冬登山に最適な防寒対策をしよう!
厳寒な冬山登山の環境下では、しっかりと寒さから身を守るための防寒ウェアや防寒アイテムが必需品となります。体を冷やすことにより低体温症になり、登山もままならない状況に陥る危険性を避けるためにも、保温性や防水透湿性に優れたアイテムを手に入れて、冬登山に臨むことが大切です!
冬登山におすすめの防寒着23選
ここからは、寒さの厳しい冬登山での防寒対策におすすめなアイテムを多数ご紹介していきます。下半身や上半身をしっかりと冷えから守る、ジャケットやパンツやアンダーウェアをはじめ、保温性に優れた手袋や帽子類など、さまざまな防寒アイテムをご紹介していきますので、冬登山の服装に是非加えてみてください。
冬登山におすすめの防寒着:パンツ編
カナディアン CEW3012PA
表地素材 | ナイロン100% |
---|---|
裏地素材 | ナイロン100% |
中綿素材 | ダウン90%+フェザー10% |
700フィルパワーの保温性豊かなダックダウンをたっぷりと封入した、冬登山におすすめなメンズ用の登山パンツになります。
おすすめポイントは?
厳寒な環境下の中でも、しっかりと下半身を冷気から守ることができるパンツです。寒さによる体力低下にも繋がらずに、暖かい状態を長く維持しながら、快適に履き続けることができます。
表面部分には撥水加工が施されているため、雨や雪の侵入もしっかりと防いで下半身を冷えから守ります。カモフラ柄を含めて、計4色から選択できる人気のダウンパンツなので、冬登山での服装のコーデに加えてみてください。
Douce Down Pant
マーモット TOMUJD99
メイン素材 | ナイロン |
---|---|
本体素材 | 20d KMF DP Micro Rip〈ナイロン/100%〉 |
中綿素材 | 750フィルパワー French ホワイトダックダウン DEFENDER〈ダウン/90%、フェザー/10%〉 |
マーモットのウィメンズデュースダウンパンツは、冬の小屋泊まりやテント泊の登山などで活躍してくれます。収納できて携行に便利なスタッフバッグ付きの登山パンツです。
おすすめポイントは?
撥水加工が施された表地と、750フィルパワーの羽毛のダウンを採用し、封入してあります。そのため雨や雪の水滴によって濡れたとしても、保温性能が衰えることはありません。下半身を暖かい状態に長時間保持しながら、履き続けることができるパンツです。
冬登山におすすめの防寒着:ソックス編
キャラバン ソックス 0142001 メリノウール
素材 | メリノウール80%、ナイロン10%、ポリウレタン10% |
---|---|
サイズ | S〈22.0〜24.0cm〉、M〈24.0〜26.0cm〉、L〈26.0〜28.0cm〉 |
キャラバンのソックスは、冬登山におすすめな靴下です。心地よい肌触りで、保温性の高いメリノウールを採用して作られています。
おすすめポイントは?
裏地がパイル地になっており、程よい弾力性もありますので、履き心地もバッチリです。つま先部分や踵部分は補強されているため、不意の衝撃からもしっかりと足を守ってくれます。
ブレスサーモ 厚手ウールソックス
B2JX9703
素材構成 | ウール、ナイロン、その他 |
---|---|
生産国 | 日本 |
ミズノが独自に開発した吸湿発熱素材の、「ブレスサーモ」を採用して作られたソックスです。保温性豊かで足元を暖かい状態のまま、長く維持してくれる靴下となっています。
おすすめポイントは?
厳寒な登山環境下でも、しっかりと冷えから足元を守ります。柔らかく肌触りのよい紡糸ウールを素材に用いていて、窮屈感もなく快適に履き続けられる評判の高い靴下です。
冬登山におすすめの防寒着:手袋編
Yobenki アウトドアグローブ
防風性の高い手袋をお探しの方には、こちらのモデルがおすすめです。手首部分が絞るようなデザインとなっているため、隙間からの風を防止します。そのほか防水機能が備わっているので、雪の降る季節に活躍すること間違いなしです。
おすすめポイントは?
こちらの手袋のおすすめポイントは、装着したままスマホを操作できるという点です。タッチパネルに対応しているのは人差し指のみですが、手のひらにはグリップ力のある滑り止めを搭載しています。
Millet ウール インナー グローブ
Millet ウール インナー グローブ
生産国 | 日本 |
---|---|
素材 | ウール100%、指先〈親指/人/中、ポリエステル85%、アクリル15%〉 |
全長 | 20cm |
手首周り | 14cm |
世界的にも有名なフランス生まれの人気アウトドアブランド、「ミレー」から販売されている冬登山におすすめなインナー手袋です。
おすすめポイントは?
