検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【秋/冬】四国のハイキングスポットおすすめ12選!初心者でも登りやすい!

ハイキングでは、その土地らしいスポットに立ち寄るのも楽しみの一つ。坂本龍馬や弘法大師など、四国を代表する人が登った山や、88カ所巡礼の古道などはおすすめ。また、金比羅さんはハイキングも楽しめるスポット。そんな四国のおすすめを多数ご紹介します。ご期待くださいね。
2020年8月27日
haekon
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

四国のハイキングスポットについて

四国には88か所巡礼道などの、古くからの登山コースが残っており、いにしえを偲びながらのハイキングを楽しむことができます。

また、坂本龍馬や弘法大師空海が誕生したエリアでもあり、言い伝えが残るスポットも豊富にあります。

初心者向けのスポットは?

西日本の最高峰、石鎚山や、剣山などの有名な山も、ロープウェイが運行しているため、比較的容易にハイキングが可能です。また、徳島県のシンボル、眉山や鷲尾山などの人気の低山は、初心者でも楽しめるハイキングスポットです。

その他、金比羅さんのある大麻山や別子銅山など、四国らしい山もご紹介していきます。なお、本記事は2018年10月30日現在の情報をもとにしています。お出かけの際は、最新情報をご確認くださいね。

四国近郊で登りやすい!ハイキングスポットその1

剣山のトレッキング&登山

日本百名山の一つ。標高は1995mですが、ロープウェイで中腹までいけるので、気軽にハイキングできるスポットです。湧水を飲める大剣神社の観光や、古代イスラエルの「ソロモンの秘宝」が眠っているという伝説も楽しめます。

初心者にもおすすめ!秋冬の日帰りコース

ご紹介するコースはリフト頂上駅(西島リフト駅)から、大剣神社を通って頂上へ向かうコース。見晴らしもよく、いたるところで絶景を見ることができます。大剣神社は良縁の神様としても有名。ご利益が大きいとのことです。裏にある50mほどの大岩も見どころの一つ。頂上からは、次郎笈(じろうぎゅう)という尾根などの風景が絶景。登山道の標高差は245mと低山レベル、約1時間の行程です。

アクセス

【住所】三好市東祖谷菅生205-25 剣山ロープウェイ
【連絡先】0883-67-5277
【アクセス】車:徳島自動車道美馬ICから国道438号経由

四国近郊で登りやすい!ハイキングスポットその2

伊予富士のトレッキング&登山

富士の名称がつく美しい山。標高は1756m。特に冬から春先の伊予富士は、SNS映え間違いなし。山頂や尾根道からは、石鎚山や瀬戸内海などの絶景を見ることができます。

初心者にもおすすめ!秋冬の日帰りコース

おすすめは旧寒風山トンネルコース。桑瀬峠、鷹ノ巣尾根分岐を曲がって、鞍部を進むと山頂へ到着。高い樹木が少ないため、見晴らしがいいのもこちらの特徴。ハイキングの行程差は500mあまりと、低山レベルです。往復の所要時間は約3時間30分。

アクセス

【住所】〒793-0001  愛媛県西条市
【連絡先】0897-52-1690 西条市観光振興課
【アクセス】車:伊予西条ICから国道11、国道194号などを経由

四国近郊で登りやすい!ハイキングスポットその3

眉山のトレッキング&登山

名前の由来は、眉のへの字に似ていること。万葉集の時代から眉山といわれていました。標高290mの低山ですが、徳島市のシンボル的な山として、ロープウェイも運行しています。山頂からは、天気のいい日には、淡路島や紀伊山地までが眺望可能。徳島市の夜景は日本夜景100選となっています。

初心者にもおすすめ!秋冬の日帰りコース


ここではロープウェイに沿ったコースをご紹介。ふもとの天神社を出発すると、いきなりの階段が続きます。石段が終わると、登山道らしい道に。この辺には休憩場もあります。石段の疲れをいやしてください。ロープウェイを上に見上げながら木の根道などを歩いていくと、山頂へ到着。写真のような絶景をご観賞ください。約1時間程度の道のりです。

アクセス

【住所】〒770-0908  徳島県徳島市眉山町
【連絡先】088-652-3617 徳島市観光協会
【アクセス】公共:徳島駅から徒歩 車:鳴門ICや徳島ICから

四国近郊で登りやすい!ハイキングスポットその4

中津渓谷のトレッキング&登山

雨竜の滝や竜宮渕などの見どころがあり、「仁淀ブルー」の清流でも人気の渓谷。ところどころに七福神が、お出迎えしてくれるのも、ほほえましいです。

初心者にもおすすめ!秋冬の日帰りコース

渓谷には約1.6kmの遊歩道があります。雨竜の滝は、竜が水を吐くように見えることから、名付けられたそうです。轟音とともに眺めていると、心が洗われるようです。6万年前からの侵食でできた、高さ20mの石柱も必見。高低差は約100mと低山レベル、所要時間は、鑑賞時間を含めても1時間以内です。

