランダを覆って目隠しとなる、オーニングを取り入れる家が増加中です。柔らかな布素材で、雨よけや日差しよけの目的でも使われます。無機質なマンションのバルコニーを、オーニングの目隠しでおしゃれに着飾ってください。
オーニングで目隠しの特徴
力まずがっちり固定する突っ張り棒により、テラスの上下にすんなりハマるおしゃれタイプがあります。金具で完全固定なタイプは一戸建て向きであります。マンションのベランダ目隠しに選ぶならば、前者のほうです。ただし強風時にバルコニーに放置すると、飛ばされたり壊れたりするので注意です。
ベランダ目隠しアイテム情報
・予算例:オーニング(200x300cm)1式3,000~20,000円
・材質:本体(ポリエチレン)、棒(スチール)など
・取り付け道具:突っ張り棒、ひもなど
・賃貸アパート・マンション:タイプによって可能(突っ張り棒式やロープ式)
ベランダ目隠しおしゃれアイテム⑧
竹フェンス
呑気にベランダに使える竹フェンスの目隠しは、マンションでも決して違和感もなく、テラスに溶け込むことができます。一風古風で、今どき珍しいおしゃれを発揮する目隠しを探しているひとも納得です。割竹を並べているものは、入手もしやすく手入れでも難しさがありません。
竹フェンスで目隠しの特徴
ぱっくりと割り竹を使っているだけに、わりとぴっちり隙間なくベランダを覆う目隠しになります。DIYで目隠しを作りやすいのも竹です。竹は水に強く長持ちする素材として知られ、おしゃれ感も持続します。固定はひもを使えばokですが、軽量なだけに風を受けて飛ばされないよう注意が必要です。
ベランダ目隠しアイテム情報
・予算例:竹フェンス(180x120cm)1枚3,000円~30,000円
・材質:竹
・取り付け道具:ひも、金具、ねじ
・賃貸アパート・マンション:可能
ベランダ目隠しおしゃれアイテム⑨
半透明パネル
光を遮断してしまいがちな目隠しですが、半透明のポリカーボネートパネルを使用することにより、採光と目隠しを両立させられます。ポリカーボネートは頑丈にできたプラスチック系素材です。価格面で高くなりがちですが、ベランダのおしゃれ透明感を目指すならば見逃せません。
半透明パネルで目隠しの特徴
視野がぼかされる半透明のおしゃれなポリカーボネート板は、バルコニーの外からは殆ど室内の様子を伺うことはできない目隠しです。木や金属の枠に取り付ける方法や、板に穴を明けて金具で止める簡易方法もあります。取り付け工事は、業者に依頼すると数万円を要しますが、DIYならば安上がりです。
ベランダ目隠しアイテム情報
・予算例:半透明パネル(8mmx100cmx200cm)1枚2,000円~5,000円
・材質:ポリカーボネート板、なみ板
・取り付け道具:金具、ねじ
・賃貸アパート・マンション:可能
ベランダ目隠しおしゃれアイテム⑩
アルミフェンス
ボロボロに錆びずに長持ちもできる金属といえばアルミニウムです。この素材を使用したテラスの目隠しに、アルミフェンスが使えます。見た目はウッドフェンスのようにおしゃれな印象もありますが、自立型で人の背丈ほどもあり、ただベランダに置くだけで瞬時に目隠しとなります。
アルミフェンスで目隠しの特徴
見るからに安定感をもたらされる目隠し用アルミフェンスの代表は、山善から出たおしゃれなアルミボーダーフェンスです。木材やすだれは水で朽ちるのでお手入れが必要ですが、アルミだから手間いらず。ただベランダで目隠しとする場合、風で倒れる危険を考慮しひもで固定が無難です。
ベランダ目隠しアイテム情報
・予算例:アルミボーダーフェンス(YAMAZEN)1つ約10,000円、アルミプランターフェンス(YAMAZEN)1つ約15,000円
・材質:アルミニウム
・取り付け道具:なし
・賃貸アパート・マンション:可能
ベランダ目隠しおしゃれアイテム⑪
生け垣(樹木)
視界を遮る生け垣は地面の庭で育てるものかと思いきや、マンションのベランダでも簡素な目隠し用の垣根は作れます。例えば鉢植えされた針葉樹のコニファーを並べておくだけで、目隠しとしては充分です。12月には電飾を飾ってクリスマスツリーにしたり、バルコニーにおしゃれな用途も出てきます。
生け垣で目隠しの特徴
もっさりとしたコニファーをテラスの生け垣とするなら、ブルーがおしゃれなコロラドビャクシン、紫色のコノテガシワなどの針葉樹がおすすめ。いずれにしても、ちょうどよいサイズを選び出して目隠しとします。ベランダで生け垣が成長しすぎると目隠しが邪魔になるので、定期的な剪定が不可欠です。
ベランダ目隠しアイテム情報
・予算例:苗木1本200円台~、鉢植え1本400円台~