保温性に優れた、メリノウール素材を用いて作られている手袋なので、厳寒な登山環境の中でも冷気からしっかりと手を守ってくれます。インナー手袋のため、他の手袋とレイヤリングして更に保温性が高く、快適に身につけることも可能です。
冬登山におすすめの防寒着:ニット帽編
ザノースフェイス NN42036
素材 | アクリル70%、毛30% |
---|---|
頭囲サイズ | 56.5~59.5cm |
ケーブル編みの可愛らしいデザインが特徴的な、人気アウトドアブランド「ザ・ノースフェイス」のニット帽子です。
おすすめポイントは?
こちらのニット帽のおすすめポイントは、縫い目のないホールガーメント製法を採用しているという点です。見た目が滑らかなだけでなく、着用時のストレスを軽減。カラーバリエーションがいくつか取り揃えられているので、お持ちのウエアに合わせて購入してみてください。
スプリットレンジニットキャップ
コロンビア スプリットレンジニットキャップ
素材 | 100% |
---|---|
サイズ | ワンサイズ〈55cm~60cm〉 |
コロンビアブランドから販売されている、アクリル100%でできた、型崩れしにくいと人気のニット帽子です。さりげない「Colombia」のロゴが、おしゃれなアクセントとなっています。リブ編みになっているので、長時間着用していてもずれにくい点も魅力です。
おすすめポイントは?
冬登山の時だけでなく、他のアウトドアやスポーツ、日常使いにもおすすめです。カラーはブラック、ネイビー、パープルなど、全部で11色展開となっています。フリーサイズですので、男女関係なく着用可能です。
冬登山におすすめの防寒着:マフラー編
MIV01473
原産国 | 日本 |
---|---|
サイズ | 幅:26cm |
素材 | ポーラテック® CLASSIC MICRO ポリエステル100% |
風をしっかりと防止してくれるマフラーをお探しの方には、こちらのモデルがおすすめです。優れた耐久性を備えているほか、人間工学に基づいて作られています。カラーバリエーションは、2色取り揃えられているので、お好みに合わせて選んでみてください。
おすすめポイントは?
こちらのマフラーのおすすめポイントは、裏起毛が使われているという点です。しっかりとした温かさがありますが、熱がこもりすぎないのが特徴的。風を防ぎながらゆったりとしたサイズ感なので、窮屈感が苦手な方にも適しています。
フリースエルモマフラー
CHUMS マフラー Elmo Fleece Muffler
素材 | ポリエステル100% |
---|---|
サイズ | フリー〈16.5cm×234cm、16.5cm×232cm〉 |
可愛いブービーバードのブランドロゴが有名な、人気のアウトドアブランド「チャムス」から販売されているフリースエルモマフラーです。ふわふわとした質感が心地よく保温性にも優れているため、首元に巻くだけで長時間暖かい状態を維持しながら、快適に過ごすことができます。
おすすめポイントは?
カラーリングがとてもおしゃれで、巻き方によって、さまざまなスタイルに合わせることができます。冬時季の登山はもちろん、冬のタウンユースでも、上半身のコーデをおしゃれに見せる必須アイテムとなってくれます。カラーは、ネイビー、アイボリー×ネイビー、グレー×ネイビー、ブラウン×レッドの4色展開です。
冬登山におすすめの防寒着:イヤーマフ編
メテックス イヤーラックス 防寒耳カバー フリース
素材 | ポリエステル |
---|---|
サイズ | 5〜8cm |
重さ | 24g |
頭にかけるフレームが装備されていない、画期的なデザインのイヤーマフです。フレームがないため、頭への圧迫感もなく快適な装着感を得ながら、耳元を暖かい状態に維持してくれます。
おすすめポイントは?
特殊シートスプリングにより、耳元を痛めることなくしっかりとフィットします。そのため、登山時に落下する心配もなく身につけられる、保温性の高いおすすめのイヤーマフです。
ギグアント(GiGant) イヤーマフ
ギグアント(GiGant) イヤーマフ
素材 | 100% ポリエステル |
---|---|
サイズ | 耳にあたる部分の直径:約12cm アーム幅:約3.5cm |
音が聞こえやすいイヤーマフをお探しの方には、こちらのモデルがおすすめです。通気孔を取り付けることで音が聞こえやすく、蒸れづらくなっています。また、裏起毛を使用しているので、触り心地がいいのも特徴的です。
おすすめポイントは?
