検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

【秋/冬】東京近郊のハイキングスポットおすすめ12選!この時期も楽しめる!

東京近郊には、おすすめのハイキングスポットが豊富。都内の最高峰は2000m超え、都区内の最高峰は25m程度です。25mの低山でもケーブルカーを運行している公園も!初心者向けのおすすめコースもご紹介します。変化に富んだ、東京近郊のハイキングスポットをお楽しみに!
2020年8月27日
haekon
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

東京近郊のハイキングスポットについて

東京都区内の最高峰は、標高25m程度の愛宕山。東京都の最高峰は、2000m超えの雲取山です。東京は、低山から高山まで様々なハイキングが楽しめるエリア。体力や所要時間に合わせて、様々な選択肢がありますね。本記事では、初心者でも日帰りで楽しめる、ハイキングスポットを取り上げていきます。

秋冬にも楽しめるのは?

東京近郊の関東平野では、雲取山のような高山は少ないため、冬までハイキングを楽しめることも魅力。凍結した滝などは、冬の風物詩としても人気のスポットとなります。

高尾山や御岳山などは紅葉でも有名。シーズンになると、混雑が予想されるので、時間に余裕を持った計画を立ててくださいね。本記事は2018年10月25日現在の情報をもとにしました。お出かけの前に、最新情報をご確認ください。

初心者にも登りやすい!東京近郊スポット1

御岳山のトレッキング&登山

昔から山岳信仰の霊山とされ、山頂の武蔵御嶽神社付近には、数々の宿坊も残っています。今でも多数の「御獄講」が存族し、定期的にお参りをされているとのこと。標高は929mと低山ではありませんが、ケーブルカーで山頂まで数分で到着することができます。山頂にいってから、武蔵御嶽神社へのお参りや、滝や名所を楽しめるのもこちらの魅力です。

ハイキングにおすすめ!秋冬の日帰り登山コース

ロックガーデンという岩場は見どころの一つ。武蔵御嶽神社の脇から登山道に入ります。長尾平という広場を通過し、ロックガーデン方面へ。巨大な天狗岩などを見た後に、急な階段を下りていくと到着。夏は苔むした青色でひんやり、秋は紅葉、冬は静かな雪景色の岩たちを、見ることができます。岩の間を流れる小川もマイナスイオンの癒しをくれます。

基本情報

【住所】東京都青梅市御岳
【連絡先】0428-78-8121 みたけ山観光協会
【アクセス】公共:JR御岳駅からバスを利用 車:八王子ICから国道411号経由。圏央道青梅IC、日の出ICから国道411号経由。

初心者にも登りやすい!東京近郊スポット2

日の出山でのトレッキング&登山

標高902m、東京都奥多摩町にある山。初日の出の登山でも人気のスポット。山頂では、のんびりお弁当を食べるスペースがあります。終点はつるつる温泉に設定。アルカリ成分が高い温泉で、すっきりしてから帰りましょう。

ハイキングにおすすめ!秋冬の日帰り登山コース

先にご紹介した、御岳山ケーブル駅からのハイキングが初心者向け。御岳ビジターセンターから、日の出山方面に進行。神代ケヤキや商店街を通り抜け、武蔵御嶽神社の脇から登山道へ。1時間30分ほどで、晴れた日はスカイツリーも見える、日の出山頂に到着。ゴールのつるつる温泉までは更に1時間程度。ケーブル山麓駅からの所要時間は約3時間。高低差は500m程度の低山登山となります。下りが多いコースとなりますので、息はあまり切れないかもしれませんが、足に負担がかかるのでご用心を。

基本情報

スタート地点は御岳山と同じなので、そちらをご参照ください。こちらはゴール地点のつるつる温泉です。
【住所】〒190-0181 東京都西多摩郡日の出町大久野4718 つるつる温泉
【連絡先】042-597-1126
【アクセス】公共:JR五日市線武蔵五日市駅からバス、つるつる温泉行きにて。 車:圏央道日の出ICから