・材質:樹木、鉢・受け皿(プラスチック、樹脂など)
・取り付け道具:なし
・賃貸アパート・マンション:鉢植え状態ならば可能
ベランダ目隠しおしゃれアイテム⑫
観葉植物
軽い印象でおしゃれに育てやすいのが観葉植物です。ものによってはベランダに置くだけや、柵に引っ掛けるだけで見事な目隠しとなってくれます。生け垣に比べてもリスクは少なく、邪魔に成りにくい目隠しとできるメリットもあります。
観葉植物で目隠しの特徴
厳寒の季節にも耐え抜き、旺盛と葉っぱを茂らせる種類の観葉植物が、ベランダでの1年を通じた目隠しには最適です。例えばオリーブ、ベンジャミン、ドラセナといった種類があります。複数の冬も生きる観葉植物と、コニファーを合わせて寄せ植えした目隠しは、とてもおしゃれになります。
ベランダ目隠しアイテム情報
・予算例:鉢植え1つ300円~
・材質:植物、鉢(プラスチック、樹脂など)
・取り付け道具:なし
・賃貸アパート・マンション:伸びすぎなければ可能
ベランダ目隠しおしゃれアイテム⑬
つる植物
お手軽に鉢植え可能な植物の中でも、つる植物は一線を画して葉を伸ばす特徴から、ベランダの目隠しにしやすいタイプ。テラスの鉢に植え付けたつる植物を複数用意します。同時にネットやラティスを配置し、つるが巻き付き成長すればバルコニーの目隠しになるよう、おしゃれに工夫を施します。
つる植物で目隠しの特徴
魅了されるツルマサキやヘンリーヅタなど、おしゃれなつる植物は店頭でも多数見つかります。ただ成長してベランダ全体の目隠しとなるには時間が必要です。一旦成長すれば冬の屋外でも常緑でフェンスを覆ってくれる目隠し効果の期待は大です。水やりを忘れないことや、伸びすぎ防止の剪定も大切です。
ベランダ目隠しアイテム情報
・予算例:つる植物1本300円~
・材質:つる植物、鉢(プラスチック、樹脂など)
・取り付け道具:ネット、ラティスフェンスなどに絡ませる
・賃貸アパート・マンション:ほかの部屋まで伸びなければ可能
ベランダ目隠しおしゃれアイテム⑭
造花(フェイクグリーン)
憧れのブーケやお花畑のように、お部屋を1年を通じておしゃれに飾れるのが造花です。この造花、ベランダにびっしり取り付けることにより、目隠しとして使うアイデアもあります。造花なので冬も関係なく気分により種類を取り替え可能など、花と植物が好きな人にとって最高の目隠しアイテムです。
造花で目隠しの特徴
装飾に必要なぶんだけ、目隠しの造花は幾つも揃える必要があります。花は地味にしたり、葉っぱのイミテーションを混ぜ込んだりして、ベランダの目隠しにもおしゃれな落ち着きが出ます。派手な造花でテラスを埋め尽くすのも可能ですが、テラスによっては管理人の許可が必要かもしれません。
ベランダ目隠しアイテム情報
・予算例:造花・葉っぱ(フェイクグリーン)1つ100円~
・材質:ポリエステル、ポリエチレン など
・取り付け道具:ひも、針金
・賃貸アパート・マンション:派手すぎなければ可能・管理側と相談必要な場合あり
ベランダ目隠しおしゃれアイテム⑮
グリーンフェンスで目隠しの特徴
わさわさと密生している緑の葉っぱが印象的な、グリーンフェンスと呼ばれるベランダ用の目隠しが人気です。実際に生きているつる植物とは異なり、フェイクグリーンの葉っぱを使用している目隠しアイテムです。これはマンションのバルコニーを野性的かつ明るくおしゃれに彩ります。
グリーンフェンス
僅かひと袋を入手すれば、マンションのベランダいっぱいを覆える面積の、おしゃれグリーンフェンスが入っています。葉っぱの密度はたんまりと高いので、目隠し効果に優れていると実感します。緑色のフェンスは決して人工的ではなく、お部屋に自然に近い目隠しを取り込みたい人におすすめです。
ベランダ目隠しアイテム情報
・予算例:グリーンフェンス(200x100cm)1つ2,500円~5,000円
・材質:ポリエステル、ポリエチレン
・取り付け道具:ひも
・賃貸アパート・マンション:可能
簡単なベランダ目隠しやってみよう
安いアイテムなら目隠しも試しやすい
ジロリと中を見られるリスクを極力減らせる、バルコニーの目隠しのアイテム、実はこんなにも多様に揃っていました。自分なりのベランダのおしゃれを意識して、ラティスやすだれやシートなど、DIYも駆使して好きなように目隠しを実現できます。今から種類の目隠しを試してみたいですか?
快適な家が気になる方はこちらもチェック!

すっきり暮らす!モデルルームのような快適な家で生活するコツと実例を大公開!
モデルルームのような快適な家ですっきり暮らすことは、誰もが夢見ますよね。現実には中々難しいと感じている方がほとんどですが、いくつかのコツをお...