こちらのイヤーマフのおすすめポイントは、幅広に作られているという点です。約13cmほどのサイズ感で作られているため、耳回りをしっかり防寒したいという方に適しています。また、カラーバリエーションは全3色を取り揃えているので、お好みに合わせて選んでみてください。
冬登山におすすめの防寒着:ハードシェル編
NP61800
素材 | 150D GORE-TEX Plain Woven(2層)(表側:ナイロン100%、裏側:ePTFE)30D Ripstop Nylon(ナイロン100%) |
---|---|
サイズ | XS、S、M、L、XL、2XL |
防水性や防風性の備わっているハードシェルジャケットをお探しの方には、こちらのモデルがおすすめです。ゴアテックスを素材として使用しており、脇下と裏地の肩部分にレーザーパンチングメッシュを使用。透湿性にも優れています。
おすすめポイントは?
こちらのハードシェルジャケットのおすすめポイントは、ゆとりのあるサイズ感で作られているという点です。中に中間着を合わせやすいので、さらに着こみたいという方にピッタリ。ぜひこの機会に購入してみてください。
Comodo Jacket
マーモット Comodo Jacket
メイン素材 | ポリエステル100% |
---|---|
サイズ | S、M、L、XL |
重さ | 220g |
アメリカ生まれの人気アウトドアブランド、「マーモット」から販売されているハードシェルジャケットです。軽量かつ防水透湿性に優れた、ゴアテックスパックライトを用いて作られています。
おすすめポイントは?
モーション3Dによって上半身を窮屈感なく、快適に動かすことができるジャケットです。重量もわずか220g程と軽量なので、長時間着用していても上半身に負担がないアウターとなります。
シンプルデザインのアウターなので、冬登山での服装だけでなく、冬のタウンユースの服装でもOKです。他のアイテムとも相性がよいため、コーデしやすくなっています。
コンパクトに収納できるスタッフバッグも付いてきますので、携行するのも簡単です。同じくマーモットから販売されている、ミッドレイヤーとのレイヤリングによって、更に保温性を向上させて着用できます。
冬登山におすすめの防寒着:ソフトシェル編
NP21703
素材 | Apex Softshell Super Light(ナイロン84%、ポリウレタン16%) |
---|---|
サイズ | S、M、L、XL |
伸縮性のあるソフトシェルジャケットをお探しの方には、こちらのモデルがおすすめです。ポリウレタンとナイロンをブレンドして作られており、強度も備わっています。そのため、長期的に愛用したいという方にピッタリです。
おすすめポイントは?
こちらのソフトシェルジャケットのおすすめポイントは、撥水加工が施されているという点です。多少の雨であれば防げる仕様となります。立体裁断で作られているので、スムーズな動きに対応しているのも魅力ポイントの1つです。
Ultimate Hoody
マムート メンズ アルティメット フーディ
素材 | ゴアウィンドストッパー Soft Shell 3レイヤー |
---|---|
カラー | blackdark inferno |
重量 | 600g |
防風性と透湿性に優れた、ゴアウィンドストッパー素材を採用して作られている、ソフトシェルジャケットです。冬登山の最中も冷気を通さず、上半身を冷えからしっかりと守ってくれます。
運動中にかいた汗による、水蒸気の蒸れを排出する力に長けています。常にドライな質感の着心地を維持しながら、着続けられるソフトシェルです。
カラーバリエーションも豊富に揃っていますので、お好みの色から選択できます。少し肌寒い時期なら単体でもOKですが、重ね着すると暖かいですよ。冬登山の服装ではハードシェルの下にミッドレイヤーとして、レイヤリングすることも可能なジャケットです。
冬登山におすすめの防寒着:上半身アンダーウェア編
FUM0421
素材 | ポリエステル100% |
---|---|
原産国 | 日本 |
重さ | 56g |
ファイントラックから販売されているベースレイヤーとのレイヤリングにより、更に快適に着用できる上半身用のアンダーウェアです。
おすすめポイントは?
吸汗速乾ウェアと重ね着することで効果を発揮する、ファイントラックのロングスリーブです。耐久撥水性に優れたアンダーウェアなので、上半身に直接着用することで、水や汗による濡れから肌を守り、体温の低下を防ぐことができます。
ブレスサーモ・エブリプラス・ラウンドネック長袖シャツ
MIZUNO ブレスサーモEXプラス クルーネック長袖シャツ
素材 | ポリエステル |
---|---|
サイズ | S、M、L、LL |
ミズノが開発した独自素材「ブレスサーモ」を採用した、上半身用の女性用アンダーウェアになります。
おすすめポイントは?