初心者にも登りやすい!東京近郊スポット3

棒の折山でのトレッキング&登山

女子高生による登山をテーマにした漫画「ヤマノススメ」にも登場したハイキングスポット。登山道に沢が多いことがこちらの特徴。棒ノ折山頂からの、秩父のパノラマ絶景も見逃せません。

ハイキングにおすすめ!秋冬の日帰り登山コース

ご紹介するのは、さわらびの湯バス停をスタートし、白谷橋、岩茸石を通って山頂の棒ノ嶺へ。帰りは、滝の平尾根を通ってさわらびの湯バス停に戻るコース。岩茸石という奇岩や、藤懸の滝や天狗の滝、白孔雀の滝なども見どころの一つ。約4時間30分の行程で、標高差は約700m。標高差だけなら低山と言えます。登山を終えたら、バス停前のさわらびの湯にて、汗を流してはいかがでしょうか?


基本情報

【住所】〒357-0112 埼玉県飯能市大字下名栗685 さわらびの湯
【連絡先】042-979-1212
【アクセス】公共:飯能駅からバス。さわらびの湯下車 車:圏央道青梅ICまたは日高狭山ICから

初心者にも登りやすい!東京近郊スポット4

飛鳥山公園でのトレッキング&登山

標高は25mの超低山ですが、2009からはモノレールが運行していることでも人気のスポット。春は花見、秋は紅葉でにぎわいます。エジプトのパピルスなどを展示した紙の博物館、渋沢栄一の邸宅跡にある渋沢栄一資料館なども見どころ。

ハイキングにおすすめ!秋冬の日帰り登山コース

こちらは、登山というより、散歩や散策という感じになります。3つある博物館を720円の共通券で巡るのもおすすめ。もう一つの博物館、北区飛鳥山博物館には縄文時代からこの地に、人が住んでいた痕跡の展示の展示や、中世や近世の歴史を実物大模型のスケールは、区の博物館とは思えない程。

基本情報

【住所】北区王子1-1-3
【連絡先】03-3908-9275 東京都北区道路公園課
【アクセス】公共:JR王子駅から徒歩 車:首都高速王子北ICから

初心者にも登りやすい!東京近郊スポット5

三頭山でのトレッキング&登山

西峰と中央峰、東峰の頂があるために、三頭山と呼ばれています。東京都檜原都民の森の中にあり、森林セラピーロードという、森林浴を楽しむのに適した道に選定されています。ロードの一部は、ウッドチップが敷かれ、気持ちよく散策ができるスポット。

ハイキングにおすすめ!秋冬の日帰り登山コース

三頭山への登山路は複数ありますが、ご紹介するのは、ブナの路コース。途中には、三頭大滝などの見どころもあります。三つの頂を巡るのも山頂での楽しみ。頂ごとに見晴らしが異なります。標高差は約500mと低山程度、所要時間は3時間30分程度です。

基本情報

【住所】〒190-0221 東京都西多摩郡檜原村数馬7146
【連絡先】042-598-6006
【アクセス】公共:JR五日市線武蔵五日市駅からバスを利用 車:中央道上野原ICから。奥多摩湖から奥多摩周遊道路経由。圏央道日の出ICまたはあきる野ICから五日市街道を経由。

初心者にも登りやすい!東京近郊スポット6

御前山でのトレッキング&登山

春のカタクリの名所として有名な山。秋になると、奥多摩湖の紅葉の景色をパノラマで見られるスポットとしても人気です。人気の山だけに、登山コースも様々ですが、奥多摩湖を起点とするコースが一般的です。

ハイキングにおすすめ!秋冬の日帰り登山コース

奥多摩を起点とするコースも色々あり、今回ご紹介するのは、サス沢山や大ブナ尾根を通り、山頂まで。そこから、鋸山、鋸尾根を通って奥多摩駅をゴールとするコースです。サス沢山は平坦な道となり、奥多摩湖の絶景を見渡せます。山頂からは、ゆるやかな下り。鋸尾根の天聖神社周辺には、やや難所の鎖場。注意して降りてくださいね。所要時間約5時間30分で、標高差約1000mのコース。