アクセス

【住所】〒781-1741 高知県吾川郡仁淀川町名野川
【連絡先】0889-35-1083 仁淀川町産業建設課
【アクセス】車:高知道伊野ICから

四国近郊で登りやすい!ハイキングスポットその5

三嶺のトレッキング&登山

高知県と徳島県の境にある標高1893mの山。隣の剣山とは稜線がつながり、縦走の登山客にも人気のスポット。秋には、真っ赤なコメツツジの絶景でも有名です。

初心者にもおすすめ!秋冬の日帰りコース

ご紹介するのは、峰越林道駐車場から白髪山、カヤハゲを通過して三嶺山頂まで登るコース。帰りは同じコースを戻ります。カヤハゲ付近では秋になると、シカの害にも負けずに、ドウダンツツジが綺麗な紅葉を見せてくれます。この山の特徴である、稜線の景色もお楽しみくださいね。三嶺山頂高低差は500mで低山レベル。所要時間は約6時間です。

アクセス

【住所】〒781-4531  高知県香美市物部町
【連絡先】0887-52-8560 香美市観光協会
【アクセス】公共:土佐山田駅からバス 車:高知自動車道南国ICから

四国近郊で登りやすい!ハイキングスポットその6

鷲尾山のトレッキング&登山

標高は300m余りの低山ですが、絶景が人気で、坂本龍馬も登ったと伝えられます。また、龍馬の姉が、拳銃でストレスを発散させた場所とも。海の見晴らしが良いため、第二次大戦では軍事拠点の一つとなり、小型の砲台が設置。今でもその砲台跡が残ります。

初心者にもおすすめ!秋冬の日帰りコース

ご紹介するのは、筆山登山口からの登頂コース。最初はアスファルトの階段を上っていきます。皿ヶ峰では、尾根の細い道を、景色を眺めながらの散策。しばらくすると森の中へ。森林浴を楽しみながら、最後の急な階段をクリアーすると、山頂の眺望が開けます。土佐湾と高知市の絶景が見どころ。登山時間は1時間30分程度。

アクセス

【住所】〒780-8040 高知県高知市神田 鷲尾山登山口
【連絡先】088-821-4842 高知県 林業振興・環境部 環境共生課 自然保護・公園担当
【アクセス】公共:JR土讃線高知駅からタクシー 車:高知ICを利用

四国近郊で登りやすい!ハイキングスポットその7

別子銅山のトレッキング&登山


江戸時代から銅山の町として栄え、昭和48年まで生産を続けていました。閉山以降は、ひっそりと眠っていましたが、最近では観光施設としても整備され、山の中腹にたたずむレンガ建築物群は、古代文明をイメージさせる美しさ。東洋のマチュピチュともいわれています。

初心者にもおすすめ!秋冬の日帰りコース

ご紹介するのは、日浦登山口をスタートし、銅山越、東平に至るコース。階段や橋など、整備されたハイキング路を登っていくと、レンガの塀や病院跡などの往時の町の遺構が現れます。更に歩くとルートの別名ともなっているダイヤモンド水の湧水地に到着。鉱脈を掘り当てるための工業用ダイヤモンドが、地中深くに埋まっているとのこと。1300m程度の銅山越は、往時は銅山を運んだ通路となったエリア。東平方面に降りると、旧東平第三変電所やインクライン(物資移動のための軌道)などの観光スポットが満載です。所要時間は約3時間30分、登山の高低差は約500mの低山レベルです。

アクセス

【住所】〒799-0650 愛媛県新居浜市別子山 日浦登山口駐車場
【連絡先】 0897-65-1261 新居浜市運輸観光課
【アクセス】車: 松山道新居浜ICから国道11号、県道47号などを経由

四国近郊で登りやすい!ハイキングスポットその8

星ヶ城山のトレッキング&登山

小豆島の最高峰で標高は817mです。南北朝時代の山城があった場所とされ、今でも遺構がのこっています。山頂からは瀬戸内海などの絶景が見渡せる他、秋は紅葉スポットとしても人気。ロープウェイも運行しており、気軽にハイキングを楽しめます。

初心者にもおすすめ!秋冬の日帰りコース

おすすめは、ロープウェイ山頂駅から西峰を巡って、山頂のある東峰まで行き、山頂駅に戻るコース。なだらかな坂道を上がっていきます。道沿いは樹木が茂っているので、紅葉シーズンは華やか。星ヶ城神社を通り、西峰方面に向かうと、阿豆枳島神社や中世の館跡などの見どころがあります。西峰からは瀬戸内の島々が、東峰からは瀬戸内海から中国地方までの眺望。また、ロープウェイからの寒霞渓の紅葉も有名です。高低差は約200mと低山レベル。登りは1時間30程度の所要時間。

アクセス

【住所】香川県小豆島町神懸通乙168
【連絡先】0879-82-2171 寒霞渓ロープウェイ山頂駅
【アクセス】車:小豆島内の各港から車を利用

四国近郊で登りやすい!ハイキングスポットその9

大麻山のトレッキング&登山

大麻山は標高616m。象の形に似ていることから象頭山とも呼ばれ、中腹には金毘羅さんで有名な金刀比羅宮があります。ハイキングを楽しみながら、途中でお参りや史跡見物などの、観光も楽しめるのはお得ですね。