登山時の汗を素早く吸収して熱に変換する素材なので、暖かい状態を維持しながら、冷気からしっかりと上半身を守ることができます。ミッドレイヤーとのレイヤリングにより、更に保温性を向上させられます。そのため、冬登山の上半身の服装に欠かせないアイテムです。
冬登山におすすめの防寒着:下半身アンダーウェア編
FUM0523
素材 | ポリエステル100% |
---|---|
カラー | ブラック |
重さ | 54g |
高い撥水性と耐久性を兼ね備えている、ファイントラックの下半身用アンダーウェアです。保温性にも優れているため、暖かく着ることができます。
おすすめポイントは?
登山パンツを上にレイヤリングして履くと、万が一雨や雪によって濡れてしまった場合でも、水滴により肌を濡れさせない状態で過ごすことができます。そのため、体温低下による体力の消耗を防ぐ役割を果たしてくれる、下半身用のアンダーウェアです。
冬登山用のパンツと一緒に下半身に履いていれば、悪天候の際にも安心ですので、是非検討してみてください。
ブレスサーモエブリプラス ロングタイツ
Mizuno ブレスサーモエブリプラス ロングタイツ
素材 | 本体/ポリエステル90%、指定外繊維〈ブレスサーモ〉10%|ウエストゴム/ナイロン66%、ポリエステル23%、ポリウレタン11% |
---|---|
サイズ | S、M、L、LL |
水分を熱に変換する素材「ブレスサーモ」を採用して作られている、下半身用のアンダーウェアです。
おすすめポイントは?
登山パンツとレイヤリングすることで、厳寒な環境下での冷気から下半身をしっかりと守り、暖かい状態を維持し続けられます。伸縮性にも優れているので、下半身の動きに追従しながら快適な足運びができますので、冬登山での服装にプラスしてみてください。
冬登山におすすめの防寒着:ダウンジャケット編
TAION-104
素材 | 表地: 100% ナイロン; 裏地: 100% ポリエステル; 詰め物: 90% ダウン, 10% フェザー |
---|---|
サイズ | S、M、L、XL、2XL、3XL |
カラーバリエーション豊富なダウンジャケットをお探しの方には、こちらのモデルがおすすめです。豊富なカラーを取り揃えているので、すでにお持ちのウエアに合わせて購入できます。また、価格は6000円程度と手に取りやすいのも魅力ポイントの1つです。
おすすめポイントは?
こちらのダウンジャケットのおすすめポイントは、上に重ね着できるという点です。収納時は手に収まるほどの小ささになるため、体温調節を行いたいときに適しています。すっきりとしたシルエットで、タウンユースでも着用できるデザインです。
冬登山におすすめの防寒着:防寒ウェア上下セット編
BURTLE スマートデザイン 防寒着 上下セット
表地素材 | マイクロドットシェル、PUコーティング〈軽量,防風,保温〉、撥水加工〈耐水圧2000m/m〉ポリエステル100% |
---|---|
裏地素材 | 全天候型保温素材〈サーモトロン,ラジポカ〉、制電〈メガーナ〉 |
上半身に着用する防寒ジャケットと、下半身に着用する防寒パンツがセットになっている、コスパの高い防寒ウェアの上下セットになります。
おすすめポイントは?
ジャケットの身頃全面とパンツの膝上全面には、保温素材が封入されています。そのため、暖かい状態を維持しながら快適に過ごすことができますよ。
ミッドレイヤーをアウターの下に、アンダーウェアをパンツの下に履くことにより、更に保温性を高めて着られます。冬登山時には、是非活用してみてください。
冬登山におすすめの防寒着についてのまとめ
いかがでしたでしょうか?冬登山におすすめなアイテムを数多くご紹介してきた中で、少しでも気になるアイテムがありましたら、実際に手に入れて、冬登山で使用してみてくださいね!
防寒着について気になる方はこちらもチェック!

登山で着るベースレイヤーとは?おすすめ商品で比較解説する効果と選び方
気温の変化、運藤による体温の変化、雨や風などの気象の変化、登山ではレイヤリングといわれる重ね着で変化に対応します。その重ね着の基礎となるのが...

レイヤリングとは?登山初心者が気になる意味や服装選びのコツを解説!
レイヤリングシステムとは重ね着のことです。登山では麓から山頂の高度差や急な天候の変化など、平地では考えられないくらい条件が変わります。ですか...
ノースフェイスの手袋おすすめ12選!防水や高性能で普段使いには最適!
ノースフェイスの手袋といえば、何となくアウトドア仕様のように思っていませんか。アウトドアで活躍する機能的な手袋は、普段の生活で使うときも便利...