基本情報

【住所】〒198-0223  東京都西多摩郡奥多摩町原
【連絡先】0428-83-2295 奥多摩町観光産業課  
【アクセス】公共:奥多摩駅からバス 車:圏央道日の出ICから国道411号線を経由。圏央道青梅ICから青梅街道を経由。

初心者にも登りやすい!東京近郊スポット7

愛宕山でのトレッキング&登山

天然の山として、東京都区内では最高峰の標高25.69mの低山。江戸幕府ができた1603年には、愛宕神社を防火の守り神として創建。江戸時代は、庶民のお参りが絶えませんでした。現在、高層ビルに囲まれた、緑の多い領域は、ある種異空間。霊験あらたかな雰囲気があります。

ハイキングにおすすめ!秋冬の日帰り登山コース


登りは是非、男坂から。出世の石段とも呼ばれるこの石段は、江戸時代、徳川家光公が愛宕山の梅を所望したところ、ある武士が馬でこの階段を上り、褒美をもらったとの故事に基づくもの。境内で、お参りしたら、パワースポットといわれる、招き石や児盤水の滝なども巡ってくださいね。

基本情報

【住所】〒105-0002 東京都港区愛宕一丁目五番三号
【連絡先】03-3431-0327
【アクセス】公共:東京メトロ日比谷線神谷町駅や東京メトロ銀座線虎ノ門駅などから徒歩で

初心者にも登りやすい!東京近郊スポット8

雲取山でのトレッキング&登山

都区内で最も高い山をご紹介しまししたが、今度は都内で最も高い山。雲取山は、標高2017mと、都区内の低山、愛宕山の標高と2桁も違うのですね。文字通り、雲を取れそうな高い山。晴れていれば富士山や南アルプスの絶景を見ることができます。秋の季節は、赤や黄色のカラフルな紅葉が楽しめます。

ハイキングにおすすめ!秋の日帰り登山コース

初心者におすすめなのが、三峰神社ルート。三峰ビジターセンターから、三峯神社→地蔵峠→霧藻ヶ峰休憩所→白岩小屋→白岩山→雲取山荘→雲取山山頂のルート。白岩山山頂周辺には野生のシカが生息。出会うこともあるそうです。雲取山荘までくれば、残り30分で山頂に到着。素晴らしい眺望をお楽しみください。なお、冬期間(12月~3月)は凍結しますので、初心者は、このルートの登山は避けてください。

基本情報

【住所】〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298-1
【連絡先】0494-55-0241
【アクセス】公共:三峰口駅から西武バスを利用 車:関越道花園ICから国道140号線経由、中央自動車道甲府昭和ICから国道140号線経由

初心者にも登りやすい!東京近郊スポット9

鳩の巣渓谷でのトレッキング&登山

東京を代表する紅葉の名所。最大高低差は40m程度で、低山ハイキングのレベルです。鳩ノ巣小橋という吊り橋が、ハイキングのスタート地点。小橋からの渓谷の景色は絶景。紅葉時は川の青色に、赤や黄色の葉が良く映えます。渓谷に降りてからの、吊り橋や絶壁、川などの眺望も美しく、人気の写真スポット。他にも、二筋に落ちる双竜の滝や、エメラルドグリーンの白丸ダムなどの見どころがあります。

ハイキングにおすすめ!秋冬の日帰り登山コース

ご紹介するのは、鳩ノ巣小橋→鳩ノ巣渓谷→白丸ダム→白丸駅のコース。白丸ダムには、白丸魚道という魚の道があります。こちらは、ダムによって遡上を遮られた、アユやヤマメのために造られたなだらかな階段状の道。観察施設もあり、そこに至る螺旋階段は不思議な構造物。写真のように、まるで美術館のオブジェのようですね。こちらを見学したら、こちらも紅葉の名所、数馬峡橋を通ってゴール(白丸駅)到着。約2.5㎞と短いですが、見どころの多いハイキングコースです。

基本情報

【住所】東京都西多摩郡奥多摩町棚沢
【連絡先】0428-83-2152 奥多摩町観光案内所
【アクセス】公共:JR青梅線・鳩ノ巣駅から徒歩 車:圏央道日の出ICから国道411号線を経由