初心者にもおすすめ!秋冬の日帰りコース

往路は、琴平公園駐車場をスタートし、金刀比羅宮本宮、金刀比羅宮奥社を通り、大麻山頂まで。帰りは、象頭山経由で金刀比羅宮本宮に至るコースをご紹介します。本宮まではたくさんの人がいますが、奥社になるとややまばらに。奥社前の岩壁にある、天狗の彫物などを鑑賞しつつハイキング開始。金毘羅さんの階段に比べると、ゆるやかなハイキング道を登っていきます。山頂からは、讃岐平野や瀬戸内海、四国の山並みの絶景が眺望できます。所要時間は約2時間30分、標高差は500m程度で低山レベル。

アクセス

【住所】〒766-0001  香川県仲多度郡琴平町金山寺山
【連絡先】0877-75-3500 琴平町観光協会
【アクセス】公共:琴平駅から徒歩 車:瀬戸中央道坂出IC、高松道善通寺IC、徳島道美馬ICなどから

四国近郊で登りやすい!ハイキングスポットその10

雲辺寺山のトレッキング&登山

雲辺寺は四国八十八か所の66番札所。弘法大師空海が3度も登ったともいわれています。標高は900m余り。昔は遍路ころがしともいわれた難所でしたが、今ではロープウェイも運行しており、気軽に登れる山になっています。

初心者にもおすすめ!秋冬の日帰りコース

ご紹介するのは、行きは徒歩、帰りはロープウェイを利用するコース。山麓の雲辺寺登山道入口からスタート。整備された広い登山道を登っていきます。途中からだんだんときつい坂になっていきます。冬には雪が積もっている場合もありますので、準備をお願いいたします。山頂には、大亀や等身大の五百羅漢などが、ユーモラスな表情でお出迎え。景色も絶景ですよ。約3時間の所要時間です。

アクセス

【住所】香川県観音寺市大野原町丸井1974-57
【連絡先】0875-54-4968
【アクセス】公共:JR観音寺駅からタクシー 車:大野原ICから

四国近郊で登りやすい!ハイキングスポットその11


かも道のトレッキング&登山

既にご紹介した札所(雲辺寺)以外にも、四国88ヶ所関連のハイキングスポットもたくさんあります。かも道もその一つ。21番札所太龍寺周辺の遍路道は、南北朝時代の道しるべ石のなど、昔ながらの風情が保存されている人気のスポットです。

初心者にもおすすめ!秋冬の日帰りコース

ご紹介するのは、一宿寺から「かも道」をとおり、太龍寺に至る5km弱のコース。竹林が茂る急な山道を抜けると、なだらかな尾根道が続きます。道しるべ(丁石)や紅葉、新緑などの風景を見ながら昔のお遍路さん気分を味わってくださいね。ゴールの太龍寺は西の高野山とも呼ばれ、弘法大師が記憶法の修行をしたことでも知られます。受験生に人気のスポット。高低差は500m以下と、低山レベル。所要時間は約3時間です。

アクセス

【住所】徳島県阿南市加茂町竜山2 太龍寺
【連絡先】0884-62-2021
【アクセス】公共:徳島駅からバスを利用 車:徳島道徳島ICから

四国近郊で登りやすい!ハイキングスポットその12

石鎚山のトレッキング&登山

標高1982mは四国の最高峰。ロープウェイは標高1300mまで運行しているので、ハイキングの高低差は低山登山並み、初心者にも人気のスポットです。秋は紅葉、冬はスキーなどのウィンタースポーツでにぎわいます。また、街明かりが少ないため、星空が美しいことでも有名。星や月、夜景を堪能できる石鎚山スターナイトツアーも開催されています。

初心者にもおすすめ!秋の日帰りコース

おすすめするのは、最も人気のある成就ルート。昔から、石鎚神社の参道としても利用されてきました。ロープウェイ山頂駅をスタートし登っていくと、標高1450mには、石鎚神社成就社。ここでは、石鎚山の開祖といわれる役行者が修業を行ったとされます。売店などで休憩も可能。ブナの原生林で森林浴を楽しんだ後は、鎖場が待っています。う回路がありますので、初心者の方はそちらをご利用くださいね。所要時間は約3時間程度。なお、冬は雪が深くなるため、初心者の方の登山はおすすめできません。

アクセス

【住所】〒793-0215 愛媛県西条市西之川下谷甲81番地
【連絡先】0897-59-0331
【アクセス】公共:JR伊予西条駅からバスを利用 車:伊予小松IC、伊予西条ICなどを利用

まとめ

坂本龍馬や弘法大師など、四国に関連する歴史上の人物、銅山や金比羅さんなどの有名観光地などが登場しました。

今でも残る88か所の巡礼道は、ハイキングスポットとしてもおすすめ。剣山や石鎚山はロープウェイを利用してのハイキングでも楽しめます。そんな魅力ある四国のハイキング、この秋冬にいかがでしょうか?

四国に興味のあるかたはこちらの情報も!