初心者にも登りやすい!東京近郊スポット10

川苔山でのトレッキング&登山

1363m、中程度の高さの山。百尋ノ滝という落差30mの滝は、新緑や紅葉の季節にも人気。山頂からは、東京の最高峰、雲取山や富士山の雄姿を見ることができます。

ハイキングにおすすめ!秋冬の日帰り登山コース

初級者向けなのは、川乗橋→細倉橋→百尋ノ滝→川苔山→舟井戸→鳩ノ巣駅のコース。登りが3時間強、下りは2時間30分程度の行程。沢沿いを歩くので夏は涼しいですが、秋や冬は少し寒く感じます。山頂にはベンチもあって、弁当を開くこともできます。百尋の滝は冬に凍結することでも有名。冬は、川苔山まで登らず、こちらで引き返すのがおすすめ。

基本情報

【住所】〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川
【連絡先】0428-83-2152 奥多摩観光協会
【アクセス】公共:奥多摩駅からバス利用

初心者にも登りやすい!東京近郊スポット11

矢倉岳でのトレッキング&登山


おにぎりのような、かわいい形の山。標高は870m。富士山をはじめ、箱根や相模湾の眺望で人気です。近くの金時山に比べると知名度は低め。比較的空いているので、ゆっくりと過ごせるのも、この山の魅力です。

ハイキングにおすすめ!秋冬の日帰り登山コース

ご紹介するのは、山伏峠コース。地蔵堂が起点。山伏峠を通って矢倉岳に登り、矢倉沢がゴールです。最大標高差は600mあまり。低山登山のレベルです。山伏平までは登り道。杉林の中のトレッキングが続きます。鉄塔を横切ったり、沢を渡ったりしているうちに、山伏峠に到着。山伏峠から木の階段を登っていくと山頂が見えてきます。眺望をお楽しみください。

矢倉沢までは下り道。ゴール地点周辺では、2018年11月3から11日まで、矢倉沢ざる菊まつりが開催されています。ざるを伏せたような形のさる菊が、整然と並んでいる姿がかわいらしいですよ。

基本情報

【住所】神奈川県南足柄市矢倉沢2174番地
【連絡先】0465-73-8031 南足柄市商工観光課
【アクセス】公共:箱根登山バスを利用。地蔵堂下車 車:東名高速大井松田ICから県道78号線経由

初心者にも登りやすい!東京近郊スポット12

高尾山でのトレッキング&登山

標高600m程度の低山ですが、交通の便がいいこともあり、外国人観光客からも人気のスポット。中腹には古刹高尾山薬王院が鎮座。青い顔に烏のクチバシの烏天狗が本尊です。登山コースは1号路から6号路の自然研究路の他、稲荷山コースのような本格的なものまで、選択肢が豊富。

ハイキングにおすすめ!秋冬の日帰り登山コース

ご紹介するのは、吊り橋のある4号路。スタートとゴールはケーブルカーの高尾山駅です。いろはの森コースとの合流地点そばには、休憩用のベンチがあります。進んでいくと川の音がきこえ、吊り橋が見えます。少し揺れますが、真下ではなく、遠くの景色を見ながら渡ってくださいね。引き続き、尾根道を登っていくとゴール、山頂です。広場や売店、トイレもありますので、景色を見ながらの休憩をお楽しみください。上りが50分、下りは40分の行程です。

基本情報

【住所】八王子市南浅川町2688番地外 大型自動車駐車場
【連絡先】042-661-0308
【アクセス】公共:京王線高尾山口駅から 車:圏央道高尾山ICから

まとめ

飛鳥山の超低山ケーブルカーは楽しいアトラクションでしたね。高尾山や御岳山など、ケーブルカーを利用してのお手軽ハイキングも楽しそうです。

雲取山や川苔山、棒の折山などの本格的なハイキングは、多少苦しくても、達成感や充実感を得られます。ご自分の楽しみ方を探して、ハイキングにお出かけになってはいかがでしょうか?

東京の情報はこちらもチェック